JPH06202387A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06202387A
JPH06202387A JP4360768A JP36076892A JPH06202387A JP H06202387 A JPH06202387 A JP H06202387A JP 4360768 A JP4360768 A JP 4360768A JP 36076892 A JP36076892 A JP 36076892A JP H06202387 A JPH06202387 A JP H06202387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
gear
photosensitive drum
paper feed
gear train
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4360768A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Haida
一穂 灰田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP4360768A priority Critical patent/JPH06202387A/ja
Publication of JPH06202387A publication Critical patent/JPH06202387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、露光手段を内挿した感光体ドラム
を用いた装置に於いて、給紙ローラ、感光体ドラム、現
像ローラ及び転写ローラの夫々の駆動力の伝達を一のモ
ータで行うようにした場合においても円滑に且つ長期に
亙って精度よく画像形成を可能にした画像形成装置を提
供する。 【構成】 本発明は、一のメインモータにより歯車列を
介して前記給紙ローラ、感光体ドラム、現像ローラ及び
転写ローラの夫々に駆動力を伝達可能に構成すると共
に、少なくとも前記感光体ドラム、給紙ローラ、及び現
像ローラの軸歯車が、他の軸歯車より駆動力を受ける事
なく、夫々対応する歯車列の終端側に位置するように構
成した事を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ、ファクシミ
リ、複写機等に適用される露光手段を内挿した感光体ド
ラムを具えた画像形成装置に係り、特に前記給紙ロー
ラ、感光体ドラム、現像ローラ及び転写ローラの夫々の
駆動力の伝達を一のモータで行うようにした画像形成装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば円筒状の透光性支持体
上に透光性導電層と光導電体層を積層して感光体ドラム
を形成すると共に、該ドラム内に、画像情報に対応した
光出力を生成する露光手段を内挿し、該露光手段の光出
力を集束レンズを通して前記光導電体層に潜像を結像
(露光)すると同時若しくはその直後に前記感光体ドラ
ムと対面配置させたトナー担持体を介して前記潜像をト
ナー像化(現像)した後、該トナー像を転写ローラその
他の転写手段を介して記録紙に転写可能に構成した画像
形成装置(特開昭58−153957号他)が提案され
ている。
【0003】この種の画像形成装置においては、装置の
簡略化を図るために、独立した帯電器を設けずに前記感
光体ドラムと現像ローラ間にトナー摺擦域を設け、現像
ローラ側に印加した現像バイアスを利用して前記摺擦域
を介して前記ドラムの光導電層に電荷を注入して帯電を
行なった後、該帯電の直後に該ドラムに内包された露光
手段を利用して露光像を結像すると共に現像を行なうよ
うに構成し感光体ドラム廻りのプロセス手段の省部品化
を図っている。又装置の重量負担の軽減を図るために、
前記給紙ローラ、感光体ドラム、現像ローラ、転写ロー
ラ、更には定着ローラや排紙ローラを含めて夫々の駆動
力の伝達を一のモータで行うようにした装置も従来のカ
ールソン方式の電子写真装置において提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらかかる一
モータ方式を前記装置に適用しようとすると、次の様な
問題が生じる。先ず短時間に帯電効率を上げる為に前記
現像剤摺擦域に供給するトナー量を大にして、言換えれ
ばトナー密度を大にするために、固定磁石集成体を内包
した現像ローラの回転方向と速度を、前記摺擦域上で感
光体ドラムに対しフォワードフィード回転で且つドラム
周速より相対的に早い周速、より具体的には前記ローラ
周速をドラム周速に対し4〜10倍に設定しようとする
試みがなされているが(特願平4−78229号等)、
この様な装置において、ドラム側より現像ローラ側に駆
動力を伝達しようとすると、その間に一又は複数の増速
歯車を必要とし、その分モータの負荷トルクが必要以上
に大きくなり、結果としてメインモータの大型化につな
がり装置軽量化と小型化に制約を受ける。又逆に現像ロ
ーラから感光体ドラム側に駆動力を伝達しようとする
と、該現像ローラはミキサー等の駆動系と連動している
ために、現像剤量の変動によりトルク変動や回転変動が
生じ精度よいドラム回転速度を得られない。
【0005】又給紙ローラとドラム間にも次の様な問題
がある。即ち給紙ローラは記録紙の逐次給送を可能にす
るために一般に駆動系と給紙ローラ間に給紙クラッチが
介在されているために、給紙ローラ側より感光体ドラム
側に伝達しようとすると、クラッチの入り切りによりト
ルク変動や回転変動が生じ精度よいドラム回転速度を得
られない。又逆に感光体ドラム側より給紙ローラ側に駆
動力を伝達しようとすると、本装置に使用する感光体ド
ラムは一般に50φmm以下の小径であるために、やは
り増速歯車を用いなければならず、而も給紙ローラは摩
擦板(フリクションパッド)と接しているために、比較
的トルクが大であり、結果としてメインモータの大型化
につながり装置軽量化と小型化に制約を受ける。
【0006】更に感光体ドラムと転写ローラの間にも次
の様な問題が生じる。即ち、前記装置においては従来の
カールソン方式と異なり、転写電圧を低く抑えているた
めに、転写ローラをドラムに対し従動させて同期回転さ
せようとすると、ローラ間の圧接による機械的なトナー
のドラム側への押し付け等により中抜け等が生じやす
く、この為ドラムに対し転写ローラの周速を僅かに異な
らせている。この場合中継歯車を介して両者の連結を行
うのが常であるが、転写ローラと感光体ドラム間にジャ
ム等が生じた場合に、両者を離間させる必要があり、こ
の為前記中継歯車を介在させるとその歯合接離により該
中継歯車が摩耗し精度よい回転の伝達が不可能になる。
【0007】本発明は、かかる従来技術の欠点に鑑み、
露光手段を内挿した感光体ドラムを用いた装置に於い
て、給紙ローラ、感光体ドラム、現像ローラ及び転写ロ
ーラの夫々の駆動力の伝達を一のモータで行うようにし
た場合においても円滑に且つ長期に亙って精度よく画像
形成を可能にした画像形成装置を提供する事を目的とす
る。本発明の他の目的とする所は、一のモータを用いる
場合では小さい負荷トルクで前記ドラムやローラ部材を
精度よく回転可能に構成し、これにより前記モータ及び
装置の小型化を図った画像形成装置を提供する事にあ
る。
【0008】
【課題を解決する為の手段】本発明は、一のメインモー
タにより歯車列を介して前記給紙ローラ、感光体ドラ
ム、現像ローラ及び転写ローラの夫々に駆動力を伝達可
能に構成した装置を前提とする。勿論この場合定着ロー
ラ対や排紙ローラを含めて一モータで構成してもよい
が、それは本発明の要旨外である。このような装置は従
来カールソン方式の装置には存在するが、露光手段を内
挿した感光体ドラムを用いた装置においては存在せず、
新規である。そしてかかる装置において前記欠点を解消
するために、本発明は、前記感光体ドラム、給紙ロー
ラ、現像ローラ、そして好ましくは転写ローラの軸歯車
が、他の軸歯車より駆動力を受ける事なく、夫々対応す
る歯車列の終端側に位置するように構成した事を特徴と
する。
【0009】即ち、具体的には例えばメインモータより
感光体ドラムの軸歯車に至る主歯車列を中継歯車群で構
成し、給紙ローラ、現像ローラ、及び転写ローラの軸歯
車への駆動力の伝達を前記中継歯車群の内、任意に選択
された一の中継歯車より伝達可能に構成すると共に、該
伝達される中継歯車を夫々異ならせ、例えば第1の中継
歯車を現像ローラ側の歯車列に、第2の中継歯車は給紙
ローラ側に、第3の中継歯車は転写ローラ側にのように
個別に伝達可能に構成するのがよい。この場合軸トルク
の関係上前記感光体ドラム、給紙ローラ、及び現像ロー
ラが組込まれている現像ユニットに動力を伝達する歯車
列がいずれも減速歯車列で構成するのがよい。尚、転写
ローラについては後記する理由により必ずしも減速歯車
列で構成する必要がない。又現像ユニットに動力を伝達
する歯車列と歯合させる主歯車列中の中継歯車が、給紙
ローラ及び転写ローラに駆動力を伝達する主歯車列中の
中継歯車よりメインモータ側に位置する中継歯車である
事も好ましい。更に少なくとも転写位置より排紙位置に
至る記録紙搬送路を分割開放可能な装置側壁に沿って形
成し、該分割開放側に前記転写ローラを配置させた場合
に、該分割開放により前記歯車列間が離間し、転写ロー
ラへの歯車の伝達を解除可能に構成するのがよい。
【0010】
【作用】かかる発明によれば、前記感光体ドラム、給紙
ローラ、現像ローラ、及び好ましくは転写ローラの軸歯
車が、他の軸歯車より駆動力を受ける事なく、夫々対応
する歯車列の終端側に位置しているために、言い換えれ
ば前記感光体ドラム、給紙ローラ、現像ローラ、及び転
写ローラが駆動系を構成する他のローラ部材から駆動力
を受ける事なく、メインモータから順次駆動系を分岐さ
せて該分岐歯車列の終端側に前記感光体ドラム、給紙ロ
ーラ、現像ローラ、及び転写ローラが位置する事になる
ために、他のローラ部材のトルク変動や回転速度の変動
の影響を受ける事なく、精度よく回転可能である。この
結果、感光体ドラムと現像ローラ間に大きな周速差があ
っても、又給紙ローラのクラッチの入り切りや摩擦板と
の接触によりトルク変動があってもこれらと無関係に精
度よい回転を保証し得、又ジャム処理等により転写ロー
ラと感光体ドラム間を離間させる構成を取る場合でも、
この間に中継歯車を介在させる必要がないために、夫々
が精度よい回転が可能である。
【0011】また感光体ドラムへの動力伝達を精度よく
行うために、メインモータより感光体ドラム間を主歯車
列で構成し、給紙ローラ、現像ローラ、及び転写ローラ
への駆動力の伝達を前記中継歯車群の内、任意に選択さ
れた一の中継歯車より伝達される分岐歯車で構成するの
がよいが、この場合一の中継歯車より複数に分岐させよ
うとすると、その部分の軸トルクが大きくなり感光体ド
ラム側への円滑な且つ精度よい動力伝達が困難になると
ともに、その分メインモータの駆動負荷が大きくなり、
該モータの大型化、延いては装置の小型化と軽量化を妨
げる。そこで本発明は、例えば第1の中継歯車を現像ロ
ーラ側の歯車列に、第2の中継歯車は給紙ローラ側に、
第3の中継歯車は転写ローラ側にのように個別に伝達可
能に構成させている。
【0012】この場合感光体ドラムには現像剤摺擦域と
転写ローラが負荷として加わり、又給紙ローラには、ミ
キサー及び現像ローラが組込まれている現像ユニットに
動力を伝達する歯車列に増速歯車を用いる事なく、減速
歯車列で構成することにより一層の負荷トルクの軽減に
つながる。。尚、転写ローラについては感光体ドラム側
に圧接されており該ドラム側より駆動力を受けるため
に、その駆動トルクも低負荷で済み、後記する理由によ
り必ずしも減速歯車列で構成する必要がない。又現像ユ
ニットはミキサ等が内蔵されており、これらの負荷変動
も大きいために、前記主歯車列中の、給紙ローラ及び転
写ローラに駆動力を伝達する主歯車列中の中継歯車より
メインモータ側に位置する上流側の中継歯車である事が
よい。 更に少なくとも転写位置より排紙位置に至る
記録紙搬送路を分割開放可能な装置側壁に沿って形成
し、該分割開放側に前記転写ローラを配置させた場合
に、該分割開放により前記歯車列間が離間し、転写ロー
ラへの歯車の伝達を解除可能に構成することにより一層
の安全性が確保される。
【0013】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を例示
的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている
構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に
特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれのみ
に限定する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。図1
は本発明の実施例にかかるプリンタの構成を示す慨略図
である。本装置に使用される筐体1は、上面側に奥部よ
り前方に向け(図上右方)上昇傾斜させた排紙部2を形
成すると共に、前壁3を下端に設けた支点3aを中心と
して起伏可能に構成し、僅かな上方傾斜角度をもって略
水平に倒伏させた時点で係止部4に係止され位置規制可
能に構成する。そして前記倒伏させた前壁3上面の延長
線上に位置する装置底面側に記録紙載置部5を設け、該
載置部5に軸を支点として上方に向け弾性力が付勢され
た載置板5aを配置する。そして前記載置部5の奥側先
端に給紙ローラ11を軸支し、該給紙ローラ11より上
面排紙部2側に向け略弧状の記録紙搬送路10を形成す
る。そして該搬送路10の記録紙搬送方向に沿って順に
紙検知センサ12、転写ローラ13と感光体ドラム1
4、定着ローラユニット15、排紙ローラ対16を配設
すると共に、感光体ドラム14を挟んで転写ローラ13
の反対側に位置する載置部5上方空間に現像ユニット6
を配置する。又載置部5上面側には給紙ローラ11に隣
接してエンコーダからなる紙後端検知センサ19が配置
されている。
【0014】次に前記夫々の部材について詳細に説明す
る。エンコーダからなる紙後端検知センサ19は図3に
示すように名刺サイズの後端が検知可能に給紙ローラよ
り85mm以内の箇所で且つ端面基準により全ての記録
紙18が検知可能に片側に幅寄せした状態で配置され、
該エンコーダの回転量を受光部側で検知し、該回転が終
了した時点でその信号に基づいて記録紙18の通過をコ
ントローラC/U側で判断し、載置部5の紙有り無し、
記録紙18が給紙ローラ11から定着ローラ対15に至
る搬送距離より短い場合に、給紙ローラ11の停止時期
の設定を行う。前記載置部5先端側には記録紙を揃える
為の略垂直壁21を突設し、該垂直壁21と接する搬送
面の始端上面側にフリクションパッド22を設け、そし
て該フリクションパッド22と記録紙の載置部5の両者
に接する如く給紙ローラ11を配設する。そして該給紙
ローラ11も図3に示すように端面基準により全ての記
録紙が給送可能に名刺幅以内で片側に幅寄せした状態で
配置されている。そして前記フリクションパッド22と
隣接する記録紙搬送面に凹部空間23を形成し、該凹部
空間23に先側を突出させて紙検知センサ12を配設す
る。又該センサ12に記録紙が確実に所定位置で捕足さ
れるように、前記搬送面とスリット空隙を介して対面可
能に給紙ガイド24を配設する。そして前記センサ12
位置より斜め上方に延在する記録紙搬送路10上に転写
ローラ13と感光体ドラム14を対面配置させる。転写
ローラ13は転写効率を上げるために導電性ローラを用
い、前記トナーの帯電電位と逆極性の転写バイアスを印
加させるとともに、前記感光体ドラム14周面に均一に
圧接し、該ドラム14と同期して回転可能に構成する。
【0015】感光体ドラム14は、公知の様に内面側よ
り透光性支持体上に透光性導電層、注入阻止層、光導電
体層、及び表面層が積層されて形成されており、直径を
30mmに設定すると共に、軸方向に300mmの長さ
を有しA−3サイズが挿通可能に構成されている。そし
て該ドラム14内にはLEDユニット7が内挿され、そ
してLEDユニット7が固定配置した状態で感光体ドラ
ム14のみが時計回りに回転可能に構成している。
【0016】LEDユニット7は、ドラム軸方向に沿っ
て1列状に配列したLEDチップ列等を搭載してなるプ
リント基板上に配設させた集束性レンズアレイ(商品
名:セルフォックレンズ)からなり、これらを一体的に
ヘッドブロックにより保持し前記LEDチップを時分割
駆動しながら1走査ライン分の画素情報のデータ出力を
行いながら感光体ドラムの光導電層に結像可能に構成さ
れている。現像ユニット6は、トナー収容部31とキャ
リアとトナーが収容された容器本体32からなり、該容
器本体32の感光体ドラム14と対面する側に、固定磁
石集成体33を内包する現像ローラ30を配設するとと
もに該ローラ30の直径を感光体ドラム14と同様に3
0φmmに設定しつつ該感光体ドラム14と同方向の反
時計回り方向に回転し、好ましくは前記感光体ドラム1
4の周速の5〜10倍程度の回転速度でフォワードフィ
ード可能に構成している。トナー収容部31と容器本体
32間は仕切壁34に設けたスリット開口に補給ローラ
35を配し、センサ36よりの信号に基づいて容器本体
32内のキャリア/トナー配合比(トナー濃度)が低下
する毎に前記補給ローラ35が回転し、常に適正配合比
に維持されるよう構成されている。又容器本体32内に
はミキサ37が配設され、容器本体32内のキャリア/
トナー配合比を均一濃度に維持させる。
【0017】固定磁石集成体33は図1に示すような磁
極配置に設定し、特に前記摺擦域を形成するための主磁
極Nはドラム14/ローラ30間の最近接位置からドラ
ム14回転方向上流側に2°程度変位した位置に配設し
ている。定着ローラユニット15Aは前記感光体ドラム
14上方の装置上面に対面する位置に配設され、ヒート
ローラ15aとプレスローラ15bからなる定着ローラ
対15の周囲を断熱材で囲繞して構成している。排紙ロ
ーラ対16は装置上面側を弧状に隆起させた記録紙搬送
路10出口端に設けている。次に本実施例はレジストロ
ーラを廃止したために、給紙ローラ11と給紙センサ1
2により、レジスト機能をもたせている。
【0018】次に図2の駆動系の配置図について説明す
る。先ずメインモ−タMの駆動により中継歯車G1、G
2、G3、G4、G5(以下主歯車列という)及びドラ
ム軸歯車G6を経て感光体ドラム14が時計回りに回転
する。又中継歯車G3は中継歯車G11及びG12を経
て現像容器本体32内の軸歯車群G13、G14と歯合
しており、ミキサ37とともに、現像ローラ30を回転
させ、ミキシングとともに感光体ドラム14との間で相
対速度をもって回転し、現像剤摺擦域を形成可能に構成
する。中継歯車G4は中継歯車G21、G22を介して
転写ローラの13の軸歯車G23に歯合されている。又
中継歯車G5は給紙クラッチの軸歯車G31に歯合され
ており、給紙クラッチ41を経て給紙ローラ11が回転
可能に構成されている。一方転写ローラ13側の中継歯
車G21は外歯車G21aを介して中継歯車G24、G
25を経て定着ローラ15b(ヒートローラ)の軸歯車
G26と、更に排紙ローラの中継歯車G28は中継歯車
G27を経て夫々回転可能に構成する。この結果感光体
ドラム14、現像ローラ33、給紙ローラ11、転写ロ
ーラ13の各軸歯車G6、G14、G31、G23はい
ずれの各歯車列の終端側に位置する事となる。
【0019】又、中継歯車G1、G2、G3、G4、G
12、G21、G25はいずれも内歯車と外歯車から構
成され、又感光体ドラム14の主歯車列G1〜G6、中
継歯車G5〜G12に至る現像ユニット系、中継歯車G
5〜G31に至る給紙ローラ系、中継歯車G4〜G23
に至る転写ローラ系の各歯車列はいずれも減速歯車列で
構成され、更に、現像ユニット系、給紙ローラ系、転写
ローラ系の各歯車列が感光体ドラムの主歯車列を構成す
る中継歯車G3、G4、G5に夫々独立して個別に歯合
されており、分岐歯車列を構成する。又本装置は図上左
側壁の下端の支軸を中心として転写位置から排紙路を通
って装置上面側の載置部に至る部分が図上左方側に開
き、記録紙搬送路の開放と共に、該開放に追従して定着
ローラ対間の圧解除がなされるように構成しているが、
転写ローラに駆動力を伝達する中継ローラG22及び軸
歯車G23は分割開放される開放躯体1B側に軸支され
て、揺動歯車として機能する。これにより分割開放時点
で完全に転写ローラ13の回転が阻止される事になる。
尚図2の太線で示す部分が分割開放される躯体であり、
斜線で示す側壁と軸をハッチングした歯車G22、G2
3、G27、G28が開放躯体側に位置すると共に、転
写ローラと排紙ローラが開放躯体側に位置する事にな
る。
【0020】次に記録紙を印刷する場合の動作を図4に
示すタイムチャート図、図2の駆動系及び図3の制御ブ
ロック図にもとずいて説明する。先ずスイッチONによ
りメインモータMが駆動するとともに、現像バイアスV
が時定数を介して立上がる。そしてメインモ−タMの駆
動により感光体ドラム14が主歯車列G1〜G5を経て
中継歯車G8、ドラム軸歯車G17を介して回転する。
とともに中継歯車G1、G2、G3、G11、G12、
軸歯車G13及びG14を経て現像容器本体32内のミ
キサ37とともに、現像ローラ30を回転させ、ミキシ
ングとともに感光体ドラム14との間に現像剤摺擦域を
形成する。そして現像剤のミキシングタイムが終了後、
コントロールユニットC/Uよりの指令により給紙クラ
ッチ41がONし、中継歯車G5、軸歯車G31及び給
紙クラッチ41を経て給紙ローラ11が回転する。これ
によりフリクションパッド22により重送規制しながら
給紙ローラ11により載置部5上の記録紙を紙検知セン
サ12位置まで給送し、該紙検知センサ12をONさせ
る。
【0021】この際給紙ローラ11が回転しても後端検
知センサ19が回転しない場合は載置部5に紙なしと判
断してメインモータMの回転を停止する。そして該セン
サ12の検知信号に基づいてビデオデータを画像コント
ローラ側より出力させてLED基板71上のLED素子
を点灯制御させてLEDユニット7により感光体ドラム
14側への露光を開始する。尚図3に示すタイムチャー
ト図中のTaは時定数、Tbは現像ミキシング時間であ
る。この際センサ12の検知位置より転写位置までの記
録紙搬送路10長を感光体ドラム14の露光位置から転
写位置までの周長より短く設定すると紙検知時期と露光
時期の同期を取るのが不可能になる。そこで本実施例に
おいては、センサ12の検知位置より転写位置までの記
録紙搬送路10長を感光体ドラム14の露光位置から転
写位置までの周長と同一に設定している。これにより露
光時期をセンサ12の検知時期と同期を取る事が容易に
なり、円滑な画像形成が可能となる。
【0022】さて、前記記録紙給送後、給紙ローラ11
のクラッチ41は、記録紙後端が検知され所定時間後
(Tc)に、該クラッチ41が切れ、給紙ローラ11が
無負荷回転されるように、Tcが設定している。又名刺
サイズの様に、記録紙先端が定着ローラ対15に噛み込
まれる前に後端検知センサ19がオフした場合は、所定
時間経過後、言換えれば記録紙の後端が給紙ローラ11
を通過後クラッチはOFFされ、次位の紙の給送が阻止
される。一方転写ローラ13は前記メインモ−タMの回
転により、中継歯車G4、G21、G22及び軸歯車G
23を経て、又定着ローラ15b(ヒートローラ)は、
中継歯車G21の外歯車G21a、G24、G25及び
軸歯車G26を経て、更に排紙ローラ16は定着ローラ
15bの軸歯車G26、中継歯車G27及び排紙ローラ
16の軸歯車G28を経て夫々回転する。従って前記い
ずれのローラ及び感光体ドラムも夫々メインモ−タMの
回転が継続している限り回転する事になる。尚、トナー
収容部31側の補給ローラ35等はトナー濃度が低下す
る毎に回転するものであるために、専用のモータM1と
駆動系G19を有している。
【0023】さて前記転写ローラ13は検知センサ12
の検知後所定時間(Te)経過後、言換えれば記録紙始
端が転写ローラ13に到達した時点で転写バイアスT/
Cが印加され、所定の転写が行われ、更に定着ローラ対
15にて定着され、排紙ローラ16にて装置上面2側に
排紙される事になる。尚前記転写バイアスT/Cの印加
時間は紙検知センサのON時間に追従し、検知センサ1
2の検知後所定時間(Te)経過した時点でOFFされ
る。そして前記搬送系でジャムが生じた場合には図2に
示すように支軸17を中心として転写ローラ13ととも
に定着ローラ15a(プレスローラ)の背面側から排紙
ローラ16及び装置上面側の排紙部に至る斜線部が開放
されると共に、定着ローラ対15のプレスローラ15a
に付勢されている弾性部材の付勢力が解除され、容易に
ジャム処理を行う事が出来る。
【0024】
【効果】以上記載した如く本発明によれば、露光手段を
内挿した感光体ドラムを用いた装置に於いて、給紙ロー
ラ、感光体ドラム、現像ローラ及び転写ローラの夫々の
駆動力の伝達を一のモータで行うようにした場合におい
ても円滑に且つ長期に亙って精度よく画像形成を可能に
する事が出来る。又本発明によれば、一のモータを用い
る場合でも小さい負荷トルクで前記ドラムやローラ部材
を精度よく回転可能に構成し、これにより前記モータ及
び装置の小型化を図る事が出来る。等の種々の著効を有
す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかる全体レイアウト図であ
る。
【図2】記録紙搬送系を中心とした駆動系を示す全体レ
イアウト図である。
【図3】記録紙搬送系を中心とした制御ブロック図であ
る。
【図4】記録紙搬送系を中心としたタイムチャート図で
ある。
【符号の説明】
給紙ローラ 11 給紙クラッチ 41 紙検知センサ 12 感光体ドラム 14 転写ローラ 13 定着ローラ対 15a 排紙ローラ対 16 記録紙搬送路 10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】露光手段を内挿した感光体ドラムに現像ロ
    ーラを介して担持させた未定着トナー像を、給紙ローラ
    より給紙された記録紙に転写ローラにより転写可能に構
    成した画像形成装置において、 一のメインモータにより歯車列を介して前記給紙ロー
    ラ、感光体ドラム、現像ローラ及び転写ローラの夫々に
    駆動力を伝達可能に構成すると共に、少なくとも前記感
    光体ドラム、給紙ローラ、及び現像ローラの軸歯車が、
    他の軸歯車より駆動力を受ける事なく、夫々対応する歯
    車列の終端側に位置するように構成した事を特徴とする
    画像形成装置
  2. 【請求項2】メインモータより感光体ドラムの軸歯車に
    至る主歯車列を中継歯車群で構成し、給紙ローラ、現像
    ローラ、及び転写ローラの軸歯車への駆動力の伝達を前
    記中継歯車群の内、任意に選択された一の中継歯車より
    伝達可能に構成すると共に、該伝達される中継歯車を夫
    々異ならせ、個別に伝達可能に構成した事を特徴とする
    請求項1記載の画像形成装置
  3. 【請求項3】少なくとも前記感光体ドラム、給紙ロー
    ラ、及び現像ローラが組込まれている現像ユニットに動
    力を伝達する歯車列がいずれも減速歯車列で構成されて
    いる請求項1記載の画像形成装置
  4. 【請求項4】現像ユニットに動力を伝達する歯車列と歯
    合させる主歯車列中の中継歯車が、給紙ローラ及び転写
    ローラに駆動力を伝達する主歯車列中の中継歯車よりメ
    インモータ側に位置する中継歯車である請求項2記載の
    画像形成装置
  5. 【請求項5】少なくとも転写位置より排紙位置に至る記
    録紙搬送路を分割開放可能な装置側壁に沿って形成し、
    該分割開放側に前記転写ローラを配置すると共に、該分
    割開放により前記歯車列間が離間し、転写ローラへの歯
    車の伝達を解除可能に構成した請求項1記載の画像形成
    装置
JP4360768A 1992-12-29 1992-12-29 画像形成装置 Pending JPH06202387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4360768A JPH06202387A (ja) 1992-12-29 1992-12-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4360768A JPH06202387A (ja) 1992-12-29 1992-12-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06202387A true JPH06202387A (ja) 1994-07-22

Family

ID=18470839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4360768A Pending JPH06202387A (ja) 1992-12-29 1992-12-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06202387A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7159862B2 (en) Sheet delivery mechanism for image forming apparatus
EP1925991B1 (en) Image Forming Apparatus having Controller to Selectively Control Plurality of Driving Sources
JPH0318563A (ja) 両面プリンタ
US7319836B2 (en) Image forming device
CN100501582C (zh) 成像装置及用于其的进纸装置
US5327207A (en) Copy machine having plural trays each tray capable of storing two different stacks of sheets
JPS60150073A (ja) 像形成装置
JP2925377B2 (ja) 画像形成装置
CN2604709Y (zh) 具有纸张检测器的图像成形装置
US20050023748A1 (en) Position control device for moving member
JP4401789B2 (ja) シート給送ユニットおよび画像形成装置
JP4078097B2 (ja) 動力伝達装置および画像形成装置
US5331389A (en) Image forming apparatus with sheet discharging device
JPH06202387A (ja) 画像形成装置
JP7377632B2 (ja) 画像形成装置
KR101402627B1 (ko) 화상형성장치
JP4246086B2 (ja) スプリングクラッチ装置
JPH06202394A (ja) 画像形成装置
JPH06202414A (ja) 画像形成装置
JP7369548B2 (ja) 画像形成装置
JP4211302B2 (ja) 画像形成装置
JPH06202388A (ja) 画像形成装置
JPH1111737A (ja) 画像形成装置
JP2005037584A (ja) 画像形成装置
JP6701561B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成システム