JPH06206329A - サ−マルカラ−プリンタ - Google Patents

サ−マルカラ−プリンタ

Info

Publication number
JPH06206329A
JPH06206329A JP1925193A JP1925193A JPH06206329A JP H06206329 A JPH06206329 A JP H06206329A JP 1925193 A JP1925193 A JP 1925193A JP 1925193 A JP1925193 A JP 1925193A JP H06206329 A JPH06206329 A JP H06206329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
paper
feed roller
rotating rollers
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1925193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Ogita
弘光 荻田
Katsu Mitsushima
且 光島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP1925193A priority Critical patent/JPH06206329A/ja
Publication of JPH06206329A publication Critical patent/JPH06206329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 サ−マルカラ−プリンタにおいて、用紙の緩
みや張り過ぎを修正することの可能な送りロ−ラ。 【構成】 プラテンロ−ラ4の上流側にある送りロ−ラ
を、ロ−ラ軸22aの軸方向に少なくとも2個の回転ロ
−ラ22,22’に分割し、両者の中間に送りロ−ラ軸
22aに固定された摩擦円筒体24を位置させ、回転ロ
−ラ22,22’の外側のコイルばね26により回転ロ
−ラ22,22’と円筒体24とを圧接させその摩擦力
により、用紙1の幅方向での緩みや張りの程度の差に応
じ回転ロ−ラ22,22’がそれぞれ単独に駆動される
構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は一般にカラ−プリンタ
に関し、より具体的には溶融熱転写式又は昇華熱転写式
のサ−マルカラ−プリンタの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】サ−マルカラ−プリンタでは、図4に概
略説明図として示すように、被転写紙(以下単に用紙と
称する)1は、用紙供給側の送りロ−ラ2とピンチロ−
ラ3に挟持されてプラテンロ−ラ4に向かって搬送さ
れ、プラテンロ−ラ4とサ−マルヘッド5の間を通過し
て熱転写が行われ、後述する色の3原色の一つのプリン
トが終わる都度、排出ロ−ラ6とピンチロ−ラ7に挟持
されて排出される。一方、インクリボン8はインクリボ
ン巻取りモ−タにより供給スプ−ル9からガイドロ−ラ
10,11に案内されてプラテンロ−ラ4とサ−マルヘ
ッド5の間で用紙1と重ねられ、サ−マルヘッド5との
圧接加熱により、溶融熱転写式ではインクの溶融によ
り、昇華熱転写式では染料の昇華によってプリントが行
われ、サ−マルヘッド5の先端部で用紙1から分離して
ガイドロ−ラ12を経て巻取りスプ−ル13に巻取られ
るという順序で同一方向に間欠的に搬送される。
【0003】色の3原色であるY[イェロ−(黄)]、
M[マゼンダ(赤)]およびC[シアン(青)]の重ね
合わせによる減法混色原理によるカラ−プリンタでは、
インクリボン8にはプリントすべき用紙の送り方向長さ
に応じて、Y、M、Cの順にカラ−インクまたは昇華性
染料が塗布され、先ずYがプリントされ所定の長さだけ
排出された後、Yのプリントを終わった用紙は次のMを
重ねプリントするため一旦プラテンロ−ラ4よりも上流
側の印刷開始位置に戻された後、Yの場合と同様にプラ
テンロ−ラ4とサ−マルヘッド5の間でMのカラ−リボ
ンと重ね圧接られ、Mの重ねプリントが行われ、次に同
様にしてCの重ねプリントが行われる。以下、同様のス
テップが反復されて種々の原稿のカラ−コピ−が得られ
る。このようなプリント動作を行うための構造として
は、基準用紙送り量の回転速度を有する排出ロ−ラ6
が、ステッピングモ−タ等で駆動されて時計回り方向に
回転されて用紙1を図で右に送り、最初にYがプリント
され、この間、プラテンロ−ラ4と送りロ−ラ2は排出
ロ−ラ6と同一周速度で回転する。Yの印刷が終了する
と、サ−マルヘッド5は支持軸の回りに反時計方向に揺
動されてプラテンロ−ラ4から離れて用紙との圧接から
解除され、排出ロ−ラ6、プラテンロ−ラ4及び送りロ
−ラ2は反時計回り方向に逆回転して用紙1を図で左方
にプラテンロ−ラ4よりも上流側の次のMを重ねプリン
トするための開始位置に戻す。その間、サ−マルヘッド
5は時計回り方向に揺動されてプラテンロ−ラ4に近接
し、インクリボン8は前進しMの区域がプリント位置に
達し、プラテンロ−ラ4との間に、インクリボン8のM
の区域と用紙1とを重ねて圧接しMを印刷し、同様な作
動を反復してCもプリントされ一連のプリントサイクル
を完了する。このように次の色を印刷するため用紙1を
戻すときには、従来の方式でも、送りロ−ラ2の周速度
≧排出ロ−ラ6の周速度、の条件を充たすように設定し
て用紙1が張られた状態で戻され、排出ロ−ラ6の上で
用紙1にスリップが発生する構造にして、Y,M,Cの
プリント位置がずれるのを極力防止するようになってい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術による送りロ
−ラ2は、図5の斜視図に示すように、円筒形のゴム製
でロ−ラ軸2aとの一体構造になっているため、ロ−ラ
径やテ−パの部分的なバラツキ、ピンチロ−ラ3の左右
の押圧力差などにより、用紙1が戻される時に用紙の左
右のいずれかに、緩み(たるみ)が生じ易く、次の色の
プリントのためサ−マルヘッド5がプラテンロ−ラ4に
圧接された時に、サ−マルヘッド5と排出ロ−ラ6との
間で、緩んだ側と張っている側とで距離が等しくなくな
り、プリントドットの重ね合せの精度が悪くなるという
欠点があった。このような欠点をなくすために、サ−マ
ルヘッド5がプラテンロ−ラ4から離れた状態で用紙を
戻す時に、送りロ−ラ2と排出ロ−ラ6との間で用紙の
左右何れにも緩みが発生しない構造を有するサ−マルプ
リンタが要望されていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では送りロ−ラ
を、その回転軸を軸方向に少なくとも左右2個の複数個
で互いに他の送りロ−ラとも独立に、また送りロ−ラ軸
に対しても相対的に回転可能なロ−ラに分割し、これら
の分割されたロ−ラ同士の中間に、送りロ−ラ軸に固定
され軸方向の両端部が摩擦面になっている摩擦円筒体を
位置させ、それらの隣接する回転ロ−ラの軸方向で内側
の端面を、摩擦円筒体のそれぞれの摩擦面接触させ、ば
ねなどの弾性部材により回転ロ−ラのそれぞれの端面を
摩擦円筒体に押圧することにより生ずる摩擦力と、回転
ロ−ラの各々に対する部分の用紙の張りの強弱、つまり
左右の部分で用紙が緩んでいるか張っているかに対応し
て、それぞれが単独に駆動され用紙の緩みや張り過ぎを
補償できるようにして上記の課題を解決した。
【0006】
【作用】用紙を戻す時に、例えば右側が緩んでいると、
用紙が右側の送りロ−ラに与える負荷は軽く、ばねの押
圧による右側の送りロ−ラと摩擦円筒体との弾性接触に
よる摩擦力の方が大きいので、右側送りロ−ラはスリッ
プすることなく回転して用紙を戻る方向へ送って緩みが
解消され、一方左側では用紙が過度に張っていて左側の
送りロ−ラへ与える負荷が一定値(左側送りロ−ラと摩
擦円筒体との摩擦力に相当)以上の場合は、左側の送り
ロ−ラと摩擦円筒体の接触端間でスリップが生じ、全体
として用紙は一様に張った状態を保持して搬送される。
【0007】
【実施例】図1は、本発明によるサ−マルカラ−プリン
タの概略説明図であり、図2は本発明により送りロ−ラ
軸22aの軸線上で2分割されて、同軸に整列された一
体の回転ロ−ラ22,22’と、これらの回転ロ−ラ2
2,22’のそれぞれの軸方向の内端の相対向する端面
間に介在して配置された摩擦円筒体24とを主体として
含んで成るロ−ラ組立体21の断面正面図である。これ
らの図において、送りロ−ラ組立体21は、送りロ−ラ
軸22aと、この送りロ−ラ軸22aの軸方向のほぼ中
央に止めねじ23で固定され、回転ロ−ラ22,22’
の互いに対向する内側端面間に介在されて、それらと摩
擦接触する金属又はプラスチック製の摩擦円筒体24
と、回転ロ−ラ22,22’のそれぞれから軸方向の外
方に順に配置される座金25、コイルばね26、受金2
7、止め輪28、軸受29の順にほご対称に配置され、
送りロ−ラ軸22aの一方(図で右方)の端部には、軸
受29よりさらに外側にタイミングプ−リ30、ベルト
31が設けられ、図示しないステッピングモ−タによっ
て駆動される。この実施例では、回転ロ−ラと摩擦円筒
体とを弾性的に摩擦接触させる弾性部材として圧縮コイ
ルばねを用いたが、他の弾性力付与部材でもよいことは
勿論である。また上記以外の構造は従来と全く同様なの
で説明を省略する。次に、軸方向に2個の回転ロ−ラ2
2,22’に分割された上記送りロ−ラの作動につい
て、図3の作動説明図を参照して説明する。図3では、
説明を簡単にするため右側の回転ロ−ラ22’を除いて
示し、回転ロ−ラ22は送りロ−ラ軸22aに対し相対
的に滑り回転するが、送りロ−ラ軸22aの回転は、ば
ね26の押圧力Pによる回転ロ−ラ22と摩擦円筒体2
4との間に生ずる摩擦力μP(μは摩擦係数)に依存し
て回転ロ−ラ22に伝動されて回転ロ−ラ22と用紙1
との摩擦接触により用紙1は搬送方向に駆動される。用
紙1に対しては、搬送の上流方向にある図示されない他
のロ−ラなどと用紙の摩擦や材相互間の摩擦などによ
り、矢印Fで示されるバックテンション(後方張力)つ
まり紙の搬送方向と逆の負荷が与えられ、用紙1に張り
を与えるように作用する。ここで、用紙1を回転ロ−ラ
22により次の色のプリントのため図に矢印Rで示され
る方向に戻すために搬送される場合、用紙1の図で左側
が緩んでいると仮定すると、緩みによりFは微小でF<
μPとなるので、回転ロ−ラ22はスリップすることな
く回転して用紙1を戻す方向に送って緩みを解消する。
一方、用紙1の回転ロ−ラ22’(図2で右側)に接触
している側は緩むことなく張り又は張り過ぎている場合
は、回転ロ−ラ22’(図2参照)にかかる負荷Fは、
F>μPとなるので回転ロ−ラ22’は摩擦円筒体24
に対しスリップしながら、用紙1を一定の張力(μPに
相当)で戻り方向に搬送をする。従って全体として用紙
1は左右に緩みが生じないで張った状態を保持し色の重
ねプリントのため戻される。
【0008】
【発明の効果】カラ−プリンタにおいて用紙が次の原色
を重ねプリントするために戻されるときに、用紙は送り
ロ−ラと排出ロ−ラとの間で常に張った状態のままに保
たれるので、サ−マルヘッドがプラテンに圧接された際
に印刷開始が左右とも同じ位置からスタ−トできて、プ
リントドットの重ね合せ精度が格段に向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるサ−マルカラ−プリンタの転写機
構の模式図である。
【図2】本発明による2分割された回転ロ−ラを有する
送りロ−ラを含むロ−ラ組立体の正面断面図である。
【図3】図2に示す送りロ−ラ組立体の作動説明図であ
る。
【図4】従来のサ−マルプリンタの転写機構の模式図で
ある。
【図5】従来の送りロ−ラの斜視図である。
【符号の説明】
1 被転写用紙 4 プラテンロ−ラ 5 サ−マルヘッド 6 排出ロ−ラ 22,22’ 回転ロ−ラ 22a 送りロ−ラ軸 24 円筒体 26 コイルばね

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙搬送路のプラテンロ−ラに対し搬送
    方向の上流側と下流側とに、それぞれガイドロ−ラ、送
    りロ−ラおよび排出ロ−ラを備えて成り、色の3原色の
    1又は2色までがプリントされ終わった被転写用紙を前
    記上流側の送りロ−ラを逆転させて搬送方向の下流から
    前記プラテンロ−ラを越えて上流側の次のプリント開始
    位置まで戻した後、搬送方向に送り次の原色を重ねプリ
    ントするサ−マルカラ−プリンタにおいて、 前記送りロ−ラは、ロ−ラ軸の外周に前記ロ−ラ軸に対
    し相対的に滑動可能に軸方向に分割され他の回転ロ−ラ
    に対して独立して回転可能にされた複数個の回転ロ−ラ
    と、 これらの回転ロ−ラ同士の対向する端面の間に介在して
    配置され送りロ−ラ軸に固定された摩擦円筒体と、 前記の分割された複数個の回転ロ−ラを前記摩擦円筒体
    に対し軸方向に押圧して前記の摩擦円筒体と前記回転ロ
    −ラの対向する端面同士を弾性的に摩擦接触させるばね
    等の弾性力付与部材とを含んで成り、 前記複数個の回転ロ−ラのそれぞれは、それぞれが接触
    している用紙の幅方向での部分的な緊張度の程度に応
    じ、他の回転ロ−ラとは独立して、スリップを伴うか又
    はスリップすることなく用紙を送り、 用紙の幅方向の緊張度のバラツキを補償して次のプリン
    ト開始位置まで戻し、用紙の左右同一の位置から高いド
    ット精度でプリントを可能にすることを特徴とするサ−
    マルカラ−プリンタ。
JP1925193A 1993-01-12 1993-01-12 サ−マルカラ−プリンタ Pending JPH06206329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1925193A JPH06206329A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 サ−マルカラ−プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1925193A JPH06206329A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 サ−マルカラ−プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06206329A true JPH06206329A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11994207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1925193A Pending JPH06206329A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 サ−マルカラ−プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06206329A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012126537A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Ricoh Co Ltd スキュー補正装置、用紙搬送装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012126537A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Ricoh Co Ltd スキュー補正装置、用紙搬送装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4892425A (en) Thermal transfer recording apparatus and ink sheet cassette therefor
US4771296A (en) Transfer ribbon feed arrangement
US5172989A (en) Thermal transfer color printer with tensioning roller
US20080273074A1 (en) Thermal Transfer Printer for Film
JPH06206329A (ja) サ−マルカラ−プリンタ
JP2605260B2 (ja) 画像記録装置
JP2864588B2 (ja) カラーサーマルプリンタ
US5718522A (en) Heat transfer printer
JP2643118B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH03183581A (ja) カラーサーマルプリンタ
JP2879967B2 (ja) 熱転写式記録装置に使用されるインクシート
JPS5998881A (ja) 熱転写式カラ−プリンタ
JPH03183580A (ja) カラーサーマルプリンタ
JPH01141073A (ja) 熱転写プリンタのリボン搬送機構
JP2563820Y2 (ja) プリンタ
JP2591936B2 (ja) 多色印字装置
JP3993053B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP3063388B2 (ja) カラープリンター用インクリボン
JP3031583B2 (ja) 熱転写式記録装置
US5476329A (en) Printing method and apparatus for thermal transfer printer
JPH0445972A (ja) 熱転写プリンタ
JPH01152085A (ja) 熱転写式プリンタ
JPH03247473A (ja) 記録紙の搬送ガイド機構
JPH0727851U (ja) 多色感熱記録装置
JPH08281985A (ja) 熱転写記録装置及び方法