JPH04140793A - マルチスキャンcrtディスプレイモニター - Google Patents

マルチスキャンcrtディスプレイモニター

Info

Publication number
JPH04140793A
JPH04140793A JP2263190A JP26319090A JPH04140793A JP H04140793 A JPH04140793 A JP H04140793A JP 2263190 A JP2263190 A JP 2263190A JP 26319090 A JP26319090 A JP 26319090A JP H04140793 A JPH04140793 A JP H04140793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
vertical
control
frequency
oscillation control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2263190A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Tanaka
一幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2263190A priority Critical patent/JPH04140793A/ja
Publication of JPH04140793A publication Critical patent/JPH04140793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水平、垂直周波数に追従して偏向周波数を変
化させるマルチスキャンタイプのCRTデイスプレィモ
ニターの水平、垂直周波数に追従した水平発振制御、水
平偏向電源制御、垂直発振制御に関するものである。
(従来の技術) 従来、マルチスキャンタイプのCRTデイスプレィモニ
ターの水平、垂直周波数に追従した水平発振制御、水平
偏向電源制御、垂直発振制御の例を第1図、第3図を用
いて説明する。
第1図は、ブロックダイアグラム(第1図は本発明のモ
ニターのブロックダイアグラムであるが、便宜上これを
使用して従来例を説明する)を、第3図には従来例のフ
ローチャートを示す。
第1図において、1は水平周波数検出器、2は垂直周波
数検出器、3は調整データ発生器、3−1はマイクロプ
ロセッサ−13−2はキースイッチ、4は不揮発性メモ
リ、5はDAC(Digital t。
Analog Convert、or、以降DACと呼
ぶ)、6はCRTデイスプレィモニターのアナログ出力
回路である。
以下、第1図の回路の動作について第3図のフローチャ
ートを用いて説明する。
CRTデイスプレィモニターに入力された水平同期信号
は水平周波数検出器1、及びCRTデイスプレィモニタ
ーのアナログ出力回路6に入力される。
水平周波数検出器1は前記入力された水平同期信号の周
波数を計測したディジタル値を出力する。
CRTデイスプレィモニターに入力された垂直同期信号
は垂直周波数検出器2、CRTデイスプレィモニターの
アナログ出力回路6に入力される。
垂直周波数検出器2は前記入力された垂直同期信号の周
波数を計測したディジタル値を出力する。
調整データ発生器3内のマイグロプロセッサー3−1は
水平周波数検出器1、垂直周波数検出器2のそれぞれの
出力を読み取り(第3図のS)、不揮発性メモリ4にあ
らかじめ設定されている水平、垂直調整データから直線
補間計算して水平発振制御、水平it源電電圧制御垂直
発振制御の数値を求め、各水平発振制御、水平電源電圧
制御、垂直発振制御用の前記DAC5に設定しく第3図
のS、)、アナログ出力回路6を制御して水平、垂直周
波数に追従したマルチスキャンタイプのCRTデイスプ
レィモニターを実現している。
前記水平、垂直調整データは工場の調整工程で、水平、
垂直周波数の各レンジ毎に水平発振制御、水平電源電圧
制御、垂直発振制御の値が調整、設定される。
前記直線補間計算を説明する。前記水平、垂直調整デー
タは、例えば、水平偏向周波数30kHzから64kH
z、垂直偏向周波数50比から90Hzのセットでは以
下のように設定される。
水平周波数(kHz)  水平発振周波数制御値64 
       4.500 垂直周波数(Hz)    垂直発振制御値上記調整デ
ータが前記不揮発性メモリ4に記憶されている。前記水
平、垂直周波数検出器がらの検出値と、不揮発性メモリ
4に記憶されている水平、垂直周波数に対応する水平、
垂直調整データより、直線補間計算して水平発振制御、
水平偏向電源制御、垂直発振制御の各数値を求めDAC
5に設定する。
例えば、水平周波数検出器1の出力が35に七を表す数
値であったとしたら上記水平、垂直調整データを用いて
、 水平発振周波数制御値(水平周波数が35k H2の時
)= ]、500+ (35−30) X (2300
−1500)/(40−30)といった、直線補間式を
用い、水平周波数35k Hzのときの水平発振周波数
制御値1900を得る。水平偏向電源制御値、垂直発振
制御値についても同様の計算を行い各制御値を求める。
次に、マルチスキャンタイプのCRTデイスプレィモニ
ターの水平発振周波数制御、水平偏向電源制御、垂直発
振制御以外の画面寸法、位置の制御について説明する。
前記画面寸法、位置のデータが前記不揮発性メモリ4に
あらかじめ記憶されている。前記画面寸法、位置のデー
タとともに、どの周波数での登録データかを区別認識す
るために前記水平、垂直周波数検出器からの検出値も同
時に不揮発性メモリ4に記憶される。前記画面寸法、位
置のデータを読み出すには、前記水平、垂直周波数検出
器の出力データと、不揮発性メモリ4に記憶されている
水平、垂直の周波数データと比較しく第3図のS、)一
致するものがあれば:前記水平、垂直の周波数に対応す
るCRTデイスプレィモニターの画面振幅、位置のデー
タ(水平振幅、水平画面位置、垂直振幅、垂直画面位置
等)を読み出し、D A、 C5に設定する(第3図の
S、、)。
一致するものがなければ:前記水平、垂直の周波数デー
タからCRTデイスプレィモニターの画面振幅、位置デ
ータを一定の算式より水平振幅、水平画面位置、垂直振
幅、垂直画面位置等の標準設定値を求め、DAC5に設
定する(第3図S、、)。
前記DAC5に設定されたデータが直流電圧に変換され
CRTデイスプレィモニターのアナログ出力回路6の水
平振幅、水平画面位置、垂直振幅、垂直画面位置を制御
して、モニターの画面が所定の位置、振幅で表示される
ようにする。
次に、上記「一致する」判定を詳しく説明する(第3図
のS、)。前記水平、垂直周波数検出器は、基準クロッ
ク例えば水晶発振器(図示せず)、カウンター(図示せ
ず)、カウント制御(図示せず)などにより構成され、
水平周波数の一定期間、前記水晶発振器のクロックの個
数を計測するか、前記グロックで、一定時間の時間間隔
を設定し、前記−定時間の時間間隔に水平同期信号が幾
つ現れたかをカウントすることで水平周波数を計測する
。垂直周波数も同様の方法で計測する。
前記クロックと、水平同期信号は非同期な信号であるか
ら少なくとも1力ウント分の計数誤差が発生する。カウ
ント誤差をeとすると、一致するとは、 計測値1+e〉計測値2かつ 計測値1−eく計測値2 のとき、計測値lと計測値2はF一致する」とする。
一致するとは上記状態を意味するものとする。
キースイッチ3−2には、水平振幅、水平画面位置、垂
直振幅、垂直画面位置調整キーとタイミング登録キーが
設けられている。マイクロプロセッサ−3−1はキース
イッチ3−2の状態を調べ(第3図のS。)、画面位置
、振幅調整キーが押されていると判定される場合は、指
定された画面位置、振幅のデータを更新しく第3図のS
、)、タイミング登録キーが押されていると判定される
場合は水平、垂直の周波数のデータと、画面振幅、位置
のデータ(水平振幅、水平画面位置、垂直振幅、垂直画
面位置等)を不揮発性メモリ4に記憶させる(第3図の
S、)。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来例で、水平発振制御、水平電源電圧制御、垂直
発振制御の値は、水平周波数検出器1、垂直周波数検出
器2の出力と工場の調整工程で設定された水平発振制御
、水平電源電圧制御、垂直発振制御の調整データより上
記直線補間計算をして求められ、DAC5に設定される
一方、水平周波数検出器1、垂直周波数検出器2はカウ
ンターなどにより構成され、検出値には自ずと検出誤差
が発生する。
ここで、検出誤差がデイスプレィモニターの制御にどの
ように影響するか水平偏向電源制御の例を用いて以下に
説明する。
水平偏向電源制御の直線補間計算式は 水平偏向電源制御値−AX(水平周波数検出値−水平補
間周波数値)+B 二二でA、Bの値はデイスプレィモニターの調整工程で
調整、設定され不揮発性メモリ4に書き込まれている。
上記水平偏向電源制御値はDA、C5に設定されるが、
DAC5の分解能による丸め誤差及び、水平周波数検出
器差により、例えば8ビット分解能に丸められたとする
と、約0.4%(1/256)の誤差を生じることにな
る。
一方、水平電源電圧と、水平振幅の関係は水平振幅ω水
平電源電圧 であるから、上記例で水平振幅が0.4%変動すること
になる。20インチ(1インチは2.54cm)のデイ
スプレィモニターで、水平振幅を350mmとした場合
1.41TIm変動することになり、画面の振幅が安定
しないといった問題点がある。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を除去し、水平周
波数検出器、垂直周波数検出器の出力データと工場の調
整工程で設定された水平発振制御、水平電源電圧制御、
垂直発振制御の調整データより直線補間計算をして求め
、各制御用のDACに設定することによる丸め誤差があ
っても、常に−定の振幅、画面位置制御が可能なマルチ
スキャンタイプのCR’l”デイスプレィモニター装置
を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的は、水平、垂直周波数に追従して偏向周波数を
変化させるマルチスキャンタイプのCRTデイスプレィ
モニターにおいて、不揮発性メモリに画面振幅、位置の
データを登録する部分と水平、垂直周波数のデータを登
録する部分とを1対1に対応して設け、不揮発性メモリ
に登録されている水平、垂直周波数のデータと水平、垂
直周波数検出器の出力とを比較して、一致した時は不揮
発性メモリに記憶されている水平、垂直周波数を用いて
直線補間計算して各制御数値を求め、制御値をDACに
設定することにより達成される。
(作 用) 本発明では不揮発性メモリに登録する画面振幅、位置の
データとともに水平、垂直周波数データを登録するよう
にし、水平、垂直周波数検出器の出力と上記登録された
水平、垂直周波数データとを比較して一致するものがあ
るときは、水平、垂直周波数の登録データを読み出し、
前記読み出された水平、垂直周波数の登録データを用い
て直線補間計算を行い、水平発振制御、水平偏向電源制
御、垂直発振制御の数値を求めて、それぞれの制御DA
Cに前記数値を設定し、各アナログ回路を制御するよう
にしたため、登録された水平、垂直周波数であれば、毎
回同じ数値をもって補間計算をすることになるので常に
同じ制御数値となり、常に一定の振幅、画面位置制御が
できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図により説明
する。第1図は本発明のモニターブロックダイアグラム
を、第2図はその動作のフローチャートを示す。
以下、第1図の回路の動作について第2図を参照しなが
ら説明する。調整データ発生器3内のマイクロプロセッ
サ−3−1は水平周波数検出器1、垂直周波数検出器2
のそれぞれの出力を読み取り(第2図のS、)、 前記水平、垂直周波数検出器の出力データと、不揮発性
メモリ4に登録されている水平、垂直の周波数データと
を比較しく第2図のS、)(S、は除外)、一致するも
のがあれば、前記不揮発性メモリ4に記憶されている水
平、垂直の周波数データを読みたし、前記不揮発性メモ
リ4に記憶されている前記調整データを用いて直線補間
計算して水平発振制御:水平電源電圧制御、垂直発振制
御の制御数値を求めDAC5に設定する。前記水平、垂
直の周波数データに対応するCRTデイスプレィモニタ
ーの画面振幅、位置のデータ(水平振幅、水平画面位置
、垂直振幅、垂直画面位置等)を読み出しDAC5に設
定する(第2図の84−、)。
致するものがなければ、水平周波数検出器l、垂直周波
数検出器2の呂力値と前記不揮発性メモリ4に記憶され
ている前記調整データを用いて、直線補間計算して各制
御数値を求めDAC5に設定する。前記水平、垂直周波
数検出器のデータに対応するCRTデイスプレィモニタ
ーの画面振幅、位置のデータを一定の算式より求め、水
平振幅、水平画面位置、垂直振幅、垂直画面位置等の制
御をするDAC5に設定する(第2図のS、、)。
前記DA、C5に設定されたデータが直流電圧に変換さ
れCRTデイスプレィモニターのアナログ出力回路6の
水平振幅、水平画面位置、垂直振幅、垂直画面位置を制
御してモニターの画面が所定の位置、振幅で表示される
ようにする。
調整データ発生器3内のキースイッチ3−2には、水平
振幅、水平画面位置、垂直振幅、垂直画面位置m整キー
とタイミング登録キーが設けられている。
マイクロプロセッサ−3−1はキースイッチ3−2の状
態を調べ(第2図のS、)、画面位置、振幅調整キーが
押されていると判定される場合は指定された画面位置、
振幅のデータを更新しく第2図のS、)、タイミング登
録キーが押されていると判定される場合は水平、垂直周
波数検出器のデータと、画面振幅、位置のデータ(水平
振幅、水平画面位置、垂直振幅、垂直画面位置等)を不
揮発性メモリ4に登録させる(第2図S、)。
さらに、上記実施例では、水平発振制御、垂直発振制御
をil) A、 Cによる直流電圧制御を行っていたが
、カウンター等を用いたディジタル制御のPLLを用い
た水平制御方式などでは、前記P L Lのカウントダ
ウンカウンタ−の値の設定や、垂直発振制御もカウンタ
ー等を用いたディジタル方式の信号処理により発生させ
、前記カウンターの設定を行っても同様の効果がある。
(発明の効果) 第1図の構成で本発明では不揮発性メモリに登録する画
面振幅、位置のデータとともに、水平、垂直周波数検出
器のデータを登録するようにし、水平、垂直周波数検出
器の出力と上記登録された水平、垂直周波数データとを
比較して、一致するものがあるときは、水平、垂直周波
数の登録データを読み出し、前記読み呂した水平、垂直
周波数のデータを用いてから直線補間計算を行い、水平
発振制御、水平偏向電源制御、垂直発振制御を行うよう
にしたため、登録された水平、垂直周波数であれば、毎
回同じ制御数値となるので常に一定の振幅、画面位置制
御が可能になるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すCRTデイスプレィモ
ニターのブロック図、第2図は本発明のモニターフロー
チャート、第3図は従来のCRTデイスプレィモニター
制御のフローチャートである。 l・・・水平周波数検出器、  2・・・垂直周波数検
出器、 3・・・調整データ発生器、3−1・・・マイ
クロプロセッサ−3−2・・キースイッチ、 4・・・
不揮発性メモリ、5・・・DACl  6・・・CRT
デイスプレィモニターのアナログ出力回路。 特奸出願人 松下電器産業株式会社 代 理 人 星 野 恒 司 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水平周波数検出器と、垂直周波数検出器と、画面の振幅
    、表示位置を記憶する不揮発性メモリとを備え、前記画
    面の振幅、表示位置を記憶した時の前記水平、垂直周波
    数検出器の出力を前記不揮発性メモリに記憶させ、前記
    画面の振幅、表示位置の記憶情報を前記不揮発性メモリ
    から読み出すときに水平、垂直周波数検出器の出力の記
    憶情報を読み出し、前記水平、垂直検出値を包含する2
    点の調整データから直線補間して、水平発振制御値、水
    平偏向電源制御値を発生させ、水平発振制御値、水平偏
    向電源制御値を該当するDACまたはカウンターに設定
    することにより水平、垂直周波数に追従動作させるマル
    チスキャンCRTディスプレイモニター。
JP2263190A 1990-10-02 1990-10-02 マルチスキャンcrtディスプレイモニター Pending JPH04140793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2263190A JPH04140793A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 マルチスキャンcrtディスプレイモニター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2263190A JPH04140793A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 マルチスキャンcrtディスプレイモニター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04140793A true JPH04140793A (ja) 1992-05-14

Family

ID=17386023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2263190A Pending JPH04140793A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 マルチスキャンcrtディスプレイモニター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04140793A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2317312A (en) * 1996-08-31 1998-03-18 Daewoo Electronics Co Ltd Modifying the amplitude of a pwm frequency control signal in a deflection system
GB2327583A (en) * 1997-06-30 1999-01-27 Daewoo Electronics Co Ltd Parameter setting method for a multimode monitor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62234488A (ja) * 1986-02-28 1987-10-14 Nec Home Electronics Ltd マルチスキヤンプロジエクタ
JPH01295297A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Mitsubishi Electric Corp ディジタル制御ディスプレイモニター
JPH02170194A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Hitachi Ltd 画像表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62234488A (ja) * 1986-02-28 1987-10-14 Nec Home Electronics Ltd マルチスキヤンプロジエクタ
JPH01295297A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Mitsubishi Electric Corp ディジタル制御ディスプレイモニター
JPH02170194A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Hitachi Ltd 画像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2317312A (en) * 1996-08-31 1998-03-18 Daewoo Electronics Co Ltd Modifying the amplitude of a pwm frequency control signal in a deflection system
GB2317312B (en) * 1996-08-31 2000-10-18 Daewoo Electronics Co Ltd Apparatus and method for controlling control-voltage of a horizontal oscillator
GB2327583A (en) * 1997-06-30 1999-01-27 Daewoo Electronics Co Ltd Parameter setting method for a multimode monitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100596586B1 (ko) 액정 디스플레이 장치의 화면상태 자동조정장치 및 그 방법
US3909519A (en) Measuring system
US4257112A (en) Electronic time-piece with barometric indicator
JPH04140793A (ja) マルチスキャンcrtディスプレイモニター
US3756066A (en) Method and apparatus for testing timepieces
US4024750A (en) Frequency tuning system with visual display
CA2181516A1 (en) Digital convergence apparatus
JPS5828543B2 (ja) オシロスコ−プ掃引回路
JP3315277B2 (ja) 画像表示装置
JPS5922535Y2 (ja) オシロスコ−プの校正用スケ−ル発生装置
JPH07212616A (ja) 映像装置のサンプリングクロック発生回路
SU761834A1 (en) Contactless apparatus for measuring geometric dimensions of articles
KR100266167B1 (ko) 샘플링 주파수 및 샘플링 위치 조정장치와 조정방법
JPH05119083A (ja) 発振同期型周波数等変化測定法及びその装置
JPS5842914Y2 (ja) 温度検出装置
SU955020A1 (ru) Устройство дл синхронизации кадровой развертки электронно-лучевой трубки с частотой питани
JPS63159774A (ja) 周波数応答を決定するための回路
JPS62148882A (ja) 時間計測装置
JPH08263032A (ja) 画面位置自動調整装置
JPS6331024Y2 (ja)
JPH03223891A (ja) 信号レベル表示回路
SU779898A1 (ru) Калибратор нелинейных искажений
SU703847A1 (ru) Устройство дл отображени информаци
JP3124593B2 (ja) 補正装置
JPH0620278B2 (ja) 同期周波数モ−ド判定回路