JPH06205265A - 自動焦点検出装置 - Google Patents

自動焦点検出装置

Info

Publication number
JPH06205265A
JPH06205265A JP4361620A JP36162092A JPH06205265A JP H06205265 A JPH06205265 A JP H06205265A JP 4361620 A JP4361620 A JP 4361620A JP 36162092 A JP36162092 A JP 36162092A JP H06205265 A JPH06205265 A JP H06205265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
signal
moving optical
circuit
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4361620A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryunosuke Iijima
龍之介 飯島
Hiroshi Suda
浩史 須田
Kunihiko Yamada
邦彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18474314&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06205265(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4361620A priority Critical patent/JPH06205265A/ja
Priority to DE69331874T priority patent/DE69331874T2/de
Priority to EP93310563A priority patent/EP0605240B1/en
Publication of JPH06205265A publication Critical patent/JPH06205265A/ja
Priority to US08/974,809 priority patent/US6271883B1/en
Priority to US09/138,644 priority patent/US6512549B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 焦点検出情報と現在の映像信号との間の時間
的なずれをなくして、高精度の焦点検出が可能な自動焦
点検出装置を提供する。 【構成】 移動光学手段1を備えた撮像光学系から出力
される映像信号から、高周波成分である焦点信号が、周
波数帯域の異なるバンドパスフィルタ9a、9bにより
抽出され、焦点信号に基づいて、マイコン13が合焦と
判定される合焦点位置に、移動光学手段1を移動する。
この場合、バンドパスフィルタ9a、9bの出力は切換
スイッチ14aにより、絶対値回路10に切り換え入力
されて絶対値化され、絶対値回路10の出力が水平方向
ピークホールド回路11によって、水平同期信号に同期
してピークホールドされる。また、水平方向ピークホー
ルド回路11の出力は、複数の垂直方向ピークホールド
回路12a、12bに、切換スイッチ14bにより切り
換え入力されて垂直方向にピークホールドされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオカメラ、電子ス
チルカメラなどの映像機器に適用され、撮像光学系の移
動光学手段を合焦位置に移動する自動焦点検出装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラ、電子スチルカメラなどの
映像機器に使用されている自動焦点検出装置としては、
最近では三角測距によってオートフォーカスを行う赤外
投光型のものに代わって、CCDなどの撮像素子からの
映像信号中の高周波成分を焦点信号として抽出し、この
焦点信号(合焦評価信号)が最大となるように、撮像光
学系の撮像レンズ(移動光学手段)を駆動制御して合焦
位置に移動させる所謂山登り方式が広く採用されてい
る。この山登り方式の自動焦点検出装置は、焦点調節用
の特殊な光学部材が不要であり、遠方でも近くでも距離
に依存せずに正確にピント合わせを行うことができると
いう長所がある。
【0003】図7は山登り方式による焦点検出の説明図
であり、大ぼけ状態では、移動光学手段である撮像レン
ズ(フォーカスレンズ)を高速で移動し、焦点信号が大
きくなる場合はそのまま同一方向に移動し続け、焦点信
号が小さくなる場合は反対方向に移動して、常に焦点信
号による合焦評価値が大きくなるように撮像レンズを移
動する。そして、焦点信号が所定値を越えた場合には、
撮像レンズの移動速度を小さくし、ゆっくりと山登りを
行って、合焦評価値が最大となるA点で撮像レンズの移
動を停止する。この場合、焦点信号は、周波数帯域の異
なる複数のフィルタを使用して映像信号から抽出し、こ
れらの複数のフィルタからの焦点信号を同時に監視する
か、或いは垂直同期信号毎にフィルタを切り換えて該焦
点信号を監視することにより、合焦近傍や大ぼけの判断
を行っていた。
【0004】また、この山登り方式の焦点検出におい
て、オートフォーカスの補助的動作としてウォブリング
(補助振動)が行われる。通常は、このウォブリングに
合わせて焦点信号の変化を検出し、合焦のための撮像レ
ンズの移動方向を演算し、その方向に撮像レンズを移動
して合焦制御を行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来の山登り方
式の焦点検出において、帯域の異なる複数のフィルタか
ら得られる焦点信号を常時取込むようにすると、絶対値
回路やピークホールド回路がフィルタの数だけ必要にな
り、回路構成が複雑になる。また、帯域の異なる複数の
フィルタを垂直同期信号毎に切り換えるようにすると、
前記回路をフィルタ間で共用できる反面、例えば3個の
フィルタを使用する場合には、3垂直同期信号毎にしか
焦点検出結果が得られない。このために、焦点検出情報
と現在の映像信号との間に時間的なずれが生じ、これが
焦点検出制御精度に影響を及ぼしている。
【0006】また、従来の山登り方式の焦点検出では、
偽解像や遠近競合によって、本来ピント合わせをしたい
被写体にビントが合わない所謂ボケ止まり現象が発生す
ることがある。例えば、オートフォーカスモードにセッ
トされたビデオカメラを、ハンドグリップに片手を入れ
て持ち歩いていると、ビデオカメラの方向が絶えず変化
し、フォーカスレンズは被写体を探して高速でサーチ動
作を行っている。この状態から、撮りたい被写体にビデ
オカメラを向けて録画撮影を行うと、多くの場合にはピ
ントが合っておらず、特にぼけ量が小さい場合には、撮
像レンズの駆動速度が遅いために、偽解像にピントが合
い易くぼけ止まり現象が生じ易い。この状態で録画を開
始すると、ぼけ状態で録画が行われるので、このような
場合には、主被写体にピントを合わせるために、ビデオ
カメラを振ったり、手動でピント合わせをするという煩
雑な操作が必要であった。
【0007】さらに、従来の山登り方式の焦点検出で
は、ウォブリング(補助振動)を行っても焦点信号が変
化しない大ぼけ時には、ノイズ信号変化しか検出できな
い場合があり、移動方向の演算結果も正確でなくなる。
このような場合には、撮像レンズをともかく演算結果の
方向に移動し、焦点信号が撮像レンズの駆動に応じて変
化するまで、撮像レンズの駆動を継続していた。この場
合、駆動方向が合焦点方向であれば、簡単に合焦できる
が、そうでない場合には、一旦無限端または至近端まで
撮像レンズが駆動され、反転して合焦するので合焦する
までに時間がかかるという問題があった。
【0008】本発明は、前述したような自動焦点検出の
現状に鑑みてなされたものであり、その第1の目的は、
焦点検出情報と現在の映像信号との間の時間的なずれを
なくして、高精度の焦点検出が可能な自動焦点検出装置
を提供することにある。
【0009】また、本発明の第2の目的は、録画開始時
のぼけ止まりを防止し、常に良好なピント状態での録画
が可能な自動焦点検出装置を提供することにある。
【0010】さらに、本発明の第3の目的は、短時間で
且つ高い確率でぼけ状態から合焦状態に到達することが
可能な自動焦点検出装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記第1の目的を達成す
るために、請求項1に記載の第1の発明は、移動光学手
段を備えた撮像光学系から出力される映像信号から、高
周波成分である焦点信号が抽出され、焦点調節手段が、
前記焦点信号に基づいて、合焦検出手段により合焦と判
定される合焦点位置に、前記移動光学手段を移動する自
動焦点検出装置において、周波数帯域の異なる複数のバ
ンドパスフィルタと、これらのバンドパスフィルタを切
り換える切換手段と、前記バンドパスフィルタの出力を
絶対値化する絶対値回路と、この絶対値回路の出力を水
平同期信号に同期してピークホールドする水平方向ピー
クホールド回路と、この水平方向ピークホールド回路の
出力を垂直方向にピークホールドする複数の垂直方向ピ
ークホールド回路とを有することを特徴とする。
【0012】また、前記第2の目的を達成するために、
請求項3に記載の第2の発明は、移動光学手段を備えた
撮像光学系から出力される映像信号から、高周波成分で
ある焦点信号が抽出され、焦点調節手段が、前記焦点信
号に基づいて、合焦検出手段により合焦と判定される合
焦点位置に、前記移動光学手段を移動する自動焦点検出
装置において、録画待機状態から録画状態への移行を判
定する判定手段と、前記合焦検出手段が合焦と判定して
いる録画待機状態において、前記判定手段が前記移行を
判定すると、前記焦点調節手段に前記移動光学手段を合
焦と判定されている位置から移動させて再度合焦動作を
行わせる制御手段とを有することを特徴とする。
【0013】さらに、前記第3の目的を達成するため
に、請求項4に記載の第3の発明は、移動光学手段を備
えた撮像光学系から出力される映像信号から、高周波成
分である焦点信号が抽出され、焦点調節手段が、前記焦
点信号に基づいて、合焦検出手段により合焦と判定され
る合焦点位置に、前記移動光学手段を移動する自動焦点
検出装置において、前記焦点調節手段が、前記焦点信号
に基づいて、前記移動光学手段の駆動方向が検出できな
い場合には、前記焦点調節手段に、前記移動光学手段の
位置と標準被写体位置とで定まる方向に、前記移動光学
手段を移動させる動作を行わせる制御手段を有すること
を特徴とする。
【0014】
【作用】第1の発明によると、撮像光学系から出力され
る映像信号が、周波数帯域の異なる複数のバンドパスフ
ィルタに入力され、バンドパスフィルタから出力される
フィルタリングされた焦点信号は、切換手段により順次
切り換え出力され、この焦点信号が絶対値回路で絶対値
化される。このように絶対値化された焦点信号は、水平
方向ピークホールド回路によって水平同期信号に同期し
てピークホールドされ、ピークホールドされた焦点信号
は、切換手段により複数の垂直方向ピークホールド回路
に切り換え入力され、垂直方向に順次ピークホールドさ
れる。このようにして、フィルタリングによる焦点信号
がリアルタイムで得られ、垂直方向ピークホールド回路
から出力される焦点信号に基づいて、焦点調節手段が、
移動光学手段を合焦検出手段により合焦と判定される合
焦位置に精度よく移動する。
【0015】第2の発明によると、合焦検出手段が合焦
と判定している録画待機状態で、判定手段が録画待機状
態から録画状態への移行を判定すると、制御手段によっ
て、焦点調節手段は移動光学手段を合焦と判定されてい
る位置から移動させて合焦制御を再起動し、ぼけ止まり
のない録画が行われる。
【0016】第3の発明によると、移動光学手段を備え
た撮像光学系から出力される映像信号から、高周波成分
である焦点信号が抽出され、焦点調節手段が、前記焦点
信号に基づいて、合焦検出手段により合焦と判定される
合焦点位置に、前記移動光学手段を移動する場合、焦点
調節手段が、焦点信号に基づいて、移動光学手段の駆動
方向が検出できない時には、制御手段が作動して焦点調
節手段に、移動光学手段の位置と標準被写体位置とで定
まる方向に、前記移動光学手段を移動させ、速やかに合
焦動作を行わせる。
【0017】
【実施例】[第1の実施例]以下、本発明の実施例を説
明する。先ず、図1を参照して第1の実施例について説
明する。図1は第1の実施例の構成を示すブロック図で
ある。
【0018】同図において1はピント合わせや変倍率を
調整するための移動可能な、フォーカスレンズやズーム
レンズ等から成る移動光学手段であり、この移動光学手
段1により被写体の光像が、移動光学手段1の後段に配
置されたCCD2の撮像面に結像され、光電変換されて
被写体の映像信号が得られる。この映像信号は、CCD
2に接続されたCDS回路3でサンプルホールドされ、
CDS3に接続されたAGC回路4で増幅され、AGC
回路4に接続されたAD変換器21においてAD変換さ
れる。AD変換された映像信号は、AD変換器21に接
続されたマトリクス回路26でマトリクス処理され、マ
トリクス回路26に接続されたガンマ回路27でガンマ
補正処理され、ガンマ回路27に接続されたエンコーダ
回路28で同期信号の付加などの符号化処理が施され
て、ビデオレコーダ、電子ビューファインダなどに供給
される。
【0019】同時に、AD変換器21でAD変換された
映像信号は、AD変換器21に並列に接続された周波数
帯域の異なる複数のバンドパスフィルタ9a、9bに入
力され、バンドパスフィルタ9a、9bからは、映像信
号がそれぞれ帯域制限された焦点信号が出力される。バ
ンドパスフィルタ9a、9bの出力端子が、切換スイッ
チ(切換手段)14aを介して絶対値回路10に接続し
てあり、バンドパスフィルタ9a、9bから出力される
焦点信号は、水平同期信号毎に切り換えられて絶対値回
路10に入力され、絶対値回路10に接続された水平方
向ピークホールド回路11で水平方向のピークホールド
が行われる。
【0020】水平方向ピークホールド回路11には、切
換スイッチ(第2の切換手段)14bを介して垂直方向
ピークホールド回路12a、12bが並列に接続してあ
り、水平方向にピークホールドされた焦点信号は、切換
スイッチ14aと連動する切換スイッチ14bの切り換
えによって、垂直方向ピークホールド回路12a、12
bで、それぞれ奇数ライン及び偶数ラインの垂直方向の
ピークホールドが行われる。このようにしてピークホー
ルドされた焦点信号が、垂直方向ピークホールド回路1
2a、12bに接続されたオートフォーカス制御手段で
あるマイコン13に入力され、マイコン13は、移動光
学手段1の位置を検出する図示しないエンコーダ及び図
示しない絞りの開口度を検出する絞りエンコーダの検出
信号HD、VDを参照して、焦点信号に基づいてマイコ
ン13に接続されたモータ30を駆動することにより、
移動光学手段1を合焦位置に移動させる。
【0021】第1の実施例では、バンドパスフィルタ9
a、9bから出力される焦点信号は、水平同期信号毎に
切り換えられるので、リアルタイムで帯域幅の異なるフ
ィルタからの焦点信号を得ることができ、1垂直同期毎
に複数のフィルタからの焦点信号が、焦点検出情報と現
在の映像信号との間の時間的なずれなしに得られ、高精
度の合焦制御が行われる。
【0022】このように、第1の実施例によると、短時
間で帯域の異なるバンドパスフィルタ9a、9bからの
焦点信号を得て、焦点検出情報と現在の映像信号との間
の時間的なずれなしに高精度の合焦制御が可能になると
共に、絶対値回路10、水平方向ピークホールド回路1
1及び垂直方向ピークホールド回路12a、12bを各
周波数帯域に共通に使用して回路構成を簡単にし、製造
コストを削減することも可能になる。
【0023】[第2の実施例]次に、図2乃至図4を参
照して第2の実施例について説明する。図2は第2の実
施例の構成を示すブロック図、図3はカメラマイコンの
動作を示すフローチャート、図4はレコーダマイコンの
動作を示すフローチャートである。
【0024】図2において1Aはフォーカスレンズで、
このフォーカスレンズ1Aはフォーカスドライバ25A
によって光軸上を移動自在にしてあり、フォーカスレン
ズ1Aの後段に、ズームドライバ25Bによって光軸上
を移動自在なズームレンズ1Bが配置してあり、フォー
カスレンズ1Aとズームレンズ1Bとが移動光学手段を
構成している。ズームレンズ1Bの後段には、アイリス
ドライバ24により開口度が制御される絞り22が配置
してあり、絞り22の後段には補正レンズ20が配置し
てある。
【0025】これらのフォーカスレンズ1A、ズームレ
ンズ1B、絞り22及び補正レンズ20によって、被写
体の光像が補正レンズ20の後段に配置したCCD3の
撮像面に結像され、CCD3によって光電変換されて映
像信号が得られる。この映像信号は、CCD3に接続さ
れたプリアンプ12で増幅され、プリアンプ12に接続
されたAD変換器21でAD変換され、AD変換器21
に接続されたプロセス回路13に入力される。プロセス
回路13では、入力された映像信号に対して、ガンマ補
正処理、ブランキング処理、同期信号の付加処理を施し
て、規格化された標準テレビジョン信号に変換し、この
標準テレビジョン信号がビデオレコーダ、電子ビューフ
ァインダなどに供給される。
【0026】同時に、AD変換器21でAD変換された
映像信号は、AD変換器21に接続されたバンドパスフ
ィルタ9に入力され、バンドパスフィルタ9では映像信
号中の高周波成分が焦点信号としてフィルタリングさ
れ、得られた焦点信号は、バンドパスフィルタ9に接続
されたゲート回路15に入力される。ゲート回路15で
は、焦点信号から画面内の焦点検出領域の信号成分を選
別するゲート処理が行われ、ゲート処理が施された焦点
信号は、ゲート回路15に接続されたピークホールド回
路16に入力され、最大値のみが取り出されてピークホ
ールド回路16に接続されたカメラマイコン17に入力
される。
【0027】このカメラマイコン17の出力端子には、
フォーカスドライバ25A、ズームドライバ25B及び
アイリスドライバ24が接続してあり、入力端子にはフ
ォーカスレンズ1Aの位置を検出するフォーカスエンコ
ーダ5、ズームレンズ1Bの位置を検出するズームエン
コーダ6、絞り22の開口度を検出するアイリスエンコ
ーダ7及び録画トリガスイッチ23のON/OFFに対
応する信号を出力するレコーダマイコン18が接続して
ある。そして、カメラマイコン17は、フォーカスエン
コーダ5からのフォーカスレンズ位置信号、ズームエン
コーダ6からのズームレンズ位置信号、アイリスエンコ
ーダ7からの開口度信号及びレコーダマイコン18から
の信号を参照し、ピークホールド回路16からの焦点信
号に基づいて、フォーカスドライバ25A及びズームド
ライバ25Bに制御指令を与え、フォーカスレンズ1A
及びズームレンズ1Bに対して合焦制御動作を行わせ
る。この場合、第2の実施例では、カメラマイコン17
は、録画待機状態から録画状態に移行した際に、偽解像
にピントが合ったぼけ状態で録画が行われないように制
御を行う。
【0028】次に、図3のフローチャートを参照してカ
メラマイコン17の動作を説明する。ステップS301
でオートフォーカスモードにセットされたビデオカメラ
による録画動作がスタートすると、ステップS302で
レコーダマイコン18の信号を取り込んで、録画待機状
態(REC PAUSE)から録画状態(REC)に移
行したかどうかが判定され、この判定結果が肯定(YE
S)であるとステップS303に進んで合焦状態かどう
かの判定が行われる。ステップS303で合焦と判定さ
れると、ステップS304に進んで、フォーカスレンズ
1Aをデフォーカスさせ合焦方向を判定するウォブリン
グ動作が行われ、デフォーカス状態でステップS305
に進んで、ステップS304でのウォブリング動作の結
果での判定方向に基づいてオートフォーカス動作が行わ
れる。
【0029】ステップS302の判定で、録画待機状態
から録画状態に移行していないと判定された場合、ステ
ップS303で合焦状態にないと判定された場合には、
直ちにステップS305に進んで通常のオートフォーカ
ス動作が行われる。
【0030】次に、図4のフローチャートを参照してレ
コーダマイコン18の動作を説明する。ステップS40
1で動作がスタートし、ステップS402に進んで録画
待機状態から録画状態に移行したかどうかの判定が、録
画トリガスイッチ23のON/OFFに基づいて行わ
れ、ステップS402の判定結果が肯定(YES)であ
ると、ステップS403に進んで録画待機状態から録画
状態に移行したことを示す信号をカメラマイコン17に
出力する。また、ステップS402の判定結果が否定
(NO)であると、ステップS404に進んで録画待機
状態から録画状態に移行していないことを示す信号をカ
メラマイコン17に出力する。
【0031】このように、第2の実施例によると、オー
トフォーカスモードにセットされたビデオカメラにより
録画を行う場合、録画待機状態から録画状態への移行が
判定されたときに合焦状態にあると判定されると、フォ
ーカスレンズ1Aをデフォーカスさせ合焦方向を判定す
るウォブリング動作が行われ、再起動が行われるので、
ぼけ止まり現象が自動的に防止され、常に良好なピント
状態で録画動作が行われる。
【0032】[第3の実施例]次に、図5及び図6を参
照して第3の実施例について説明する。図5は第3の実
施例の構成を示すブロック図、図6は第3の実施例の動
作の説明図である。
【0033】図5において1はピント合わせや変倍率を
調整するための移動可能な、フォーカスレンズやズーム
レンズ等から成る移動光学手段であり、この移動光学手
段1により被写体の光像が、移動光学手段1の後段に配
置されたCCD2の撮像面に結像され、光電変換されて
被写体の映像信号が得られる。この映像信号は、CCD
2に接続されたCDS回路3でサンプルホールドされ、
CDS3に接続されたAGC回路4で増幅され、AGC
回路4に接続されたAD変換器21においてAD変換さ
れる。AD変換された映像信号は、マトリクス処理、ガ
ンマ補正処理、符号化処理が施されて、ビデオレコー
ダ、電子ビューファインダなどに供給される。
【0034】同時に、AD変換器21によってAD変換
された映像信号は、バンドパスフィルタ9に入力され高
周波成分がフィルタリングされて焦点信号が得られ、こ
の焦点信号は、バンドパスフィルタ9に接続されたゲー
ト回路15に入力される。ゲート回路15では、焦点信
号から画面内の焦点検出領域の信号成分を選別するゲー
ト処理が行われ、ゲート処理が施された焦点信号は、ゲ
ート回路15に接続されたオートフォーカス制御手段で
あるマイコン13に入力される。
【0035】マイコン13には、移動光学手段1の位置
を検出するエンコーダ5Aの出力端子が接続してあり、
マイコン13は、エンコーダ5Aからの検出信号を参照
し、入力された焦点信号に基づいて、マイコン13に接
続されているモータドライバ25に指令信号を入力し、
モータドライバ25は、この指令信号に基づいてパルス
モータ30を駆動し、パルスモータ30によって移動光
学手段1が合焦位置に移動されて、合焦動作が行われ
る。
【0036】第3の実施例では、山登り方式オートフォ
ーカス制御動作時に、図6のC点のように、移動光学手
段1が合焦点Aから大きく隔てられた位置(大ぼけ状
態)にあるときはウォブリング動作を行っても焦点信号
の変化が全どなく、方向判定が正確にできない場合に
は、マイコン13からは、被写体の存在する確率の高い
標準被写体位置と、現在の移動光学手段1の位置とで定
まる方向に、移動光学手段を駆動する指令信号が発せら
れる。即ち、現在の移動光学手段1の位置を基準にし
て、パルスモータ30を無限方向に一定パルス数駆動し
た時の焦点信号と、パルスモータ30を至近方向に一定
パルス数駆動した時の焦点信号との差分値が所定値以下
の場合には、従来のように、判定される方向に移動光学
手段1を駆動すると、移動光学手段1が合焦方向とは反
対方向に駆動されることがある。このような場合、本実
施例では、現在の移動光学手段1の位置と、被写体の存
在確率の高い標準被写体位置(被写体距離5m〜10
m)とを比較し、至近方向に移動すべきか、無限方向に
移動すべきかの判定をし、マイコン13からは判定方向
に移動光学手段1を駆動する指令信号が発せられる。
【0037】このような場合において、従来は移動光学
手段1が図6のC点にあるときは、取りあえず判定方向
に移動光学手段1を高速で駆動していたために、方向を
間違えている場合には、一旦無限端または至近端に突き
当たり、反転して焦点信号が増加するまで駆動され続け
るので、合焦点に達するまでに時間がかかっていた。し
かし、第3の実施例では、このような大ぼけ時にウォブ
リング動作を行なっても焦点信号の変化が極めて小さい
場合は、移動光学手段1の現在位置と被写体の存在確率
の高い標準被写体位置とにより、移動光学手段1の駆動
方向を判定して合焦動作を行うので、大ぼけ時でも方向
判定を誤ることがなく、短時間で合焦動作が行われる。
【0038】
【発明の効果】第1の発明によると、バンドパスフィル
タから出力される複数の周波数帯域でフィルタリングさ
れた焦点信号が、切り換え出力されて絶対値回路で絶対
値化され、水平同期信号に同期してピークホールドさ
れ、複数の垂直方向ピークホールド回路に切り換え入力
され、垂直方向に順次ピークホールドされるので、フィ
ルタリングによる焦点信号がリアルタイムで得られ、こ
の焦点信号に基づいて、焦点調節手段が、移動光学手段
を合焦検出手段により合焦と判定される合焦位置に移動
し、高精度の合焦制御が可能になると共に、主要回路が
各周波数帯域に共通に使用でき、回路構成が簡単になり
製造コストを削減することも可能になる。
【0039】第2の発明によると、合焦検出手段が合焦
と判定している録画待機状態で、判定手段が録画待機状
態から録画状態への移行を判定すると、制御手段によっ
て、焦点調節手段は移動光学手段を合焦と判定されてい
る位置からずらすように移動させ、合焦動作が再起動さ
れるので、ぼけ止まり現象が自動的に防止され、常に良
好なピント状態で録画動作を行うことが可能になる。
【0040】第3の発明によると、移動光学手段を備え
た撮像光学系から出力される映像信号から、高周波成分
である焦点信号が抽出され、焦点調節手段が、前記焦点
信号に基づいて、合焦検出手段により合焦と判定される
合焦点位置に、前記移動光学手段を移動する場合に、焦
点調節手段が、焦点信号に基づいては、移動光学手段の
駆動方向が検出できない時には、制御手段が作動して焦
点調節手段に、移動光学手段の位置と標準被写体位置と
で定まる方向に、前記移動光学手段を移動させるので、
大ぼけ時でも方向判定を誤ることがなく、短時間で且つ
高い確率で合焦状態に到達することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図2】本発明の第2の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図3】カメラマイコンの動作を示すフローチャートで
ある。
【図4】レコーダマイコンの動作を示すフローチャート
である。
【図5】本発明の第3の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図6】第3の実施例の動作を示す説明図である。
【図7】従来の自動焦点検出装置の動作を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 移動光学手段 1A フォーカスレンズ 1B ズームレンズ 5 フォーカスエンコーダ 6 ズームエンコーダ 7 アイリスエンコーダ 9、9a、9b バンドパスフィルタ 10 絶対値回路 11 水平ピークホールド回路 12a、12b 垂直ピークホールド回路 13 マイコン 14a、14b 切換スイッチ 17 カメラマイコン 18 レコーダマイコン 23 録画トリガスイッチ 24 アイリスドライバ 25A フォーカスドライバ 25B ズームドライバ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動光学手段を備えた撮像光学系から出
    力される映像信号から、高周波成分である焦点信号が抽
    出され、焦点調節手段が、前記焦点信号に基づいて、合
    焦検出手段により合焦と判定される合焦点位置に、前記
    移動光学手段を移動する自動焦点検出装置において、周
    波数帯域の異なる複数のバンドパスフィルタと、これら
    のバンドパスフィルタを切り換える切換手段と、前記バ
    ンドパスフィルタの出力を絶対値化する絶対値回路と、
    この絶対値回路の出力を水平同期信号に同期してピーク
    ホールドする水平方向ピークホールド回路と、この水平
    方向ピークホールド回路の出力を垂直方向にピークホー
    ルドする複数の垂直方向ピークホールド回路とを有する
    ことを特徴とする自動焦点検出装置。
  2. 【請求項2】 前記バンドパスフィルタの切換に連動し
    前記映像信号の水平同期信号に同期して、前記垂直方向
    ピークホールド回路の切換を行う第2の切換手段を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の自動焦点検出装置。
  3. 【請求項3】 移動光学手段を備えた撮像光学系から出
    力される映像信号から、高周波成分である焦点信号が抽
    出され、焦点調節手段が、前記焦点信号に基づいて、合
    焦検出手段により合焦と判定される合焦点位置に、前記
    移動光学手段を移動する自動焦点検出装置において、録
    画待機状態から録画状態への移行を判定する判定手段
    と、前記合焦検出手段が合焦と判定している録画待機状
    態において、前記判定手段が前記移行を判定すると、前
    記焦点調節手段に前記移動光学手段を合焦と判定されて
    いる位置から移動させて再度合焦動作を行わせる制御手
    段とを有することを特徴とする自動焦点検出装置。
  4. 【請求項4】 移動光学手段を備えた撮像光学系から出
    力される映像信号から、高周波成分である焦点信号が抽
    出され、焦点調節手段が、前記焦点信号に基づいて、合
    焦検出手段により合焦と判定される合焦点位置に、前記
    移動光学手段を移動する自動焦点検出装置において、前
    記焦点調節手段が、前記焦点信号に基づいて、前記移動
    光学手段の駆動方向が検出できない場合には、前記焦点
    調節手段に、前記移動光学手段の位置と標準被写体位置
    とで定まる方向に、前記移動光学手段を移動させる動作
    を行わせる制御手段を有することを特徴とする自動焦点
    検出装置。
JP4361620A 1992-12-28 1992-12-28 自動焦点検出装置 Pending JPH06205265A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361620A JPH06205265A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 自動焦点検出装置
DE69331874T DE69331874T2 (de) 1992-12-28 1993-12-24 One-chip integrated circuit for use in a controlling focusing means
EP93310563A EP0605240B1 (en) 1992-12-28 1993-12-24 One-chip integrated circuit for use in a cotrolling focusing means
US08/974,809 US6271883B1 (en) 1992-12-28 1997-11-20 Automatic focusing apparatus for a video camera
US09/138,644 US6512549B1 (en) 1992-12-28 1998-08-24 Automatic focusing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361620A JPH06205265A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 自動焦点検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06205265A true JPH06205265A (ja) 1994-07-22

Family

ID=18474314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4361620A Pending JPH06205265A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 自動焦点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06205265A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002072074A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd 自動焦点調節装置及び方法
JP2009251464A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
WO2017072922A1 (ja) * 2015-10-29 2017-05-04 オリンパス株式会社 撮像装置および内視鏡システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002072074A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd 自動焦点調節装置及び方法
JP4649715B2 (ja) * 2000-08-31 2011-03-16 富士フイルム株式会社 自動焦点調節装置
JP2009251464A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
US8471951B2 (en) 2008-04-09 2013-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and control method therefor
WO2017072922A1 (ja) * 2015-10-29 2017-05-04 オリンパス株式会社 撮像装置および内視鏡システム
JPWO2017072922A1 (ja) * 2015-10-29 2018-09-13 オリンパス株式会社 撮像装置および内視鏡システム
US10863892B2 (en) 2015-10-29 2020-12-15 Olympus Corporation Imaging device and endoscope system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6850280B2 (en) Automatic focus adjusting device with distance measuring area selection based on discrimination of a state of focus
JP2996806B2 (ja) カメラ、自動焦点調節装置及び焦点調節方法
JPH09243906A (ja) 自動焦点合わせ装置および自動焦点合わせ方法
JP4866557B2 (ja) 映像信号処理装置、この映像信号処理装置を搭載した撮像装置及び映像信号処理方法並びに映像信号処理用プログラム
US6333761B2 (en) Image pickup apparatus having focus detection area size dependent on aspect ratio
JPH07115579A (ja) 自動焦点調節装置
US6507367B2 (en) Image pickup apparatus for varying filter characteristics for focus adjustment
US5448295A (en) Video camera
US11496663B2 (en) Focusing apparatus, image pickup apparatus, focusing method, and storage medium, which can provide stable focusing
JP2749961B2 (ja) 撮像装置
JPH09211308A (ja) 自動焦点撮像装置の被写体検出機構
JPH0787377A (ja) ビデオカメラ装置及びオートフォーカス回路
JP5173131B2 (ja) 光学機器および焦点調節方法
JPH06205265A (ja) 自動焦点検出装置
JP4574559B2 (ja) 撮像装置、合焦位置検出装置、及び合焦位置検出方法
JPH099132A (ja) 自動焦点調節装置及びカメラ
JP5239250B2 (ja) 電子カメラ
JPH0698239A (ja) 自動焦点調節装置
JP3689497B2 (ja) 自動焦点調節方法及び装置
JP2742741B2 (ja) オートフォーカス装置
JP3014745B2 (ja) オートフォーカス装置
JPH07159685A (ja) 自動焦点調節装置
JP3163658B2 (ja) ビデオカメラ装置
JPH05336424A (ja) ビデオカメラ
JPH06205258A (ja) 合焦位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222