JPH06204422A - 半導体記憶装置およびその書き込み、読み出し方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその書き込み、読み出し方法

Info

Publication number
JPH06204422A
JPH06204422A JP4347699A JP34769992A JPH06204422A JP H06204422 A JPH06204422 A JP H06204422A JP 4347699 A JP4347699 A JP 4347699A JP 34769992 A JP34769992 A JP 34769992A JP H06204422 A JPH06204422 A JP H06204422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
barrier layer
memory device
semiconductor memory
conductive region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4347699A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Imamura
健一 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4347699A priority Critical patent/JPH06204422A/ja
Publication of JPH06204422A publication Critical patent/JPH06204422A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高電子移動度トランジスタ(HEMT)型構
造を有する半導体記憶装置に関し、ヘテロ接合を利用し
た半導体記憶装置を提供することを目的とする。 【構成】 ポテンシャルバリアを形成する薄いバリア層
と、前記バリア層の一方の側に隣接して配置され、電気
的に分離され、キャリアを蓄積することのできる蓄積導
電領域と、前記バリア層の他方の側に隣接して配置さ
れ、2次元キャリアガスの輸送を行なうことのできる半
導体で形成された走行領域と、前記走行領域の両端に電
気的に接続された一対の電流取り出し導電領域とを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体記憶装置に関し、
特に高電子移動度トランジスタ(HEMT)型構造を有
する半導体記憶装置に関する。なお、HEMT型とは電
子を輸送する場合に限らず、正孔を輸送する場合も含む
ものとする。
【0002】半導体素子に対する高速化、高集積化の要
求はますます強くなってきている。Si半導体装置と較
べると、GaAsやInGaAsを用いた化合物半導体
装置は、より高速動作が可能な性質を有する。高速動作
可能な化合物半導体装置の代表例としてHEMTが知ら
れている。
【0003】
【従来の技術】HEMT型半導体装置は、キャリア走行
層に隣接してポテンシャルバリアを形成するバンドキャ
リアの広いキャリア供給層を配置し、界面近傍に形成さ
れるポテンシャル井戸にキャリア供給層からキャリアを
供給し、2次元電子ガスの形で走行させる。制御電圧の
印加により、2次元電子ガスの走行を制御できる。
【0004】キャリア走行層を不純物濃度の低い半導体
層で形成することができるため、また、2次元電子ガス
の特性を利用することができるため、高いキャリア移動
度を利用することができる。このため、高速動作が可能
である。なお、走行層にドーピングする構成とすること
もできる。
【0005】半導体記憶装置は、主にSiを用いて形成
されている。ダイナミックランダムアクセスメモリ(D
RAM)は、1つのキャパシタと、このキャパシタに接
続された1つのトランジスタ(多くの場合はFET)で
構成されている。キャパシタに電荷を蓄積することによ
って記憶し、このキャパシタの電荷を取り出すことによ
って記憶を読み出す。
【0006】不揮発性メモリの代表的構造は、MOSF
ET構造のチャンネルとゲートとの間にフローティング
ゲート電極を備えたものである。チャネル領域でアバラ
ンシェ降伏を生じさせることにより、ゲート絶縁膜を通
してフローティングゲート電極にキャリアを注入し、注
入したキャリアを維持して記憶状態を保持する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年、化合物半導体装
置は著しい進歩をしているが、従来、半導体記憶装置は
主にSiを用いて形成されてきた。半導体ヘテロ接合や
化合物半導体を用いて形成された半導体記憶素子の提案
は極めて少ない。
【0008】本発明の目的は、ヘテロ接合を利用した半
導体記憶装置を提供することである。本発明の他の目的
は、化合物半導体のヘテロ接合を用いた、高速動作の可
能な半導体記憶装置を提供することである。
【0009】本発明の他の目的は、ヘテロ接合を利用し
た半導体記憶装置の書き込み方法を提供することであ
る。本発明の他の目的は、ヘテロ接合を利用した半導体
記憶装置の読み出し方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体記憶装置
は、ポテンシャルバリアを形成する薄いバリア層と、前
記バリア層の一方の側に隣接して配置され、電気的に分
離され、キャリアを蓄積することのできる蓄積導電領域
と、前記バリア層の他方の側に隣接して配置され、2次
元キャリアガスの輸送を行なうことのできる半導体で形
成された走行領域と、前記走行領域の両端に電気的に接
続された一対の電流取り出し導電領域とを有する。
【0011】また、本発明の半導体記憶装置の書き込み
方法は、ポテンシャルバリアを形成する薄いバリア層
と、前記バリア層の一方の側に隣接して配置され、電気
的に分離され、キャリアを蓄積することのできる蓄積導
電領域と、前記バリア層の他方の側に隣接して配置さ
れ、2次元キャリアガスの輸送を行なうことのできる半
導体で形成された走行領域と、前記走行領域の両端に電
気的に接続された一対の電流取り出し導電領域とを有す
る半導体記憶装置の書き込み方法であって、前記一対の
電流取り出し導電領域間に所定の高電圧を印加して前記
走行領域を輸送される2次元キャリアガスをホット状態
とし、前記バリア層を越えて前記蓄積導電領域に注入す
る。
【0012】また、本発明の半導体記憶装置の読み出し
方法は、ポテンシャルバリアを形成する薄いバリア層
と、前記バリア層の一方の側に隣接して配置され、電気
的に分離され、キャリアを蓄積することのできる蓄積導
電領域と、前記バリア層の他方の側に隣接して配置さ
れ、2次元キャリアガスの輸送を行なうことのできる半
導体で形成された走行領域と、前記走行領域の両端に電
気的に接続された一対の電流取り出し導電領域とを有す
る半導体記憶装置の読み出し方法であって、前記一対の
電流取り出し導電領域間に所定の低電圧を印加し、前記
蓄積導電領域の荷電状態に応じた電流を取り出す。
【0013】
【作用】2次元キャリアガスの輸送を行なうことのでき
る走行領域を利用することにより、原理的に高速動作の
可能な半導体記憶装置が提供される。蓄積導電領域にキ
ャリアが蓄積されると、走行領域に対するゲート電圧と
同様の作用をする。走行領域の導電性を調べることによ
り、記憶状態を読み出すことができる。この読み出しに
おいては、記憶状態が破壊されることはない。
【0014】高電界の下で2次元キャリアガスを輸送さ
せることにより、キャリアをホットな状態に遷移させる
ことができる。バリア層の形成するポテンシャルバリア
を越えるだけのエネルギを得たホットなキャリアは、容
易にポテンシャルバリアを越えることができる。ホット
なキャリアをポテンシャルバリアを越えて蓄積導電領域
に導入することにより、半導体記憶装置の書き込みを行
なうことができる。
【0015】走行領域の導電性を調べることにより、半
導体記憶装置の記憶状態を読み出すことができる。この
読み出し動作においては、高電界は必要ではない。ま
た、読み出し状態においては、半導体記憶装置は基本的
にHEMT型半導体装置として動作するため、高速動作
させることが可能である。
【0016】
【実施例】図1は、本発明の実施例による半導体記憶装
置の基本構成を示す。所定の導電型のキャリアに対し
て、ポテンシャルバリアを形成するバリア層1の一方の
側には、この所定の導電型のキャリアを蓄積することの
できる、電気的に分離された蓄積導電領域2が配置さ
れ、他方の側には、この所定の導電型の2次元キャリア
ガスの輸送を行なうことのできる走行領域3が配置され
ている。
【0017】走行領域3のバリア層1との界面近傍に
は、2次元キャリアガス10が走行することのできるポ
テンシャルウェルが形成される。走行領域3を挟むよう
に、電流取り出し導電領域4、5が配置され、走行領域
3を走行する2次元キャリアガスを供給、取り出しする
ことができる。
【0018】なお、蓄積導電領域12の上にさらに絶縁
層6を介して制御電極7を形成してもよい。図1
(B)、(C)は、蓄積導電領域2、バリア層1、走行
領域3の断面におけるポテンシャル分布を示す。キャリ
アが電子の場合を例にとって説明する。
【0019】図1(B)に示すように、蓄積導電領域2
にキャリアが蓄積されていない時は、伝導帯の底のポテ
ンシャルは蓄積導電領域2からバリア層1に入ると急激
に立ち上がり、ポテンシャルバリアを形成する。バリア
層1から走行領域3に移る際、伝導帯のポテンシャルは
再び下がり、走行領域3のバリア層1との界面近傍に深
いポテンシャルウェルを形成する。
【0020】蓄積導電領域2にキャリアを蓄積していな
い状態では、フェルミレベルEF は、図示のようにポテ
ンシャルウェルの上に形成され、走行領域3の界面近傍
に2次元キャリアガス10が形成される。
【0021】図1(C)に示すように、蓄積導電領域2
にキャリア(電子)が蓄積されると、荷電状態に応じて
バリア層1、走行領域3に電界が印加され、図に示すよ
うに、走行領域3の界面近傍のポテンシャルウェルは消
滅する。
【0022】すなわち、蓄積キャリア11の有無に応じ
て、走行領域の2次元キャリアガスが消滅、発生する。
この2次元キャリアガスの存在を調べることにより、蓄
積導電領域2における蓄積キャリアの有無を調べること
ができる。
【0023】なお、図1(B)の状態においては、走行
領域3を2次元キャリアガス10が走行することができ
る。この状態において、図1(A)に示す電流取り出し
導電領域4、5間に高電圧を印加すると、走行領域3に
高電界が形成され、2次元キャリアガス10は加速され
てホットな状態に遷移することができる。
【0024】ホットな状態に遷移した2次元キャリアガ
スは、バリア層1のポテンシャルバリアを越えて蓄積導
電領域2に移ることができる。すなわち、電流取り出し
導電領域4、5間の電圧を制御することにより、蓄積導
電領域2に情報を書き込むことができる。たとえば、蓄
積導電領域2にキャリアが蓄積された状態を“1”と
し、蓄積導電領域2にキャリアが蓄積されていない状態
を“0”とすることができる。
【0025】なお、一旦キャリアが書き込まれた後は、
書き込み時と較べ、著しく低い電圧を電流取り出し領域
4、5間に印加することにより、2次元キャリアガス1
0の存在の有無を調べることができる。
【0026】電流取り出し導電領域4、5間に印加する
電圧が低ければ、走行領域3を走行するキャリアをホッ
トな状態とし、蓄積導電領域2に注入するのを防止する
ことができる。すなわち、蓄積導電領域の記憶状態を破
壊せずに、記憶状態を読み出すことができる。
【0027】蓄積導電領域2の記憶の保持は、蓄積導電
領域2からのキャリアのリークを低くすることによって
長くすることができる。たとえば、バリア層1を通るト
ンネル電流が問題となる場合は、バリア層1のバリア高
さ、バリア幅を選択し、バリア層1の結晶性を高め、ト
ンネリングによるリーク電流を低減することが有効であ
る。
【0028】なお、一旦書き込んだ蓄積電荷の消去は、
たとえば蓄積導電領域2に紫外線を照射することによっ
て行なうことができる。また、蓄積導電領域2の上に、
絶縁層6、制御電極7を形成し、制御電極7に高電圧を
印加することにより、蓄積導電領域2に蓄積されたキャ
リアを走行領域3に追い出すようにすることもできる。
【0029】また、制御電極7を設けた時には、書き込
み時にはキャリアを吸引する極性の電圧を制御電極7に
印加することもできる。また、図1(A)に示す構造を
左右非対称とすることにより、情報書き込み、消去に利
用することもできる。
【0030】図2は、本発明の実施例による半導体記憶
装置の構成を示す。半絶縁性GaAs基板13aの上
に、i型GaAs層3aが厚さ約2000Å形成され、
その上にi型AlAsで形成されるバリア層1aが厚さ
約200Å形成されている。
【0031】バリア層1aの上には、n型GaAsで形
成された蓄積導電領域2aが厚さ約2000Å形成され
る。水平面内で蓄積導電領域2aを挟むように、走行領
域3aの表面に約5×1018cm-3の不純物濃度を有す
るn+ 型GaAsで形成される電流取り出し導電領域4
a、5aが深さ1000Å形成されている。
【0032】この電流取り出し導電領域4a、5aの上
には、厚さ約200ÅのAuGe膜と、厚さ約2000
ÅのAu膜の積層で形成された電流取り出し電極14
a、15aが形成されている。蓄積導電領域2aに電子
が蓄積されていない状態では、走行領域3aの表面に2
次元電子ガス10aが形成される。
【0033】i型AlAsのバリア層の厚さは記憶保持
時間に関係する。厚さ100Åとすると、モデル計算に
よれば記憶保持時間は0.1msecであるが、厚さを
2倍の200Åにすると、記憶保持時間は1000se
cと7桁向上する。ただし、あまり厚くしすぎると、2
次元電子ガスに対する制御性が悪くなる。
【0034】電流取り出し導電領域4a、5a間に高電
圧を印加すれば、走行領域3aを走行する電子をホット
な状態にし、バリア層1aのポテンシャルバリアを越え
て蓄積導電領域2aに電子を導入することができる。
【0035】所定量以上の電子が蓄積導電領域2aに導
入されると、この電子の電荷により、走行領域3aに電
界が印加され、2次元電子ガス10aは消滅する。2次
元電子ガス10aが消滅した状態では、電流取り出し導
電領域4a、5a間は遮断状態となる。
【0036】走行領域3aの導面/遮断状態を調べるた
めには、電流取り出し領域4a、5a間に書き込み時と
較べ、極めて低い電圧を印加すればよい。たとえば、情
報書き込み時には電流取り出し導電領域4a、5a間に
約5Vを印加し、情報読み出しにおいては、0.5〜1
V程度の電圧を印加すればよい。配線の簡略化により高
集積化が容易になる。なお、一旦書き込んだ情報を消去
するためには、蓄積導電領域2aに紫外線を照射すれば
よい。
【0037】この半導体記憶装置は、2端子装置として
利用することができる。3端子装置を用いた半導体記憶
装置と比較すれば、配線を著しく簡略化することができ
る。図3は、図2に示す半導体記憶装置の製造方法を概
略的に示す。図3(A)に示すように、半絶縁性GaA
s基板13aの表面上に、走行領域を形成するi型Ga
As層3a、バリア層を形成するi型AlAs層1a、
蓄積導電領域を形成するn型GaAs層2aを分子線エ
ピタキシ(MBE)によって成長する。
【0038】図3(B)に示すように、n型GaAs層
2aの上に、たとえばSiO2 で形成したマスク17を
パターニングし、このマスク17を用いてn型GaAs
層2a、i型AlAs層1aをRIEにより異方性エッ
チングしてフローティングゲート電極を形成する。続い
て、マスク17を介して上方よりSiイオンを、たとえ
ば加速エネルギ100KeVで、ドーズ量1×1012
-2注入する。
【0039】その後、約800℃のアニーリングを約1
0秒間行なうことにより、注入したSiイオンを活性化
する。この工程でソース/ドレイン領域が形成される。
その後、マスク17は除去する。
【0040】図3(C)に示すように、イオン注入によ
って形成したソース/ドレイン領域4a、5aの上に、
オーミック電極14a、15aを形成する。たとえば、
AuGe膜とAu膜の積層を蒸着し、450℃で約1分
間の合金化を行なう。
【0041】このような工程によって、図2に示す半導
体記憶装置を形成することができる。図4は、本発明の
他の実施例による半導体記憶装置を概略的に示す。な
お、図2の構成と同等な部分には同等の参照番号を付
す。
【0042】半絶縁性GaAs基板13aの上に、i型
GaAsの走行層3aが形成され、その上にi型AlA
sのバリア層1aを介してn型GaAsの蓄積導電領域
2aが形成されている点は、図2の実施例と同様であ
る。
【0043】また、蓄積導電領域2aを挟むように、走
行領域3aの表面に電流取り出し導電領域4a、5aが
形成され、その上にオーミック電極14a、15aが形
成されている点も図2の実施例と同様である。
【0044】本実施例においては、蓄積導電領域2aの
表面および側面が絶縁領域21によって覆われている。
絶縁領域21は、蓄積導電領域2aに蓄積された電子に
対して絶縁効果を発揮すればよく、たとえばi型AlA
s、SiO2 等で形成することができる。
【0045】一例として、蓄積導電領域2aの表面を厚
さ約3000Åのi型AlAsで覆い、側面はより薄い
SiO2 膜で覆ってもよい。このように、蓄積導電領域
の絶縁性を向上させることにより、記憶状態の保持時間
を長くすることが可能となる。
【0046】図5は、本発明の他の実施例による半導体
記憶装置の構成を概略的に示す。前述の実施例と同等な
部分には、同等の参照番号を付して示す。本実施例にお
いては、走行領域3a、走行領域3aを挟む電流取り出
し導電領域4a、5a、バリア層1a、バリア層1aの
上の蓄積導電領域2aの構成が全体として左右非対称に
形成されている。
【0047】また、絶縁領域21の上に、制御電極22
が形成されている。絶縁領域21は、たとえば厚さ約3
000Åのi型AlAsで形成する。また、制御電極2
2は、たとえば厚さ約100ÅのTi膜と厚さ約300
0ÅのAu膜の積層で形成する。
【0048】本実施例においては、蓄積導電領域2aの
一部が一方の電流取り出し導電領域5aと重畳して配置
されており、両者間に比較的大きな容量結合を生じてい
る。このため、電流取り出し導電領域4a、5a間に電
圧を印加した時、蓄積導電領域2aの電位は電流取り出
し導電領域5aの電位に近い値に制御される。この非対
称性を利用して、情報書き込み、消去、読み出し動作に
利用することができる。
【0049】また、蓄積導電領域2aの上に絶縁領域2
1を介して制御電極22が配置されているため、制御電
極22に所定の電圧を印加することにより、蓄積導電領
域2aに所望の電界を印加することができる。
【0050】たとえば、蓄積導電領域2aが電子を蓄積
している状態において、制御電極22に高い負電圧を印
加し、蓄積された電子を蓄積導電領域2aから走行領域
3aまたは電流取り出し導電領域5aに排斥することが
できる。もちろん、電気的消去によらず、紫外線消去を
行なってもよい。
【0051】半導体記憶装置を形成する際には、記憶素
子の他、センスアンプ等の読み出し回路やアドレス回路
等の半導体回路を同時に形成することが好ましい。この
ためには、記憶素子の他、通常のトランジスタ動作を行
なう素子が容易に形成できることが望ましい。
【0052】図6は、上述の実施例で説明したような半
導体記憶装置と同一基板上に形成することのできるHE
MTの構成を概略的に示す。半絶縁性GaAs基板13
aの上に、走行領域を形成するi型GaAs層3aが形
成され、その表面上にポテンシャルバリアを形成するi
型AlAsのバリア層1aが形成される点は、前述の実
施例と同様である。
【0053】バリア層1aの上に、たとえば厚さ約10
0ÅのTi膜、厚さ約500ÅのPt膜、厚さ約200
0ÅのAu膜の積層で形成されたゲート電極24が形成
されている。ゲート電極24は、前述の実施例における
蓄積導電領域と異なり、電気的に外部と接続されてい
る。
【0054】ゲート電極24を挟むように、走行領域3
aの表面部分に深さ約1000Å、n型不純物濃度5×
1018cm-3の電流取り出し導電領域4a、5aが形成
され、その上に厚さ約200ÅのAuGe膜と厚さ約2
000ÅのAu膜の積層で形成されたオーミック電極1
4a、15aが形成されている。
【0055】このような構成は、よく知られているよう
に、HEMTとして動作させることができる。また、た
とえば、図2の実施例の構成と比較すると、電気的に分
離された蓄積導電領域2aの代わりに、外部と接続され
たゲート電極24が配置されている点を除き、その他の
構成はほぼ同等である。したがって、図6に示すHEM
Tは、図2に示す半導体記憶装置と製造プロセスの大部
分を共用することができる。
【0056】図7は、本発明の実施例による半導体記憶
装置の他の製造方法を示す。図3(A)、(B)に示す
プロセスと同様のプロセスによって、図7(A)に示す
構成を作成する。すなわち、半絶縁性GaAs基板13
aの上に、厚さ約3000Åのi型GaAs層3aを成
長し、その上に厚さ約100Åのi型AlAs層1aを
成長する。
【0057】さらに、厚さ約2000Åのn型GaAs
層2aを成長する。なお、i型GaAs層3a、i型A
lAs層1a、n型GaAs層2aは、たとえばMBE
によってエピタキシャル成長すればよい。n型GaAs
層2aの上に、厚さ約2000ÅのSi3 4 膜18を
形成し、ホトリソグラフィによって所望の形状にパター
ニングする。
【0058】その後、Si3 4 膜18をエッチングマ
スクとし、その下のn型GaAs層2aをCCl2 2
をエッチャントとした反応性イオンエッチング(RI
E)を用いてエッチングする。このようにして、図7
(A)に示す構成を得る。
【0059】その後、図7(B)に示すように、表面上
にSiO2 膜19を堆積し、CHF 3 をエッチャントと
したRIEによって異方性エッチングを行ない、側壁上
のみにSiO2 膜19を残す。
【0060】図7(C)に示すように、表面からAuG
e膜とAu膜の積層を蒸着し、斜め方向からArミリン
グを行なった後、アロイイングを行なうことにより、オ
ーミック電極14a、15aおよび制御電極22を形成
する。このような工程により、フローティングゲート電
極の上に制御電極を備えた半導体記憶装置を形成するこ
とができる。
【0061】以上、GaAsを走行領域とする半導体記
憶装置を説明したが、他の材料を用いて同様の半導体記
憶装置を形成することもできる。図8は、本発明の他の
実施例によるInGaAsを走行領域とした半導体記憶
装置の構成を示す。半絶縁性InP基板13bの上に、
i型In0.53Ga0.47As走行層3bをエピタキシャル
に形成し、その表面上にi型In0.52Al0.48Asで形
成した厚さ約100Åのバリア層1b、n型In0.53
0.47Asで形成した厚さ約2000Åの蓄積導電領域
2bをエピタキシャルに成長する。
【0062】蓄積導電領域2b、バリア層1bをパター
ニングした後、蓄積導電領域2bを挟むように走行領域
3bの表面にSi等をドープしたn+ 型領域4b、5b
を形成する。これらのn+ 型領域4b、5bの上に、た
とえば厚さ約300ÅのPd膜と厚さ約400ÅのGe
膜の積層で形成されたオーミック電極14b、15bを
形成する。
【0063】このような構成は、図2の構成と同等であ
るが、構成材料の差により特性に差が生じる。GaAs
においては、伝導帯のΓ点とL点との分離エネルギが約
0.3eVであるが、InGaAsは、Γ点とL点の分
離エネルギが約0.55eVと大きくなる。また、電子
の有効質量もGaAsの0.067mO に対し、InG
aAsでは0.042とさらに小さくなる。
【0064】このため、電流取り出し導電領域間に高電
圧を印加した時、ホットエレクトロンがL谷に遷移する
ことなく、ホットな状態になりやすく、蓄積導電領域2
bにホットな電子を蓄積しやすい。
【0065】また、バリア層に用いたIn0.52Al0.48
Asは、バリア高さが約0.53eVと高い。なお、G
aAsを走行領域とするHEMTにおいて、バリア層と
してよく用いられるAl0.3 Ga0.7 Asのバリア高さ
は約0.22eVである。ポテンシャルバリアのバリア
高さが高いことは、蓄積した電子を保持しやすいことを
意味する。
【0066】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。たとえば、
電子を蓄積する場合を説明したが、導電型を逆にするこ
とも可能である。また、上述の実施例で用いた材料以外
の材料を用いることもできる。
【0067】また、電気的書き込み可能な不揮発性メモ
リの場合を説明したが、同等の構成をダイナミックメモ
リ的に用いることも可能である。この場合は、バリア層
を厚くして記憶保持時間を長くする必要性が低減する。
【0068】その他、種々の変更、改良、組み合わせ等
が可能なことは当業者に自明であろう。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ヘテロ接合を用いた新規な構造の半導体記憶装置が提供
される。
【0070】高移動度のキャリアを利用することによ
り、高速動作の可能な半導体記憶素子が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の基本構成を示す。図1(A)
は構成を示す断面図、図1(B)、(C)は、ポテンシ
ャル分布を示す概念図である。
【図2】本発明の実施例による半導体記憶装置の断面図
である。
【図3】図2に示す半導体記憶装置の製造方法を説明す
るための断面図である。
【図4】本発明の他の実施例による半導体記憶装置の断
面図である。
【図5】本発明の他の実施例による半導体記憶装置の断
面図である。
【図6】半導体記憶装置と同一基板上に形成することの
できるHEMTの断面図である。
【図7】本発明の他の実施例による半導体記憶装置の製
造方法を示す断面図である。
【図8】本発明の他の実施例による半導体記憶装置の断
面図である。
【符号の説明】
1 バリア層 2 蓄積導電領域 3 走行領域 4、5 電流取り出し導電領域 6 絶縁層 7 制御電極 8 ゲート電極 10 2次元キャリアガス 11 蓄積キャリア

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポテンシャルバリアを形成する薄いバリ
    ア層(1)と、 前記バリア層(1)の一方の側に隣接して配置され、電
    気的に分離され、キャリアを蓄積することのできる蓄積
    導電領域(2)と、 前記バリア層(1)の他方の側に隣接して配置され、2
    次元キャリアガスの輸送を行なうことのできる半導体で
    形成された走行領域(3)と、 前記走行領域(3)の両端に電気的に接続された一対の
    電流取り出し導電領域(4、5)とを有する半導体記憶
    装置。
  2. 【請求項2】 さらに、前記蓄積導電領域(2)を覆う
    絶縁層(6)と、 前記絶縁層(6)上に配置され、制御電圧を印加するこ
    とのできる制御電極(7)とを有する請求項1記載の半
    導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 同一半導体基板上に、前記走行領域、前
    記電流取り出し導電領域、前記バリア層を複数組有し、
    一部のバリア層上には前記蓄積導電領域を有し、他のバ
    リア層上には外部と電気的に接続されたゲート電極
    (8)を有する請求項1ないし2記載の半導体記憶装
    置。
  4. 【請求項4】 ポテンシャルバリアを形成する薄いバリ
    ア層(1)と、前記バリア層(1)の一方の側に隣接し
    て配置され、電気的に分離され、キャリアを蓄積するこ
    とのできる蓄積導電領域(2)と、前記バリア層(1)
    の他方の側に隣接して配置され、2次元キャリアガスの
    輸送を行なうことのできる半導体で形成された走行領域
    (3)と、前記走行領域(3)の両端に電気的に接続さ
    れた一対の電流取り出し導電領域(4、5)とを有する
    半導体記憶装置の書き込み方法であって、 前記一対の電流取り出し導電領域(4、5)間に所定の
    高電圧を印加して前記走行領域(3)を輸送される2次
    元キャリアガスをホット状態とし、前記バリア層(1)
    のポテンシャルバリアを越えて前記蓄積導電領域(2)
    に導入する半導体記憶装置の書き込み方法。
  5. 【請求項5】 ポテンシャルバリアを形成する薄いバリ
    ア層(1)と、前記バリア層(1)の一方の側に隣接し
    て配置され、電気的に分離され、キャリアを蓄積するこ
    とのできる蓄積導電領域(2)と、前記バリア層(1)
    の他方の側に隣接して配置され、2次元キャリアガスの
    輸送を行なうことのできる半導体で形成された走行領域
    (3)と、前記走行領域(3)の両端に電気的に接続さ
    れた一対の電流取り出し導電領域(4、5)とを有する
    半導体記憶装置の読み出し方法であって、 前記一対の電流取り出し導電領域(4、5)間に所定の
    低電圧を印加し、前記蓄積導電領域(2)の荷電状態に
    応じた電流を取り出すことによって記憶状態を読み出す
    半導体記憶装置の読み出し方法。
JP4347699A 1992-12-28 1992-12-28 半導体記憶装置およびその書き込み、読み出し方法 Withdrawn JPH06204422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347699A JPH06204422A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 半導体記憶装置およびその書き込み、読み出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347699A JPH06204422A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 半導体記憶装置およびその書き込み、読み出し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06204422A true JPH06204422A (ja) 1994-07-22

Family

ID=18391982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4347699A Withdrawn JPH06204422A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 半導体記憶装置およびその書き込み、読み出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06204422A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214483A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Sanken Electric Co Ltd 電界効果半導体装置及びその製造方法
JP2008130672A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 窒化物系半導体ヘテロ接合電界効果トランジスタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214483A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Sanken Electric Co Ltd 電界効果半導体装置及びその製造方法
JP2008130672A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 窒化物系半導体ヘテロ接合電界効果トランジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3320641B2 (ja) メモリセル
JP3745015B2 (ja) 電子デバイス
EP0514079B1 (en) High electron mobility transistor and method of manufacture
JPH0421336B2 (ja)
US4833508A (en) High electron mobility device with intrinsic AlAs/GaAs superlattice separator region
JPH0812913B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61144883A (ja) 低温トンネル・トランジスタ
US5949095A (en) Enhancement type MESFET
JPH10173181A (ja) 電子素子
WO1988008617A1 (en) Buried well dram
US7221005B2 (en) Negative resistance field-effect device
JP2687897B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPH06204422A (ja) 半導体記憶装置およびその書き込み、読み出し方法
EP0545255B1 (en) Quantum semiconductor device employing quantum boxes for enabling compact size and high-speed operation
EP0202755A1 (en) Double heterojunction field effect transistor data storage device
JP2558418B2 (ja) 電界効果型素子とその製造方法
JPH05283673A (ja) 共振トンネル半導体装置
JPS6353705B2 (ja)
JP2970556B2 (ja) 不揮発性トランジスタ
JPS6154665A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3446664B2 (ja) トンネルトランジスタおよびその製造方法
JPH0459786B2 (ja)
JPH0684959A (ja) 高電子移動度電界効果半導体装置
JP3290779B2 (ja) 半導体記憶装置及びその情報記憶方法
JP2510864B2 (ja) 電界効果半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307