JPH0620339Y2 - トラクタのロ−タリ部自動耕深制御機構における感度調節構造 - Google Patents

トラクタのロ−タリ部自動耕深制御機構における感度調節構造

Info

Publication number
JPH0620339Y2
JPH0620339Y2 JP1986042143U JP4214386U JPH0620339Y2 JP H0620339 Y2 JPH0620339 Y2 JP H0620339Y2 JP 1986042143 U JP1986042143 U JP 1986042143U JP 4214386 U JP4214386 U JP 4214386U JP H0620339 Y2 JPH0620339 Y2 JP H0620339Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
tractor
arm
control mechanism
depth control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986042143U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62153802U (ja
Inventor
修 緒方
智一 宮崎
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1986042143U priority Critical patent/JPH0620339Y2/ja
Publication of JPS62153802U publication Critical patent/JPS62153802U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0620339Y2 publication Critical patent/JPH0620339Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、トラクタのロータリ部自動耕深制御機構にお
ける感度調節構造に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来、トラクタは、後方にロータリ部を上下昇降自在に
連結して、同ロータリ部を耕耘回動させながら牽引する
ことにより耕耘作業を行なうべく構成している。
そして、同ロータリ部には、自動耕深制御機構を設けて
おり、同機構は、ロータリ爪の後方に垂設した均平機能
を有するリヤカバーと、ロータリ部を上下昇降させるべ
くトラクタ後部に設けたリフトアームの作動用油圧バル
ブとの間にオートロータリワイヤを介設して、同ワイヤ
によりリヤカバーの不自然な上下動に呼応して油圧バル
ブ、さらにはリフトアームが作動して、ロータリ部を適
宜自動的に上下昇降させることにより、耕耘深さの均一
化が図れるように構成しているものである。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 かかる自動耕深制御機構は、リヤカバーがセンサーとし
て機能し、耕面の凹凸状態を感知して、ロータリ部全体
の上下昇降がなされるために、後面が大きく波打ってい
る場合も、また、小さく波打っている場合にも、同様に
ロータリ部を上下昇降させて、耕面の均一化がなされな
いという不具合があった。
すなわち、耕面が大きく波打っているにもかかわらず、
リヤカバーが鋭くセンシングしてロータリ部を頻繁に上
下昇降させたり、又は、耕面が小さく波打っているにも
かかわらず、リヤカバーのセンシングが鈍いために、ロ
ータリ部の上下昇降が耕面形状に対応できないという不
具合がある。
(ニ)問題点を解決するための手段 そこで、本考案では、トラクタの後方に連結したロータ
リ部を、リフトアームにより上下昇降可能とし、同リフ
トアーム作動用の油圧バルブに連動連結した作動アーム
と、ロータリ部のリヤカバーとの間にオートロータリワ
イヤを介設して、先端が耕面上を摺動するリヤカバーの
上下動に呼応して、ロータリ部が上下耕深調節されるよ
うに構成した自動耕深制御機構において、作動アーム
に、同作動アームの先端側伸延方向に沿わせて形成した
長孔を形成し、同長孔を介してオートロータリワイヤの
一端を調節抓を有する固定具により長孔に沿って連結位
置調節自在に連結してなるトラクタのロータリ部自動耕
深制御機構における感度調節構造を提供せんとするもの
である。
(ホ)作用 リヤカバーの動きにより、オートロータリワイヤの押引
量は決定されるが、作動アームの軸芯からの距離で作動
アームの回動角度が変わる。そして、ロータリ部の自動
耕深制御機構の感度調節は、圃場面の状況や本機走行速
度等に応じて行うものであり、例えば、耕面の凹凸が大
きく波打っている場合には、オートロータリワイヤによ
り引張作動アームの先端側に取付けて、オートロータリ
ワイヤにより引張作動される作動アームの作動半径を大
きくしておけば、作動アームの作動が鈍くなって、ロー
タリ部の上下昇降がゆっくりと大きな動きとなって、耕
面の均平化が確実になされるものである。
また、耕面の凹凸が小さく波打っている場合には、上記
とは反対に、オートロータリワイヤの一端を、作動アー
ム基端側に取付けておけば、作動アームの作動が鈍くな
って、ロータリ部の上下昇降がすばやく小さな動きとな
って、耕面の均平化が良好になされるものである。
この際、オートロータリワイヤの一端を、リフトアーム
作動用の油圧バルブに連動連結した作動アームに形成し
た長孔に沿わせて、所望の連結位置に設定し、同設定位
置にて調節抓を有する固定具を手作業により締付けて固
定する。
次に感度調節を行なう際には、調節抓を有する固定具を
手作業により緩めて、同固定具と共にオートロータリワ
イヤの一端を作動アームの長孔に沿わせて所望の連結位
置に設定し、同設定位置にて上記固定具を手作業により
締付けて固定する。
このように、本考案では、ロータリ部の自動耕深制御機
構の感度調節作業を手作業により任意の感度に、しか
も、迅速かつ簡易に行なうことができると共に、かかる
感度調節を、リフトアーム作動用の油圧バルブに連動連
結した作動アームの回動半径を調節することにより行な
うようにしてるために、微妙な感度調節を確実に行なう
ことができる。
(ヘ)効果 本考案によれば、長孔とタイヤの固定位置の変化により
作動アームの回動量が変化することにより油圧バルブの
フィードバック量が変わり、圃場の凹凸状況に対するロ
ータリ昇降補正制御量を変更できるものである。
したがって、ロータリ部の耕深制御が自動的になされる
ことはもとより、耕面形状、本機走行速度等の作業条件
に応じた自動耕深制御機構の感度調節が簡単に行えて、
耕面の均平化が確実にさなれ、耕耘作業の能率が図れる
という効果を奏する。
(ト)実施例 本考案の実施例を図面にもとづき詳説すれば、(A)はト
ラクタであり、同トラクタ(A)は、後部デフケース(1)の
後側面よりコ字状のヒッチ部(2)を突設し、同ヒッチ部
(2)に耕耘機能を有するロータリ部(3)を上下動回動自在
に枢支連結し、また、同ケース(1)上側面には油圧ケー
ス(4)を載設して、同ケース(4)の後部左右側により上下
昇降回動自在に突設した左右リフトアーム(5),(5)先端
に、リンク杆(6),(6)を介してロータリ部(3)を連結し
て、同ロータリ部(3)を左右リフトアーム(5),(5)により
上下昇降作動させることができるように構成している。
(7)は後車軸、(8)は後車輪、(9)は座席、そして、(10)
はリヤフェンダーを示している。
ロータリ部(3)は、ギヤケース(11)の左右側より左右軸
ケース(12),(12′)を突設し、左軸ケース(12)の外側端
にはロータリ駆動ケース(13)上部を連設し、また右軸ケ
ース(12′)の外側端には支持板(14)上部を連設して、同
支持板(14)下部とロータリ駆動ケース(13)下部との間に
はロータリ軸(15)を軸架し、同ロータリ軸(15)にはロー
タリ爪(16)を多数突設して、同ロータリ爪(16)を、トラ
クタ(A)の後部デフケース(1)後側面より突設したPTO
軸(17)とギヤケース(11)との間に伝動軸(18)を介設する
ことにより、耕耘回動作動可能に構成し、しかも、左右
軸ケース(12),(12′)より各々前方へ連結ケース(19),(1
9′)を突設して、各ケース(19),(19′)の先端をヒッチ
部(2)左右側先端(2′-1),(2-1)に各々枢支ピン(20)(2
0′)を介して上下回動自在に枢支連結している。
そして、ロータリ軸(15)上方で、ロータリ駆動ケース(1
3)と支持板(14)との間には、ロータリカバー(21)を架設
状に張設しており、同カバー(21)を後端にはリヤカバー
(22)上端縁を上下回動自在に枢支(23)連結して、同リヤ
カバー(22)の下端部(22-1)にて均平作業を行なうべく構
成し、しかも、同リヤカバー(22)上部より突設した連動
突起(25)と、油圧ケース(4)内に設けた油圧バルブの作
動アーム(24)との間には、自動耕深制御機構(M)を介設
して、同機構(M)によりリヤカバー(22)の不自然な上下
動を感知して、作動アーム(24)が作動することにより、
左右リフトアーム(5),(5)が上下昇降作動して、適宜ロ
ータリ部(3)の上下昇降作動がなされ、もって耕耘深さ
の均一化が自動的に図られるように構成している。
すなわち、自動耕深制御機構(M)は、オートロータリワ
イヤ(26)と感知摺動ロッド(27)とより成り、同ロッド(2
7)は、前端部をロータリカバー(21)に左側中途部より作
動した支持ブラケット(28)に前後摺動自在に昇降し、か
つ後端を連動突起部(25)に連結して、リヤカバー(22)の
上下動に連動して、同ロッド(27)が前後摺動変位すべく
構成しており、同ロッド(27)の前端にはオートロータリ
ワイヤ(26)のインナーワイヤ(29)後端を連結し、かつ同
ワイヤ(29)の前端を作動アーム(24)の先端に連結して、
同ワイヤ(29)が感知摺動ロッド(27)に連動して押引作動
せられることにより、作動アーム(24)が回動して、同ア
ーム(24)基端を支持している作動軸(24′)を介して油圧
バルブが作動すべく構成しているものである。
しかも、オートロータリワイヤ(26)は、インナーワイヤ
(29)の外周にアウターワイヤ(30)を囲繞して屈曲自在、
かつ、長手状に構成して成り、同ワイヤ(30)の前端を係
止ブラケット(31)に、そして、後端を支持ブラケット(2
8)に係止固定して、同オートロータリワイヤ(26)の中途
部(26-1)を左側の連結ケース(19)中に挿通させ、同中途
部(26-1)がロータリ部(3)の上下昇降作動時に緩みを生
じると共に揺動して、他の部材や後車輪(8)等と干渉す
るのを防止している。
すなわち、左右連結ケース(19),(19′)は、共に前後長
手中空箱状に形成して、各上側面(19-1),(19′-1)前部
に前上側挿通孔(32),(32)を突設し、また、各下側面(19
-2),(19′-2)後部に後下側挿通孔(33),(33)突設して、
左連結ケース(19)内に各挿通孔(32),(33)を介してオー
トロータリワイヤ(26)挿通することにより、同ワイヤ(2
6)の中途部(26-1)が、同ケース(19)内において適宜弛緩
し、或は揺動すべく構成し、しかも、前後長手状の同ケ
ース(19)と同ワイヤ(26)のガイド機能をも果して、同ワ
イヤ(26)によるオートロータリ機能が確保されるもので
ある。
(34)はカンガーロッド、(35)はデプスアジャストフレー
ム、(36)は尾輪支持杆、(37)は尾輪、(38)は深耕調節装
置を各々示している。
かかる構成において、本考案の要旨は、自動耕深制御機
構(M)における感度調節構造にあり、以下の通りであ
る。
すなわち、前記した油圧バルブの作動アーム(24)は、第
4図に示すように、側面視略く字状に形成して、作動軸
(24′)より上方立上り状に立設しており、先端側には伸
延方向に沿わせて長孔(39)を突設すると共に、同アーム
(24)先端側には断面コ字状のナット係止体(40)を連設し
て、同係止体(40)に上記長孔(39)と符合する同一形状の
長孔(41)を設けている。
そして、調節抓(42a)を有するなどの固定具(42)を上記
長孔(39),(41)中に摺動自在に挿通し、同固定具(42)先
端にナット(43)を螺着して、同ナット(43)をナット係止
体(40)内に係止させることにより、同固定具(42)の固定
が行えるようにしている。
さらに、かかる固定具(42)には、前記したインナーワイ
ヤ(29)基端に設けた連結リング(29-1)を挿通係止し、同
リング(29-1)を同固定具(42)先端に貫通させた離脱防止
ピン(44)により離脱しないようにしている。
従って、固定具(42)は、ナット(43)による固定状態を解
除させることにより、長孔(39),(41)中を上下摺動位置
調節することが可能なものであり、同固定具(42)が作動
アーム(24)の先端側に位置する場合には、インナーワイ
ヤ(29)を介して引張作動される同アーム(24)の作動半径
が大きくなって、油圧バルブ作動が鈍くなり、ロータリ
部(3)の上下作動もゆっくり、しかも、大きくなるもの
である。
また、同固定具(42)が作動アーム(24)の基端側に位置す
る場合には、同アーム(24)の作動半径が小さくなって、
同油圧バルブ作動が鈍くなり、ロータリ部(3)の上下昇
降作動も速く、しかも、小さくなるものである。
上記のように、固定具(42)を圃場条件に応じて適宜調節
しておけば、自動耕深制御機構(M)の感度が適当に修正
されて、適確なロータリ部(3)の耕深制御がなされるも
のである。
また、固定具(42)は座席(9)下方にあって、飛散泥土等
により錆付きを生じないものである。
また、固定具(42)の調節抓(42a)は、着座状態でも操作
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による感度調節構造を有するトラクタ
後部の側面図。 第2図は、同トラクタ後部の平面図。 第3図は、同トラクタ後部の側面図。 第4図は、同要部の拡大側面図。 第5図は、同要部の拡大正面図。 第6図は、第4図のI-I線断面図。 (A):トラクタ (3):ロータリ部 (5):リフトアーム (22):リヤカバー (24):作動アーム (26):オートロータリワイヤ (39):長孔 (42):固定具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】トラクタ(A)の後方に連結したロータリ部
    (3)を、リフトアーム(5)により上下昇降可能とし、同リ
    フトアーム作動用の油圧バルブに連動連結した作動アー
    ム(24)と、ロータリ部(3)のリヤカバー(22)との間にオ
    ートロータリワイヤ(26)を介設して、先端が耕面上を摺
    動するリヤカバー(22)の上下動に呼応して、ロータリ部
    (3)が上下耕深調節されるように構成した自動耕深制御
    機構において、 作動アーム(24)に、同作動アーム(24)の先端側伸延方向
    に沿わせて長孔(39)を形成し、同長孔(39)を介してオー
    トロータリワイヤ(26)の一端を調節抓(42a)を有する固
    定具(42)により長孔(39)に沿って連結位置調節自在に連
    結してなるトラクタのロータリ部自動耕深制御機構にお
    ける感度調節構造。
JP1986042143U 1986-03-22 1986-03-22 トラクタのロ−タリ部自動耕深制御機構における感度調節構造 Expired - Lifetime JPH0620339Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986042143U JPH0620339Y2 (ja) 1986-03-22 1986-03-22 トラクタのロ−タリ部自動耕深制御機構における感度調節構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986042143U JPH0620339Y2 (ja) 1986-03-22 1986-03-22 トラクタのロ−タリ部自動耕深制御機構における感度調節構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153802U JPS62153802U (ja) 1987-09-30
JPH0620339Y2 true JPH0620339Y2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=30857781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986042143U Expired - Lifetime JPH0620339Y2 (ja) 1986-03-22 1986-03-22 トラクタのロ−タリ部自動耕深制御機構における感度調節構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620339Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170402U (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 株式会社クボタ 対地作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62153802U (ja) 1987-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0620339Y2 (ja) トラクタのロ−タリ部自動耕深制御機構における感度調節構造
JP2002209411A (ja) 苗植機の均平装置
JPH06141602A (ja) ロータリ耕耘装置の耕深調節連動リアカバー
JPH0123216Y2 (ja)
JPS6118649Y2 (ja)
JP2821820B2 (ja) ロータリー耕耘装置
US2826130A (en) Hitch assembly for connecting a farm tractor with a ground working farm implement
JPS5811124Y2 (ja) ロ−タリ作業機の耕深表示機構
JP2541753Y2 (ja) ロータリ装置のロータリカバー構造
JPS5939853Y2 (ja) 耕深自動制御機構を設けた乗用トラクタの均平板弾持装置
JP4057493B2 (ja) ロータリ耕耘装置の耕土均平装置
JPS5930653Y2 (ja) 耕深自動調節装置の耕深感知体
JPS6310321Y2 (ja)
JPH0649126Y2 (ja) ロータリー耕耘装置の尾輪回動装置
JP3802133B2 (ja) 乗用管理機
JPH0214324Y2 (ja)
JPH0637602Y2 (ja) 正逆転ロ−タリ耕耘機のカバ−装置
JP4031164B2 (ja) 田植機の植付部
JPH052012Y2 (ja)
JP3681221B2 (ja) 農作業機のリヤヒッチ構造
JPS6131618Y2 (ja)
JPS6118643Y2 (ja)
JPS598490Y2 (ja) 乗用トラクタにおける耕深自動調節機構
JP3077254B2 (ja) トラクタ耕耘装置の均平板センサ
JPH0238571Y2 (ja)