JPH0620209B2 - アラーム機能付電話機 - Google Patents

アラーム機能付電話機

Info

Publication number
JPH0620209B2
JPH0620209B2 JP1195176A JP19517689A JPH0620209B2 JP H0620209 B2 JPH0620209 B2 JP H0620209B2 JP 1195176 A JP1195176 A JP 1195176A JP 19517689 A JP19517689 A JP 19517689A JP H0620209 B2 JPH0620209 B2 JP H0620209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
sound
circuit
telephone
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1195176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358652A (ja
Inventor
邦夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP1195176A priority Critical patent/JPH0620209B2/ja
Publication of JPH0358652A publication Critical patent/JPH0358652A/ja
Publication of JPH0620209B2 publication Critical patent/JPH0620209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、アラーム機能付電話機に関するものである。
[従来の技術] 従来、電話機にアラーム機能付時計を組み合わせたもの
がある。これは電話の呼出し音とアラーム音とをそれぞ
れ別の発音手段から発生するものである。
[解決しようとする課題] 上記従来のものでは、電話の呼出し音用とアラーム音用
の発音手段をそれぞれ設け、それぞれ異なつた音響を発
生する。その分装置が大型化し、コストもアップせざる
を得ない。
本発明は、電話の呼出し音とアラーム音とを共通の発音
手段から共通の音響で発生し、しかも、どちらの音響と
して発生されたのかを確実に報知できるアラーム機能付
電話機を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、時計回路と、アラーム時刻記憶回路と、アラ
ームセットスイッチと、このアラームセットスイッチに
よってアラームセット状態にあるときに、上記時計回路
の時刻と上記アラーム時刻記憶回路のアラーム時刻とが
一致したときにアラーム信号を発生するアラーム信号発
生回路と、このアラーム信号発生回路からアラーム信号
が発生したときおよび電話が着信したときに、間欠的な
音響を発生する音響発生手段と、この音響発生手段から
の間欠的な音響に同期して、その間欠的な音響の休止期
間に、その音響がアラーム音と呼出し音のどちらである
かを報知する報知手段とを設けることにより、上記課題
を解決するものである。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、1は電話回線、2は回線制御部、ダイ
ヤラ、フックスイッチ等からなる電話回路、3は送話
器、4は現在時刻を計時する時計回路、5はアラーム時
刻記憶回路、6はアラームセットスイッチ、7はアラー
ムセット状態においてアラーム時刻になったときにアラ
ーム信号を発生するアラーム信号発生回路、8は電話回
路2からの電話の着信信号およびアラーム信号発生回路
7からのアラーム信号を混合して出力するミキサ、9は
ミキサ8からの信号により電話の呼出し音およびアラー
ム音としての間欠的な音響を発生する音響発生手段であ
る。10は音響発生手段9から発生している音響がアラ
ーム音と呼出し音のどちらであるかを報知するための音
声信号を発生する音声信号発生回路、11は電話回路2
からの通話相手の音声信号等の信号および音声信号発生
回路10からの音声信号を混合して出力するミキサ、1
2はミキサ11からの信号により音声等を発生するため
のスピーカであり、受話器と兼用している。音声信号発
生回路10、ミキサ11およびスピーカ12により、音
響発生手段9から発生している音響がアラーム音と呼出
し音のどちらであるかを報知する報知手段13が構成さ
れる。14はアラーム信号発生回路7からのアラーム信
号の発生、音声信号発生回路10からの音声信号の発生
等を制御する制御回路である。
つぎに、第2図のフローチャートに沿って、アラーム音
発生動作について説明する。
アラームセット状態すなわちアラームセットスイッチ6
の閉成状態において、時計回路4の現在時時刻とアラー
ム時刻記憶回路5のアラーム時刻とが一致したときに、
制御回路14の制御により、アラーム信号発生回路7か
らアラーム信号が1秒間発生する(ステップ)。
アラーム音を1秒間発生した後、制御回路14の制御に
より、アラーム信号の発生を2秒間停止し、音声信号発
生回路10からアラーム音の発生を示すメッセージの音
声信号が出力され、スピーカ12から例えば、「時間で
す。」と報知される。このメッセージの長さは2秒以内
に収まるようにしてある(ステップ)。
ステップ、のアラーム音およびメッセージの発生中
にアラーム鳴止め状態すなわちアラームセットスイッチ
6が開成状態にされると、制御回路14の制御により、
上記アラーム音およびメッセージの報知が停止される
(ステップ)。
一方、アラーム鳴止め状態にされなければ、ステップ
、の動作が繰り返される(ステップ)。すなわ
ち、アラーム音が1秒間鳴って、2秒間停止し、このア
ラーム音の停止している2秒間に「時間です。」という
メッセージが報知され、これが繰り返される。
以上の動作により、アラームセット状態において、アラ
ーム時刻になると間欠的なアラーム音が発生するととも
に、それがアラーム音であることを示すメッセージが、
その間欠的なアラーム音の休止期間に報知される。
つぎに、第3図のフローチャートに沿つて、電話の呼出
し音発生動作について説明する。
電話回路2に電話が着信すると、電話回路2の回線制御
部(図示せず。)の制御により、呼出し信号が出力さ
れ、ミキサ8を介して音響発生手段9に供給され、間欠
的な呼出し音が発生する(ステップ)。この呼出し信
号はアラーム信号の場合と同じく、1秒間供給され、2
秒間停止するものである。
呼出し音が2秒間停止しているときに制御回路14の制
御により、音声信号発生回路10から電話の呼出し音の
発生を示すメッセージの音声信号が出力され、スピーカ
12から例えば、「電話です。」と報知される。このメ
ッセージの長さは2秒以内に収まるようにしてある(ス
テップ)。
電話回路2がオフフック状態にされず、かつ相手から呼
出しが終了されなければ、ステップ、の動作が繰り
返され、間欠的な呼出し音が発生するとともに、それが
呼出し音であることを示すメッセージが、その呼出し音
の休止期間に報知される。
ステップ、の呼出し音およびメッセージの発生中に
電話回路2がオフフック状態にされるか、相手からの呼
出しが終了すると、電話回路2および制御回路14の制
御により、呼出し音およびメッセージの報知が停止され
る(ステップ)。
なお、上記実施例では、報知手段13は音声報知するも
のであつたが、ランプの点灯と点滅等視覚的にアラーム
音と呼出し音の区別を報知するようにしてもよい。
[効果] 本発明によれば、電話の呼出し音発生手段とアラーム音
発生手段と共通にし、共通の間欠的な音響で報知できる
ので、装置の小型化およびコストダウンが実現できる。
しかも、報知手段により、間欠的な音響の休止期間に、
その音響が呼出し音とアラーム音のどちらであるかを音
声等で報知するので、音響の発生中に、電話機を何ら操
作することなく、その音響がアラーム音であるか呼出し
音であるかをすばやく知ることができ、発生された音響
に適切に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示したブロック図、第2図
および第3図は第1図の動作を説明するためのフローチ
ャートである。 4……時計回路 5……アラーム時刻記憶回路 6……アラームセットスイッチ 7……アラーム信号発生回路 9……音響発生手段 13……報知手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】時計回路と、 アラーム時刻記憶回路と、 アラームセットスイッチと、 このアラームセットスイッチによってアラームセット状
    態にあるときに、上記時計回路の時刻と上記アラーム時
    刻記憶回路のアラーム時刻とが一致したときにアラーム
    信号を発生するアラーム信号発生回路と、 このアラーム信号発生回路からアラーム信号が発生した
    ときおよび電話が着信したときに、間欠的な音響を発生
    する音響発生手段と、 この音響発生手段からの間欠的な音響に同期して、その
    間欠的な音響の休止期間に、その音響がアラーム音と電
    話の呼出し音のどちらであるかを報知する報知手段と、 を具備することを特徴とするアラーム機能付電話機。
JP1195176A 1989-07-27 1989-07-27 アラーム機能付電話機 Expired - Lifetime JPH0620209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195176A JPH0620209B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 アラーム機能付電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195176A JPH0620209B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 アラーム機能付電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0358652A JPH0358652A (ja) 1991-03-13
JPH0620209B2 true JPH0620209B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=16336710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1195176A Expired - Lifetime JPH0620209B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 アラーム機能付電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620209B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5317626A (en) * 1991-05-13 1994-05-31 Brian Jaynes Wake-up and reminder system for a telephone

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210005A (en) * 1975-07-14 1977-01-26 Seiko Epson Corp Telephon

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358652A (ja) 1991-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840008731A (ko) 국부지역을 모니터할 수 있는 휴대용장치
JPH0620209B2 (ja) アラーム機能付電話機
JPS5991766A (ja) ト−ンリンガ方式
JPS6167395A (ja) 電話装置
JP2596037B2 (ja) 移動無線端末機
KR960028012A (ko) 자동응답 단말장치에서 원하는 착신호를 알람하는 제어방법
JP2000270048A (ja) 電話機
JPS63227166A (ja) 長時間通話警告通知方式
JPH06225069A (ja) ファクシミリ装置
KR0185642B1 (ko) 전화기에서 안심기능 통보방법
JPH0336131Y2 (ja)
JPH11136371A (ja) ドアホン装置
JPH03160894A (ja) ボタン電話装置
JPH02188091A (ja) 電話システム
JPH0329545A (ja) 電話装置
JPH0831904B2 (ja) 電話装置
JPH0514552A (ja) 多機能電話機
JPH08163232A (ja) 留守番電話装置
JPH08293913A (ja) 留守番電話機
JPH04334158A (ja) 音声応答付ファクシミリ装置
JPH07235992A (ja) 内線呼出機能を備えたハンズフリーインターホン
JPH0276439A (ja) 呼出信号検出回路
JPH08331236A (ja) モーニングコール機能付き留守番電話装置
KR970014005A (ko) 전화기의 대기상태 표시장치 및 방법(a waited state indication device and methode of a telephone)
JPS61295744A (ja) 電話機