JP3802133B2 - 乗用管理機 - Google Patents

乗用管理機 Download PDF

Info

Publication number
JP3802133B2
JP3802133B2 JP12885396A JP12885396A JP3802133B2 JP 3802133 B2 JP3802133 B2 JP 3802133B2 JP 12885396 A JP12885396 A JP 12885396A JP 12885396 A JP12885396 A JP 12885396A JP 3802133 B2 JP3802133 B2 JP 3802133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
hanger rod
valve
switching
tilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12885396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09308309A (ja
Inventor
剣士郎 過能
智一 宮崎
保幸 小山田
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP12885396A priority Critical patent/JP3802133B2/ja
Priority to EP96935391A priority patent/EP0858727A1/en
Priority to KR1019980702886A priority patent/KR19990066956A/ko
Priority to PCT/JP1996/003053 priority patent/WO1997015178A1/ja
Publication of JPH09308309A publication Critical patent/JPH09308309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802133B2 publication Critical patent/JP3802133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、乗用管理機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、乗用管理機として、例えば、走行機の後方に耕耘作業機を昇降リンク機構を介して昇降自在に連結し、同耕耘作業機の耕耘カバー体の後端縁部にリヤカバーを上下回動自在に取付け、同リヤカバーと耕耘カバー体との間にハンガーロッドをリヤカバーの上下回動動作に連動して上下摺動自在に介設し、同ハンガーロッドと前記昇降リンク機構との間にフィードバックワイヤーを介設して、リヤカバーの上下回動動作に昇降リンク機構の昇降動作をハンガーロッドとフィードバックワイヤーを介して連動させて、耕耘作業機による耕耘深さを一定に保持すべく構成したものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来の乗用管理機にあっては、ハンガーロッドにフィードバックワイヤーのワイヤー取付部を一ケ所のみ形成していたため、フィードバックワイヤーが引張する度合を変えることができず、リヤカバーに対する昇降リンク機構の昇降感度を調節することができなかった。
【0004】
また、ハンガーロッドの支持構造も複雑なものであり、乗用管理機の製作が困難であったばかりでなく、部品点数が多く、機体を軽量化することができなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、走行機の後方に耕耘作業機を昇降リンク機構を介して昇降自在に連結し、同耕耘作業機の耕耘カバー体の後端縁部にリヤカバーを上下回動自在に取付け、同リヤカバーと耕耘カバー体との間にハンガーロッドをリヤカバーの上下回動動作に連動して上下摺動自在に介設し、一方、機体フレームに、昇降リンク機構の昇降シリンダを切り替える切替バルブを設けるとともに、同切替バルブに、回動作動するバルブ切替アームを作用させて切替バルブの切替作動を可能とし、そして、同バルブ切替アームと前記ハンガーロッドとの間にフィードバックワイヤーを介設して、リヤカバーの上下回動動作に昇降リンク機構の昇降動作をハンガーロッドとフィードバックワイヤーを介して連動させて、耕耘作業機による耕耘深さを一定に保持すべく構成した乗用管理機において、バルブ切替アームに複数のワイヤー取付部をバルブ切替アームの回動半径方向に間隔を開けて設け、各ワイヤー取付部にフィードバックワイヤーの端部を付替自在に取付けて、リヤカバーに対する昇降リンク機構の昇降感度を調節可能とすることとしている。しかも、ハンガーロッドに複数のワイヤー取付部をハンガーロッドの伸延方向に間隔を開けて設け、各ワイヤー取付部にフィードバックワイヤーの端部を付替自在に取付けて、ハンガーロッドの作動範囲を調節可能とすることとしている。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明に係る乗用管理機は、自走可能な走行機の後方に耕耘作業機を昇降リンク機構を介して昇降自在に連結しており、耕耘作業機は、昇降リンク機構に前後方向に伸延する耕耘フレームの前端部を連結し、同耕耘フレームの上部に円筒状の左右一対の支持アームの基端を取付け、両支持アームを左右幅方向へ向けて下り傾斜状に伸延するとともに、両支持アームの先端部を偏平状に形成し、同先端部に本体の側壁中途部より左右側方へ張出し状に張設した耕耘カバー体を取付けている。
【0009】
そして、支持アームそれぞれの中途部にハンガーロッドステーを後上方へ向けて突設する一方、耕耘カバー体の後端縁にリヤカバーの上端縁を上下回動自在に取付け、同リヤカバーの左右側部に左右一対のハンガーロッドの基端を回動自在に取付けるとともに、前記ハンガーロッドステーの先端にハンガーロッドの中途部を回動自在に取付けている。
【0010】
しかも、一方のハンガーロッドの先端に複数のワイヤー取付部をハンガーロッドの伸延方向に沿って形成し、同ワイヤー取付部にフィードバックワイヤーを取付け、同フィードバックワイヤーを昇降リンク機構を昇降作動させるために設けた昇降操作部に連動連結している。
【0011】
昇降操作部は、機体フレームにレバー支軸を回動自在に取付け、同レバー支軸の右側端に昇降レバーを取付けるとともに、レバー支軸の中途部にバルブ切替アームを前後回動自在に取付ける一方、これらの後上方位置に昇降リンク機構の昇降用シリンダの切替バルブを配置し、同切替バルブより前方へ向けて切替スプールを突出させて、同切替スプールにバルブ切替アームの後端部に形成したバルブ作用部を回動・押圧作用させて、切替バルブを切替作動させることにより、昇降用シリンダを伸縮作動させて、耕耘作業機を昇降リンク機構を介して昇降させることができるようにして、耕耘作業機の耕耘深さ一定に保持すべく構成したものである。
【0012】
しかも、バルブ切替アームの先端に上下ワイヤー取付部をバルブ切替アームの回動半径方向に間隔を開けて形成し、同上下ワイヤー取付部にフィードバックワイヤーを付替可能としたものである。
【0013】
したがって、バルブ切替アームに複数のワイヤー取付部をバルブ切替アームの回動半径方向に間隔を開けて設け、各ワイヤー取付部にフィードバックワイヤーの端部を付替自在に取付けているため、異なるワイヤー取付部にフィードバックワイヤーを付け替えることにより、フィードバックワイヤーによるバルブ切替アームの回動作動半径を可変とすることができ、リヤカバーに対する昇降リンク機構の昇降感度を調節することができるものである。
【0014】
また、ハンガーロッドに複数のワイヤー取付部をハンガーロッドの伸延方向に間隔を開けて設け、各ワイヤー取付部にフィードバックワイヤーの先端を付替自在に取付けているため、異なるワイヤー取付部にフィードバックワイヤーを付け替えることにより、フィードバックワイヤーによる切替バルブへの作動範囲を可変とすることができ、耕耘作業機による耕耘深さの制御範囲を調節することができるものである。
【0015】
しかも、耕耘作業機に、昇降リンク機構に連結した耕耘フレームを設け、同耕耘フレームより左右幅方向に一対の支持アームを下り傾斜状に伸延し、両支持アームの先端に耕耘カバー体を取付けるとともに、各支持アームよりハンガーロッドステーを後上方へ向けて突設し、各ハンガーロッドステーの先端部にハンガーロッドの中途部を上下摺動自在に取付けたため、ハンガーロッドの支持構造を簡易な支持構造にすることができ、部品点数を削減することができ、機体を軽量化することができるものである。
【0016】
【実施例】
以下に、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
【0017】
図1は、本発明に係る乗用管理機Aを示した図であり、乗用管理機Aは、自走可能な走行機1の後方に耕耘作業機2を昇降リンク機構3を介して連結し、耕耘機作業2を昇降可能に構成している。
【0018】
走行機1は、機体フレーム4上の前部に運転部5を設けるとともに、後部に原動機部6とミッション部7とを設ける一方、運転部5の下方位置には機体フレームに左右側前車輪8,8 を車輪ステー9,9 を介して取付けるとともに、ミッション部7に左右側後車輪10,10 をリヤアクスルケース11,11 を介して連動連結している。12は原動機部6とミッション部7との間に介設した伝動機構であり、同伝動機構12は、伝動ベルト12a をテンションアーム12b により緊張・弛緩自在として、動力の伝達を接続・切断するクラッチ機能も具備している。13は燃料タンク、14はボンネットである。
【0019】
運転部5は、図1及び図2に示すように、機体フレーム4上に床面部と座席支持部と左右側リヤフェンダー部とを具備するケーシング体15を張設し、同ケーシング体15の前部端縁に左右一対のステップ体16,16 を前側上方に向けて傾斜させた状態で伸延しており、ケーシング体15の前側中央部にハンドルコラム17を立設し、同ハンドルコラム17にステアリングシャフト18を前記ステップ体16に略直交させた状態で立設し、ステアリングシャフト18の上端にハンドル19を取付けている。ステップ体16,16 には、外側端縁にガードパイプ16a,16a を取付け、両ガードパイプ16a,16a をハンドルコラム17の前方において連結しており、走行機1の前方部分を小型、かつ、強固に形成し、小回りができるように形成している。20はハンドルコラム17の左側方位置に配設した前後進変速レバーであり、21はハンドルコラム17の右側方位置に配設したブレーキペダルである。
【0020】
また、運転部5はハンドルコラム17の後方位置に座席22を載置しており、同座席22の右側方には、前方より昇降レバー23、ロータリクラッチレバー24、ストップバルブレバー25、デプスレバー26を順に集中的に配置している。
【0021】
耕耘作業機2は、図3及び図4に示すように、昇降リンク機構3に前後方向に伸延する耕耘フレーム59の前端部を連結し、同耕耘フレーム59の下部に上下方向に伸延する耕耘伝動ケース27の上端部を取付け、同耕耘伝動ケース27の下端部に耕耘軸28を左右幅方向に突出させ、同耕耘軸28に複数の耕耘爪29を取付ける一方、耕耘フレーム59の上部に円筒状の左右一対の支持アーム30,30 の基端を取付け、両支持アーム30,30 を左右側方へ向けて下り傾斜状に伸延するとともに、両支持アーム30,30 の先端部を偏平状に形成し、同先端部に耕耘伝動ケース27の側壁中途部より左右側方へ張出し状に張設した耕耘カバー体31を取付けている。
【0022】
そして、支持アーム30,30 それぞれの中途部にハンガーロッドステー32,32 を後上方へ向けて突設する一方、耕耘カバー体31の後端縁にリヤカバー33の上端縁を上下回動自在に取付け、同リヤカバー33の左右側部に左右一対のハンガーロッド34,34 の基端を取付ブラケット35,35 を介して上下回動自在に取付けるとともに、前記ハンガーロッドステー32,32 の先端に形成した略U字状の取付部32a,32a にハンガーロッド34,34 の中途部を上下摺動自在に取付けている。36はサイドカバー、37はリヤカバー付勢スプリングである。なお、本実施例においては、支持アーム30の中途部にハンガーロッドステー32を形成しているが、支持アーム30の中途部に限られることはなく、支持アーム30の先端部にハンガーロッドステー32を形成してもよい。
【0023】
しかも、左側のハンガーロッド34の先端には、ワイヤー取付アーム38の基端を取付け、同ワイヤー取付アーム38を左側方に伸延するとともに、先端をハンガーロッド34の伸延方向である上下方向に向けて伸延して上下ワイヤー取付部38a,38b を形成し、上ワイヤー取付部38a に取付ピン39a を前方に向けて突設するとともに、下ワイヤー取付部38b に取付ピン39b を後方に向けて突設し、フィードバックワイヤー40を付替自在としており、本実施例においては、下ワイヤー取付部38b の取付ピン39b にフィードバックワイヤー40の基端を取付けている。32b はハンガーロッドステー32の取付部32a に形成したワイヤー固定ステーである。
【0024】
フィードバックワイヤー40は、昇降リンク機構3を昇降作動させるために設けた昇降操作部41に連動連結している。
【0025】
昇降操作部41は、図5及び図6に示すように、機体フレーム4に取付けた軸支持ブラケット42に、左右幅方向に軸線を向けて対向させた筒状支持体43を取付け、筒状支持体43中に左右幅方向に伸延するレバー支軸44を回動自在に挿通し、同レバー支軸44の右側端にレバー支持体45の下端部を取付け、同レバー支持体45の上端部に昇降レバー23の下端部を取付けている。
【0026】
そして、レバー支軸44の中途部には、バルブ作動アーム46を固定して取付けるとともに、バルブ切替アーム47をボス部48を介して前後回動自在に取付ける一方、これらの後上方位置に昇降リンク機構3の昇降用シリンダ(図示せず)の切替バルブ49を配置し、同切替バルブ49より前方へ向けて切替スプール49a を突出させて、同切替スプール49a に上記バルブ作動アーム46の後上部に形成したバルブ作用部46a とバルブ切替アーム47の後端部に形成したバルブ作用部47a とをそれぞれ回動・押圧作用させて、切替バルブ49を切替作動させることにより、昇降用シリンダを伸縮作動させて、耕耘作業機2を昇降リンク機構3を介して昇降させることができるようにしている。57は付勢スプリングである。
【0027】
しかも、バルブ切替アーム47の先端には、上下ワイヤー取付部52a,52b をバルブ切替アーム47の回動半径方向に間隔を開けて形成し、同上下ワイヤー取付部52a,52b にフィードバックワイヤー40を付替可能としており、本実施例においては、下ワイヤー取付部52b にフィードバックワイヤー40を取付けている。
【0028】
さらに、レバー支軸44の左側端部には、仮止め体50を固定して取付け、同仮止め体50の下端部を後下方へ向けて伸延して自動中立復帰用アーム部50a を形成し、同自動中立復帰用アーム部50a の先端部と昇降用シリンダとの間に自動中立復帰用ワイヤ51を介設しており、仮止め体50の上端面部には、仮止め用カム部50b を形成し、同仮止め用カム部50b に上昇仮止め用凹部50c と中立仮止め用凹部50d と下降仮止め用凹部50e とを形成している。58は付勢スプリングである。
【0029】
また、機体フレーム4に取付けた仮止めアーム支軸53に、後上方へ向けて伸延する仮止め作用体としての仮止めアーム54の前端部をボス部55を介して上下揺動自在に取付け、同仮止めアーム54の後端部に転動ローラ56を回動自在に取付けて、同転動ローラ56を前記仮止め体50の仮止め用カム部50b に当接させている。
【0030】
このようにして、昇降レバー23を上昇操作位置(a) にシフト操作すると、上昇仮止め用凹部50c に転動ローラ56が係合して、昇降レバー23を仮止めすることができるようにしており、同様に、昇降レバー23をそれぞれ中立操作位置(b) 、下降操作位置(c) にシフト操作した際には、転動ローラ56が中立仮止め用凹部50d 、下降仮止め用凹部50e にそれぞれ係合して、昇降レバー23を仮止めすることができるようにしている。
【0031】
また、昇降レバー23を上昇操作位置(a) まで操作した際には、バルブ作動アーム46のバルブ作用部46a が切替スプール49a を押圧して、切替バルブ49を昇降用シリンダが短縮作動するように油圧回路を切替えて、同昇降用シリンダが自動中立復帰用ワイヤ51を引張して、同自動中立復帰用ワイヤ51により自動中立復帰用アーム部50a が反時計方向に回動されて、レバー支軸44を介して昇降レバー23を中立操作位置(b) まで自動的に復帰させるとともに、バルブ作動アーム46を中立復帰させて、切替バルブ49を中立位置に切替作動させることができるようにしている。
【0032】
乗用管理機Aは、上述したように構成されており、以下に述べるように使用される。
【0033】
すなわち、耕耘作業機2によって圃場を耕耘する際には、耕耘作業機2を昇降リンク機構3によって降下させ、リヤカバー33の後端を地面に当接させた状態(図6参照)で耕耘爪29を回動させることによって圃場を耕耘する。
【0034】
そして、図6に示す状態から、更に耕耘作業機2が降下すると、すなわち、耕耘深さが深くなると、リヤカバー33が上方に回動し、ハンガーロッド34,34 が上方に移動する。そうすると、ハンガーロッド34の先端に取付けたフィードバックワイヤー40が引張され、バルブ切替アーム47が、図5において右周りに回動し、バルブ作用部47a が切替バルブ49の切替スプール49a を押圧し、切替バルブ49が切替作動し、昇降用シリンダを作動させて昇降リンク機構3によって耕耘作業機2を上昇させる。
【0035】
一方、耕耘作業機2が上昇し、耕耘深さが浅くなると、リヤカバー33が下方に回動し、ハンガーロッド34,34 が下方に移動する。そうすると、ハンガーロッド34の先端に取付けたフィードバックワイヤー40が弛み、バルブ切替アーム47が、図5において左周りに回動し、前述したのとは逆に、昇降リンク機構3によって耕耘作業機2を降下させる。
【0036】
このようにして、乗用管理機Aは、耕耘深さを自動的に一定に保持することができるようにしている。
【0037】
そして、その際に、バルブ切替アーム47の下ワイヤー取付部52b にフィードバックワイヤー40を取付けた場合に比べ、上ワイヤー取付部52a にフィードバックワイヤー40を取付けた場合の方が、フィードバックワイヤー40によるバルブ切替アーム47の回動作動半径を大きくすることができ、上ワイヤー取付部52a にフィードバックワイヤー40を取付けた場合には、わずかなリヤカバー33の回動によっても、フィードバックワイヤー40が引張され、昇降リンク機構3が耕耘作業機2を昇降する。すなわち、フィードバックワイヤー40の上下ワイヤー取付部52a,52b への付け替えによって、リヤカバー33に対する昇降リンク機構3の昇降感度を調節することができる。
【0038】
また、ハンガーロッド34先端の下ワイヤー取付部38b にフィードバックワイヤー40を取付けた場合に比べ、上ワイヤー取付部38a にフィードバックワイヤー40を取付けた場合の方が、ハンガーロッド34の作動範囲を上方、すなわち耕耘深さを浅くする側に設定することができ、切替バルブ49への作動範囲を可変とすることができる。すなわち、フィードバックワイヤー40の上下ワイヤー取付部38a,38b への付け替えによって、フィードバックワイヤー40による切替バルブ49への作動範囲を可変とすることができ、耕耘作業機2による耕耘深さの制御範囲を変更することができる。
【0039】
さらに、ハンガーロッド34が、耕耘カバー体31を支持する支持アーム30,30 に一体的に形成したハンガーロッドステー32,32 によって取付けられているため、ハンガーロッド34の支持構造を簡易な支持構造にすることができ、部品点数を削減することができ、機体を軽量化することができる。
【0040】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したような形態で実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0041】
請求項1記載の本発明では、バルブ切替アームに複数のワイヤー取付部をバルブ切替アームの回動半径方向に間隔を開けて設け、各ワイヤー取付部にフィードバックワイヤーの端部を付替自在に取付けているため、異なるワイヤー取付部にフィードバックワイヤーを付け替えることにより、フィードバックワイヤーによるバルブ切替アームの回動作動半径を可変とすることができ、リヤカバーに対する昇降リンク機構の昇降感度を調節することができる。しかも、ハンガーロッドに複数のワイヤー取付部をハンガーロッドの伸延方向に間隔を開けて設け、各ワイヤー取付部にフィードバックワイヤーの先端を付替自在に取付けているため、異なるワイヤー取付部にフィードバックワイヤーを付け替えることにより、フィードバックワイヤーによる切替バルブへの作動範囲を可変とすることができ、耕耘作業機による耕耘深さの制御範囲を調節することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る乗用管理機の側面図。
【図2】同平面図。
【図3】耕耘機の側面図。
【図4】同背面図。
【図5】昇降操作部の側面図。
【図6】同正面図。
【符号の説明】
A 乗用管理機
1 走行機
2 耕耘作業機
3 昇降リンク機構
4 機体フレーム
23 昇降レバー
27 耕耘伝動ケース
30 支持アーム
31 耕耘カバー体
32 ハンガーロッドステー
33 リヤカバー
34 ハンガーロッド
38a 上ワイヤー取付部
38b 下ワイヤー取付部
40 フィードバックワイヤー
47 バルブ切替アーム
52a 上ワイヤー取付部
52b 下ワイヤー取付部
59 耕耘フレーム

Claims (1)

  1. 走行機(1)の後方に耕耘作業機(2)を昇降リンク機構(3)を介して昇降自在に連結し、同耕耘作業機(2)の耕耘カバー体(31)の後端縁部にリヤカバー(33)を上下回動自在に取付け、同リヤカバー(33)と耕耘カバー体(31)との間にハンガーロッド(34)をリヤカバー(33)の上下回動動作に連動して上下摺動自在に介設し、一方、機体フレーム(4)に、昇降リンク機構(3)の昇降シリンダを切り替える切替バルブ(49)を設けるとともに、同切替バルブ(49)に、回動作動するバルブ切替アーム(47)を作用させて切替バルブ(49)の切替作動を可能とし、そして、同バルブ切替アーム(47)と前記ハンガーロッド(34)との間にフィードバックワイヤー(40)を介設して、リヤカバー(33)の上下回動動作に昇降リンク機構(3)の昇降動作をハンガーロッド(34)とフィードバックワイヤー(40)を介して連動させて、耕耘作業機(2)による耕耘深さを一定に保持すべく構成した乗用管理機において、
    バルブ切替アーム(47)に複数のワイヤー取付部(52a,52b)をバルブ切替アーム(47)の回動半径方向に間隔を開けて設けると共に、ハンガーロッド(34)に複数のワイヤー取付部(38a,38b)をハンガーロッド(34)の伸延方向に間隔を開けて設け、フィードバックワイヤー(40)の一端部をバルブ切替アーム (47) に設けた各ワイヤー取付部(52a,52b)に付替自在に取付け、リヤカバー(33)に対する昇降リンク機構(3)の昇降感度を調節可能とすると共に、フィードバックワイヤー(40)の他端部をハンガーロッド (34) に設けた各ワイヤー取付部(38a,38b)に付替自在に取付け、切替バルブ(49)への作動範囲を変更可能としたことを特徴とする乗用管理機。
JP12885396A 1995-10-23 1996-05-23 乗用管理機 Expired - Fee Related JP3802133B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12885396A JP3802133B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 乗用管理機
EP96935391A EP0858727A1 (en) 1995-10-23 1996-10-21 Tractor for riding
KR1019980702886A KR19990066956A (ko) 1995-10-23 1996-10-21 승용트랙터
PCT/JP1996/003053 WO1997015178A1 (fr) 1995-10-23 1996-10-21 Motoculteur a siege

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12885396A JP3802133B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 乗用管理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09308309A JPH09308309A (ja) 1997-12-02
JP3802133B2 true JP3802133B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=14994998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12885396A Expired - Fee Related JP3802133B2 (ja) 1995-10-23 1996-05-23 乗用管理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3802133B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6125462B2 (ja) * 2014-05-27 2017-05-10 株式会社クボタ 作業車両
JP6450949B2 (ja) * 2015-10-16 2019-01-16 ヤンマー株式会社 耕耘作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09308309A (ja) 1997-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3802133B2 (ja) 乗用管理機
JP3995621B2 (ja) 水田作業機
JP2007014262A (ja) 農用作業機
JP2019213565A (ja) 作業車両
JP3741617B2 (ja) 乗用型芝刈り機
JP6634865B2 (ja) 作業車両
JPH0123216Y2 (ja)
JP4432234B2 (ja) コンバイン
JP3131921B2 (ja) 作業機付き車両の制御装置
JP3743943B2 (ja) 乗用管理機
JP3146140B2 (ja) 乗用芝刈機
JP3748124B2 (ja) 作業車の走行制御装置
JPS5811124Y2 (ja) ロ−タリ作業機の耕深表示機構
JP3979882B2 (ja) ロータリの耕深制御装置
JP3985112B2 (ja) 歩行型管理機
JP2011139716A (ja) コンバイン
JP4032570B2 (ja) 農作業機
JP3613352B2 (ja) 移動農機
JP2000279002A (ja) 管理機
JP2022102345A (ja) 乗用芝刈機
JP6634866B2 (ja) 作業車両
JP2021083421A (ja) 作業車両
JPS6331533Y2 (ja)
JPS6031938Y2 (ja) トラクタの操作構造
JP3509962B2 (ja) 農業用トラクタにおける作業機揚げ高さ規制構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees