JPH06202177A - 有機非線形光学材料及びこの材料を用いた波長変換素子 - Google Patents

有機非線形光学材料及びこの材料を用いた波長変換素子

Info

Publication number
JPH06202177A
JPH06202177A JP35951292A JP35951292A JPH06202177A JP H06202177 A JPH06202177 A JP H06202177A JP 35951292 A JP35951292 A JP 35951292A JP 35951292 A JP35951292 A JP 35951292A JP H06202177 A JPH06202177 A JP H06202177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonlinear
electric field
activity
polysulfone
nonlinear optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35951292A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Tanaka
彰美 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP35951292A priority Critical patent/JPH06202177A/ja
Publication of JPH06202177A publication Critical patent/JPH06202177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電場配向した後の非線形活性の経時変化が小
さく、長期間経過しても高い非線形活性を保持できる有
機非線形光学材料及びこれを用いた波長変換素子の提
供。 【構成】 ポリスルフォンに、非線形光学活性を有する
有機化合物を分散したことを特徴とする有機非線形光学
材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光変調、光スイッチ、
光コンピュータ等に利用されるホスト−ゲスト型高分子
材料による非線形光学材料及びこの材料を用いた波長変
換素子に関する。
【0002】
【従来の技術】波長変換素子などの非線形光学材料とし
てこれまでにニオブ酸リチウム、燐酸2水素カリウムな
どの無機非線形光学材料がすでに実用化されている。近
年、これらの無機材料に対し高い非線形性能をもつ有機
非線形光学材料が注目されている。この中でも特に、素
子作製が容易である電場配向高分子薄膜の研究が盛んに
行われている。これらは、非線形光学活性な分子を光学
的に透明な高分子に分散させた高分子材料などであり、
使用される高分子はホスト高分子、非線形活性分子はゲ
スト分子と言われ、ホスト−ゲスト型非線形光学材料と
呼ばれている。
【0003】これらのホスト−ゲスト型非線形光学材料
ではホスト高分子中へゲスト分子が凝集せずに均一に分
散され、光学的に透明となることが要求される。非線形
光学材料とするためには、非線形活性分子が分散された
高分子材料を薄膜に形成し、この高分子材料のガラス転
移温度付近の温度で高電界を印加することにより非線形
活性な分子を強制的に配向させることが必要である。こ
の非線形光学材料はゲスト分子の持つ非線形感受率の大
きさを十分に利用できるため、作製直後の非線形活性の
大きさは無機材料のそれに比べても非常に大きい。
【0004】従来、この種の非線形光学材料としては、
例えば、ポリマー コミュニケーションズ、1989年
2月発行、第30巻(Polymer Communi
cations,1989,vol.30,Febur
uary)の第40頁から第43頁に、ホスト高分子で
あるポリカーボネート(PC)中にゲスト分子である4
−ジメチルアミノ−4′−ニトロスチルベン(DAN
S)を分散させた非線形光学材料が報告され、また、ア
プライド フィジクス レター、1986年8月4日発
行、第49巻第5号(Appl.Phys.Lett.
vol.49(5),4 Augusut 1986)
の第248頁から第250頁に、ホスト高分子であるポ
リメチルメタクリレート(PMMA)中にゲスト分子で
ある4−[N−エチル−N−(ヒドロキシエチル)]ア
ミノ−4′−ニトロアゾベンゼン(DR1)を分散させ
た非線形光学材料が報告されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の非
線形光学材料ではホスト高分子中にゲスト分子を高濃度
に分散できるという利点はあるが、時間が経過するに従
い非線形活性分子の配向が緩和し、非線形活性の大きさ
が時間とともに低下し完全に非線形活性がなくなってし
まうか或いは非常に小さくなるという欠点がある。これ
はゲスト分子を含んだ高分子材料のガラス転移温度が1
00℃程度と低く熱的に安定ではなく、室温付近でも熱
的な緩和が起こり、含まれるゲスト分子の配向が時間と
ともに減少するからである。
【0006】本発明はこのような従来技術の問題を解決
することを目的とし、電場配向した後の非線形活性の経
時緩和が小さく、長時間経過しても高い非線形活性を保
持できるホスト−ゲスト型の有機非線形光学材料及びこ
の材料を用いた波長変換素子を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成した本発
明の非線形光学材料は、ポリスルフォン中に、非線形光
学活性を有する有機化合物を分散したことを特徴とす
る。以下本発明を詳しく説明する。ポリスルフォンは、
下記に示す様な構造式で表される。
【0008】
【化1】
【0009】式中nは2以上の自然数である。このポリ
スルフォンと、非線形活性なゲスト分子、例えばパラニ
トロアニリン(p−NA)、2−メチル−4−ニトロア
ニリン(MMA)、4−ジメチルアミノ−4′−ニトロ
スチルベン(DANS)、4−[N−エチル−N−(ヒ
ドロキシエチル)]アミノ−4′−ニトロアゾベンゼン
(DR1)、4−[(4−アミノフェニル)アゾ]ニト
ロベンゼン(DO3)等とを有機溶媒に溶解させた溶液
を調製し、スピンコート法などにより基板上に薄膜を作
製する。この試料を例えば、一方が針状電極で他方が板
状電極である様な一対の電極間に固定し、このゲスト分
子を含んだ高分子材料のガラス転移温度付近の温度(例
えばガラス転移温度±20℃以内)でこの電極間に高電
界を印加し、室温まで放冷後電界を除去する。この操作
によって、含まれる非線形活性分子が電界方向に配向
し、非線形光学効果を発現する有機非線形光学材料を得
ることが出来る。
【0010】本発明の有機非線形光学材料では、非線形
光学材料材料中ゲスト分子を1〜20wt.%含有され
ることが実用的に好ましい。その理由は、1wt.%未
満では、非線形活性があまり大きくならず、また20w
t.%を超える透明性が失われやすくなるからである。
より好ましい含有量の範囲は、5〜15wt.%であ
る。
【0011】また、本発明の波長変換素子は、上記本発
明の有機非線形材料を用いたことを特徴とする。本発明
の波長変換素子としては、光導波路型の波長変換素子を
例示することができる。
【0012】
【作用】ポリスルフォンをホスト高分子として用いたホ
スト−ゲスト型の有機非線形光学材料は、そのガラス転
移温度(純粋なポリスルフォンのガラス転移温度より若
干低くなる)が160℃以上と高く、熱的に安定である
ために材料の緩和が起こり難い。また、ホスト高分子中
の自由体積中に分散されているゲスト分子の運動は、前
記の自由体積が小さいと抑えられるが、本発明におい
て、ポリスルフォンはその自由体積が小さいと考えら
れ、ゲスト分子の運動が抑られていると考えられる。し
たがって、ポリスルフォンをホスト高分子としたホスト
−ゲスト型の有機非線形光学材料はゲスト分子の配向の
緩和が起こり難く、このため非線形活性が時間と共に低
下することなく、高い非線形活性を長時間にわたって保
持している。
【0013】
【実施例】以下本発明を実施例に基づいてさらに説明す
る。 (実施例1) <ゲスト分子の分散性の評価>非線形活性分子として4
−[N−エチル−N−(ヒドロキシエチル)]アミノ−
4′−ニトロアゾベンゼン(以下「DR1」という。)
を用い、ホスト高分子としてポリスルフォン(以下「P
SU」という。)(平均分子量:67000)を用い、
形成される有機非線形光学材料中にDR1が1〜15w
t%含まれるよう配合、分散させてクロロホルム溶液を
調整した。このクロロホルム溶液からスピンコート法に
よってスライドガラス上に厚さ1μmのフィルムを成膜
した。
【0014】また比較のため、ホスト高分子としてポリ
メチルメタクリレート(以下「PMMA」という。)
(平均分子量:93300)を用い、形成される有機非
線形光学材料中にDR1が1〜15wt%含まれるよう
に配合、分散させて、同様に厚さ1μmのフィルムを成
膜した。これらのフィルムの吸収スペクトルを測定し、
その最大吸収波長(500nm)での線吸収係数の濃度
依存を評価した。その結果を図1に示す。なお図中、黒
丸はPSUをホスト高分子とした薄膜、白丸はPMMA
をホスト高分子とした薄膜の結果を示す。この結果か
ら、ゲスト分子の濃度に比例して線吸収係数が増加して
おり、このことからPSUはゲスト分子の分散性に優れ
たPMMAと同程度にゲスト分子がホスト高分子中で凝
集せずに均一に分散していることが分かった。
【0015】<非線形活性の経時的変化の評価>次に5
wt%のDR1をPSU中に分散させた高分子材料の厚
さ1μmのフィルムをスライドガラス上に成膜し、以下
の方法でコロナ放電電極による電場配向を行った。図2
に、陽極にステンレス製の平板1を、陰極にタンタル製
の針2を用い、電極間隔3mmとし、陰極側にフィルム
3を、陽極側にガラス4を向けて電極間に固定した。こ
れらを電気オーブン内に設置し、全体を前記高分子材料
のガラス転移温度の約170℃に加熱するとともに電極
間に10kVの電圧を印加し1時間放置した。この後、
電圧を印加したまま全体を室温まで冷却し、その後電圧
印加を停止した。
【0016】得られた電場配向膜の2次の非線形活性の
大きさをメーカーフリンジ測定によって評価した。入射
光にはパルスのチタンサファイアレーザーの870nm
の光を用い、発生した第2高調波(435nm)を光電
子倍増管で検出した。また標準試料としてY−カットの
結晶石英を用い、これに対する比の値としてフィルムの
2次の非線形感受率の値を算出した。その結果PSUに
DR1を5wt%分散させたフィルムは作製直後、2
6.40pm/Vという値となった。
【0017】このフィルムの非線形活性の経時変化を図
3中の黒丸に示す。この結果、5wt%のDR1を分散
させたPSUの電場配向膜は300日以上経過しても1
5pm/V程度の高い非線形活性を保持していた。
【0018】一方、比較例として、上記と同様に5wt
%のDR1をPMMA中に分散させた高分子材料の厚さ
1μmのフィルムをスライドガラス上に成膜した。この
試料を同様な電極間に固定し、それらを電気オーブン内
に設置して、全体をゲスト分子を含んだPMMAのガラ
ス転移温度の100℃に加熱するとともに10kVの電
圧を印加し1時間放置した。この後、電圧を印加したま
ま全体を室温まで冷却し、電圧印加を停止した。
【0019】得られた電場配向膜の2次の非線形活性の
大きさを同様に評価したところ27.19pm/Vとい
う値となった。このフィルムの非線形活性の経時変化を
図3中の白丸に示す。その結果、300日以上経過する
と7pm/V以下まで低下してしまった。
【0020】(実施例2) <ゲスト分子の分散性の評価>非線形活性分子として4
−ジメチルアミノ−4′−ニトロスチルベン(以下「D
ANS」という。)を用い、実施例1と同様にしてPS
UおよびPMMAに対するゲスト分子の分散性を評価し
た。この結果、PSUはゲスト分子の分散性に優れたP
MMAと同程度にゲスト分子がホスト高分子中で凝集せ
ずに均一に分散していることが分かった。
【0021】<非線形活性の経時的変化の評価>また実
施例1と同様に5wt%のDANSを分散させたPSU
および比較例のPMMAのそれぞれの電場配向膜を作成
し、非線形活性の経時変化を評価した。その結果を図4
に示す。図中、黒丸はPSUを、白丸はPMMAをそれ
ぞれにホスト高分子に用いた図である。5wt%のDA
NSを分散させたPSU膜は作成直後29.36pm/
Vの非線形活性を示し、300日以上経過しても20p
m/V程度の高い非線形活性を保持していた。一方比較
例の5wt%のDANSを分散させたPMMA膜は作製
直後は31.27pm/Vの値を示したが300日以上
経過すると7pm/V以下まで低下してしまった。
【0022】(実施例3) <ゲスト分子の分散性の評価>非線形活性分子としてパ
ラニトロアニリン(以下、「p−NA」という。)につ
いて、実施例1、2と同様にしてPSUおよびPMMA
に対するゲスト分子の分散性を評価した。この結果、P
SUはゲスト分子の分散性に優れたPMMAと同程度に
ゲスト分子がホスト高分子中で凝集せずに均一に分散し
ていることが分かった。
【0023】<非線形活性の経時的変化の評価>また実
施例1と同様に5wt%のp−NAを分散させたPSU
および比較例のPMMAのそれぞれの電場配向膜を作成
し、非線形活性の経時変化を評価した。その結果を図5
に示す。図中、黒丸はPSUを、白丸とPMMAをそれ
ぞれホスト高分子に用いた図である。5wt%のp−N
Aを分散させたPSU膜は作成直後9.95pm/Vの
非線形活性を示し、300日以上経過しても3pm/V
程度低下しただけで、7pm/V程度の高い非線形活性
を保持していた。一方比較例の5wt%のp−NAを分
散させたPMMA膜は作製直後は10.15pm/Vの
値を示したが、300日以上経過すると7pm/V以上
低下し、3pm/V以下まで低下してしまった。
【0024】以上、非線形光学材料の実施例について説
明したが、本実施例におけるポリスルフォンとゲスト分
子はクロロホルム溶液等の各種有機溶媒への溶解性も良
いため、ポリスルフォン中で高濃度のゲスト分子が凝集
することなく均一に分散した、光学的に透明な膜を得る
ことが出来る。本実施例の有機非線形光学材料では、非
線形光学材料材料中ゲスト分子を20wt.%程度まで
凝集することなく含有させることができることが分かっ
た。
【0025】さらに、本実施例の非線形光学材料は、ス
ライドガラス上に薄膜状に形成しているため、スラブ型
導波路状の波長変換素子として使用することができるも
のである。なお、本実施例の非線形光学材料を、ガラス
上に薄膜状に形成した後、光を通す部分だけを選択的に
電場配向し、チャンネル型導波路状の波長変換素子を得
ることもできる。
【0026】
【発明の効果】本発明による有機非線形光学材料は非線
形活性分子を高濃度まで凝集せずに均一に分散させるこ
とができるため高い非線形光学活性を有し、かつ電場配
向した後の非線形活性の経時変化が小さく長時間にわた
って高い非線形活性を保持できる。このため、本発明の
有機非線形光学素子を用いた本発明の波長変化素子は、
高効率な波長変換、光スイッチなどの非線形光学素子と
して好ましく用いることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】1〜15wt%のDR1を分散させたPSUと
PMMAのそれぞれの膜の最大吸収係数の濃度依存性の
関係を示した図。
【図2】コロナ放電による電圧印加の方法を示した概略
図。
【図3】5wt%のDR1を分散させたPSUとPMM
Aのそれぞれの電場配向膜の非線形活性の経時変化を示
した図。
【図4】5wt%のDANSを分散させたPSUとPM
MAのそれぞれの電場配向膜の非線形活性の経時変化を
示した図。
【図5】5wt%のp−NAを分散させたPSUとPM
MAのそれぞれの電場配向膜の非線形活性の経時変化を
示した図。
【符号の説明】
1 平板 2 陰極 3 フィルム面 4 ガラス面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリスルフォン中に、非線形光学活性を
    有する有機化合物を分散したことを特徴とする有機非線
    形光学材料。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の有機非線形材料を用いた
    波長変換素子。
JP35951292A 1992-12-25 1992-12-25 有機非線形光学材料及びこの材料を用いた波長変換素子 Pending JPH06202177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35951292A JPH06202177A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 有機非線形光学材料及びこの材料を用いた波長変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35951292A JPH06202177A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 有機非線形光学材料及びこの材料を用いた波長変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06202177A true JPH06202177A (ja) 1994-07-22

Family

ID=18464887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35951292A Pending JPH06202177A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 有機非線形光学材料及びこの材料を用いた波長変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06202177A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263863A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 機能性有機化合物
US7258822B2 (en) 2004-02-10 2007-08-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Organic nonlinear optical material and nonlinear optical element using the same
US7678299B2 (en) 2003-12-25 2010-03-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Stock solution for production of nonlinear-optical materials, nonlinear-optical material, and nonlinear-optical device
EP2824509A1 (en) * 2013-07-10 2015-01-14 Rigas Tehniska universitate Poled nonlinear polymeric material
US9798044B2 (en) 2012-03-29 2017-10-24 Fujifilm Corporation Nonlinear optical materials and nonlinear optical device using the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7678299B2 (en) 2003-12-25 2010-03-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Stock solution for production of nonlinear-optical materials, nonlinear-optical material, and nonlinear-optical device
US7258822B2 (en) 2004-02-10 2007-08-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Organic nonlinear optical material and nonlinear optical element using the same
JP2005263863A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 機能性有機化合物
US9798044B2 (en) 2012-03-29 2017-10-24 Fujifilm Corporation Nonlinear optical materials and nonlinear optical device using the same
EP2824509A1 (en) * 2013-07-10 2015-01-14 Rigas Tehniska universitate Poled nonlinear polymeric material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Uchiki et al. New determination method of electro‐optic constants and relevant nonlinear susceptibilities and its application to doped polymer
JPS6284139A (ja) 有機非線形光学基体
JPH01165614A (ja) 非線形光学応答を示すアクリル共重合体
JPH06202177A (ja) 有機非線形光学材料及びこの材料を用いた波長変換素子
US4985179A (en) Optical material
Combellas et al. Zwitterionic polymers for nonlinear optics
Sakaguchi et al. Ultrafast optical modulation of quadratic non-linearity from an Ru (II)-bipyridine complex in Langmuir-Blodgett assemblies
JP2975463B2 (ja) 有機非線形光学材料およびそれを用いた非線形光学デバイス
US5547763A (en) Organic nonlinear optical article with improved transmission enhancement layer
Yamamoto et al. Linear and nonlinear optical properties of a new organic crystal, N-(4-aminobenzenesulfonyl) acetamide
JP2636062B2 (ja) フィルム状非線形光学材料の製造方法
JPH0493822A (ja) 非線形光学材料及び非線形光学素子
JPH025032A (ja) 波長変換素子およびその製造方法
JPH06294980A (ja) 高分子有機非線形光学材料
JPH05303126A (ja) 有機非線形光学材料およびそれを用いた非線形光学素子
JPH01276121A (ja) 非線形光学材料
JP3207534B2 (ja) 非線形光学装置用光学媒質
JPH07104329A (ja) 非線形光学材料の製造方法
JPH0643511A (ja) 分極反転構造を有する光導波路及びその製造法並びに光導波路に分極反転構造を付与する装置
JPH01200235A (ja) 非線形光学素子
JP3249208B2 (ja) 非線形光学装置
JPH08122836A (ja) 非線形光学材料用色素及びそれを含有する非線形光学材料
JPH04270321A (ja) 有機高分子非線形光学材料
Khoo et al. Supra-nonlinear photorefractive response of C/sub 60/and single-wall carbon nanotube-doped nematic liquid crystal
JPH03209225A (ja) 非線形光学素子