JPH0620450Y2 - アジャスタ - Google Patents

アジャスタ

Info

Publication number
JPH0620450Y2
JPH0620450Y2 JP1990020951U JP2095190U JPH0620450Y2 JP H0620450 Y2 JPH0620450 Y2 JP H0620450Y2 JP 1990020951 U JP1990020951 U JP 1990020951U JP 2095190 U JP2095190 U JP 2095190U JP H0620450 Y2 JPH0620450 Y2 JP H0620450Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
main shaft
intermediate flange
grip
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990020951U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03112039U (ja
Inventor
智一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP1990020951U priority Critical patent/JPH0620450Y2/ja
Publication of JPH03112039U publication Critical patent/JPH03112039U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0620450Y2 publication Critical patent/JPH0620450Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Legs For Furniture In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、店舗用機器やオフィス用家具等に好適に使用
されるアジャスタに関するものである。
[従来の技術] 店舗用機器やオフィス用家具等には、その高さや水平度
を調整するために、その本体の下面四隅部等にアジャス
タが設けてあるのは周知の通りである。
従来、この種のアジャスタとしては、機器や家具の本体
に固設したナット部と、このナット部に螺合昇降可能に
螺装したボルト状の主軸と、この主軸の下端に固設した
ベースとを具備してなるものが知られている。このアジ
ャスタは、そのベースを床上に載置するようになってお
り、前記主軸を回動させて本体に対するベースの相対位
置を変化させることによって所要のレベル調整を行うこ
とができるようになっている。しかして、従来のもの
は、前記ベースの上端にスパナを係合させるための平面
視六角形の操作部を設けたり、ベースの外周にグリップ
を設けて、主軸を適宜回動操作し得るようにしている。
[考案が解決しようとする課題] ところが、このような構成のものでは、主軸を回動させ
る際にベースも回動するため、ベースと床面との摩擦に
打勝つ力で操作する必要がある。そのため、大きな操作
力を要するという問題があり、また、ベースに滑動防止
のための摩擦増大対策を施すのが難しいという課題があ
る。さらに、このような構成のものでは、床面に狂いが
存在するような場合には、ベースの一部分のみが床に接
することになり、安定性に欠けるとともに、ベースの変
形や床面の破損を招き易いという不具合もある。
その上、このような構成のものでは、本体の周囲に調整
作業のための空間が必要になるため、調整が困難になる
事態を招き易い。また、本体に主軸を初期装着するよう
な場合には、前述のような操作部にスパナを係合させて
回動操作していたのでは、能率が悪いという不具合もあ
る。
なお、実開平2−4441号の明細書及び図面のマイク
ロフィルム等に示されるように、主軸にベースを傾動可
能に支持させるとともに、このベースをカップ状のグリ
ップにより覆い隠すようにし、このグリップのボス部を
主軸の外周に固着し、このボス部の上端側外周に平面視
六角型のレンチ掛け部を設けたものものある。しかし
て、このものは、主軸に対してベースが傾斜するため、
そのベースを床面に密着させることができ、また、グリ
ップとレンチ掛け部を状況に応じて使い分けることがで
きるため、操作の困難さを緩和することができる。しか
しながら、このような構成のものは、グリップとレンチ
掛け部が上下方向に隣接しており、その関係が不変であ
るため、この操作部が上下方向に比較的大きなスペース
を占有することになる。そのため、アジャスタを家具本
体の下面に密着させるように終い込んだ状態で梱包した
り使用することが困難になる。また、このものはグリッ
プが主軸に固着されているため、販売段階や仕様段階で
グリップの色彩に関する仕様変更が必要になった場合に
は、全てを分解した上で、そのグリップを主軸とともに
交換する必要が生じる。
本考案は、以上のような課題をことごとく解消すること
を目的としている。
[課題を解決するための手段] 本考案は、このような目的を達成するために、次のよう
な手段を講じたものである。
すなわち、本考案に係るアジャスタは、ナット部と、主
軸と、ベースとを具備してなるものである。ナット部
は、軸心を上下に配向して、昇降調整されるべき本体、
すなわち、店舗用機器や家具等の本体に設けられてい
る。主軸は、上端側に前記ナット部に螺装されるねじ部
を有するとともに、そのねじ部の下側に該ねじ部よりも
大径な中間フランジを備え、その中間フランジの下面に
球面部を形成するとともに、その球面部の中心部分から
先端に抜止頭部を有したベース保持部を突設したもので
ある。ベースは、前記抜止頭部により抜止めした状態で
前記ベース保持部の外周に傾回動可能に遊嵌した円環状
のもので、上面に設けた球状膨出部を前記中間フランジ
の球面部に摺接させてある。そして、前記主軸の上端
面、下端面、及び、中間フランジに該主軸を回動操作す
るための操作部を設けている。中間フランジの外周は平
面視六角形に形成してある。そして、この操作部にベー
スを包囲する下向きカップ状のグリップを一体回転可能
に、かつ、上方へスライド移動可能に嵌着している。
[作用] このような構成ものであれば、主軸を回動させると、こ
の主軸が本体に対しても相対的に螺合進退することにな
り、本体の高さ調整や水平度の調整を行うことができ
る。その際、主軸はベースに対して空回りが可能である
ため、ベースを床面に接触させ静止させたままで主軸の
みを回動させることができる。そのため、比較的小さな
力で主軸を無理なく回動操作することができる。しか
も、ベースは主軸に対して傾動し得るようになっている
ため、床面の水平度に多少の狂いが存在しても、そのベ
ースを常時その床面に面接触させておくことが可能であ
り、本体に対する安定した支持が可能となる。特に、本
考案のものは、ベースの球面膨出部を中間フランジに設
けた球面部に摺接させておき、この球面部でベースの動
きを案内するようにしているので、該ベースの傾動を円
滑に行わせることが可能である。しかも、このようにし
ておけば、大きな荷重が作用してもその荷重を広い面積
で受圧することができ、特定の部位に応力を集中させる
ことがなくなる。
また、操作部を、主軸の上端面、下端面、及び、中間フ
ランジに設けているので、状況に応じて最適な作業位置
を選択することができるだけでなく、ドライバ、レンチ
或いはスパナ等の工具に対する選択の自由度をも有した
ものになる。さらに、中間フランジの六角の操作部にグ
リップを装着しているので、手動でそのグリップを操作
することによって主軸を回動させることもできる。
また、グリップを上方へスライド移動させることで六角
の操作部を表出させることができるようにしているの
で、グリップと六角の操作部とを適宜選択的に使用する
ことができるにも拘らず、その上下方向寸法を最小のも
のにすることができる。すなわち、前記六角の操作部
は、常時はグリップの内部に収容しておくことが可能に
なるため、グリップと六角の操作部とを上下方向に隣設
したものに比べて、その上下方向寸法を半分程度にする
ことができる。したがって、アジャスタの機能を発揮さ
せない場合には、前記グリップの上面が本体の下面に略
密着する位置にまで主軸を上昇させることができ、アジ
ャスタ自体を目立たない安定した状態に保持しておくこ
とができる。また、このような構成によれば、グリップ
を上方にスライドさせて六角の操作部から抜き取ること
もできる。そのため、主軸をナット部から離脱させるこ
とによって、そのグリップを他のものと交換することが
できる。したがって、グリップが破損した場合のみなら
ず、異なった色のグリップと交換する必要が生じた場合
等においても、単一部品の交換のみによって容易に対応
することができる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
このアジャスタは、第1図及び第2図に示すように、ナ
ット部1と、主軸2と、ベース3とを具備してなるもの
である。
ナット部1は、軸心mを上下に配向して、昇降調整され
るべき店舗用機器やオフィス用家具等の本体Aに固設さ
れている。
主軸2は、上端側に前記ナット部1に螺装されるねじ部
21を有するとともに、そのねじ部21の下側に該ねじ
部21よりも大径な中間フランジ22を備え、その中間
フランジ22の下面22aに球面部22bを形成すると
ともに、その球面部22bの中心部分から先端にベース
保持部23を突設している。
一方、ベース3は、前記球面部22bの曲率半径に対応
した球状膨出部31aを有する座金31と、この座金3
1の底板部31eを被包しその球状膨出部31aを上方
に表出させた状態で円環状にインサート成形されてなる
合成樹脂製の滑動防止部材32とからなるもので、前記
球状膨出部31aにはベース保持部23の外周23aよ
り大径な開口孔31cが穿設されている。
そして、前記主軸2のベース保持部23をベース3の球
状膨出部31a内に挿入し、この位置において該ベース
保持部23の先端をかしめることにより、抜止頭部24
を形成している。この抜止頭部24の外径は、前記座金
開口孔31cの内径よりも大きく設けられている。ま
た、座金31の球状膨出面31bに中間フランジ22の
球面部22bを添接させた状態で抜止頭部24の上面2
4aと座金31の内側面31dとの間に若干のクリアラ
ンスが確保されるようにしている。これらにより、ベー
ス3は主軸2からの抜出が防止されるとともに、該主軸
2に対しての傾回動が許容された状態になる。
さらに、前記主軸2を回動操作するために、該主軸2に
対するねじ溝21の製作作業の前後に上端面25に操作
部たる六角穴25aを刻設し(第3図)、下端面26に
かしめ作業時に操作部たる+溝26aを刻設し(第4
図)、また前記中間フランジ22の成形時に外周に操作
部たる六角ナット面22cを設けておく。この六角ナッ
ト面22cには、ベース3を包囲する下向きカップ状の
グリップ22dが一体回転可能で且つ軸方向にスライド
可能に装着してあり、このグリップ22dも操作部とし
ての利用が可能となっているとともに、該グリップ22
dを上方へスライド移動させることで前記六角ナット面
22cを適宜前面に表出させることができるようにして
いる。
このような構成のものであると、主軸2を回動させた場
合に、この主軸2が本体Aに対して相対的に螺合進退す
ることになり、本体Aの高さ調整や水平度の調整を行う
というアジャスタ本来の機能を有効に発揮することがで
きる。しかもこの時、主軸2はベース3に対して空回り
可能であるため、ベース3を床面Fに接触させ静止させ
たままで主軸2のみを回動させることができる。そのた
め、比較的小さな力でも主軸2を無理なく回動操作する
ことができる。特に、この実施例ではベース3を滑動防
止部材32を主体として構成し、該滑動防止部材32を
床面Fに添接させているため、本体Aに対する横滑りを
有効に防止することが可能となっている。しかも、ベー
ス3がこのように摩擦抵抗の大きな部材であるにも拘ら
ず、中間フランジ22が摺接する位置に座金31を表出
させているので、ベース3と主軸2との相対的な回動動
作を円滑なものにしておくことができる。また、ベース
3は主軸2に対して傾動し得るようにしてあるため、た
とえ床面Fに傾斜や凹凸があっても、第5図に示すよう
にベース3のみが傾動することによって対応できること
になり、本体Aに対する安定した支持が確保され、ベー
ス3が変形したり、その角等で床面Fを傷つけるような
不具合も極めて少なくなる。その傾動動作も、ベース3
の球状膨出面31bを中間フランジ22に設けた球面部
22bに摺接させた状態において案内するようにしてい
るので、極めて円滑な作動を行わせることが可能とな
る。その上に、このような構造であると、大きな加重が
作用してもその荷重を広い面積で受圧することができ、
特定の部位に応力を集中させないようにしておくことが
できる。さらに、4箇所に操作部22c、22d、25
a、26aを設け、これらを六角ナット面、グリップ、
六角穴、及び、+溝としているため、例えば、アジャス
タの取付時に主軸2の下端面26にドライバを係合させ
て操作し、レベル調整時に該主軸2の上端面25にボッ
クスレンチを係合させて操作し、ボックスレンチによる
調整が困難なときにはグリップ22cを持ち上げた状態
で中間フランジ22にスパナを係合させて操作し、更に
工具を用いずに調整したいときにはグリップ22cを把
持して手動で操作するといった各種の態様が可能とな
り、作業の便と能率を向上させることができる。
また、グリップ22dを上方へスライド移動させること
で六角ナット面22cを表出させることができるように
しているので、グリップ22dと六角ナット面22cと
を適宜選択的に使用することができるにも拘らず、その
上下方向寸法を最小のものにすることができる。すなわ
ち、前記六角ナット面22cは、常時はグリップ22d
の内部に収容しておくことが可能になるため、グリップ
と六角ナット面とを上下方向に隣設したものに比べて、
その上下方向寸法を半分程度にすることができる。した
がって、アジャスタの機能を発揮させない場合には、前
記グリップ22dの上面が本体Aの下面に略密着する位
置にまで主軸2を上昇させることができ、アジャスタ自
体を目立たない安定した状態に保持しておくことができ
る。また、このような構成によれば、グリップ22dを
上方にスライドさせて六角ナット面22cから抜き取る
こともできる。そのため、主軸2をナット部1から離脱
させることによって、そのグリップ22dを他のものと
交換することができる。したがって、グリップ22dが
破損した場合のみならず、異なった色のグリップ22d
と交換する必要が生じた場合等においても、単一部品の
交換のみによって容易に対応することができる。
なお、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、
本考案の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能であ
る。例えば六角穴が設けられている部位は+溝であって
もよく、またその逆もしかりである。
[考案の効果] 本考案は、以上のような構成であるから、次のような効
果が得られる。先ず、主軸がベース上を摺動しながら回
動するように設けたため、主軸を回動操作する場合にベ
ースが付帯して回動することがなく、操作力を従来に比
べて激減させることができる。しかも、ベースと床面と
の摩擦が問題にならなくなれば、ベースに滑動防止部材
を設けることに何ら支障はなくなり、横滑りの防止効果
を高めて本体に対するより安定した支持が可能になる。
また、ベースは主軸に対して傾動可能なものであるた
め、たとえ粗悪な床面に本体を水平設置しなければなら
ないような場合にも、ベースは傾動することによって床
面に好適に対応することができ、本体に対する支持状態
を大きく損なうことがなくなる。その傾動動作も、ベー
スと主軸との摺動面を球面状とすることによってより安
定したものとし、且つ、どのような傾動位置においても
受圧状態を良好ならしめることができる。また、ベース
の変形や床面の破損等も来たさずに済むものとなる。さ
らに、操作部を、主軸の上端面、下端面、及び、中間フ
ランジにそれぞれ設けているので、作業の段取りや周囲
の状況に応じて最適な作業位置、工具を選択することが
可能となり、作業の便と能率を向上させることができ
る。さらにまた、工具を使わずにグリップを把持して操
作を行うこともできるため、操作の自由度をより広げた
ものにすることができる。
しかも、前記グリップを、上方へスライド移動可能に設
けているので、アジャスタの機能を発揮させない場合
に、前記グリップの上面が本体の下面に略密着する位置
にまで主軸を上昇させることができ、アジャスタ自体を
目立たない安定した状態に保持しておくことができる。
また、グリップを上方にスライドさせて抜き取ることに
よって、他のグリップと交換できるようにすることも可
能となる。そのため、グリップが破損した場合のみなら
ず、異なった色のグリップと交換する必要が生じた場合
等においても、単一部品の交換のみによって容易に対応
することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はアジャスタの
全体縦断面図、第2図は同部分縦断面図、第3図はナッ
ト部を取除いた状態での第1図の平面図、第4図は同底
面図、第5図は第2図に対応する作用説明図である。 1……ナット部、2……主軸 3……ベース、21……ねじ部 22……中間フランジ、22a……下面 22b……球面部 22c……操作部(六角ナット面) 22d……操作部(グリップ) 23……ベース保持部、24……抜止頭部 25……上端面、25a……操作部(六角穴) 26……下端面、26a……操作部(+溝) 31……座金、31a……球状膨出部 31b……球状膨出面、32……滑動防止部材 A……本体、m……軸心
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭59−130550(JP,U) 実開 昭59−139148(JP,U) 実開 昭56−51545(JP,U) 実開 昭53−13951(JP,U) 実開 昭51−54749(JP,U) 実開 昭61−31145(JP,U) 実開 昭55−66544(JP,U) 実開 平2−4441(JP,U) 実公 昭41−8704(JP,Y1) 実公 昭40−11570(JP,Y1)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ナット部と、主軸と、ベースとを具備して
    なるアジャスタであって、 ナット部は、軸心を上下に配向して、昇降調整されるべ
    き本体に設けられ、 主軸は、上端側に前記ナット部に螺装されるねじ部を有
    するとともに、そのねじ部の下側に該ねじ部よりも大径
    な中間フランジを備え、その中間フランジの下面に球面
    部を形成するとともに、その球面部の中心部分から先端
    に抜止頭部を有したベース保持部を突設したものであ
    り、 ベースは、前記抜止頭部により抜止めした状態で前記ベ
    ース保持部の外周に傾回動可能に遊嵌した円環状のもの
    で、上面に設けた球状膨出部を前記中間フランジの球面
    部に摺接させてあり、 前記主軸の上端面、下端面、及び、中間フランジに、該
    主軸を回動操作するための操作部をそれぞれ設けてあ
    り、 中間フランジの操作部が、該中間フランジの外周を平面
    視六角形に形成してなるものであり、この操作部にベー
    スを包囲する下向きカップ状のグリップを一体回転可能
    に、かつ、上方へスライド移動可能に嵌着していること
    を特徴とするアジャスタ。
JP1990020951U 1990-02-28 1990-02-28 アジャスタ Expired - Lifetime JPH0620450Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990020951U JPH0620450Y2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 アジャスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990020951U JPH0620450Y2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 アジャスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03112039U JPH03112039U (ja) 1991-11-15
JPH0620450Y2 true JPH0620450Y2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=31524030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990020951U Expired - Lifetime JPH0620450Y2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 アジャスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620450Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4624079B2 (ja) * 2004-11-15 2011-02-02 株式会社石黒製作所 家具類用可分離調節足
JP6225282B1 (ja) * 2017-02-10 2017-11-01 株式会社コジマ 斜度調整ユニットおよび家具

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277257U (ja) * 1975-12-08 1977-06-09
JPS5313951U (ja) * 1976-07-15 1978-02-04
JPS5651545U (ja) * 1979-09-27 1981-05-07
JPS59130550U (ja) * 1983-02-23 1984-09-01 スガツネ工業株式会社 アジヤスタ−
JPH0522114Y2 (ja) * 1988-06-23 1993-06-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03112039U (ja) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63285311A (ja) 位置決め輪をもつファスナ頭部
JPH0620450Y2 (ja) アジャスタ
US5749557A (en) Height adjusting device for a chair
JPH0558063U (ja) アジャスタ
JP2008025721A (ja) 回し補助具及び回し補助具付き物品支持脚
JPH057948Y2 (ja)
GB2189858A (en) Retaining components to tools
JPH0240833Y2 (ja)
US2365287A (en) Adjustable caster
JP3454211B2 (ja) 家具用脚装置
JPH0645025Y2 (ja) 下ピボット具
EP4275555A1 (en) Removal mechanism
JP2010084931A (ja) ねじ部材及びねじ回し具
JP2562532Y2 (ja) 首振り式アジャスタ
US20050257649A1 (en) Ratchet wrench having switch structure
JP2561026Y2 (ja) レベル調整可能なアジャスタ
JP2987123B2 (ja) 扉のピボット軸受け装置
JPH0655444U (ja) 高さ調節装置
JPH0720259U (ja) レンチ用多段ソケット
JPS5896112A (ja) 内燃機関の弁間隙調整方法
JP2001161474A (ja) 家具用脚装置
JPH0735157Y2 (ja) 装置本体の高さ調整機構
JPH0446125B2 (ja)
JPH032734Y2 (ja)
US2843143A (en) Turning plug freeing device for valves

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term