JPH0620278B2 - 同期周波数モ−ド判定回路 - Google Patents

同期周波数モ−ド判定回路

Info

Publication number
JPH0620278B2
JPH0620278B2 JP62122067A JP12206787A JPH0620278B2 JP H0620278 B2 JPH0620278 B2 JP H0620278B2 JP 62122067 A JP62122067 A JP 62122067A JP 12206787 A JP12206787 A JP 12206787A JP H0620278 B2 JPH0620278 B2 JP H0620278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
vertical
horizontal
circuit
frequency signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62122067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63286076A (ja
Inventor
大介 梅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62122067A priority Critical patent/JPH0620278B2/ja
Publication of JPS63286076A publication Critical patent/JPS63286076A/ja
Publication of JPH0620278B2 publication Critical patent/JPH0620278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多種類のパソコン仕様に対応可能なオートスキ
ャン機能またはマルチシンク機能を備えたディスプレイ
装置の水平及び垂直同期周波数モード判定回路に関す
る。
〔従来の技術〕
第3図は従来の水平同期周波数モードの判定回路配線図
である。
周波数一電圧変換器1はパソコン多種類の水平同期周波
数信号aを入力しその信号を、その水平同期周波数に対
応する電圧に変換する。変換された電圧は比較器2に入
力される。比較器2は複数個の比較機能を持つオペアン
プ21を備え、入力された電圧信号はそれらオペアンプ21
の−端子に各入力される。他方オペアンプ21の+端子に
は分圧された大きさの異なる基準電圧が各入力されてい
る。従ってオペアンプ21の各出力の正負から、入力され
た電圧即ち水平同期周波数がどの周波数の範囲に属する
かが判定される。比較器2のこれら判定信号は、例えば
水平S字補正コンデンサ及び水平画面位置調整用時定数
回路等の切替回路3へ送られる。切替回路3は入力され
た水平同期周波数に応じた切り替えを行い適切な偏向画
像を生じる。
また垂直同期周波数モードの判定回路も上に述べた水平
同期周波数モード判定回路と同様に、垂直同期周波数信
号は周波数−電圧変換され比較器によってその属する垂
直同期周波数範囲が判定され、その判定結果に従い垂直
フリーラン周波数、垂直画面高さまたは垂直画面位置等
の切替回路が動作し各垂直同期周波数に応じた適切な偏
向画面が生成される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の様な従来の同期周波数モード判定回路は、周波数
−電圧変換を行いオペアンプを利用する等アナログ回路
で構成されているので、精度の高い同期周波数判定がで
きず、また温度ドリフトによる誤差発生等の問題点があ
った。
本発明は、かかる問題点を解決した同期周波数判定回路
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明にかかる同期周波数判定回路は、第1図に示すよ
うに、ディスプレイ用の垂直同期周波数信号を入力する
垂直同期周波数信号入力手段7と、その垂直同期周波数
信号入力手段7の出力信号を入力し垂直同期周波数をデ
ィジタル的に検出する垂直同期周波数検出手段8と、デ
ィスプレイ用水平同期周波数信号を入力する水平同期周
波数信号入力手段4と、その水平同期周波数信号入力手
段4の出力信号を入力し、先に検出した垂直同期周波数
を用いて水平同期周波数をディジタル的に検出する水平
同期周波数検出手段5とを備えている。
なお図中の垂直判定手段9は検出された周波数がどの所
定垂直同期周波数範囲に属するかディジタル的に判定し
判定信号として出力するもの、また水平判定手段6は検
出された周波数がどの所定水平同期周波数範囲に属する
かディジタル的に判定し判定信号として出力するもので
ある。
〔作用〕
本発明においては、入力された垂直同期周波数信号の周
波数がディジタル的に検出され、更に水平同期周波数信
号の周波数がディジタル的に検出される。
〔実施例〕
以下に本発明をその実施例を示す図面に基づいて説明す
る。
第2図は本発明にかかる同期周波数判定回路の一実施例
を示すブロックである。
水平同期周波数信号入力手段4は、パーソナルコンピュ
ータ本体あるいはビデオテープレコーダから送られてき
た水平同期周波数信号aをマイクロコンピュータ10のカ
ウンタ11に出力する回路である。そのカウンタ11は水平
同期周波数信号をカウントアップする回路である。
垂直同期周波数信号入力手段7は、パーソナルコンピュ
ータ本体あるいはビデオテープレコーダから送られてき
た垂直同期周波数信号bをマイクロコンピュータ10に出
力する回路である。割込受付回路12は垂直同期周波数信
号bを入力し割り込み信号を発生する回路である。基本
クロック回路13は、基準となるクロックパルスを発生す
る回路である。分周器14はその基本クロック13の基本ク
ロックを分周する回路である。 CPU15は、上述したカウ
ンタ11、割込受付回路12、分周器14等の出力に基づき水
平同期周波数及び垂直同期周波数を検出しそれら同期周
波数がどの水平同期周波数範囲及びどの垂直同期周波数
範囲に属するかを判定する処理回路である。16はその判
定結果を外部に出力する出力回路である。外部切替回路
3は出力回路16からの信号に基づき水平S字補正コンデ
ンサあるいはフリーラン周波数等を適宜切り替える従来
の切替回路と同様の回路である。
上述のように構成された同期周波数判定回路は次のよう
に動作する。
垂直同期周波数は次のようにして判定される。
CPU15 は、前記割込受付回路12の1割込期間内に於ける
前記分周器14のクロック出力(周波数は既知)をソフト
ウェア的にカウントアップし垂直同期周波数を演算し検
出する。なおCPU15 に代えて同じ機能を営むIC回路等か
らなる垂直演算手段を用いてもよい。この場合前記垂直
同期周波数検出手段はこの垂直演算手段と基本クロック
回路及び/又へは分周器14から構成される。更にCPU15
は予めRAM 又はROM (図示省略)等に記憶してある所定
データとその検出された垂直同期周波数とを比較し、ど
の垂直同期周波数範囲に属するか判定する。なおCPU15
に代えて同じ機能をいとなむIC回路等からなる垂直判定
手段を用いてもよい。判定結果は出力回路16から出力さ
れる。
水平同期周波数は次のようにして判定される。水平同期
周波数信号aは水平同期周波数信号入力手段4を介して
カウンタ11に入力されカウンタ11により順次カウントア
ップされる。また垂直同期周波数信号bは垂直同期周波
数信号入力手段7を介して割込受付回路12に入力され
る。ここにおいてCPU15 は、割込受付回路12の出力から
垂直同期周波数信号の1周期(1割込期間)を判断し、
前述のようにして検出した垂直同期周波数とその1周期
の間のカウンタ11のカウント値から水平同期周波数を検
出する。なおCPU15 に代えて同じ機能を営むIC回路等か
ら水平演算手段を用いてもよい。この場合前記水平同期
周波数検出手段はこの水平演算手段とカウンタ11から構
成される。検出された水平同期周波数は、CPU15 により
予めRAMまたはROM(図示省略)等に記憶してある所定デ
ータと比較され、どの水平同期周波数範囲に属するか判
定される。なおCPU15 に代えて同じ機機能を営むIC回路
等からな水平判定手段を用いてもよい。判定結果は出力
回路16から出力れされる。
切替回路3は出力回路16からの判定信号に基づき前記水
平S字補正コンデンサあるいはフリーラン周波数等をそ
れら水平同期周波数範囲又は垂直同期周波数範囲に応じ
て適宜切り替える。
なお上述したようにマイクロコンピュータを用いる必要
は必ずしもなく、カウンタ、ゲートIC等のディスクリー
トな回路を用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば水平同期周波数モード
及び垂直同期周波数モードの判定をディジタル的に行う
ことができるので、温度ドリフト等による誤差のない高
精度の判定が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の同期周波数モード判定回路のブロック
図、第2図はマイクロコンピュータを用いた本発明の同
期周波数モード判定回路の一実施例を示すブロック図、
第3図は従来の同期周波数モード判定回路の接続図であ
る。 4……水平同期周波数信号入力手段、5……水平同期周
波数検出手段、6……水平判定手段、7……垂直同期周
波数信号入力手段、8……垂直同期周波数検出手段、9
……垂直判定手段、11……カウンタ、12……割込み受付
手段 なお、各図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスプレイ用の垂直同期周波数信号を入
    力する垂直同期周波数信号入力手段と、周波数既知のク
    ロックを垂直同期周波数信号の1周期の間計数して垂直
    同期周波数をディジタル的に検出する垂直同期周波数検
    出手段と、ディスプレイ用水平同期周波数信号を入力す
    る水平同期周波数信号入力手段と、水平同期周波数信号
    を垂直同期周波数信号の1周期の間計数し、計数信号と
    検出した垂直同期周波数とで水平同期周波数をディジタ
    ル的に検出する水平同期周波数検出手段とを備えたこと
    を特徴とする同期周波数モード判定回路。
JP62122067A 1987-05-18 1987-05-18 同期周波数モ−ド判定回路 Expired - Lifetime JPH0620278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122067A JPH0620278B2 (ja) 1987-05-18 1987-05-18 同期周波数モ−ド判定回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122067A JPH0620278B2 (ja) 1987-05-18 1987-05-18 同期周波数モ−ド判定回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63286076A JPS63286076A (ja) 1988-11-22
JPH0620278B2 true JPH0620278B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=14826815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62122067A Expired - Lifetime JPH0620278B2 (ja) 1987-05-18 1987-05-18 同期周波数モ−ド判定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620278B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962427A (en) * 1989-04-20 1990-10-09 Motorola Inc. TV receiver including multistandard OSD

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193680A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Sanyo Electric Co Ltd テレビ放送方式の自動判別方式
JPS6195682A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子タイマ−装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63286076A (ja) 1988-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4310891A (en) Frequency measuring apparatus
US4131856A (en) Electrical synchronizing circuits
EP1113249B1 (en) A pulse width modulated weighing platform
US4722004A (en) Video signal discriminating apparatus
CA1313221C (en) Apparatus for detecting frequency of input signal with a digital scanning g-converter
JPH0620278B2 (ja) 同期周波数モ−ド判定回路
JPH04207791A (ja) 輝度レベル測定回路
US4646354A (en) Area measuring apparatus using television
JPH0635580Y2 (ja) 水平周波数検出回路
JPH0614525Y2 (ja) ビツト同期検出回路
JP2917278B2 (ja) 位相差検出回路
JP3124990B2 (ja) 計測値−周波数変換装置
JPH10304222A (ja) 垂直同期分離回路
JPS5822104Y2 (ja) 電子式デジタル表示秤における表示安定回路
KR960003422Y1 (ko) 움직임 감지장치의 유효감지영역 설정회로
JPH04140793A (ja) マルチスキャンcrtディスプレイモニター
JPH08263032A (ja) 画面位置自動調整装置
JP2923979B2 (ja) 周波数検出回路
JPH08313566A (ja) 周波数検出器
JPH0236123Y2 (ja)
JP2545246Y2 (ja) ピーク値検出回路
JPH0486896A (ja) 周波数判定回路
JPS6166912A (ja) 位置検出誤差補正装置
JPH0630352A (ja) 画像表示装置及び入力信号判別回路
JPH04351120A (ja) 位相同期検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 14