JPH0620034B2 - チツプ部品連製造装置 - Google Patents

チツプ部品連製造装置

Info

Publication number
JPH0620034B2
JPH0620034B2 JP61296630A JP29663086A JPH0620034B2 JP H0620034 B2 JPH0620034 B2 JP H0620034B2 JP 61296630 A JP61296630 A JP 61296630A JP 29663086 A JP29663086 A JP 29663086A JP H0620034 B2 JPH0620034 B2 JP H0620034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
index table
chip component
groove
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61296630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63150910A (ja
Inventor
賢一 斉藤
修 熊谷
芳夫 猪股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP61296630A priority Critical patent/JPH0620034B2/ja
Publication of JPS63150910A publication Critical patent/JPS63150910A/ja
Publication of JPH0620034B2 publication Critical patent/JPH0620034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、チップコンデンサ等のチップ部品の静電容量
等の電気的特性を測定し、チップ部品に表示を付し(捺
印し)、表示を乾燥させた後にチップ部品をテープに配
列させる工程を順次自動的に行うチップ部品連製造装置
に関する。
(従来の技術) チップ部品のプリント基板への取り付けは、チップ部品
装着機で自動的に行うのが一般的となっており、そのよ
うなチップ部品装着機にチップ部品を供給するために、
エンボス(凹部)付きのテープのエンボスにチップ部品を
配置して蓋テープで蓋をした構成、もしくは紙テープに
穴を抜いてその穴にチップ部品を配置し側より蓋テープ
で蓋をした構成のチップ部品連が使用されることが多く
なってきている。
従来は、そのようなチップ部品連を製造するに際して、
所定個数のチップ部品の静電容量、抵抗値、インダクタ
ンス等の電気的特性の測定は、測定の専用機で実施し、
測定後の所定個数のチップ部品の捺印専用機にて捺印
し、捺印終了後の所定個数のチップ部品をテープに配置
するための専用機で最終的なチップ部品連としていた。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、それらの各専用機で各工程を実施する場合、
1つの専用機の1工程が終了するたびにチップ部品の保
管、次の専用機の供給部への移送を人手で行わねばなら
ず、非能率で、省力効果が不十分であった。また、チッ
プ部品に欠け等の不良が存在する場合の対策も不充分で
あって、不良のチップ部品が混入していた場合には、機
械が停止し、不良部品の除去を手作業で行っていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の点に鑑み、チップコンデンサ等のチッ
プ部品の静電容量等の電気的特性を測定する工程、チッ
プ部品に表示を付する(捺印する)工程、表示(捺印)を乾
燥させる工程及びチップ部品をテープに配列させる工程
を順次自動的に実行でき、また不良部品の除去を自動化
することのできる高信頻度のチップ部品連製造装置を提
供しようとするものである。
本発明は、間欠回転する第1のインデックス・テーブル
と、該第1のインデックス・テーブルにチップ部品を1
個毎供給する供給部と、前記第1のインデックス・テー
ブルで移送されて来たチップ部品の電気的特性を測定す
る測定部と、前記第1のインデックス・テーブルで移送
されて来たチップ部品に表示を付けるマーキング部と、
間欠回転する第2のインデックス・テーブルと、前記第
1のインデックス・テーブルより送出された正常なチッ
プ部品を前記第2のインデックス・テーブルに搬送する
搬送手段と、前記搬送手段の途中に配置される表示乾燥
手段と、前記第2のインデックス・テーブルで移送され
て来たチップ部品を吸着してテープの凹部に配置する移
し変え用吸着ピンとを備え、 前記供給部は、チップ部品を1列に整列させて前進させ
る整列溝を有するリニアフィーダと、前記整列溝に接続
可能で正常な形状のチップ部品の前進方向寸法と略一致
する長さの分離溝を有する分離スライダと、形状不良の
チップ部品を除去するリカバリー用吸着ピンとを備え、
前記分離溝内に1個のチップ部品が入った状態で前記分
離スライダを前記リニアフィーダに垂直な方向に移動さ
せてチップ部品を1個毎に分離し、前記分離溝内に形状
不良のチップ部品が存在して分離不能のときは前記形状
不良のチップ部品を前記リカバリー用吸着ピンで除去す
るようにした構成により、上記従来技術の問題点を解消
している。
(作用) 本発明のチップ部品連製造装置においては、第1のイン
デックス・テーブルでチップ部品が移送されている間
に、チップ部品の静電容量、抵抗値、インダクタンス等
の電気的特性の測定、及び静電容量値、抵抗値、インダ
クタンス値等を識別するための表示の捺印を実行でき
る。また、第1のインデックス・テーブルから第2のイ
ンデックス・テーブルへ搬送手段で搬送している間にチ
ップ部品に付された表示を乾燥させることができ、表示
乾燥後のチップ部品を第2のインデックス・テーブルで
テープ上に移送し、吸着ピンにてテープの凹部(エンボ
ス)にチップ部品を配置することができる。従って、チ
ップ部品連を製造するに際しての手作業を不要とするこ
とができ、充分な省力化が可能である。また、供給部に
チップ部品を1個毎に分離する分離機構を設けることに
より、チップ部品の形状不良(異種形状のチップ部品の
混入、割れ、欠け等)を見つけだして形状不良のチップ
部品を除去でき、測定部にて静電容量、抵抗値、インダ
クタンス等の電気的特性の不良を検出して第1のインデ
ックス・テーブルの特定位置より特性不良のチップ部品
を排出除去するようにもできる。従って、不良部品によ
り装置が停止することを防止でき、不良部品の除去にも
手作業を必要としないから、運転時の監視、保守作業も
簡単にすることができる。
(実施例) 以下、本発明に係るチップ部品連製造装置の実施例を図
面に従って説明する。
第1図は本発明の全体構成を示す概略平面図、第2図は
同斜視図である。これらの図について、まず全体構成の
概略を説明する。
これらの図において、間欠回転する第1のインデックス
・テーブル1の周囲には、チップ部品を供給する供給部
2、チップ部品の電気的特性を測定する測定部3(ただ
し、チップ部品がチップコンデンサの場合には静電容量
を、チップ抵抗器の場合には抵抗値、チップインダクタ
の場合にはインダクタンスを測定するようにする)、及
びチップ部品の静電容量値、抵抗値、インダクタンス値
等の表示(捺印)を付けるためのマーキング部4が配置さ
れている。
間欠回転する第2のインデックス・テーブル(以下、テ
ーピング・インデックス・テーブルという)5と前記第
1のインデックス・テーブル1との間には搬送手段とし
ての振動フィーダ6及びこれに接続するタイミングベル
トを利用したベルトフィーダ7が配置されている。振動
フィーダ6の上部には前記チップ部品に付された表示
(捺印)を乾燥させるための乾燥部8が配置される。
テーピング・インデックス・テーブル5に接するように
チップ部品を収納する凹部を等間隔で有するテープ9が
間欠走行されるようになっており、テーピング・インデ
ックス・テーブル5で移送されて来たチップ部品をテー
プ9の凹部に配置するために、吸着ピンを有するテーピ
ング部10が配置されている。
前記凹部にチップ部品が配置されたテープ9には前記凹
部開口をふさぐ蓋テープ(例えば加熱接着テープ)が貼り
付けられるようになっている。
次に、各部分をそれぞれ詳細に説明する。
さて、第2図のように、前記供給部2は、内部に多数の
チップ部品を入れたパーツボウル15及びリニアフィー
ダ16を具備しており、パーツボウル15はリニアフィ
ーダ16内のチップ部品量がほぼ一定となるようにリニ
アフィーダ16にチップ部品を供給する。
第3図及び第4図に示すように、供給部2はリニアフィ
ーダ16の先端側にチップ部品を1個毎に分離してチッ
プ部品の形状不良を検出する分離機構17を備えてい
る。前記リニアフィーダ16は、振動を利用してチップ
部品を前進させ、最終的に1列に整列させて前記分離機
構17に送り込むものであり、さらにチップ部品の前進
を円滑化するために、エアージェットを利用している。
すなわち、第3図及び第5図のようにリニアフィーダ1
6の天井部に配置されたエアージェット・ノズル18よ
りエアーをチップ部品20の前進方向に吹き付け、リニ
アフィーダ16の推進力を補助し、チップ部品20の連
続状態がとぎれても最先端部のチップ部品20が押され
て分離機構17に送出されるようにしている。
前記分離機構17の詳細は、第3図、第4図、第6図及
び第7図に示される。これらの図において、リニアフィ
ーダ16のチップ部品を整列させた溝に接続可能な分離
溝21が形成された分離スライダ22がリニアフィーダ
16に垂直な方向に摺動自在に設けられ、摺動後の分離
溝21に接続可能なようにガイド溝23が形成された挿
入ガイド24が分離機構フレーム25に固定されてい
る。
第8図に示すように、リニアフィーダ16のチップ部品
20を1列に整列させた溝、すなわち整列溝26と、分
離スライダ22の分離溝21とは同じ幅で、しかも分離
溝21は正常な形状のチップ部品20の長手方向寸法
(前進方向寸法)と略一致する長さを有している。そし
て、分離溝21は分離スライダ22の摺動前においては
リニアフィーダ側の整列溝26に接続し、スライダ22
の摺動後は挿入ガイド24側のガイド溝23に接続す
る。
前記分離機構フレーム25の前面には、分離レバー27
が枢支され、分離レバー27の上端は第6図及び第7図
のように分離スライダ22に連結され、下端のローラー
2は回転軸29に固着されたカム30に当接するように
なっている。分離機構フレーム25と分離レバー27と
の間の伸長ばね30は前記ローラー28をカム30に圧
接する方向に付勢するものである。
また、前記分離機構フレーム25には第4図のようにプ
ッシャーレバー35が枢支され、該プッシャーレバー3
5の上端はリニアフィーダ16に平行な向きに摺動する
第7図に図示のプッシャー用スライダ36に連結され、
該スライダ36の先端にプッシャー37が取り付けられ
ている。このプッシャー37は分離スライダ22の分離
溝21で分離された正しい形状のチップ部品20を挿入
ガイド24のガイド溝23に押し出すものである。前記
プッシャーレバー35の下端のローラー40は第4図及
び第6図に示す回転軸29に固着されたカム41に当接
するようになっている。
なお、第3図のように、分離溝21内のチップ部品が浮
き上がらないようにシャッタ38が設けられ、分離スラ
イダ22で分離後のチップ部品をプッシャー37で押す
際にチップ部品が浮き上がらないように押さえレバー3
9がプッシャー用スライダ36上に枢支されている。
分離スライダ22の分離動作原理は第8図及び第9図に
示される。リニアフィーダ16より送り込まれたチップ
部品20が正常な形状であれば、第8図のように分離溝
21にチップ部品20がぴったり入り、分離レバー27
の回動により分離スライダ22は矢印Pの向きに摺動す
る。すなわち、チップ部品20の1個毎の分離が正常に
実行できる。
逆に、チップ部品の形状寸法が異常の場合、すなわち、
異種のチップ部品が混入した場合や割れ、欠けがあった
場合には、第9図のように形状不良のチップ部品20A
に続いて次のチップ部品20まで分離溝21に入り込
み、分離スライダ22は動くことができない。
このような分離スライダ22の動きを検出するために、
第3図及び第10図に示すように、スライダ22と一体
に動く検出バー45と分離機構フレーム25に固定され
た分離検出センサ(近接センサ等)46とが設けられてい
る。
前述の第9図の説明からあきらかなように、形状不良の
チップ部品が到来すると分離スライダ22は停止してし
まい、分離動作を継続できない。このため、第3図のよ
うに、リカバリー用吸着ピン47をモーター48で回動
されるアーム49の先端に取り付け、第11図のように
吸着ピン47を分離溝21上に下降させ、吸着ピン47
の真空吸引力で形状不良のチップ部品20Aを分離溝2
1から吸着除去するようになっている。なお、吸着ピン
47は真空吸引ホース44を介して真空ポンプに接続さ
れる。
以上の供給部2の動作をまとめると次の通りである。パ
ーツボウル15内のチップ部品20はリニアフィーダ1
6に供給され、これにより分離機構17の分離スライダ
2に形成された分離溝21に送り込まれる。チップ部品
20が正常の場合、第8図のように分離スライダ22は
矢印P方向に摺動し、分離溝21は挿入ガイド24のガ
イド溝23に接続する。そして、分離されたチップ部品
20は第12図(A)のように押さえレバー39で押さえ
られた状態でプッシャー37でガイド溝23に押し込ま
れる。なお、押さえレバー39はプッシャー37が後退
した待機状態では第12図(B)のように先端が上がって
おり、次のチップ部品20が分離されて来るのを妨げな
いようになっている。
第9図のように形状不良のチップ部品が分離溝21に入
ったときは、分離スライダ2は摺動不能となり、このこ
とは第10図の検出バー45が検出センサ46に近接不
能となることで検出され、第11図の如く分離溝21を
蓋していたシャッタ38が開くとともにモーター48が
作動してリカバリー用吸着ピン47が下降して不良チッ
プ部品20Aを吸着、移送して除去する。これによっ
て、次の正常のチップ部品20の分離、挿入ガイド24
への送出が継続される。
第13図及び第14図は第1のインデックス・テーブル
1及びこれに付随した機構部分を示す。これらの図にお
いて、円盤状インデックス・テーブル1は平坦周縁部5
0を有し、チップ部品20が載置されるべき全周を12
分割した位置Q1乃至Q12に対応して(30度間隔で)位
置決め凹部72が形成されている。また、チップ部品の
載置位置Q1乃至Q12に対応する平坦周縁部50の部分
には吸着穴51が形成されている。さらに、各位置決め
凹部72より突き出し自在に押し棒52が放射状に摺動
するごとく設けられている(ただし、第13図では一部
の押し棒52の図示を省略している)。
このようなインデックス・テーブル1は回転軸53に固
定されており、該回転軸53は支持フレーム54側に軸
受55を介して支持され、さらに回転軸53はインデッ
クス・テーブル1を30度間隔で間欠回転させるための
ステッピングモーター56に連結されている。
前記インデックス・テーブル1の各吸着穴51に連通す
るように円環状吸引溝57が形成された円環状部材58
が支持フレーム54上に配置され、円環状吸引溝57は
真空吸引ホース59を介して真空ポンプに接続される。
その円環状部材58は前記インデックス・テーブル1の
底面に圧接している。
押し棒52が取り付けられた押し棒スライダ60にはロ
ーラー61が設けられ、該ローラー61は回転軸53の
周囲に固定された固定カム62に当接するように圧縮ば
ね63で付勢されている。この固定カム62は第3図の
位置Q1乃至Q8までは前記押し棒52を引き込み状態と
する。すなわち、位置Q1にて前記供給部2の挿入ガイ
ド24より送出されたチップ部品の供給を受け、位置Q
4で測定部3によるチップ部品の電気的特性の測定を行
い(ただし、チップ部品がチップコンデンサの場合には
静電容量を、チップ抵抗器の場合には抵抗値、チップイ
ンダクタの場合にはインダクタンスを測定するようにす
る)、位置Q7でマーキング部4による静電容量値、抵抗
値、インダクタンス値等の捺印をチップ部品に対して行
う。そして、電気的な特性が不良のチップ部品を排出す
るために位置Q11では固定カム62により押し棒52は
突出状態となる。
また、位置Q9では、電気的特性が正常のチップ部品を
次段の振動フィーダ6に送出し、特性不良のチップ部品
は送出せずに位置Q10に移送されるようしなければなら
ない。このために、第15図のように位置Q9では固定
カム62の代わりに可能カム65がローラー61に当接
するようになっている。この可動カム65は可能スライ
ダ66に固定され、可動スライダ66は支持フレーム5
4上に水平に配置、固定されたスライドガイド軸67に
対して摺動自在に設けられている。可動スライダ66の
先端のローラー68は、前記第1のインデックス・テー
ブル1の停止時に前記可動カム65を押し棒52の突出
方向に前進させる操作力を発生する回転カム69に当接
可能になっている。また、前記可動スライダ66と支持
フレーム54との間にはエアーシリンダ70が接続さ
れ、65は引き込み状態であって、ローラー68は回転
カム69とは離間し、位置Q9でのチップ部品の振動フ
ィーダ6への送出は実行されない。前記エアーシリンダ
70が伸動状態のときにローラー68が回転カム69に
当接し、可動カム65は周期的に前進してインデックス
・テーブル1の停止時に押し棒52を突出させ、位置Q
9のチップ部品を振動フィーダ6に送出する。
第16図及び第17図は測定部3の機械的な構成部分を
示す。これらの図において、前記第1のインデックス・
テーブル1に同期して上下する上下バー75には、一対
のアーム76A,76Bが枢着され、各アーム76A,7
6の先端に接触子77A,77Bが取り付けられてい
る。また、各アーム76A,76Bはそれぞれ圧縮ばね
78A,78Bにより下方に付勢されている。
そして、測定部3の上下バー75は、第13図のインデ
ックス・テーブル1の回転期間中は上昇位置、停止期間
中は下降位置となって、位置Qに来たチップ部品20
の両端の電極に前記一対の接触子77A,77Bを押し
当て、チップ部品20がチップコンデンサの場合には静
電容量を、チップ抵抗器の場合には抵抗値、チップイン
ダクタの場合にはインダクタンスを図示していない測定
装置により測定する。
マーキング部4は、第2図に示すように、種々の刻印を
施したローラー80を第1のインデックス・テーブル1
の動きに同期して周期的に上下させて、第13図の位置
7に来たチップ部品に例えば紫外線で硬化するインク
による捺印を実行する。すなわち、ローラー80はイン
デックス・テーブル1の回転期間中は上昇位置で、停止
期間中に下降して捺印動作を実行する。例えば、チップ
部品が、チップコンデンサであれば静電容量値、チップ
抵抗器であれば抵抗値、チップインダクタであればイン
ダクタンス値等を捺印する。
なお、第13図の位置Q1に対応させてチップ部品検出
センサ85が第2図のように配置され、供給部2の挿入
ガイド24を通して送出されてきたチップ部品が位置Q
1のインデックス・テーブル1上に有るかどうかを検出
し、センサ85がチップ部品有りを検出後、インデック
ス・テーブル1を回転させるようにしている。
以上の第1のインデックス・テーブル1の動作をまとめ
ると次の通りである。供給部2の挿入ガイド24を介し
て第13図の第1のインデックス・テーブル1の位置Q
1にチップ部品が送り込まれると、インデックス・テー
ブル1は吸着穴51の真空吸引力でチップ部品を吸着保
持し、第2図に図示のチップ部品検出センサ85が位置
1におけるチップ部品有りを検出すると、インデック
ス・テーブル1は30度だけ回転して停止する。この結
果、位置Q1にあったチップ部品は位置Q2に移送され
る。このようにして、チップ部品は30度づつ間欠移送
されていくが、位置Q4にて測定部3によりチップ部品
の電気的特性の測定が実施され、位置Q7でマーキング
部4による捺印が実施される。そして、測定部3による
測定の結果、良品として判定されたチップ部品は、第1
5図の可動カム65の作用で位置Q9で押し棒52が突
出することにより次段の振動フィーダ6に送出される。
一方、測定部3で特性不良と判定されたチップ部品は、
位置Q9を通過して位置Q11に至り、ここで固定カム6
2の作用で押し棒52が突出することにより、第1図及
び第2図に図示の不良品受け箱86に排出される。
振動フィーダ6は、第18図に示すように、ベース90
に対して振動台91を板ばね92で取り付け、交流励磁
の電磁石93で振動台91に振動を与える構造である。
この結果、第2図のように振動台91上の直線状溝95
内をチップ部品は1列に整列して矢印R方向に進行す
る。
振動フィーダ6上方には乾燥部8が配置される。この乾
燥部8は、前記マーキング部4が紫外線で硬化するイン
クを採用している場合には、紫外線発生機96を使用し
て、振動フィーダ6を通過しているチップ部品に紫外線
を照射する。この振動フィーダ6の通過中に乾燥処理が
施されたチップ部品は、次段のベルトフィーダ7に送出
される。
第19図は、ベルトフィーダ7と、これに続くテーピン
グ・インデックス・テーブル5と、テーピング部10の
詳細を示す。
ベルトフィーダ7はタイミングベルト100を使用して
おり、タイミングベルト100はベルト車101と図示
を省略した他のベルト車との間に張架されており、ベル
ト車101はモーター102の回転力を伝動ベルト10
3を介して受ける。
円盤状のテーピング・インデックス・テーブル5は、ス
テッピングモーター105により間欠回転駆動されるよ
うになっており、第20図に示すように等間隔でチップ
部品20が入る切欠溝106を有している。また、テー
ピング・インデックス・テーブル5の下側には第21図
に示す形状の固定受け板107が固定配置されている。
この固定受け板107は、タイミングベルト100より
チップ部品20の供給を受ける位置S1に切欠108を
有するとともに、チップ部品を収納する凹部を等間隔で
有するテープ9にチップ部品を入れる位置S2に切欠1
09を有するものである。位置S1からS2に至る途中区
間はテーピンク・インデックス・テーブル5の切欠溝1
06の底面として働き、切欠溝106にはまったチップ
部品20を支える。
このようなテーピング・インデックス・テーブル5を用
いてチップ部品20を移送する場合、第22図のように
タイミングベルト100で移送されたチップ部品20が
切欠溝106の奥まではまり込めば良いが、第23図の
ようにチップ部品20が切欠溝106の途中までしか入
っていない状態でテーピング・インデックス・テーブル
5が動くと、チップ部品20に割れ、欠けを発生してし
まう。このため、第19図及び第23図のようにチップ
部品検出センサ(例えば光学的センサ)110を位置S1
に配置してチップ部品20が切欠溝106の奥まで入っ
ていることを検出後、テーピング・インデックス・テー
ブル5を回転させるようにする。
第19図に示すように、テーピング部10は位置S2
移し変え用吸着ピン115を有している。この吸着ピン
115は真空吸引力でチップ部品を吸着保持するもの
で、真空吸引ホース116を介して真空ポンプに接続さ
れる。この吸着ピン115はテーピング部フレーム11
7に枢支された逆L字状アーム118の先端に固定さ
れ、該アーム118の先端を上昇させる向きに圧縮ばね
119が配置されている。なお、アーム118の下降は
図示しないソレノイドで行う。なお、テープ9を間欠走
行させるためのドラム125はステッピングモーター1
26で間欠回転するようになっている。
第20図に示すように、テープ9は位置S2においてテ
ーピング・インデックス・テーブル5の下側を通って間
欠走行するようになっている。
以上のベルトフィーダ7、テーピング・インデックス・
テーブル5、及びテーピング部10の動作をまとめると
次の通りである。
ベルトフィーダ7は連続走行しており、振動フィーダ6
から乾燥処理済みのチップ部品20を受けて連続的にテ
ーピング・インデックス・テーブル5の方へ移送する。
チップ部品検出センサ110が位置S1の切欠溝106
にチップ部品20が第22図のように完全にはまったこ
とを検出後、ステッピングモーター105が作動してテ
ーピング・インデックス・テーブル5は所定角度回転す
る。このテーピング・インデックス・テーブル5の間欠
回転により1個毎に分離されてチップ部品20はテーピ
ング部10に移送される。
テーピング部10における吸着ピン115は、第24図
のように、位置S2にチップ部品20がテーピング・イ
ンデックス・テーブル5の間欠回転により移送されて来
ると、これを吸着保持して下降する。そして、位置S2
において停止中のテープ9に等間隔で形成されているチ
ップ部品収納用凹部120に第25図の如くチップ部品
20を配置する。第24図中121はテープ9を導くテ
ープガイドである。
その後、吸着ピン115はチップ部品の吸着を解除して
第26図の上昇位置に復帰し、テープ9は矢印Tの方向
に凹部120の配列間隔分だけ進む。そして、次の空き
凹部120が位置S2に来る。このような動作が繰り返
されて順次チップ部品20がテープ9の凹部120に配
置されていく。
なお、チップ部品20の配置されたテープ9は例えば加
熱装着テープによりカバーされるが、この工程自体は周
知技術であるので詳細は省略する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明のチップ部品連製造装置に
よれば、間欠回転する第1のインデックス・テーブル
と、該第1のインデックス・テーブルにチップ部品を1
個毎供給する供給部と、前記第1のインデックス・テー
ブルで移送されて来たチップ部品の電気的特性を測定す
る測定部と、前記第1のインデックス・テーブルで移送
されて来たチップ部品に表示を付けるマーキング部と、
間欠回転する第2のインデックス・テーブルと、前記第
1のインデックス・テーブルより送出された正常なチッ
プ部品を前記第2のインデックス・テーブルに搬送する
搬送手段と、前記搬送手段の途中に配置される表示乾燥
手段と、前記第2のインデックス・テーブルで移送され
て来たチップ部品を吸着してテープの凹部に配置する吸
着ピンとを設けた構成としたので、チップコンデンサ等
のチップ部品の静電容量等の電気的特性を測定する工
程、チップ部品に表示を付する(捺印する)工程、表示
(捺印)を乾燥させる工程及びチップ部品をテープに配列
する工程を順次自動的に実行でき、また、不良部品の除
去を自動化して、信頼性の向上、監視、保守作業の省力
化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るチップ部品連製造装置の実施例の
全体構成を示す概略平面図、第2図は実施例の全体構成
を示す斜視図、第3図は実施例における供給部の構成を
示す斜視図、第4図は一部を省略した供給部の右側面
図、第5図は供給部のリニアフィーダ部分を示す側断面
図、第6図は一部を省略した供給部の正面図、第7図は
一部を省略した供給部の左側面図、第8図及び第9図は
供給部の分離機構部分の動作を示す説明図、第10図は
分離機構に設けた分離検出センサを示す斜視図、第11
図は分離機構において形状不良のチップ部品を除去する
工程を説明する斜視図、第12図は分離機構におけるプ
ッシャーの動作説明図、第13図は第1のインデックス
・テーブルを示す平面図、第14図はインデックス・テ
ーブル及びこれに付随する機構部分を示す側断面図、第
15図はインデックス・テーブルの押し棒を駆動する機
構部分を示す平面図、第16図は測定部の機構部分を示
す正面図、第17図は同平面図、第18図は振動フィー
ダ及び乾燥部を示す側面図、第19図はベルトフィーダ
と第2のインデックス・テーブル(テーピング・インデ
ックス・テーブル)とテーピング部とを示す側断面図、
第20図は第2のインデックス・テーブル部分の概略平
面図、第21図は第2のインデックス・テーブルの下側
に配置される固定受け板の概略平面図、第22図及び第
23図は第2のインデックス・テーブルの動作を説明す
る説明図、第24図乃至第26図はテーピング部の動作
を示す説明図である。 1……第1のインデックス・テーブル、2……供給部、
3……測定部、4……マーキング部、5……第2のイン
デックス・テーブル、6……振動フィーダ、7……ベル
トフィーダ、8……乾燥部、9……テープ、10……テ
ーピング部、15……パーツボウル、16……リニアフ
ィーダ、17……分離機構、20……チップ部品、22
……分離スライダ、24……挿入ガイド、37……プッ
シャー、47,115……吸着ピン、50……平坦周縁
部、51……吸着穴、52……押し棒、62……固定カ
ム、65……可動カム、75……上下バー、77A,7
7B……接触子、85,110……チップ部品検出セン
サ、100……タイミングベルト、106……切欠溝、
120……凹部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−153800(JP,A) 特公 昭54−79467(JP,B2) 特公 昭58−6299(JP,B2)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】間欠回転する第1のインデックス・テーブ
    ルと、該第1のインデックス・テーブルにチップ部品を
    1個毎供給する供給部と、前記第1のインデックス・テ
    ーブルで移送されて来たチップ部品の電気的特性を測定
    する測定部と、前記第1のインデックス・テーブルで移
    送されて来たチップ部品に表示を付けるマーキング部
    と、間欠回転する第2のインデックス・テーブルと、前
    記第1のインデックス・テーブルより送出された正常な
    チップ部品を前記第2のインデックス・テーブルに搬送
    する搬送手段と、前記搬送手段の途中に配置される表示
    乾燥手段と、前記第2のインデックス・テーブルで移送
    されて来たチップ部品を吸着してテープの凹部に配置す
    る移し変え用吸着ピンとを備え、 前記供給部は、チップ部品を1列に整列させて前進させ
    る整列溝を有するリニアフィーダと、前記整列溝に接続
    可能で正常な形状のチップ部品の前進方向寸法と略一致
    する長さの分離溝を有する分離スライダと、形状不良の
    チップ部品を除去するリカバリー用吸着ピンとを備え、
    前記分離溝内に1個のチップ部品が入つた状態で前記分
    離スライダを前記リニアフィーダに垂直な方向に移動さ
    せてチップ部品を1個毎に分離し、前記分離溝内に形状
    不良のチップ部品を存在して分離不能のときは前記形状
    不良のチップ部品を前記リカバリー用吸着ピンで除去す
    ることを特徴とするチップ部品連製造装置。
  2. 【請求項2】前記第1のインデックス・テーブルは、前
    記測定部での電気的特性の測定結果により、特性不良の
    チップ部品を前記搬送手段に接続しない位置で排出する
    手段を有している特許請求の範囲第1項記載のチップ部
    品連製造装置。
  3. 【請求項3】前記第2のインデックス・テーブルは、チ
    ップ部品の形状に対応する溝部を等間隔で有し、チップ
    部品を前記搬送手段から受ける溝部に対応してチップ部
    品が完全に溝部に入ったことを検出するセンサが配置さ
    れている特許請求の範囲第1項記載のチップ部品連製造
    装置。
JP61296630A 1986-12-15 1986-12-15 チツプ部品連製造装置 Expired - Fee Related JPH0620034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61296630A JPH0620034B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 チツプ部品連製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61296630A JPH0620034B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 チツプ部品連製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63150910A JPS63150910A (ja) 1988-06-23
JPH0620034B2 true JPH0620034B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=17836029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61296630A Expired - Fee Related JPH0620034B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 チツプ部品連製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620034B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029144A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Toshiba Components Co Ltd 半導体製造装置
US5613343A (en) * 1993-06-16 1997-03-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Marking apparatus for electronic components
WO2006013865A1 (ja) * 2004-08-03 2006-02-09 Hitachi Metals, Ltd. 非可逆回路素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153800A (en) * 1980-04-29 1981-11-27 Murata Manufacturing Co Apparatus for automatically manufacturing chip electronic part assembly
IT1147298B (it) * 1981-06-30 1986-11-19 Brev C D R Di D Anrea Regazzo Procedimento di depurazione di acque contenenti inquinanti organici

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63150910A (ja) 1988-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4794689A (en) Method of and apparatus for mounting electric components
EP0065604B1 (en) Leadless chip placement machine for printed circuit boards
GB2250496A (en) Automatic electronic chip separating and feeding apparatus
US4905445A (en) System for arranging chips in series
JPH0620034B2 (ja) チツプ部品連製造装置
JP3715329B2 (ja) 被挿入物挿入装置
US5613343A (en) Marking apparatus for electronic components
EP1516520B1 (en) Device for transferring electronic components from an inclined supply track to another element
KR910006470B1 (ko) 칩 부품연 배열 장치
JP4033293B2 (ja) 物品検査装置
CN220716813U (zh) 半导体测试分选编带一体机
JPH0524358U (ja) スクリーン印刷機
KR100529286B1 (ko) 튜브용기의 금박 인쇄장치
JPH078494Y2 (ja) チップ部品供給装置
CN117347680B (zh) 一种电子元器件检测装置及其操作方法
JPH05177589A (ja) シート材の自動打抜き装置
JPH0528768Y2 (ja)
KR200189610Y1 (ko) 부품테이프 이송장치
JPS61220361A (ja) 電子部品の捺印及びフレ−ム切断機
JP3789837B2 (ja) ワーク処理装置
JP2679891B2 (ja) フィルム貼り込み装置
JP3556208B2 (ja) 袋類供給装置
JPH0344642Y2 (ja)
JPS60246700A (ja) 部品自動取扱い装置
JPH0324063B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees