JPH06203275A - Posシステム並びにそれに用いられるposシステム用ラベル及びスキャナ - Google Patents

Posシステム並びにそれに用いられるposシステム用ラベル及びスキャナ

Info

Publication number
JPH06203275A
JPH06203275A JP34835792A JP34835792A JPH06203275A JP H06203275 A JPH06203275 A JP H06203275A JP 34835792 A JP34835792 A JP 34835792A JP 34835792 A JP34835792 A JP 34835792A JP H06203275 A JPH06203275 A JP H06203275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar code
pos system
label
scanner
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34835792A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsumoto
博 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP34835792A priority Critical patent/JPH06203275A/ja
Publication of JPH06203275A publication Critical patent/JPH06203275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 商品の売り上げ登録と、盗難防止用磁気の消
去とを一度のスキャニングで行うことができ、客及び店
員の負担を軽減し、不正売上げを防止できるPOSシス
テム並びにそれに用いられるPOSシステム用ラベル及
びスキャナを提供することである。 【構成】 POSシステム用ラベル2は、商品識別用バ
ーコード3を記録したバーコード領域と、該バーコード
領域とは異なる位置に設けられた磁気領域4とを備えて
いる。POSシステム用ラベル2をスキャニングするス
キャナ10は、バーコード3を読み取る読取手段11
と、磁気領域4の磁気を消去する消去手段12とを有し
ている。さらに、POSターミナル7は、スキャナ10
を動作可能な状態に起動するための起動手段8と、消去
手段12によって前記磁気が消去されているか否かを検
知する磁気検知手段15とで構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、POSシステムに関
し、特に、お客自身が自分で売上げ登録を行なうPOS
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のPOSシステムは、各売店の店員
がラベル上のバーコードをスキャナ等を用いて商品売上
げ登録を行なっている。このようなPOSシステムにお
いては、盗難等を防止するために、防犯情報を磁気的に
記録したタグ等をバーコード用ラベルとは別に商品につ
けておくことがしばしば行われている。この場合、売り
上げと同時に、店員が防犯情報用タグを商品からはぎ取
ることによって、売り上げた商品と売り上げていない商
品、即ち盗難商品とを区別していた。
【0003】上記POSシステムにおいて、盗難防止方
法を具体的に説明する。例えば、お客が、防犯情報を記
録したタグを付けた商品を、そのタグをつけたまま店外
に持ち出そうとすると、出口にあるセンサ、例えば磁気
センサがその商品に付してあるタグの磁気を検知し、警
報がなり、盗難の発生を報知している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のPOSシステム
では、商品の売上げ登録を行なう動作、即ちバーコード
のスキャニングと、防犯情報を記録したタグを取り外す
という動作とが各々個別に行われており、作業が面倒な
上、店員にかかる負担が大きいという問題がある。
【0005】又、この場合、客は商品の防犯情報だけを
取り外して、その商品を店外に持ち出すことができ、そ
ういった不正行為を防止することができないという問題
点がある。さらに、店員自身が防犯情報を記録したタグ
を取り外すという不正行為については防止することがで
きないという問題点もある。
【0006】本発明の課題は、上記問題点を解決し、店
員に加わる負担を軽減できるPOSシステム並びにそれ
に用いられるPOSシステム用ラベル及びスキャナを提
供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、商品識
別用バーコードを記録したバーコード領域と、該バーコ
ード領域とは異なる位置に設けられた磁気領域とを有す
ることを特徴とするPOSシステム用ラベルが得られ
る。
【0008】又、本発明によれば、商品識別用バーコー
ドを記録したバーコード領域及び該バーコード領域とは
異なる位置に設けられた磁気領域とを備えたPOSシス
テム用ラベルに使用されるスキャナであって、前記商品
識別用バーコードを読み取る読取手段と、前記ラベルの
磁気領域における磁気を消去する消去手段とで構成され
ることを特徴とするスキャナが得られる。
【0009】又、本発明によれば、商品に付されている
POSシステム用ラベルをPOSターミナルに設置され
たスキャナによってスキャニングを行うPOSシステム
において、前記ラベルは、商品識別用バーコードを記録
したバーコード領域と、該バーコード領域とは異なる位
置に設けられた磁気領域とを備え、前記スキャナは、前
記バーコードを読み取る読取手段と、前記磁気領域の磁
気を消去する消去手段とを有し、さらに、前記POSタ
ーミナルは、前記スキャナを動作可能な状態に起動する
ための起動手段と、前記消去手段によって前記磁気が消
去されているか否かを検知する磁気検知手段とで構成さ
れることを特徴とするPOSシステムが得られる。
【0010】さらに、本発明によれば、前記起動手段
に、お客の所有する磁気カードを読み取るカードリーダ
が含まれていることを特徴とするPOSシステムが得ら
れる。
【0011】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0012】図1は、本発明の一実施例のPOSシステ
ムの概念図である。商品1には、本発明に係わるPOS
システム用ラベル2が取り付けられている。このラベル
2は、その商品の種類を示す商品識別バーコード3を記
録したバーコード領域と、該バーコード領域とは異なる
領域に、防犯情報を磁気記録した磁気領域4とを有して
いる。図の例では、バーコード3の領域と磁気領域4と
が平行に並べられているが、本発明は何等これに限定さ
れることなく、バーコード3の領域と、磁気領域4とが
出来るだけ隣接していればよい。
【0013】図1に示した例では、店に来た客5は、自
分で売り上げ登録(セルフチェッキング)を行なうた
め、自分のキャッシュカード6を、POSターミナル7
のカードリーダ8に挿入し、キャッシュカード6の情報
を読み込ませる(矢印9)ものとする。図の矢印9は、
キャッシュカード6の情報の読み取り動作を示してい
る。
【0014】図示されたPOSシステムのスキャナ10
は、バーコード3を読み取るバーコード読取回路11
と、磁気領域4の磁気を消去する磁気消去回路12とを
備えている。
【0015】キャッシュカード6の情報を読み取る(矢
印9)ことにより、POSターミナル7を構成するスキ
ャナ10は動作可能な状態に起動される。この動作可能
な状態とは、具体的には、スキャナ10を構成するバー
コード3を読み取る回路11と、磁気領域4の磁気を消
去する回路12を動作可能な状態にすることである。
【0016】このシステムにおいて、上記したように、
スキャナ10が動作可能な状態にあるとき、客が実際に
商品1を購入しようとする場合、客5は、POSシステ
ム用ラベル2を自分自身でスキャナ10に通過させる
と、購入したい商品1のバーコード3がスキャンされ、
バーコード3がバーコード読取回路11で読み取られる
(矢印13)。これと同時に防犯情報として使用する磁
気領域4の磁気を磁気消去回路12で消去する(矢印1
4)。ここで、矢印13は、バーコード3をバーコード
読取回路11で読み取る動作を示し、矢印14は、磁気
領域4の磁気を磁気消去回路12で消去する動作を示し
ている。尚、磁気領域4は、特にバーコード領域と区別
する目印は設けられていない。
【0017】これによって、本発明に係るPOSシステ
ム用ラベルを一度スキャンするだけで、お客に知られる
ことなく、また、客あるいは店員に別の作業を要求する
ことなく、商品1のバーコード3の読取りと防犯情報の
消去とを同時に行うことができる。客5は、一回だけセ
ルフスキャンを行うだけで、扉16を開けて、何等疑わ
れることなくゲート15を通ることができる。
【0018】以下、防犯情報として使用する磁気領域4
を利用した不正防止対策について具体的に述べる。
【0019】図示された例では、客5は、店の外に出る
前に、不正防止を行なうためのゲート15を必らず通ら
なければならない。又、ゲート15には、磁気領域4の
磁気を検知できる磁気センサー17が備えられている。
客5が購入した商品1を持ってそのゲート15を通る
と、この磁気センサー17は、商品1についている磁気
ラベル4の磁気が消去されているか否かを感知する(矢
印18)。ここで、矢印18は、商品1についている磁
気ラベル4の磁気が消去されているか否かを磁気センサ
ー17で感知する動作を示している。
【0020】もし、客5が、スキャナ10を使って正し
く商品1の売上げ登録を行なっていなかった場合、磁気
領域4の磁気が消去されていないので、この磁気センサ
ー17に感知され(矢印18)、ゲート15のブザーラ
ンプ(図示せず)が鳴動し、不正があったことが店員に
伝えられる。この動作によって、店員等に負担をかける
ことなく不正防止を行なうことができる。
【0021】又、このシステムでは、磁気領域4の磁気
のみを消去しようとしても、バーコード3と磁気領域4
とが隣接しているため、磁気領域4のみを消去すること
はできない。店員が客と共同不正行為を働こうとしても
同様に、バーコードの方も同時に読み込んでしまうの
で、磁気のみを消去することはできない。
【0022】上に述べた実施例では、客自身がセルフス
キャニングする場合、及びキャッシュカードを使用する
場合について説明したが、本発明はこれに限らず、例え
ば、店員がPOSシステム用ラベル2をスキャニングし
てもよい。又、現金を使用した販売店等においても使用
できることはいうまでもない。
【0023】尚、実施例では、防犯情報として磁気を用
いたが、例えば超音波発信を利用することも考えられ
る。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、商品に付されているバ
ーコードラベルに防犯情報として磁気を持たせ、一回の
スキャニングで、バーコードを読み取ると同時に、商品
についた防犯情報用の磁気を消去することができるの
で、作業が簡単になり、迅速に作業を行うことができ、
店員にかかる負担を軽減することができる。さらに、防
犯情報用の磁気領域がどこに設けられているのか客には
知られないため、不正防止を考慮した売上げ登録をお客
自身に意識させることなく確実に行なうことができる。
又、スキャナの動作もお客のカードの使用により行なえ
るようになっているので、お客が勝手に磁気のみを消去
することはできない。
【0025】売り上げ用バーコード領域と防犯用磁気領
域とが同一ラベル上に有しているので、客が防犯用磁気
領域の磁気のみを消去しようと思っても、同時に前記バ
ーコード領域をもスキャニングしてしまう。従って、客
が、バーコードのスキャニングをせず、ゲートを通過す
ると、その商品に付されている磁気領域の磁気が、その
ゲートに備わっている磁気センサーによって感知され、
不正が行われたことを店員等に伝えることができる。
尚、店員が客と共同で、防犯用磁気領域の磁気のみを消
去しようと思っても、同時に前記バーコード領域をもス
キャニングしてしまうので、そのような共同不正行為も
行うことはできない。
【0026】又、これによって、お客自身が売り上げ登
録を行なうというセルフスキャンが可能になり、店員の
人件費も削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のPOSシステムの一実施例を示した図
である。
【符号の説明】
1 商品 2 POSシステム用ラベル 3 バーコード 4 磁気領域 5 客 6 キャッシュカード 7 POSターミナル 8 カードリーダ 10 スキャナ 11 バーコードの読み取り回路 12 磁気消去回路 15 ゲート 16 扉 17 磁気センサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 19/06 19/08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品識別用バーコードを記録したバーコ
    ード領域と、該バーコード領域とは異なる位置に設けら
    れた磁気領域とを有することを特徴とするPOSシステ
    ム用ラベル。
  2. 【請求項2】 商品識別用バーコードを記録したバーコ
    ード領域及び該バーコード領域とは異なる位置に設けら
    れた磁気領域とを備えたPOSシステム用ラベルに使用
    されるスキャナであって、前記商品識別用バーコードを
    読み取る読取手段と、前記ラベルの磁気領域における磁
    気を消去する消去手段とで構成されることを特徴とする
    スキャナ。
  3. 【請求項3】 商品に付されているPOSシステム用ラ
    ベルをPOSターミナルに設置されたスキャナによって
    スキャニングを行うPOSシステムにおいて、前記ラベ
    ルは、商品識別用バーコードを記録したバーコード領域
    と、該バーコード領域とは異なる位置に設けられた磁気
    領域とを備え、前記スキャナは、前記バーコードを読み
    取る読取手段と、前記磁気領域の磁気を消去する消去手
    段とを有し、さらに、前記POSターミナルは、前記ス
    キャナを動作可能な状態に起動するための起動手段と、
    前記消去手段によって前記磁気が消去されているか否か
    を検知する磁気検知手段とで構成されることを特徴とす
    るPOSシステム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のPOSシステムにおい
    て、前記起動手段には、お客の所有する磁気カードを読
    み取るカードリーダが含まれていることを特徴とするP
    OSシステム。
JP34835792A 1992-12-28 1992-12-28 Posシステム並びにそれに用いられるposシステム用ラベル及びスキャナ Pending JPH06203275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34835792A JPH06203275A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 Posシステム並びにそれに用いられるposシステム用ラベル及びスキャナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34835792A JPH06203275A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 Posシステム並びにそれに用いられるposシステム用ラベル及びスキャナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06203275A true JPH06203275A (ja) 1994-07-22

Family

ID=18396483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34835792A Pending JPH06203275A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 Posシステム並びにそれに用いられるposシステム用ラベル及びスキャナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06203275A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000123251A (ja) * 1998-09-09 2000-04-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 商品チェックアウト・システムのための方法およびシステム
JP2006072712A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 店舗
JP2011113514A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Fujitsu Frontech Ltd Pos端末装置、精算対象商品登録方法
JP2020030664A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス セルフレジシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263295A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 オムロン株式会社 セルフチエツクアウトゲ−ト
JPH04109395A (ja) * 1990-08-30 1992-04-10 Hitachi Ltd 商品販売管理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263295A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 オムロン株式会社 セルフチエツクアウトゲ−ト
JPH04109395A (ja) * 1990-08-30 1992-04-10 Hitachi Ltd 商品販売管理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000123251A (ja) * 1998-09-09 2000-04-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 商品チェックアウト・システムのための方法およびシステム
JP2006072712A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 店舗
JP2011113514A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Fujitsu Frontech Ltd Pos端末装置、精算対象商品登録方法
JP2020030664A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス セルフレジシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6598790B1 (en) Self-service checkout
JP3877779B2 (ja) インテリジェント保安タグおよび取引用データを用いる電子物品保安システム
AU747447B2 (en) Self-checkout/self-check-in RFID and electronic article surveillance system
US5477219A (en) Composite electronic article surveillance, identification, and security marker assembly and system
US7389918B2 (en) Automatic electronic article surveillance for self-checkout
US6926202B2 (en) System and method of deterring theft of consumers using portable personal shopping solutions in a retail environment
US20050061870A1 (en) Using radio frequency identification with customer loyalty cards to detect and/or prevent theft and shoplifting
JP2008530691A (ja) Rfidを用いた警報調査
US7012528B2 (en) Using radio frequency identification with transaction-specific correlator values written on transaction receipts to detect and/or prevent theft and shoplifting
KR20070086568A (ko) 판매 시점 관리 데이터와 전자식 물품 감시 데이터를통합하기 위한 방법과 시스템
US20050073416A1 (en) Using radio frequency identification to detect and/or prevent theft and shoplifting
JP2008108253A (ja) 小売チェックアウト端末装置及びトランザクション処理方法
US20150187193A1 (en) Commodity information input apparatus, exit detection apparatus, and system including the same
US20120053725A1 (en) Retail Merchandise Dispensing System
US20060033620A1 (en) Using radio frequency identification with transaction receipts to detect and/or prevent theft and shoplifting
JP7278043B2 (ja) 情報処理装置
US8210439B2 (en) Merchandise security tag for an article of merchandise
KR20080003356A (ko) 상품 판매 데이터 처리 장치
JP2005135313A (ja) 商品管理システム
JP2005149369A (ja) 商品情報報知システム
US7341185B1 (en) Method of marking and monitoring products at a self-service checkout terminal
ES2432149T3 (es) Desactivador de vigilancia electrónica de artículos con detección de múltiples etiquetas y método del mismo
JPH06203275A (ja) Posシステム並びにそれに用いられるposシステム用ラベル及びスキャナ
JPH09305865A (ja) レジ精算システム
JPH03502618A (ja) 自動金銭登録機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950613