JPH06201377A - 測距装置 - Google Patents

測距装置

Info

Publication number
JPH06201377A
JPH06201377A JP4357695A JP35769592A JPH06201377A JP H06201377 A JPH06201377 A JP H06201377A JP 4357695 A JP4357695 A JP 4357695A JP 35769592 A JP35769592 A JP 35769592A JP H06201377 A JPH06201377 A JP H06201377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light
amplifier
distance measurement
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4357695A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Daimon
照幸 大門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4357695A priority Critical patent/JPH06201377A/ja
Publication of JPH06201377A publication Critical patent/JPH06201377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 測距対象物までの距離が近い、或は、その反
射率が高いような場合における測距情報算出時間を、大
幅に短縮する。 【構成】 受光手段1よりの増幅信号を積分する積分手
段20,21と、受光手段よりの増幅信号をA/D変換
するA/D変換手段101と、受光手段よりの増幅信号
が所定レベルを超えたか否かを判定するレベル判定手段
25,26,27と、該レベル判定手段にて所定レベル
以下であることが判定されている場合には、積分手段に
て得られる情報に基づいて測距情報を算出し、所定レベ
ルを超えていることが判定されている場合には、A/D
変換手段にて得られる情報に基づいて測距情報を算出す
る演算手段103とを備え、受光手段よりの増幅信号が
所定レベルを超えていることが判定されている場合に
は、積分手段にて積分を行うことなく、直ちに受光手段
よりの増幅信号をA/D変換手段にてA/D変換し、こ
のA/D変換情報に基づいて測距情報を算出するように
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、測距対象物へ信号光を
投射するIRED等の投光手段と、該投光手段よりの前
記測距対象物での反射光を受光するPSD等の受光手段
とを備えたアクティブ方式の測距装置の改良に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】アクティブオートフォーカスの測距方式
は、既に知られている様に、投射した信号光の反射光を
PSD等の受光素子により受光し、その二つの信号出力
によって受光面上の反射光の位置を検出することによ
り、被写体距離を得るものである。
【0003】ここで従来においては、遠距離、低反射率
の被写体を想定し、S/Nの向上を図るため、常に受光
信号をある一定時間積分し、その蓄積された信号により
被写体距離を得ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、近距離、高反射率の被写体であっても、つま
り受光信号が大きい(強い)場合でも、常に受光信号を
蓄積するので、その蓄積時間の為に測距時間が長くかか
っていた。
【0005】(発明の目的)本発明の目的は、測距対象
物までの距離が近い、或は、その反射率が高いような場
合における測距情報算出時間を、大幅に短縮することの
できる測距装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、受光手段より
の増幅信号を積分する積分手段と、受光手段よりの増幅
信号をA/D変換するA/D変換手段と、前記受光手段
よりの増幅信号が所定レベルを超えたか否かを判定する
レベル判定手段と、該レベル判定手段にて所定レベル以
下であることが判定されている場合には、前記積分手段
にて得られる情報に基づいて測距情報を算出し、所定レ
ベルを超えていることが判定されている場合には、前記
A/D変換手段にて得られる情報に基づいて測距情報を
算出する演算手段とを備え、受光手段よりの増幅信号が
所定レベルを超えていることが判定されている場合に
は、積分手段にて積分を行うことなく、直ちに受光手段
よりの増幅信号をA/D変換手段にてA/D変換し、こ
のA/D変換情報に基づいて測距情報を算出するように
している。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。
【0008】図1は本発明の一の実施例における測距装
置の構成を示す回路図であり、同図において、1は受光
素子であるところのPSD(半導体位置検出器)であ
る。2,4は抵抗、3,5はオペアンプであり、これら
により前記PSD1の出力電流を電圧に変換するための
電流電圧変換回路を構成している。6,7はPSD1に
受光されるDC成分をカットするためのキャパシタ、
8,9は次段オペアンプゲイン決定用兼PSD出力電圧
加算用抵抗、10,11はPSD1の一方の出力(A)
と他方の出力(B)を選択するサンプル用アナログスイ
ッチ、12は前記アナログスイッチ10,11を介して
入力する電圧を増幅する為の増幅アンプ、13は前記増
幅アンプ12の増幅率を決める抵抗である。
【0009】14,15は増幅アンプ12の出力信号を
「−1」倍する為の抵抗、16,17は増幅アンプ12
の出力電圧を電流に変換する抵抗、18,19は増幅ア
ンプ12の出力と後述するオペアンプ29の出力を選択
するアナログスイッチ、20は積分アンプ、21は積分
キャパシタ、22は積分キャパシタ21に蓄積された電
荷を放電させるためのアナログスイッチである。23は
放電用抵抗、24は積分アンプ20の出力電圧を判定す
るコンパレータであり、判定信号CP2を出力する。2
5,26はR2,R1の抵抗値を持ち、所定の基準電圧
Vcを分圧する抵抗、27は増幅アンプ12の出力電圧
と前記所定の基準電圧Vcを分圧された電圧{Vc・R
1/(R1+R2)}を判定するコンパレータであり、
判定信号CP1を出力する。28は投光素子であるとこ
ろのIRED(赤外発光ダイオード)である。29は増
幅アンプ12の出力電圧を「−1」倍するオペアンプで
ある。
【0010】101は増幅アンプ12の出力電圧をA/
D変換するA/D変換回路、102はIRED28を駆
動する駆動回路、103は前記駆動回路102を制御し
たり、前記アナログスイッチ10,11,18,19,
22のON,OFFを制御する信号SPL1,SPL
2,SPL3,SPL4,SPL5を出力するCPUで
ある。
【0011】次に、図2のフローチャートにしたがっ
て、図1,図3,図4を用いて動作説明を行う。
【0012】まず、初期状態において、CPU103は
信号SPL1,SPL2,SPL3,SPL4をOFF
にし、信号SPL5をON状態として、積分キャパシタ
21の電荷をリセット状態とする。また、受光信号が大
きい(強い)か否かのフラグLを「0」とする(ステッ
プ101)。
【0013】次に、測距開始と同時に信号SPL1とS
PL2をONにし、IRED28を発光させ、該IRE
D28の反射光を受光したPSD1の出力信号を電流電
圧変換し、DCカットした信号の総和を(A+B)を増
幅アンプ12に入力するべく状態にする(ステップ10
2→103→104)。次いで、内蔵したタイマ1をス
タートさせ、ある一定時間(「x」ms)をカウントす
る(ステップ105→106)。そして、一定時間が経
過の後、前記タイマ1をリセットし、IRED28を消
灯し、新たにタイマ1をスタートさせ、カウントを開始
する(ステップ107→108→109)。
【0014】次に、前記タイマ1のカウント値が「x」
msに達したかどうかを判定する(ステップ110)。
この結果、「x」msに達していなければ、ステップ1
11からステップ115までの動作を実行する。
【0015】つまり、前記タイマ1のカウント値が
「x」msに達するまでの間に、フラグLは「0」に設
定されているので、増幅アンプ12の出力電圧を判定し
ているコンパレータ27の出力である判定信号CP1の
チェックを行い、該判定信号CP1が「1」の時、すな
わち増幅アンプ12の出力電圧振幅が大きい時、フラグ
Lを「1」(受光信号が大きい(強い)事を示す)と
し、前記タイマ1のカウント値が「x/2」msの時、
増幅アンプ12の出力電圧(A+B)をA/D変換回路
101によってA/D変換し、この際に得られる値をA
D1とする(ステップ111→112→113→114
→115)。
【0016】その後、前記タイマ1のカウント値が
「x」msに達したことを判定すると、タイマ1をリセ
ットし、次いで信号SPL2をOFFにし、PSD1の
受光信号の一方(A側)の信号のみを増幅アンプ12へ
入力する(ステップ110→1116→117)。
【0017】次に、フラグLが「0」かどうかを判定
し、「L=0」の場合、つまりPSD1の受光信号が小
さい(弱い)と判定できる場合は、PSD1の一方の信
号(A)を一定時間Tだけ下降積分し、次いでPSD1
の両方の信号(A+B)により初期値に達するまで上昇
積分を行い、この上昇積分に要する時間tと先の一定時
間Tとの比に基づいて被写体距離情報を得る(ステッ1
18→プ119→120→121)。この際の動作は既
に公知であるので、すなわち従来と同様の動作であるの
で、これ以上の説明は省略する。
【0018】この時の各部の動作状態を示したのが図3
である。
【0019】一方、フラグLの判定の結果、「L=1」
の場合、つまりPSD1の受光信号が大きい(強い)と
判定できる場合は、再びIRED28を点灯させ、タイ
マ1をスタートさせ、一定時間の経過を待つ(ステップ
118→122→123→124)。そして、一定時間
の経過後、前記タイマ1をリセットし、IRED28を
消灯し、新たにタイマ1をスタートさせ、カウントを開
始する(ステップ125→126→127)。そして、
前記タイマ1のカウント値が「x/2」msの時、増幅
アンプ12の出力電圧をA/D変換回路101によって
A/D変換し、この際に得られる値をAD2とする(ス
テップ128→129→130)。
【0020】その後、前記タイマ1のカウント値が
「x」msに達したことを判定すると、タイマ1をリセ
ットする(ステップ128→131)。
【0021】その後、ステップ132において、上記ス
テップ130において得られたA/D変換値AD2と前
記ステップ115において得られたA/D変換値AD1
を下式の様に演算する。
【0022】 (Vc−AD2)/(Vc−AD1) ………………(1) 上記の(1)式の結果、被写体距離情報が得られること
になる。
【0023】この時の各部の動作状態を示したのが図4
である。
【0024】本実施例によれば、受光した信号がある程
度大きい(強い)信号かどうかを判定する手段と、ある
程度受光信号が大きければ、その増幅信号を直接A/D
変換し、このA/D変換値に基づいて測距情報を算出す
る手段を設けるようにしている。
【0025】これにより、従来では、測距対象物(例え
ば被写体)までの距離やその反射率に関係なく信号蓄積
を行っていたため、その蓄積時間を常に必要としていた
が、本実施例によれば、受光信号が大きい場合(S/N
が良い場合)、すなわち測距対象物までの距離が近い、
或は高反射率の場合は、信号蓄積せずに増幅信号を直接
A/D変換し、この結果に基づいて測距情報を得ること
が可能となり、測距時間を画期的に短くできることにな
る。
【0026】(変形例)本実施例において、A/D変換
値AD1,AD2は1回のA/D変換動作により得られ
た値になっているが、このA/D変換動作を複数回繰り
返し、その平均値をAD1,AD2としても良い。この
様な動作を行った際の各部の動作状態を示したのが図5
である。
【0027】また、増幅アンプ12の出力電圧のピーク
を検出して、その時にA/D変換してAD1,AD2を
得るようにしても良い。
【0028】また、受光信号の増幅信号のレベル判定
は、総和信号(A+B)ではなく、一方のA、或は、B
のみの信号で判定し、A/D変換してもよい。又、総和
信号(A+B)が所定レベルを超え、且つ、出力信号A
が所定レベルを超えている時、あるいは、総和信号(A
+B)が所定レベルを超え、且つ、出力信号Bが所定レ
ベルを超えている時、A/D変換しても良い。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
受光手段よりの増幅信号を積分する積分手段と、受光手
段よりの増幅信号をA/D変換するA/D変換手段と、
前記受光手段よりの増幅信号が所定レベルを超えたか否
かを判定するレベル判定手段と、該レベル判定手段にて
所定レベル以下であることが判定されている場合には、
前記積分手段にて得られる情報に基づいて測距情報を算
出し、所定レベルを超えていることが判定されている場
合には、前記A/D変換手段にて得られる情報に基づい
て測距情報を算出する演算手段とを備え、受光手段より
の増幅信号が所定レベルを超えていることが判定されて
いる場合には、積分手段にて積分を行うことなく、直ち
に受光手段よりの増幅信号をA/D変換手段にてA/D
変換し、このA/D変換情報に基づいて測距情報を算出
するようにしている。
【0030】よって、測距対象物までの距離が近い、或
は、その反射率が高いような場合における測距情報算出
時間を、大幅に短縮することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における測距装置の構成を示
す回路図である。
【図2】図1の測距装置の動作を示すフローチャートで
ある。
【図3】図1の測距装置において受光信号が小さい(弱
い)時の各部の動作状態を示すタイミングチャートであ
る。
【図4】図1の測距装置において受光信号が大きい(強
い)時の各部の動作状態を示すタイミングチャートであ
る。
【図5】図4の動作を複数回繰り返して行った際の各部
の動作状態を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 PSD 12 増幅アンプ 20 積分アンプ 21 積分キャパシタ 25,26 抵抗 27 コンパレータ 28 IRED 101 A/D変換回路 102 IRED駆動回路 103 CPU

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測距対象物へ信号光を投射する投光手段
    と、該投光手段よりの前記測距対象物での反射光を受光
    する受光手段と、該受光手段よりの増幅信号を積分する
    積分手段と、前記受光手段よりの増幅信号をA/D変換
    するA/D変換手段と、前記受光手段よりの増幅信号が
    所定レベルを超えたか否かを判定するレベル判定手段
    と、該レベル判定手段にて所定レベル以下であることが
    判定されている場合には、前記積分手段にて得られる情
    報に基づいて測距情報を算出し、所定レベルを超えてい
    ることが判定されている場合には、前記A/D変換手段
    にて得られる情報に基づいて測距情報を算出する演算手
    段とを備えた測距装置。
JP4357695A 1992-12-25 1992-12-25 測距装置 Pending JPH06201377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4357695A JPH06201377A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 測距装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4357695A JPH06201377A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 測距装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06201377A true JPH06201377A (ja) 1994-07-19

Family

ID=18455438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4357695A Pending JPH06201377A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06201377A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002088772A1 (fr) Telemetre, procede de telemetrie, et circuit de transduction photoelectrique
JP5889152B2 (ja) 受光回路、レーザレーダ
US7724352B2 (en) Light beam receiver
US5008695A (en) Rangefinder for camera
JP2684574B2 (ja) 測距装置
JPH049609A (ja) 受光装置
US5107449A (en) Distance measuring device
JPH06201377A (ja) 測距装置
JPH06109841A (ja) 距離検出方法
JP2615123B2 (ja) 距離検出装置
JPH08327890A (ja) カメラ用測距装置
JP3117227B2 (ja) 距離検出装置
JP2836025B2 (ja) 焦点調節用信号処理装置
RU2461886C1 (ru) Адаптация моментов выборки схемы выборки и хранения оптического детектора дыма
JPH07181372A (ja) カメラの測距装置
US6292256B1 (en) Distance measurement system
JP2004245780A (ja) 測距装置
JP3234999B2 (ja) カメラ用測距装置
JP3127010B2 (ja) 測距装置
JP3122676B2 (ja) 測距装置
JPS62165613A (ja) オ−トフオ−カス装置
JP2002324909A (ja) 光電変換回路及びレーザ測距装置
JP2007212157A (ja) 光学式測距装置
JPH07199050A (ja) カメラの測距装置
JP3559606B2 (ja) 測距装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250