JPH06204454A - 光変調器付半導体レーザ及びその製造方法 - Google Patents

光変調器付半導体レーザ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06204454A
JPH06204454A JP4361110A JP36111092A JPH06204454A JP H06204454 A JPH06204454 A JP H06204454A JP 4361110 A JP4361110 A JP 4361110A JP 36111092 A JP36111092 A JP 36111092A JP H06204454 A JPH06204454 A JP H06204454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
semiconductor laser
optical modulator
grown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4361110A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Takemi
政義 竹見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4361110A priority Critical patent/JPH06204454A/ja
Priority to US08/150,883 priority patent/US5383216A/en
Priority to GB9323641A priority patent/GB2273813B/en
Priority to NL9302046A priority patent/NL9302046A/nl
Publication of JPH06204454A publication Critical patent/JPH06204454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0601Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium comprising an absorbing region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0207Substrates having a special shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3428Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers layer orientation perpendicular to the substrate

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体レーザの活性層で発生したレーザ光が
光変調器の光吸収層に効率良く伝播することができる光
変調器付半導体レーザ及びその製造方法を得る。 【構成】 n型InP基板1の一部にストライプ状の溝
1aを形成し、この溝1aにn型GaInP層2を埋め
込み成長し、次いで、該n型InP基板1上にn型In
Pバッファ層3,アンドープInGaAsP層4,及
び,p型InP層5をエピタキシャル成長し、この後、
これら各層をパターニングして、n型GaInP層2上
に成長した部分と該部分に繋がるn型GaInP層2と
は異なる領域上に成長した部分とからなるメサストライ
プ部50を形成し、該n型GaInP層2上に成長した
部分を光変調器の能動層とし、該n型GaInP層2と
は異なる領域上に成長した部分を半導体レーザの能動層
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光変調器付半導体レ
ーザに関し、特に、半導体レーザと光変調器との光結合
効率を向上できる半導体レーザ及びその製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりInP基板上に半導体レーザと
電界吸収型光変調器(以下、単に変調器ともいう。)と
を集積して形成した光変調器付半導体レーザは、高速変
調光通信の信号光源として用いられている。
【0003】図5は、ジャーナルオブライトウェーブテ
クノロジー〔Journal of LightwaveTechnology 〕,Vol
8┃o.9,1990年─357 〜 1362 頁に記載された長波長半
導体レーザと電界吸収型光変調器(以下、単に光変調器
と称す。)とを集積化した光変調器付半導体レーザの製
造工程を工程別に示した図であり、図5(a) 〜図5(d)
は工程別の断面図、図5(e) 〜図5(i) は工程別の斜視
図である。
【0004】以下、製造工程を説明する。先ず、図5
(a) に示すように、n型InP基板10の(100)面
上の半導体レーザを形成すべき領域(図中Aで示す領
域)に、240nmピッチのλ/4シフト回折格子10
aを形成する。次に、図5(b) に示すように、このn型
InP基板10の(100)面上に厚さ0.1μm,波
長(λ)1.3μmのn型InGaAsP光ガイド層1
1、厚さ0.1μm,波長(λ)1.57μmのアンド
ープInGaAsP活性層12、厚さ0.1μm,波長
(λ)1.3μmのアンドープInGaAsPバッファ
層13、厚さ約1μmのp型InP層14をこの順に液
相エピタキシャル成長法(以下、LPE法と称す。)に
より連続成長し、更に、p型InP層14上にレジスト
膜15を成膜する。次に、通常の写真製版技術により、
該レジスト膜15の光変調器を形成すべき領域(図中A
で示す領域)上にある部分を除去した後、該レジスト膜
15をマスクにして、上記n型InGaAsP光ガイド
層11,アンドープInGaAsP活性層12,アンド
ープInGaAsPバッファ層13,及びp型InP層
14にドライエッチングを施し、図5(c) に示すよう
に、n型InP基板10上の光変調器を形成すべき領域
(図中Bで示す領域)を露出させる。次に、図5(d) に
示すように、厚さ0.3〜0.5μm,波長1.44μ
mに相当するパンドギャップエネルギーを有するアンド
ープInGaAsP光吸収層16、厚さ0.1〜0.3
μm,波長(λ)1.25μmのアンドープInGaA
sPバッファ層17,及び厚さ約3μmのp型InPク
ラッド層18をハイドライド気相エピタキシャル成長法
(以下、VPE法と称す。)を用いて順次形成し、更
に、p型InPクラッド層18上にレジスト膜19を成
膜する。次に、通常の写真製版技術により、形成すべき
半導体レーザの光の導波方向に沿って上記レジスト膜1
9をストライプ状にパターニングした後、図5(e) に示
すように、このパターニングされたレジスト膜19をマ
スクにして、基板10上に成長した上記半導体層にドラ
イエッチングを施して、これらを2μm幅のメサストラ
イプ20に成形し、次いで、基板10の半導体レーザが
形成されるべき領域(図中Aで示す領域)上に成長した
アンドープInGaAsP光吸収層16、アンドープI
nGaAsPバッファ層17,及びp型InPクラッド
層18をエッチング除去し、基板10の光変調器が形成
されるべき領域(図中Bで示す領域)上に成長したIn
Pクラッド層18の一部18aを電気的アイソレーショ
ンのためにエッチング除去すると図5(e) に示す状態に
なる。次に、図5(f) に示すように、メサストライプ部
20の両側及び上記電気的アイソレーションの為にIn
Pクラッド層18の一部が除去された部分18aを埋め
込むように、高抵抗のFeドープInP層21をVPE
法により成長し、続いて、この上にアンドープInGa
Asコンタクト層22をVPE法により成長し、Znの
選択拡散により、これらFeドープInP層21,アン
ドープInGaAsコンタクト層22のメサストライプ
部20上に形成された部分の内の一方の側と他方の側に
個別にその底部がメサストライプ部20に達するp型拡
散領域26a,26bを形成し、該InGaAsコンタ
クト層22のメサストライプ部20上に形成された部分
のみが残るよう選択エッチングを行うと、図5(g) に示
す状態となる。次に、上記工程により形成されたストラ
イプ状のInGaAsコンタクト層22及びFeドープ
InP層21の上面を覆うように、SiN膜23を堆積
形成し、通常の写真製版,エッチング技術により、図5
(h) に示すように、該SiN膜23にコンタクト用の開
口部23a,23bを形成する。次に、図5(i) に示す
ように、上記開口部23a,23bを埋め込むように上
記SiN膜23上にp型電極形成用金属層を形成し、こ
の金属層をパターニングして上記開口部23a,23b
を埋め込んだ部分とその周囲部とを残し、半導体レーザ
用のp型電極24aと光変調器用のp型電極24bを形
成し、更に、基板10の裏面にn型電極25を形成する
と、半導体レーザと光変調器が同一基板上に集積して形
成された光変調器付半導体レーザが得られる。
【0005】上記光変調器付半導体レーザでは、半導体
レーザにおける活性層12のエネルギーバンドギャップ
よりも、光変調器側のアンドープInGaAsP光吸収
層16のエネルギーバンドギャップが大きくなってお
り、メサストライプ部20内の半導体レーザ側の活性層
12で発光した光は、光変調器側のアンドープInGa
AsP光吸収層16内に伝播し、このアンドープInG
aAsP光吸収層16の壁開端面からレーザ光が出射す
る。そして、この間、光変調器側のp型電極24bとn
型電極25間に電圧を印加したり、しなかったりするこ
とにより、即ち、アンドープInGaAsP光吸収層1
6に電界を印加したり、しなかったりすることにより、
半導体レーザにおける活性層12のエネルギーバンドギ
ャップよりも、アンドープInGaAsP光吸収層16
のバンドギャップが大きく或いは小さくなり、活性層1
2で発光した光が光変調器で断続的に遮断されて(アン
ドープInGaAsP光吸収層16の劈開端面から)出
射し、例えば5Gb/sの伝送特性の光信号を生成す
る。
【0006】上記図5に示す製造工程により作成された
変調器付半導体レーザでは以下に記す問題点があった。
即ち、半導体基板10上に光変調器の光吸収層16と半
導体レーザの活性層12とを別々のエピタシキャル成長
工程によって形成した別々の半導体層で形成しているた
め、半導体レーザで発生した光を変調器へ伝播する際に
結合損失が生じ、安定した光信号を生成することができ
ないという問題点があった。
【0007】一方、半導体基板上の所定領域をSiO2
膜やSiN膜等の絶縁膜で覆い、この状態で半導体層を
MOCVD法によりエピタキシャル成長すると、半導体
基板表面に直接供給される原料ガスは基板上で熱分解し
てそのままエピタキシャル成長し、SiO2 膜(または
SiN膜)上に供給される原料ガスはこの上では反応せ
ず、SiO2 膜(またはSiN膜)上に拡散して半導体
基板が露出する部分に移動し、半導体基板上で熱分解し
てエピタシキャル成長することが知られている。そし
て、このエピタシキャル成長時、このような性質から基
板上のSiO2 膜(またはSiN膜)に近い位置と離れ
た位置では、単位時間当たりのエピタキシャル成長に寄
与する原料ガスの存在量が異なり、その結果、基板上の
SiO2 膜(またはSiN膜)に近い位置と離れた位置
では半導体層の成長速度に差が生じて得られる半導体層
の層厚に変化が生じ、SiO2 膜(またはSiN膜)に
近い位置に成長する半導体層はその層厚が厚くなり、離
れた位置に成長する半導体層はその層厚が薄くなる。近
年、このような基板上の所定領域にSiO2 膜(または
SiN膜)を形成した状態で、半導体層をMOCVD法
によりエピタキシャル成長すると、半導体層に層厚変化
が生じる性質を利用し、半導体レーザを構成する半導体
層と光変調器を構成する半導体層とを同一のエピタシキ
ャル成長工程によって一括的に形成する光変調器付半導
体レーザの製造方法が提案されている。
【0008】以下、この製造方法を説明する。図6は、
ELECTRONICS LETTERS 7th November 1991 Vol27,No.23,
PP2138ー2140に記載された変調器付半導体レーザの製造
工程を示した工程別の斜視断面図または断面図であり、
図6(b) 中の符号C,Dで特定した拡大図は、半導体レ
ーザと光変調器における半導体層の層構造を示してい
る。
【0009】先ず、図6(a) に示すように、InP基板
30上の半導体レーザが形成されるべき所定領域に回折
格子31を形成し(図面手前側が光変調器を形成する領
域となる。)、更に、この回折格子31を挟むように、
形成される半導体レーザの光の導波方向に沿ったストラ
イプ状のSiO2 膜32を形成する。次に、図6(b)に
示すように、InGaAsP光ガイド層33a(半導体
レーザ側),33b(光変調器側)、InGaAs/I
nGaAsP多重量子井戸活性層34a(半導体レーザ
側),34b(光変調器側)、及びInPクラッド層3
5a(半導体レーザ側),35b(光変調器側)をMO
CVD法により順次結晶成長する。そして、この後、図
6(c) に示すように、InPクラッド層35a(35
b)上にInGaAsP層を形成し、このInGaAs
P層の所定部分を除去して分離溝37を形成し、半導体
レーザ側のInGaAsPキャップ層36aと光変調器
側のInGaAsPキャップ層36bとを形成する。次
に、半導体レーザ側のInGaAsPキャップ層36a
と光変調器側のInGaAsPキャップ層36bにそれ
ぞれp型またはn型電極38a,38bを形成し、更
に、基板30の裏面側に図示しない上記電極38a,3
8bと逆の導電型の電極を形成すると、半導体レーザと
光変調器とが同一基板上に集積した光変調器付半導体レ
ーザが完成する。
【0010】このような製造工程により得られる変調器
付半導体レーザでは、上述した性質により、図6(b) に
示すように、半導体レーザ側の多重量子井戸活性層34
aの井戸層34c1 の層厚が光変調器側の多重量子井戸
活性層34bの井戸層34c2 の層厚よりも厚くなり、
これによって、半導体レーザ側の多重量子井戸活性層3
4aのエネルギーバンドギャップよりも光変調器側の光
吸収層となる多重量子井戸活性層34bのエネルギーバ
ンドギャップが大きくなる。従って、該半導体レーザ側
の多重量子井戸活性層34aで発生した光は、光変調器
側の多重量子井戸活性層34bに伝播し、上記図5に示
した変調器付半導体レーザと同様の原理により、光変調
器によって変調を受ける。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】図6に示した従来の製
造工程により得られる変調器付半導体レーザでは、半導
体レーザ側の活性層と光変調器側の活性層(即ち、光吸
収層)とを同じ工程によって形成されたひと続きの半導
体層でもって構成されるため、図5に示した製造工程で
得られる光変調器付半導体レーザに比べて、半導体レー
ザで発生したレーザ光を変調器側に効率良く伝播するこ
とができる。しかしながら、このような半導体基板上の
SiO2 膜に近い位置と離れた位置でエピタシキャル成
長に寄与する原料ガスの存在量が異なることを利用し、
成長する半導体層に積極的に層厚差を生じさせ、半導体
層内にエネルギーバンドギャップが大きい部分と小さい
部分を形成する方法では、半導体レーザを構成する部分
の半導体層の層厚と、光変調器を構成する部分の半導体
層の層厚が大きく異なるようになるため、図6(c) に示
すように、多重量子井戸活性層34a,34bが、光ガ
イド層33a,33bの層厚差によって生じた段差上に
形成されることになる。従って、多重量子井戸活性層3
4a,34b内にも段差が生じ、この段差によってレー
ザ光の伝播が阻害されるため、半導体レーザの活性層と
光変調器の光吸収層間におけるレーザ光の伝播性を十分
に向上させることができないという問題点があった。
【0012】また、半導体基板上の所定領域にSiO2
膜を形成してMOCVD法で半導体層をエピタシキャル
成長する際、原料ガスの供給量を一定にしても、成長時
の成長環境、即ち、反応管内における温度や圧力が少し
でも変化すると、SiO2 膜上を拡散する原料ガスのふ
るまいが大きく変化してしまう。従って、現状では成長
する半導体層に生じさせる層厚差を、所望のエネルギー
バンドギャップ差が生じるような層厚差に再現性よく形
成することができず、所望の動作特性を示す光変調器付
半導体レーザを高歩留りに製造することができないとい
う問題点があった。
【0013】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたものであり、半導体レーザの活性層と
光変調器の光吸収層間におけるレーザ光の伝播特性を従
来に比べて向上することができる光変調器付半導体レー
ザを得ることを目的とする。
【0014】更に、この発明の他の目的は、半導体レー
ザの活性層と光変調器の光吸収層との光結合効率が従来
に比べて向上した、所望の動作特性を有する光変調器付
半導体レーザを再現性良く形成することができる光変調
器付半導体レーザの製造方法を得ることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる光変調
器付半導体レーザ及びその製造方法は、半導体基板或い
は該半導体基板上に該半導体基板に格子整合させて形成
した半導体層の所定部分を除去して、この部分に該半導
体基板の格子定数より小さい格子定数の半導体層をその
格子定数が保たれるように埋め込み成長し、この状態で
該半導体基板上に該半導体基板に格子整合する半導体層
をエピタキシャル成長して、該半導体層内にエネルギー
バンドギャップが大きい部分と小さい部分とを生じさ
せ、エネルギーバンドギャップが大きい部分に光変調器
を形成し、エネルギーバンドギャップが小さい部分に半
導体レーザを形成するようにしたものである。
【0016】
【作用】この発明においては、半導体基板上の光変調器
が形成されるべき領域を該半導体基板の格子定数より小
さな格子定数となるよう調整し、該半導体基板上に該半
導体基板に格子整合する半導体層をエピタシキャル成長
するようにしたから、該半導体層の上記格子定数の小さ
い領域上に成長した部分には圧縮応力による歪みが加わ
り、その他の領域上に成長した部分には歪みが加わら
ず、該半導体層内にエネルギーバンド構造が異なるエネ
ルギーバンドギャップが大きい部分と小さい部分とを形
成することができる。従って、従来のように、半導体層
に積極的に層厚差を生じさせて、半導体層内にエネルギ
ーバンドギャップが大きい部分と小さい部分とを形成す
ることなく、ほぼ均一な層厚に成長した半導体層内にエ
ネルギーバンドギャップが大きい部分と小さい部分とを
形成することができ、これにより、半導体レーザの活性
層と、光変調器と、光吸収層とを段差の小さい同一の半
導体層内に形成することができ、半導体レーザで発光す
る光を効率良く光変調器に伝播することができる。
【0017】また、この半導体層の成長時、成長に寄与
する原料ガスは半導体基板表面に一様に存在し、基板上
の異なる領域間における成長層の組成や層厚の変動が小
さいため、再現性良く所望のエネルギーバンドギャップ
差を有する半導層を形成することができ、所望の動作特
性を備えた装置を再現性良く形成することができる。
【0018】
【実施例】実施例1.図1は、この発明の第1の実施例
による光変調器付半導体レーザの構造を示す図であり、
図1(a) は斜視図、図1(b) は図1(a) のIb−Ib 線に
おける断面図である。図において、1はn型InP基板
であり、該n型InP基板1の一方の側の所定部分はス
トライプ状に一定深さ彫り込まれ、この部分にInP基
板1より格子定数が小さいn型GaInP層2が埋め込
まれている。50はメサストライプ部であり、該メサス
トライプ部50において、n型InPバッファ層3aは
n型InP基板1表面に配設され、n型InPバッファ
層3bはn型GaInP層2上に配設されている。アン
ドープInGaAsP活性層4aはn型InPバッファ
層3a上に配設され、アンドープInGaAsP光吸収
層4bはn型InPバッファ層3b上に配設されてい
る。p型InPクラッド層5aはアンドープInGaA
sP活性層4a上に配設され、p型InPクラッド層5
bはアンドープアンドープInGaAsP光吸収層4b
上に配設されている。FeドープInPブロック層6は
メサ部50の両脇に配設され、FeドープInPブロッ
ク層6の上面のメサ部50の上方に位置する部分にスト
ライプ状のp型InGaAsコンタクト層7a,7bが
配設されている。SiN膜8はp型InGaAsコンタ
クト層7a,7bの境界部分(結合部分)とFeドープ
InPブロック層6の上面とを覆うように配設されてい
る。P型電極9aはその一部がp型InGaAsコンタ
クト層7aの上面に接するようにSiN膜8上に配設さ
れ、P型電極9bはその一部がp型InGaAsコンタ
クト層7bに接するようにSiN膜8上に配設されてい
る。n型電極9cはn型InP基板1の裏面に配設され
ている。ここで、メサストライプ部50内のn型InP
基板1表面上に形成された部分、即ち、n型InPバッ
ファ層3a,アンドープInGaAsP活性層4a,p
型InPクラッド層5aが半導体レーザの能動層を構成
し、該能動層とp型InGaAsコンタクト層7a,p
型電極9a及びn型電極9cとにより半導体レーザを構
成され、メサストライプ部50内のn型GaInP層2
上に形成された部分、即ち、n型InPバッファ層3
b,アンドープInGaAsP光吸収層4b,及び,p
型InPクラッド層5bが光変調器の能動層を構成し、
該能動層とp型InGaAsコンタクト層7b,p型電
極9b及びn型電極9cとにより光変調器が構成されて
いる。
【0019】図2は、図1に示す光変調器付半導体レー
ザの製造工程を示す工程別斜視図であり、以下の図を用
いて図1に示した光変調器付半導体レーザの製造工程を
説明し、その内部構造を更に詳しく説明する。
【0020】先ず、図2(a) に示すように、n型InP
基板1の一方の側の光変調器が形成されるべき部分を、
所定深さだけエッチング除去して、ストライプ状の溝1
aを形成する。次に、図2(b) に示すように、溝1aに
気相エピタキシャル成長法(以下、VPE法と称す。)
を用いてn型GaInP層2を埋め込み成長する。この
際、上記ストライプ状の溝1aの深さは、n型GaIn
P層2が、その成長界面にミスフィット転位が形成さ
れ、GaInPがもつ本来の格子定数を保つことができ
る臨界膜厚以上の厚みに成長できる深さに形成されてい
る。従って、上記n型GaInP層2はn型InP基板
1より小さい格子定数を有している。次に、図2(c) に
示すように、このn型GaInP層2が埋め込まれたn
型InP基板1上にn型InP層3,アンドープInG
aAsP4,及びp型InP層5をこれら各層の層厚の
トータルの厚みがその成長界面にミスフィット転位を生
ずる臨界膜厚より小さい厚みとなるように、VPE法に
よりエピタキシャル成長する。ここで、n型GaInP
層2はn型InP基板1に比べて格子定数が小さく、I
nPに対して格子整合するn型InP層3,アンドープ
InGaAsP4,及び,p型InP層5のこのn型G
aInP層2上に成長した部分には圧縮応力がかかり歪
みが導入され、他の部分には歪みが導入されない。従っ
て、n型InP層3,アンドープInGaAsP4及び
p型InP層5のn型GaInP層2上に成長した部分
は歪みによってエネルギーバンド構造が変形し、n型I
nP基板1上に成長した部分に比べてエネルギーバンド
ギャップが大きくなる。尚、光変調器付半導体レーザに
おいて、半導体レーザで発光するレーザ光を効率よく光
変調器が吸収するためには、光変調器と半導体レーザと
のエネルギーバンドギャップ差としては20meV以上
あるのが望ましく、ここではn型GaInP層2のGa
組成を0.047以上にすることにより、GaInP層
2上に成長する部分のエネルギーバンドギャップがn型
InP基板1上に成長する部分のそれより20meV以
上大きくなるようにしている。また、上述したように、
これらn型InP層3,アンドープInGaAsP4及
びp型InP層5のトータルの厚みは、これらの層内に
一旦生じた歪みを緩和しない厚み、即ち、ミスフィット
転位が生じない臨界膜厚より小さい厚みとなるように形
成しなければならず、n型GaInP層2のGa組成が
大きくなればなるほどこの臨界膜厚は小さくなる。一
方、半導体レーザが安定にレーザ発振するためには、こ
れら基板上に成長したn型InP層3,アンドープIn
GaAsP4,及び,p型InP層5のトータルの厚み
が1.5μm以上になることが望ましい。以上の理由か
ら、ここではGa組成を0.047〜0.05の範囲に
設定して、半導体レーザ(の活性層)と光変調器(の光
吸収層)間のエネルギーバンドギャップ差を20meV
以上にし、且つ、n型InP層3,アンドープInGa
AsP4,及び,p型InP層5のトータルの厚みを
1.5μmとしている。
【0021】次に、図2(d) に示すように、通常の写真
製版,エッチング技術を用いて、これらn型InP層
3,アンドープInGaAsP4,及び,p型InP層
5のストライプ状の溝1a(n型GaInP層2)上に
成長した部分とこれに続く該ストライプ状の溝1a(n
型GaInP層2)の長手方向に沿って延びる部分とを
残して、他の部分を除去し、メサストライプ部50を形
成する。尚、この図2(d) 以降の図では、上述したよう
に、n型InP層3,アンドープInGaAsP層4,
及び,p型InP層5はn型GaInP層2上(即ち、
光変調器を形成すべき領域上)に成長した部分とn型I
nP基板1上(即ち、半導体レーザを形成すべき領域
上)に成長した部分とは、エネルギーバンドギャップが
異なっているため、n型InP層3のn型GaInP層
2上に成長した部分をn型InPバッファ層3a,n型
InP基板1上に成長した部分をn型InPバッファ層
3bと表し、アンドープInGaAsP層4のn型Ga
InP層2上に成長した部分をアンドープInGaAs
P活性層4a,n型InP基板1上に成長した部分をア
ンドープInGaAsP光吸収層4bと表し、p型In
P層5のn型GaInP層2上に成長した部分をp型I
nPクラッド層5a、n型InP基板1上に成長した部
分をp型InPクラッド層5bと表す。
【0022】次に、図2(e) に示すように、VPE法を
用いて、メサストライプ部50の両脇に選択的にFeド
ープInPブロック層6をエピタキシャル成長し、次い
で、メサストライプ部50とFeドープInPブロック
層6とが覆われるようにp型InGaAsP層7をエピ
タキシャル成長する。次に、図2(f) に示すように、通
常の写真製版,エッチング技術を用いてn型InGaA
sP層7のメサストライプ部50の上方に位置する部分
を残して他の部分をエッチング除去し、p型InGaA
sPコンタクト層7a,7bを形成する(ここで、符号
7a,7bはn型GaInP層2上に位置する部分とn
型InP基板1表面上に位置する部分とで区別してい
る。)次に、SiN膜をp型InGaAsPコンタクト
層7a,7bとFeドープInPブロック層6の上面に
堆積形成した後、通常の写真製版,エッチング技術によ
りこれをパターニングして、図2(g) に示すように、p
型InGaAsPコンタクト層7a,7bをそれぞれ個
別に表面露出させる開口部を有するSiN膜パターン8
を形成する。そして、この後、該SiN膜パターン8上
に、例えばAu−Zn/Auからなる金属膜を堆積形成
し、これを所望の形状にパターニングして半導体レーザ
用のp型電極9aと光変調器用のp型電極9bとを互い
に分離して形成し、更に、n型InP基板1の裏面に例
えばAu−Ge/Auからなる金属膜を堆積形成する
と、図1に示す、半導体基板上に半導体レーザを構成す
る半導体層(能動層)と、光変調器を構成する半導体層
(能動層)とが一括的に成長して構成された光変調器付
半導体レーザが得られる。
【0023】次に、動作について説明する。この光変調
器付半導体レーザの動作は、基本的に従来と同じであ
り、半導体レーザにおける活性層のエネルギーバンドギ
ャップよりも、光変調器側の光吸収層のエネルギーバン
ドギャップが大きくなっており、メサストライプ部50
内の半導体レーザ側の活性層4aで発光した光は、光変
調器側の光吸収層4b内に伝播し、この光吸収層4bの
壁開端面からレーザ光が出射する。そして、この間、光
変調器側のp型電極9bとn型電極9c間に電圧を印加
したり、しなかったりすることにより、即ち、InGa
AsP光吸収層4bに電界を印加したり、しなかったり
することにより、半導体レーザにおける活性層4aのエ
ネルギーバンドギャップよりも、光吸収層4bのバンド
ギッャプが大きく或いは小さくなり、活性層4aで発光
した光が光変調器で断続的に遮断されて光吸収層4bの
劈開端面から出射し、例えば5Gb/sの伝送特性の光
信号を生成する。
【0024】本実施例の光変調器付半導体レーザの製造
工程では、予めn型InP基板1の所定領域、即ち、光
変調器を形成すべき領域にn型GaInP層2を埋め込
み成長して、この領域の格子定数をn型InP基板1の
格子定数より小さくし、この状態でn型InP基板1に
格子整合するn型InP層3,アンドープInGaAs
P層4,及び,p型InP層5を順次エピタキシャル成
長することにより、これらn型InP基板上に成長する
半導体層のn型GaInP層上に成長する部分に、格子
不整に基づくn型InP基板の基板平面に平行な方向の
圧縮応力を働せて歪みを導入し、この部分のエネルギー
バンドギャップを他の部分のそれに比べて大きくするよ
うにしたので、該半導体層内に大きな層厚差を生じさせ
ることなく、エネルギーバンドギャップの異なる領域を
形成することができ、これにより、半導体レーザの活性
層と光変調器の光吸収層とを段差の小さい半導体層でも
って構成することができる。従って、得られる光変調器
付半導体レーザは、半導体レーザで発光するレーザ光の
光変調器への伝播効率が従来に比して大きく向上したの
ものとなる。
【0025】また、上記半導体層の成長時、成長に寄与
する原料ガスはn型InP基板1の表面に一様に存在
し、該半導体層の成長速度は基板上の異なる領域間にお
いても一定しているため、成長する半導体層の組成や層
厚の変動が小さく、所望のエネルギーバンドギャップ差
を有する半導体層を安定に形成することができ、その結
果、従来に比べて製造効率も向上することができる。
【0026】実施例2.図3はこの発明の第2の実施例
による光変調器付半導体レーザの製造工程を示す断面図
であり、図において、図1と同一符号は同一または相当
する部分を示し、この光変調器付半導体レーザは、上記
第1の実施例の光変調器付半導体レーザのアンドープI
nGaAsP活性層4aとアンドープInGaAsP光
吸収層4bを、同一のエピタシキャル成長工程により一
括成長したInGaAs/InGaAsP多重量子井戸
活性層40a,InGaAs/InGaAsP多重量子
井戸光吸収層40bに置き換えた構造からなっている。
【0027】この半導体レーザの製造工程は、上記第1
の実施例の光変調器付半導体レーザの製造工程と基本的
に同じであり、n型InPバッファ層3a,3bを一括
成長した後、InGaAs/InGaAsP多重量子井
戸活性層40a,InGaAs/InGaAsP多重量
子井戸光吸収層40bを一括成長し、この後p型InP
クラッド層5a,5bを一括成長する以外は、上記第1
の実施例と同じである。
【0028】このような本実施例の半導体レーザでは、
InGaAs/InGaAsP多重量子井戸光吸収層4
0bに電界を印加した際、量子閉じ込めシュタルク効果
によってそのエネルギーバンドギャップの変化が急峻に
なり、その結果、半導体レーザから伝播されてくるレー
ザ光が効率よく変調を受け、安定した光信号を生成する
ことができる。
【0029】実施例3.図4はこの発明の第3の実施例
による光変調器付半導体レーザの製造工程を示す工程別
斜視図であり、図において、図1と同一符号は同一また
は相当する部分を示している。
【0030】以下、この製造工程を説明する。先ず、n
型InP基板1上に第1n型InPバッファ層60をV
PE法によりエピタキシャル成長し、この後、図4(a)
に示すように、このn型InP基板1とn型第1InP
バッファ層60の一方の側の光変調器が形成されるべき
部分を、所定深さだけエッチング除去して、ストライプ
状の溝1bを形成する。次に、図4(b) に示すように、
このストライプ状の溝1bにVPE法によりn型GaI
nP層2を埋め込み成長し、この後、この状態で第1n
型InPバッファ層60上に、図4(c) に示すように、
VPE法により第2n型InPバッファ層70,アンド
ープInGaAs層4,及びp型InP層をこれら各層
の層厚のトータルの厚みがミスフィット転位を生ずる臨
界膜厚より小さい厚みとなるように、エピタキシャル成
長する。次に、通常の写真製版,エッチング技術を用い
て、これら第2n型InPバッファ層70,アンドープ
InGaAs層4,及びp型InP層5のストライプ状
の溝1b(n型GaInP層2)上に成長した部分とこ
れに続く該ストライプ状の溝1b(n型GaInP層
2)の長手方向に沿って延びる部分とを残して、他の部
分を除去し、メサストライプ部80を形成し、この後、
上記第1の実施例と同様にして、VPE法を用いて、メ
サストライプ部80の両脇に選択的にFeドープInP
ブロック層6をエピタキシャル成長し、続いて、メサス
トライプ部80とFeドープInPブロック層6の上面
を覆うようにp型InGaAsP層をエピタシキャル成
長し、該p型InGaAsP層のメサストライプ部80
上に形成された部分が残るように該p型InGaAsP
層をパターニングして、p型InGaAsPコンタクト
層7a,7bを形成した後、更にp型InGaAsPコ
ンタクト層7a,7bの一部をそれぞれ個別に表面露出
させる開口部を有するSiN膜パターン8を形成すると
図4(d) に示す状態となる。
【0031】そして、この後、図4(e) に示すように、
SiN膜パターン8上に、例えばAu−Zn/Auから
なる金属膜を堆積形成し、これを所望の形状にパターニ
ングして半導体レーザ用のp型電極9aと光変調器用の
p型電極9bと互いに分離して形成し、更に、n型In
P基板1の裏面に例えばAu−Ge/Auからなる金属
膜を堆積形成してn型電極9cを形成すると光変調器付
半導体レーザが完成する。尚、図中、図4(d) (e) で
は、第2n型InPバッファ層70のn型GaInP層
2上に成長した部分を第2n型InPバッファ層70
a,n型第1InPバッファ層60上に成長した部分を
第2n型InPバッファ層70bとして表し、アンドー
プInGaAsP層4のn型GaInP層2上に成長し
た部分をアンドープInGaAsP活性層4a,n型第
1InPバッファ層60上に成長した部分をアンドープ
InGaAsP光吸収層4bとして表し、p型InP層
5のn型GaInP層2上に成長した部分をp型InP
クラッド層5a、n型第1InPバッファ層60上に成
長した部分をp型InPクラッド層5bとして表してい
るが、これは、上記第1の実施例と同様に、半導体レー
ザ側と光変調器側とを区別するためである。また、上記
工程において、上記ストライプ状の溝1bは、上記第1
の実施例におけるストライプ状の溝1aと同様に、成長
するn型GaInP層2が、その層内にミスフィット転
位が生じ、GaInPがもつ本来の格子定数を保つこと
ができる臨界膜厚以上の厚みに形成できる深さに形成さ
れている。
【0032】また、n型GaInP層2のGa組成は上
記第1の実施例と同様に0.047以上にされており、
GaInP層2上に成長する部分のエネルギーバンドギ
ャップが第1n型InPバッファ層60上に成長する部
分のそれより20meV以上大きくなっている。
【0033】このような本実施例の光変調器付半導体レ
ーザの製造工程では、n型InP基板1上に第1n型I
nPバッファ層60を形成した状態で、ストライプ状の
溝1bを形成し、該ストライプ状の溝1bをn型GaI
nP層2で埋め込んだ後、第2n型InPバッファ層7
0,アンドープInGaAs層4,及びp型InP層5
をこの順にエピタキシャル成長するため、例えば、第1
n型InPバッファ層60を0.9μm成長させると、
該第1n型InPバッファ層60上に成長する第2n型
InPバッファ層70,アンドープInGaAs層4,
及びp型InP層5を、これら各層の厚みがそれぞれ
0.1μm,0.1μm,0.5μmとなるように成長
するだけで、半導体レーザの能動層の厚みが安定にレー
ザ発振できる厚み、即ち、上述した1.5μm以上に形
成することができ、n型GaInP層2上に成長させる
半導体層、即ち、第2n型InPバッファ層70,アン
ドープInGaAs層4,及びp型InP層5の各層の
トータルの厚みが0.7μm程度でよい。従って、この
光変調器付半導体レーザの製造工程では、n型GaIn
P層2のGa組成を0.047〜0.064の範囲まで
拡大でき、半導体レーザの活性層と光変調器の光吸収層
間のエネルギーバンドギャップ差が上記第1の実施例の
光変調器付半導体レーザのそれに比べてより大きくな
り、半導体レーザからのレーザ光を光変調器側でより安
定に吸収することができる光変調器付半導体レーザを得
ることができる。
【0034】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、半導
体基板上の光変調器が形成されるべき領域を該半導体基
板の格子定数より小さな格子定数となるよう調整し、該
半導体基板上に該半導体基板に格子整合する半導体層を
エピタシキャル成長するようにしたので、該半導体層の
上記格子定数の小さい領域上に成長した部分に圧縮応力
による歪みが加わって、そのエネルギーバンドギャップ
が大きくなり、該半導体層内に大きな層厚差を生じさせ
ることなく、エネルギーバンドギャップが大きい部分と
小さい部分とを形成することができ、該エネルギーバン
ドギャップが大きい部分を光変調器の能動層とし、該エ
ネルギーバンドギャップが小さい部分を半導体レーザの
能動層とすることにより、半導体レーザの活性層と光変
調器と光吸収層とが一括的に形成した段差の小さい半導
体層でもって形成することができ、半導体レーザで発光
するレーザ光を効率良く光変調器に伝播することができ
る光変調器付半導体レーザが得られる効果がある。
【0035】また、上記半導体層の成長時、成長に寄与
する原料ガスが半導体基板表面に一様に存在し、基板上
の異なる領域間で成長する半導体層の組成や層厚の変動
を小さくできるため、所望のエネルギーバンドギャップ
差を有する半導層を再現性良く形成することができ、所
望の動作特性を備えた光変調器付半導体レーザを効率よ
く形成でき、製造歩留りを向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例による光変調器付半導
体レーザの構造を示す斜視図と断面図である。
【図2】図1に示す光変調器付半導体レーザの製造工程
を示す工程別斜視図である。
【図3】この発明の第2の実施例による光変調器付半導
体レーザの構造を示す断面図である。
【図4】この発明の第3の実施例による光変調器付半導
体レーザの製造工程を示す工程別斜視図である。
【図5】従来の光変調器付半導体レーザの製造工程を示
す工程別断面図及び斜視図である。
【図6】従来の光変調器付半導体レーザの製造工程を示
す工程別断面図及び斜視図である。
【符号の説明】
1,10 n型InP基板 1a,1b 溝 2 n型GaInP埋込み層 3a,3b n型InPバッファ層 4a,12 アンドープInGaAsP活性層 4b,16 アンドープInGaAsP光吸収層 5a,5b p型InPクラッド層 6,21 FeドープInPブロック層 7a,7b p型InGaAsコンタクト層 8,23 SiN膜 9a,9b,24a,24b p型電極 9c,25 n型電極 10a シフト回折格子 11 n型InGaAsP光ガイド層 13,17 アンドープInGaAsPバッファ層 14 p型InP層 15,19 レジスト膜 18 p型InPクラッド層 20,50,80 メサストライプ部 22 アンドープInGaAsコンタクト層 24a,24b p型電極 26a,26b P型拡散領域 30 InP基板 31 回折格子 32 SiO2 膜 33a,33b InGaAsP光ガイド層 34a,34b InGaAs/InGaAsP多重量
子井戸活性層 35a,35b InPクラッド層 36a,36b InGaAsPキャップ層 37 分離溝 38a,38b n型またはp型電極 40a InGaAs/InGaAsP多重量子井戸活
性層 40b InGaAs/InGaAsP多重量子井戸光
吸収層 60 第1n型InPバッファ層 70,70a,70b 第2n型InPバッファ層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年2月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項9
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項10
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】以下、製造工程を説明する。先ず、図5
(a) に示すように、n型InP基板10の(100)面
上の半導体レーザを形成すべき領域()に、240n
mピッチのλ/4シフト回折格子10aを形成する。次
に、図5(b) に示すように、このn型InP基板10の
(100)面上に厚さ0.1μm,波長(λ)1.3μ
mのn型InGaAsP光ガイド層11、厚さ0.1μ
m,波長(λ)1.57μmのアンドープInGaAs
P活性層12、厚さ0.1μm,波長(λ)1.3μm
のアンドープInGaAsPバッファ層13、厚さ約1
μmのp型InP層14をこの順に液相エピタキシャル
成長法(以下、LPE法と称す。)により連続成長し、
更に、p型InP層14上にレジスト膜15を成膜す
る。次に、通常の写真製版技術により、該レジスト膜1
5の光変調器を形成すべき領域()上にある部分を除
去した後、該レジスト膜15をマスクにして、上記n型
InGaAsP光ガイド層11,アンドープInGaA
sP活性層12,アンドープInGaAsPバッファ層
13,及びp型InP層14にドライエッチングを施
し、図5(c) に示すように、n型InP基板10上の光
変調器を形成すべき領域()を露出させる。次に、図
5(d) に示すように、厚さ0.3〜0.5μm,波長
1.44μmに相当するパンドギャップエネルギーを有
するアンドープInGaAsP光吸収層16、厚さ0.
1〜0.3μm,波長(λ)1.25μmのアンドープ
InGaAsPバッファ層17,及び厚さ約3μmのp
型InPクラッド層18をハイドライド気相エピタキシ
ャル成長法(以下、VPE法と称す。)を用いて順次形
成し、更に、p型InPクラッド層18上にレジスト膜
19を成膜する。次に、通常の写真製版技術により、形
成すべき半導体レーザの光の導波方向に沿って上記レジ
スト膜19をストライプ状にパターニングした後、図5
(e) に示すように、このパターニングされたレジスト膜
19をマスクにして、基板10上に成長した上記半導体
層にドライエッチングを施して、これらを2μm幅のメ
サストライプ20に成形し、次いで、基板10の半導体
レーザが形成されるべき領域()上に成長したアンド
ープInGaAsP光吸収層16、アンドープInGa
AsPバッファ層17,及びp型InPクラッド層18
をエッチング除去し、基板10の光変調器が形成される
べき領域()上に成長したInPクラッド層18の一
部18aを電気的アイソレーションのためにエッチング
除去すると図5(e) に示す状態になる。次に、図5(f)
に示すように、メサストライプ部20の両側及び上記電
気的アイソレーションの為にInPクラッド層18の一
部が除去された部分18aを埋め込むように、高抵抗の
FeドープInP層21をVPE法により成長し、続い
て、この上にアンドープInGaAsコンタクト層22
をVPE法により成長し、Znの選択拡散により、これ
らFeドープInP層21,アンドープInGaAsコ
ンタクト層22のメサストライプ部20上に形成された
部分の内の一方の側と他方の側に個別にその底部がメサ
ストライプ部20に達するp型拡散領域26a,26b
を形成し、該InGaAsコンタクト層22のメサスト
ライプ部20上に形成された部分のみが残るよう選択エ
ッチングを行うと、図5(g) に示す状態となる。次に、
上記工程により形成されたストライプ状のInGaAs
コンタクト層22及びFeドープInP層21の上面を
覆うように、SiN膜23を堆積形成し、通常の写真製
版,エッチング技術により、図5(h) に示すように、該
SiN膜23にコンタクト用の開口部23a,23bを
形成する。次に、図5(i) に示すように、上記開口部2
3a,23bを埋め込むように上記SiN膜23上にp
型電極形成用金属層を形成し、この金属層をパターニン
グして上記開口部23a,23bを埋め込んだ部分とそ
の周囲部とを残し、半導体レーザ用のp型電極24aと
光変調器用のp型電極24bを形成し、更に、基板10
の裏面にn型電極25を形成すると、半導体レーザと光
変調器が同一基板上に集積して形成された光変調器付半
導体レーザが得られる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】上記図5に示す製造工程により作成された
変調器付半導体レーザでは以下に記す問題点があっ
た。即ち、半導体基板10上に光変調器の光吸収層16
と半導体レーザの活性層12とを別々のエピタシキャル
成長工程によって形成した別々の半導体層で形成してい
るため、半導体レーザで発生した光を変調器へ伝播す
る際に結合損失が生じ、安定した光信号を生成すること
ができないという問題点があった。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】一方、半導体基板上の所定領域をSiO2
膜やSiN膜等の絶縁膜で覆い、この状態で半導体層を
MOCVD法によりエピタキシャル成長すると、半導体
基板表面に直接供給される原料ガスは基板上で熱分解し
てそのままエピタキシャル成長し、SiO2 膜(または
SiN膜)上に供給される原料ガスはこの上では反応せ
ず、SiO2 膜(またはSiN膜)上に拡散して半導体
基板が露出する部分に移動し、半導体基板上で熱分解し
てエピタキシャル成長することが知られている。そし
て、このエピタキシャル成長時、このような性質から基
板上のSiO2 膜(またはSiN膜)に近い位置と離れ
た位置では、単位時間当たりのエピタキシャル成長に寄
与する原料ガスの存在量が異なり、その結果、基板上の
SiO2 膜(またはSiN膜)に近い位置と離れた位置
では半導体層の成長速度に差が生じて得られる半導体層
の層厚に変化が生じ、SiO2 膜(またはSiN膜)に
近い位置に成長する半導体層はその層厚が厚くなり、離
れた位置に成長する半導体層はその層厚が薄くなる。近
年、このような基板上の所定領域にSiO2 膜(または
SiN膜)を形成した状態で、半導体層をMOCVD法
によりエピタキシャル成長すると、半導体層に層厚変化
が生じる性質を利用し、半導体レーザを構成する半導体
層と光変調器を構成する半導体層とを同一のエピタキシ
ャル成長工程によって一括的に形成する光変調器付半導
体レーザの製造方法が提案されている。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】以下、この製造方法を説明する。図6は、
ELECTRONICS LETTERS 7th November 1991 Vol27,No.23,
PP2138-2140に記載された変調器付半導体レーザの製
造工程を示した工程別の斜視断面図または断面図であ
り、図6(b) 中の符号C,Dで特定した拡大図は、半導
体レーザと光変調器における半導体層の層構造を示して
いる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】このような製造工程により得られる変調
器付半導体レーザでは、上述した性質により、図6(b)
に示すように、半導体レーザ側の多重量子井戸活性層3
4aの井戸層34c1 の層厚が光変調器側の多重量子井
戸活性層34bの井戸層34c2 の層厚よりも厚くな
り、これによって、半導体レーザ側の多重量子井戸活性
層34aのエネルギーバンドギャップよりも光変調器側
の光吸収層となる多重量子井戸活性層34bのエネルギ
ーバンドギャップが大きくなる。従って、該半導体レー
ザ側の多重量子井戸活性層34aで発生した光は、光変
調器側の多重量子井戸活性層34bに伝播し、上記図5
に示した変調器付半導体レーザと同様の原理により、
光変調器によって変調を受ける。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】
【発明が解決しようとする課題】図6に示した従来の製
造工程により得られる変調器付半導体レーザでは、半
導体レーザ側の活性層と光変調器側の活性層(即ち、光
吸収層)とを同じ工程によって形成されたひと続きの半
導体層でもって構成されるため、図5に示した製造工程
で得られる光変調器付半導体レーザに比べて、半導体レ
ーザで発生したレーザ光を変調器側に効率良く伝播する
ことができる。しかしながら、このような半導体基板上
のSiO2 膜に近い位置と離れた位置でエピタキシャル
成長に寄与する原料ガスの存在量が異なることを利用
し、成長する半導体層に積極的に層厚差を生じさせ、半
導体層内にエネルギーバンドギャップが大きい部分と小
さい部分を形成する方法では、半導体レーザを構成する
部分の半導体層の層厚と、光変調器を構成する部分の半
導体層の層厚が大きく異なるようになるため、図6(c)
に示すように、多重量子井戸活性層34a,34bが、
光ガイド層33a,33bの層厚差によって生じた段差
上に形成されることになる。従って、多重量子井戸活性
層34a,34b内にも段差が生じ、この段差によって
レーザ光の伝播が阻害されるため、半導体レーザの活性
層と光変調器の光吸収層間におけるレーザ光の伝播性を
十分に向上させることができないという問題点があっ
た。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】また、半導体基板上の所定領域にSiO2
膜を形成してMOCVD法で半導体層をエピタキシャル
成長する際、原料ガスの供給量を一定にしても、成長時
の成長環境、即ち、反応管内における温度や圧力が少し
でも変化すると、SiO2 膜上を拡散する原料ガスのふ
るまいが大きく変化してしまう。従って、現状では成長
する半導体層に生じさせる層厚差を、所望のエネルギー
バンドギャップ差が生じるような層厚差に再現性よく形
成することができず、所望の動作特性を示す光変調器付
半導体レーザを高歩留りに製造することができないとい
う問題点があった。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】
【作用】この発明においては、半導体基板上の光変調器
が形成されるべき領域を該半導体基板の格子定数より小
さな格子定数となるよう調整し、該半導体基板上に該半
導体基板に格子整合する半導体層をエピタシキャル成長
するようにしたから、該半導体層の上記格子定数の小さ
い領域上に成長した部分には圧縮応力による歪みが加わ
り、その他の領域上に成長した部分には歪みが加わら
ず、該半導体層内にエネルギーバンド構造が異なるエネ
ルギーバンドギャップが大きい部分と小さい部分とを形
成することができる。従って、従来のように、半導体層
に積極的に層厚差を生じさせて、半導体層内にエネルギ
ーバンドギャップが大きい部分と小さい部分とを形成す
ることなく、ほぼ均一な層厚に成長した半導体層内にエ
ネルギーバンドギャップが大きい部分と小さい部分とを
形成することができ、これにより、半導体レーザの活性
層と、光変調器光吸収層とを段差の小さい同一の半導
体層内に形成することができ、半導体レーザで発光する
光を効率良く光変調器に伝播することができる。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】
【実施例】実施例1.図1は、この発明の第1の実施例
による光変調器付半導体レーザの構造を示す図であり、
図1(a) は斜視図、図1(b) は図1(a) のIb−Ib 線に
おける断面図である。図において、1はn型InP基板
であり、該n型InP基板1の一方の側の所定部分はス
トライプ状に一定深さ彫り込まれ、この部分にInP基
板1より格子定数が小さいn型GaInP層2が埋め込
まれている。50はメサストライプ部であり、該メサス
トライプ部50において、n型InPバッファ層3aは
n型InP基板1表面に配設され、n型InPバッファ
層3bはn型GaInP層2上に配設されている。アン
ドープInGaAsP活性層4aはn型InPバッファ
層3a上に配設され、アンドープInGaAsP光吸収
層4bはn型InPバッファ層3b上に配設されてい
る。p型InPクラッド層5aはアンドープInGaA
sP活性層4a上に配設され、p型InPクラッド層5
bはアンドープInGaAsP光吸収層4b上に配設さ
れている。FeドープInPブロック層6はメサ部50
の両脇に配設され、FeドープInPブロック層6の上
面の一部とメサ部50の上にストライプ状のp型InG
aAsコンタクト層7a,7bが配設されている。Si
N膜8はp型InGaAsコンタクト層7a,7bの境
界部分(結合部分)とFeドープInPブロック層6の
上面とを覆うように配設されている。P型電極9aはそ
の一部がp型InGaAsコンタクト層7aの上面に接
するようにSiN膜8上に配設され、P型電極9bはそ
の一部がp型InGaAsコンタクト層7bに接するよ
うにSiN膜8上に配設されている。n型電極9cはn
型InP基板1の裏面に配設されている。ここで、メサ
ストライプ部50内のn型InP基板1表面上に形成さ
れた部分、即ち、n型InPバッファ層3a,アンドー
プInGaAsP活性層4a,p型InPクラッド層5
aが半導体レーザの能動層を構成し、該能動層とp型I
nGaAsコンタクト層7a,p型電極9a及びn型電
極9cとにより半導体レーザを構成され、メサストライ
プ部50内のn型GaInP層2上に形成された部分、
即ち、n型InPバッファ層3b,アンドープInGa
AsP光吸収層4b,及び,p型InPクラッド層5b
が光変調器の能動層を構成し、該能動層とp型InGa
Asコンタクト層7b,p型電極9b及びn型電極9c
とにより光変調器が構成されている。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】図2は、図1に示す光変調器付半導体レー
ザの製造工程を示す工程別斜視図であり、以下の図を
用いて図1に示した光変調器付半導体レーザの製造工程
を説明し、その内部構造を更に詳しく説明する。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】先ず、図2(a) に示すように、n型InP
基板1の一方の側の光変調器が形成されるべき部分を、
所定深さだけエッチング除去して、ストライプ状の溝1
aを形成する。次に、図2(b) に示すように、溝1aに
気相エピタキシャル成長法(以下、VPE法と称す。)
を用いてn型GaInP層2を埋め込み成長する。この
際、上記ストライプ状の溝1aの深さは、n型GaIn
P層2が、その成長界面にミスフィット転位が形成さ
れ、GaInPがもつ本来の格子定数を保つことができ
る臨界膜厚以上の厚みに成長できる深さに形成されてい
る。従って、上記n型GaInP層2はn型InP基板
1より小さい格子定数を有している。次に、図2(c) に
示すように、このn型GaInP層2が埋め込まれたn
型InP基板1上にn型InP層3,アンドープInG
aAsP4,及びp型InP層5をこれら各層の層厚
のトータルの厚みがその成長界面にミスフィット転位を
生ずる臨界膜厚より小さい厚みとなるように、VPE法
によりエピタキシャル成長する。ここで、n型GaIn
P層2はn型InP基板1に比べて格子定数が小さく、
InPに対して格子整合するn型InP層3,アンドー
プInGaAsP4,及び,p型InP層5のこのn
型GaInP層2上に成長した部分には圧縮応力がかか
り歪みが導入され、他の部分には歪みが導入されない。
従って、n型InP層3,アンドープInGaAsP
4及びp型InP層5のn型GaInP層2上に成長し
た部分は歪みによってエネルギーバンド構造が変形し、
n型InP基板1の表面上に成長した部分に比べてエネ
ルギーバンドギャップが大きくなる。尚、光変調器付半
導体レーザにおいて、半導体レーザで発光するレーザ光
を効率よく光変調器が吸収するためには、光変調器と半
導体レーザとのエネルギーバンドギャップ差としては2
0meV以上あるのが望ましく、ここではn型GaIn
P層2のGa組成を0.047以上にすることにより、
GaInP層2上に成長する部分のエネルギーバンドギ
ャップがn型InP基板1上に成長する部分のそれより
20meV以上大きくなるようにしている。また、上述
したように、これらn型InP層3,アンドープInG
aAsP4及びp型InP層5のトータルの厚みは、
これらの層内に一旦生じた歪みを緩和しない厚み、即
ち、ミスフィット転位が生じない、臨界膜厚より小さい
厚みとなるように形成しなければならず、n型GaIn
P層2のGa組成が大きくなればなるほどこの臨界膜厚
は小さくなる。一方、半導体レーザが安定にレーザ発振
するためには、これら基板上に成長したn型InP層
3,アンドープInGaAsP4,及び,p型InP
層5のトータルの厚みが1.5μm以上になることが望
ましい。以上の理由から、ここではGa組成を0.04
7〜0.05の範囲に設定して、半導体レーザ(の活性
層)と光変調器(の光吸収層)間のエネルギーバンドギ
ャップ差を20meV以上にし、且つ、n型InP層
3,アンドープInGaAsP4,及び,p型InP
層5のトータルの厚みを1.5μmとしている。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】次に、図2(d) に示すように、通常の写真
製版,エッチング技術を用いて、これらn型InP層
3,アンドープInGaAsP4,及び,p型InP
層5のストライプ状の溝1a(n型GaInP層2)上
に成長した部分とこれに続く該ストライプ状の溝1a
(n型GaInP層2)の長手方向に沿って延びる部分
とを残して、他の部分を除去し、メサストライプ部50
を形成する。尚、この図2(d) 以降の図では、上述した
ように、n型InP層3,アンドープInGaAsP層
4,及び,p型InP層5はn型GaInP層2上(即
ち、光変調器を形成すべき領域上)に成長した部分とn
型InP基板1上(即ち、半導体レーザを形成すべき領
域上)に成長した部分とは、エネルギーバンドギャップ
が異なっているため、n型InP層3のn型InP基板
上に成長した部分をn型InPバッファ層3a,n型
GaInP層2上に成長した部分をn型InPバッファ
層3bと表し、アンドープInGaAsP層4のn型
nPバッファ層3a,3b上に成長した部分をそれぞれ
アンドープInGaAsP活性層4aアンドープIn
GaAsP光吸収層4bと表し、p型InP層5のアン
ドープInGaAsP活性層4a上に成長した部分をp
型InPクラッド層5a、アンドープInGaAsP光
吸収層4b上に成長した部分をp型InPクラッド層5
bと表す。
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】次に、図2(e) に示すように、VPE法を
用いて、メサストライプ部50の両脇に選択的にFeド
ープInPブロック層6をエピタキシャル成長し、次い
で、メサストライプ部50とFeドープInPブロック
層6とが覆われるようにp型InGaAsP層7をエピ
タキシャル成長する。次に、図2(f) に示すように、通
常の写真製版,エッチング技術を用いてn型InGaA
sP層7のメサストライプ部50とFeドープInPブ
ロック層6の一部上に位置する部分を残して他の部分を
エッチング除去し、p型InGaAsPコンタクト層7
a,7bを形成する(ここで、符号7a,7bはそれぞ
れ半導体レーザとなるべき部分と光変調器となるべき部
とで区別している。)次に、SiN膜をp型InGa
AsPコンタクト層7a,7bとFeドープInPブロ
ック層6の上面に堆積形成した後、通常の写真製版,エ
ッチング技術によりこれをパターニングして、図2(g)
に示すように、p型InGaAsPコンタクト層7a,
7bをそれぞれ個別に表面露出させる開口部を有するS
iN膜パターン8を形成する。そして、この後、該Si
N膜パターン8上に、例えばAu−Zn/Auからなる
金属膜を堆積形成し、これを所望の形状にパターニング
して半導体レーザ用のp型電極9aと光変調器用のp型
電極9bとを互いに分離して形成し、更に、n型InP
基板1の裏面に例えばAu−Ge/Auからなる金属膜
を堆積形成すると、図1に示す、半導体基板上に半導体
レーザを構成する半導体層(能動層)と、光変調器を構
成する半導体層(能動層)とが一括的に成長して構成さ
れた光変調器付半導体レーザが得られる。
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】本実施例の光変調器付半導体レーザの製造
工程では、予めn型InP基板1の所定領域、即ち、光
変調器を形成すべき領域にn型GaInP層2を埋め込
み成長して、この領域の格子定数をn型InP基板1の
格子定数より小さくし、この状態でn型InP基板1に
格子整合するn型InP層3,アンドープInGaAs
P層4,及び,p型InP層5を順次エピタキシャル成
長することにより、これらn型InP基板上に成長す
る半導体層のn型GaInP層上に成長する部分に、
格子不整に基づくn型InP基板の基板平面に平行な
方向の圧縮応力を働せて歪みを導入し、この部分のエネ
ルギーバンドギャップを他の部分のそれに比べて大きく
するようにしたので、該半導体層内に大きな層厚差を生
じさせることなく、エネルギーバンドギャップの異なる
領域を形成することができ、これにより、半導体レーザ
の活性層と光変調器の光吸収層とを段差の小さい半導体
層でもって構成することができる。従って、得られる光
変調器付半導体レーザは、半導体レーザで発光するレー
ザ光の光変調器への伝播効率が従来に比して大きく向上
したのものとなる。
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】実施例2.図3はこの発明の第2の実施例
による光変調器付半導体レーザの構造を示す断面図であ
り、図において、図1と同一符号は同一または相当する
部分を示し、この光変調器付半導体レーザは、上記第1
の実施例の光変調器付半導体レーザのアンドープInG
aAsP活性層4aとアンドープInGaAsP光吸収
層4bを、同一のエピタキシャル成長工程により一括成
長したInGaAs/InGaAsP多重量子井戸活性
層40a,InGaAs/InGaAsP多重量子井戸
光吸収層40bに置き換えた構造からなっている。
【手続補正20】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】以下、この製造工程を説明する。先ず、n
型InP基板1上に第1n型InPバッファ層60をV
PE法によりエピタキシャル成長し、この後、図4(a)
に示すように、このn型InP基板1とn型第1InP
バッファ層60の一方の側の光変調器が形成されるべき
部分を、所定深さだけエッチング除去して、ストライプ
状の溝1bを形成する。次に、図4(b) に示すように、
このストライプ状の溝1bにVPE法によりn型GaI
nP層2を埋め込み成長し、この後、この状態で第1n
型InPバッファ層60上に、図4(c) に示すように、
VPE法により第2n型InPバッファ層70,アンド
ープInGaAs層4,及びp型InP層をこれら
各層の層厚のトータルの厚みがミスフィット転位を生ず
る臨界膜厚より小さい厚みとなるように、エピタキシャ
ル成長する。次に、通常の写真製版,エッチング技術を
用いて、これら第2n型InPバッファ層70,アンド
ープInGaAs層4,及びp型InP層5のストラ
イプ状の溝1b(n型GaInP層2)上に成長した部
分とこれに続く該ストライプ状の溝1b(n型GaIn
P層2)の長手方向に沿って延びる部分とを残して、他
の部分を除去し、メサストライプ部80を形成し、この
後、上記第1の実施例と同様にして、VPE法を用い
て、メサストライプ部80の両脇に選択的にFeドープ
InPブロック層6をエピタキシャル成長し、続いて、
メサストライプ部80とFeドープInPブロック層6
の上面を覆うようにp型InGaAsP層をエピタシキ
ャル成長し、該p型InGaAsP層のメサストライプ
部80とFeドープInPブロック層6の一部上に形成
された部分が残るように該p型InGaAsP層をパタ
ーニングして、p型InGaAsPコンタクト層7a,
7bを形成した後、更にp型InGaAsPコンタクト
層7a,7bの一部をそれぞれ個別に表面露出させる開
口部を有するSiN膜パターン8を形成すると図4(d)
に示す状態となる。
【手続補正21】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】そして、この後、図4(e) に示すように、
SiN膜パターン8上に、例えばAu−Zn/Auから
なる金属膜を堆積形成し、これを所望の形状にパターニ
ングして半導体レーザ用のp型電極9aと光変調器用の
p型電極9bと互いに分離して形成し、更に、n型In
P基板1の裏面に例えばAu−Ge/Auからなる金属
膜を堆積形成してn型電極9cを形成すると光変調器付
半導体レーザが完成する。尚、図中、図4(d) (e) で
は、第2n型InPバッファ層70のn型第1InPバ
ッファ層60上に成長した部分を第2n型InPバッフ
ァ層70a,n型GaInP層2上に成長した部分を第
2n型InPバッファ層70bとして表し、アンドープ
InGaAsP層4の第2n型InPバッファ層70
a,70b上に成長した部分をそれぞれアンドープIn
GaAsP活性層4a,アンドープInGaAsP光吸
収層4bとして表し、p型InP層5のアンドープIn
GaAsP活性層4a上に成長した部分をp型InPク
ラッド層5a、アンドープInGaAsP光吸収層4b
上に成長した部分をp型InPクラッド層5bとして表
しているが、これは、上記第1の実施例と同様に、半導
体レーザ側と光変調器側とを区別するためである。ま
た、上記工程において、上記ストライプ状の溝1bは、
上記第1の実施例におけるストライプ状の溝1aと同様
に、成長するn型GaInP層2が、その層内にミスフ
ィット転位が生じ、GaInPがもつ本来の格子定数を
保つことができる臨界膜厚以上の厚みに形成できる深さ
に形成されている。
【手続補正22】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】このような本実施例の光変調器付半導体レ
ーザの製造工程では、n型InP基板1上に第1n型I
nPバッファ層60を形成した状態で、ストライプ状の
溝1bを形成し、該ストライプ状の溝1bをn型GaI
nP層2で埋め込んだ後、第2n型InPバッファ層7
0,アンドープInGaAs層4,及びp型InP層
5をこの順にエピタキシャル成長するため、例えば、第
1n型InPバッファ層60を0.9μm成長させる
と、該第1n型InPバッファ層60上に成長する第2
n型InPバッファ層70,アンドープInGaAs
層4,及びp型InP層5を、これら各層の厚みがそれ
ぞれ0.1μm,0.1μm,0.5μmとなるように
成長するだけで、半導体レーザの能動層の厚みが安定に
レーザ発振できる厚み、即ち、上述した1.5μm以上
に形成することができ、光変調器の能動層の厚みを0.
7μm程度にできる。従って、この光変調器付半導体レ
ーザの製造工程では、n型GaInP層2のGa組成を
0.047〜0.064の範囲まで拡大でき、半導体レ
ーザの活性層と光変調器の光吸収層間のエネルギーバン
ドギャップ差が上記第1の実施例の光変調器付半導体レ
ーザのそれに比べてより大きくなり、半導体レーザから
のレーザ光を光変調器側でより安定に吸収することがで
きる光変調器付半導体レーザを得ることができる。
【手続補正23】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 1,10 n型InP基板 1a,1b 溝 2 n型GaInP埋込み層 3a,3b n型InPバッファ層 4a,12 アンドープInGaAsP活性層 4b,16 アンドープInGaAsP光吸収層 5a,5b p型InPクラッド層 6,21 FeドープInPブロック層 7a,7b p型InGaAsコンタクト層 8,23 SiN膜 9a,9b,24a,24b p型電極 9c,25 n型電極 10a λ/4シフト回折格子 11 n型InGaAsP光ガイド層 13,17 アンドープInGaAsPバッファ層 14 p型InP層 15,19 レジスト膜 18 p型InPクラッド層 20,50,80 メサストライプ部 22 アンドープInGaAsコンタクト層 24a,24b p型電極 26a,26b P型拡散領域 30 InP基板 31 回折格子 32 SiO2 膜 33a,33b InGaAsP光ガイド層 34a,34b InGaAs/InGaAsP多重量
子井戸活性層 35a,35b InPクラッド層 36a,36b InGaAsPキャップ層 37 分離溝 38a,38b n型またはp型電極 40a InGaAs/InGaAsP多重量子井戸活
性層 40b InGaAs/InGaAsP多重量子井戸光
吸収層 60 第1n型InPバッファ層 70,70a,70b 第2n型InPバッファ層
【手続補正24】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正25】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に半導体レーザと、該半導
    体レーザで発光した光を通過或いは遮断して光信号を生
    成する電界吸収型光変調器とを集積してなる光変調器付
    半導体レーザにおいて、 半導体基板の所定部分に形成された溝に、該半導体基板
    の格子定数より小さい格子定数を有する第1の半導体層
    を、その最上面が該半導体基板表面と同一平面となり、
    且つ、その成長界面にミスフィット転位が形成されるよ
    うにエピタキシャル成長し、該半導体基板上に該半導体
    基板に格子整合する第2の半導体層をエピタシキャル成
    長してなり、 上記第2の半導体層の上記第1の半導体層上に成長し
    た、その内部に歪みが導入された部分を能動層として電
    界吸収型光変調器を構成し、上記第1の半導体層上とは
    異なる領域上に成長した部分をその能動層として半導体
    レーザを構成したことを特徴とする光変調器付半導体レ
    ーザ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光変調器付半導体レー
    ザにおいて、 上記半導体基板がInP基板であり、 上記第1の半導体層がGaInP層であり、 上記第2の半導体層がInP層,InGaAsP層及び
    InP層をこの順に積層した半導体層からなることを特
    徴とする光変調器付半導体レーザ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の光変調器付半導体レー
    ザにおいて、 上記GaInP層のGa組成比が0.047以上である
    ことを特徴とする光変調器付半導体レーザ。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の記載の変調器付半導体
    レーザにおいて、 上記GaInP層のGa組成比が0.047〜0.05
    の範囲にあることを特徴とする変調器付半導体レーザ。
  5. 【請求項5】 半導体基板上に半導体レーザと、該半導
    体レーザで発光した光を通過或いは遮断して光信号を生
    成する電界吸収型光変調器とを集積してなる光変調器付
    半導体レーザにおいて、 半導体基板上にエピタシキャル成長した該半導体基板に
    格子整合する第1の半導体層の所定部分に溝を形成し、
    該溝に該半導体基板の格子定数より小さい格子定数を有
    する第2の半導体層を、その最上面が該第1の半導体層
    表面と同一平面となり、且つ、その成長界面にミスフィ
    ット転位が形成されるようにエピタキシャル成長し、上
    記第1の半導体層上に該半導体基板に格子整合する第3
    の半導体層をエピタシキャル成長してなり、 上記第3半導体層の上記第2の半導体層上に成長した、
    その内部に歪みが導入された部分を、電界吸収型光変調
    器を構成し、上記第2の半導体層とは異なる領域上に成
    長した部分をその能動層として半導体レーザを構成した
    ことを特徴とする光変調器付半導体レーザ。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の光変調器付半導体レー
    ザにおいて、 上記半導体基板がInP基板であり、 上記第1の半導体層がInP層であり、 上記第2の半導体層がGaInP層であり、 上記第3の半導体層がInP層,InGaAsP層及び
    InP層をこの順に積層した半導体層からなることを特
    徴とする光変調器付半導体レーザ。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の光変調器付半導体レー
    ザにおいて、 上記GaInP層のGaの組成比が0.047以上であ
    ることを特徴とする光変調器付半導体レーザ。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の光変調器付半導体レー
    ザにおいて、 上記GaInP層のGa組成比が0.047〜0.06
    4の範囲にあることを特徴とする光変調器付半導体レー
    ザ。
  9. 【請求項9】 半導体基板上に半導体レーザと、該半導
    体レーザで発光した光を通過或いは遮断して光信号を生
    成する電界吸収型光変調器とを集積してなる光変調器付
    半導体レーザの製造方法において、 半導体基板の所定領域に、所定深さのストライプ状の溝
    を形成する工程と、 上記ストライプ状の溝を埋め込み、且つ、その成長界面
    にミスフィット転移が形成されるように、上記半導体基
    板の格子定数より小さい格子定数を有する第1の半導体
    層をエピタシキャル成長する工程と、 その所定部分に上記第1の半導体層が埋め込まれた上記
    半導体基板上に、該半導体基板に格子整合する第2の半
    導体層を、その内部に形成される歪みが緩和されない層
    厚にエピタキシャル成長する工程と、 上記第2の半導体層をパターニングして、該第2の半導
    体層の上記第1の半導体層上に成長した部分と、これに
    繋がる上記半導体基板表面上に成長した部分とからなる
    メサストライプ部を形成する工程と、 上記第1の半導体層上に成長した部分に対して光変調器
    用の電極を形成し、上記半導体基板表面上に成長した部
    分に半導体レーザ用の電極を形成する工程とを含むこと
    を特徴とする光変調器付半導体レーザの製造方法。
  10. 【請求項10】 半導体基板上に半導体レーザと、該半
    導体レーザで発光した光を通過或いは遮断して光信号を
    生成する電界吸収型光変調器とを集積してなる光変調器
    付半導体レーザの製造方法において、 半導体基板上に該半導体基板に格子整合する第1の半導
    体層をエピタキシャル成長する工程と、 上記第1の半導体層の所定領域に、所定深さのストライ
    プ状の溝を形成する工程と、 上記ストライプ状の溝を埋め込み、且つ、その成長界面
    にミスフィット転移が形成されるように、上記半導体基
    板の格子定数より小さい格子定数を有する第2の半導体
    層をエピタキシャル成長する工程と、 その所定部分に上記第2の半導体層が埋め込まれた上記
    第1の半導体層上に、上記半導体基板に格子整合する第
    3の半導体層を、その内部に形成される歪みが緩和され
    ない層厚にエピタキシャル成長する工程と、 上記第3の半導体層をパターニングして、該第3の半導
    体層の上記第2の半導体層上に成長した部分と、これに
    繋がる上記第1の半導体層上に成長した部分ととからな
    るメサストライプ部を形成する工程と、 上記第2の半導体層上に成長した部分に対して光変調器
    用の電極を形成し、上記第1の半導体層上に成長した部
    分に半導体レーザ用の電極を形成する工程とを含むこと
    を特徴とする光変調器付半導体レーザの製造方法。
JP4361110A 1992-12-28 1992-12-28 光変調器付半導体レーザ及びその製造方法 Pending JPH06204454A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361110A JPH06204454A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 光変調器付半導体レーザ及びその製造方法
US08/150,883 US5383216A (en) 1992-12-28 1993-11-12 Semiconductor laser with light modulator
GB9323641A GB2273813B (en) 1992-12-28 1993-11-16 Semiconductor laser with light modulator and production method thereof
NL9302046A NL9302046A (nl) 1992-12-28 1993-11-25 Halfgeleiderlaser met lichtmodulator en bijbehorende produktiewerkwijze.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361110A JPH06204454A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 光変調器付半導体レーザ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06204454A true JPH06204454A (ja) 1994-07-22

Family

ID=18472244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4361110A Pending JPH06204454A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 光変調器付半導体レーザ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5383216A (ja)
JP (1) JPH06204454A (ja)
GB (1) GB2273813B (ja)
NL (1) NL9302046A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2746065B2 (ja) * 1993-07-29 1998-04-28 日本電気株式会社 光半導体素子の製造方法
JP3285426B2 (ja) * 1993-08-04 2002-05-27 株式会社日立製作所 半導体光集積素子及びその製造方法
JPH0794833A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザおよびその製造方法
DE19652529A1 (de) * 1996-12-17 1998-06-18 Siemens Ag Optoelektronisches Bauelement mit MQW-Strukturen
WO2002084742A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-24 Santur Corporation Switched laser array modulation with integral electroabsorption modulator
SE520139C2 (sv) * 2001-11-30 2003-06-03 Optillion Ab Lasermodulator med elektriskt separerade laser- och modulatorsektioner
US20040190580A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-30 Bardia Pezeshki High-yield high-precision distributed feedback laser based on an array
JP3738849B2 (ja) * 2003-08-07 2006-01-25 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザ、光モジュール、ならびに光伝達装置
US7573928B1 (en) 2003-09-05 2009-08-11 Santur Corporation Semiconductor distributed feedback (DFB) laser array with integrated attenuator
US20060104321A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Lightip Technologies Inc. Q-modulated semiconductor laser with electro-absorptive grating structures
US7864396B1 (en) * 2006-10-31 2011-01-04 Hrl Laboratories, Llc Vertical cavity multiple quantum well device with simultaneous modulation and photodetection capability

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165691A (en) * 1979-06-13 1980-12-24 Nec Corp Compound semiconductor laser element
US4563765A (en) * 1982-01-29 1986-01-07 Massachusetts Institute Of Technology Intra-cavity loss-modulated diode laser
JPS5968988A (ja) * 1982-10-12 1984-04-19 Nec Corp 半導体レ−ザ
US4622671A (en) * 1983-02-25 1986-11-11 At&T Bell Laboratories Multicavity optical device
JPH0632332B2 (ja) * 1984-08-24 1994-04-27 日本電気株式会社 半導体レ−ザ装置
JPS6155981A (ja) * 1984-08-27 1986-03-20 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 半導体発光素子
JPS61160987A (ja) * 1985-01-09 1986-07-21 Nec Corp 集積型半導体光素子とその製造方法
US4888783A (en) * 1987-03-20 1989-12-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
US4802182A (en) * 1987-11-05 1989-01-31 Xerox Corporation Monolithic two dimensional waveguide coupled cavity laser/modulator
FR2673333A1 (fr) * 1991-02-27 1992-08-28 Alsthom Cge Alcatel Laser semiconducteur a absorbeur saturable.
FR2681191A1 (fr) * 1991-09-06 1993-03-12 France Telecom Composant integre laser-modulateur a super-reseau tres couple.

Also Published As

Publication number Publication date
GB2273813A (en) 1994-06-29
NL9302046A (nl) 1994-07-18
GB2273813B (en) 1996-08-28
GB9323641D0 (en) 1994-01-05
US5383216A (en) 1995-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5991322A (en) Semiconductor optical device
US5539763A (en) Semiconductor lasers and methods for fabricating semiconductor lasers
US7941024B2 (en) Buried heterostructure device having integrated waveguide grating fabricated by single step MOCVD
US20070248134A1 (en) Optical semiconductor device having diffraction grating
JPH08107251A (ja) 反射ディジタル同調レーザの作製方法
JP2004179274A (ja) 光半導体装置
JP2502949B2 (ja) 半導体量子井戸型レ―ザ及びその製造方法
EP0572917A1 (en) Compound semiconductor device and fabrication method of producing the compound semiconductor device
JPH06204454A (ja) 光変調器付半導体レーザ及びその製造方法
JP2701569B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
JPH0864906A (ja) 半導体装置の製法
US6878959B2 (en) Group III-V semiconductor devices including semiconductor materials made by spatially-selective intermixing of atoms on the group V sublattice
JP4006729B2 (ja) 自己形成量子ドットを用いた半導体発光素子
JPH06252510A (ja) 利得結合分布帰還型半導体レーザとその作製方法
US6867057B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor laser
US5756373A (en) Method for fabricating optical semiconductor device
JPH06196797A (ja) 光変調器集積化光源素子およびその製造方法
JPH0645687A (ja) 光半導体素子の製造方法
KR100634217B1 (ko) 전기 광학 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPS61242090A (ja) 半導体レ−ザ
JPH10242577A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2006245137A (ja) 半導体光素子
JPH09283858A (ja) 化合物半導体光デバイスの製造方法及び装置
JPH02212804A (ja) 光半導体素子及びその製造方法
JP2973215B2 (ja) 半導体レーザ装置