JPH06200203A - 記録液 - Google Patents

記録液

Info

Publication number
JPH06200203A
JPH06200203A JP3734992A JP3734992A JPH06200203A JP H06200203 A JPH06200203 A JP H06200203A JP 3734992 A JP3734992 A JP 3734992A JP 3734992 A JP3734992 A JP 3734992A JP H06200203 A JPH06200203 A JP H06200203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
same
fluid
complex
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3734992A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeharu Suzuki
重治 鈴木
Mitsuo Ozaki
光男 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3734992A priority Critical patent/JPH06200203A/ja
Publication of JPH06200203A publication Critical patent/JPH06200203A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インク滴を噴射することで非接触でかつノン
インパクトで記録を行う記録装置に用いられる記録液に
関し、ノズルの目詰まりの発生がなく、高い信頼性を得
ることを目的とする。 【構成】 インク滴を噴射することで、非接触でかつノ
ンインパクトで記録を行う記録装置に用いられ、少なく
とも染料と、純水と、錯体形成試薬を含有するように構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インク滴を噴射するこ
とで非接触でかつノンインパクトで記録を行う記録装置
に用いられる記録液に関する。ノンインパクト記録法
は、記録時に於ける騒音の発生が小さいという利点があ
り、最近活発に研究が行われている。その中で、高速記
録が可能であり、しかもいわゆる普通紙に特別の定着処
理を必要とせずに記録が行えるインクジェット記録法
は、極めて有力な記録法であって、これ迄にも様々な方
式が考案され、改良が加えられて商品化されたものもあ
れば、現在もなお実用化への努力が続けられているもの
もある。
【0002】この様なインクジェット記録法は、いわゆ
るインクと称される記録液の液滴(droplet)を
飛翔させ、これを被記録材に付着させて記録を行うもの
である。かかる記録液は、記録剤(染料又は顔料が用い
られる)及びこれを溶解又は分散する液媒体(水又は各
種有機溶剤或いはこれらの混合物が用いられる)を基本
的成分とし、又必要に応じて各種添加剤が添加されてい
る。
【0003】この様な記録法には、液滴の発生方法及び
液滴の飛翔方向の制御方法によって、種々の方式があ
る。その一例を図1および図2に示す。図1および図2
において、1はインク滴を噴射するノズル2を有する記
録ヘッドであり、記録ヘッド1は支持部3に支持され
る。支持部3には2本のレール4,5が挿入され、矢印
Aで示すように、支持部3はレール4,5上を移動する
ようになっている。
【0004】記録ヘッド1に対向してプラテン6が配置
され、プラテン6上には紙押え7により記録紙8が押え
られる。記録ヘッド1は、図2に示すように、基板9と
振動板10を有し、基板9と振動板10の間には前記ノ
ズル2と、ノズル2に連通し圧力を発生する圧力室11
と、圧力室11にインクを供給する通路12が設けられ
ている。
【0005】圧力室11の外周であって振動板10上に
エネルギ変換器としてのピエゾ素子13が設けられ、ピ
エゾ素子13はノズル2からインク滴を噴射するための
圧力を発生する。この記録装置は、ノズル2よりインク
滴を噴射することで、非接触でかつノンインパクトで記
録を行い、ランニングコストが安い、カラー化が容易で
あるという特徴を有する。
【0006】このような記録装置に用いられる記録液と
しては、記録ヘッドのノズル内で記録液の固化析出によ
る目詰まりの発生を防止することが必要である。
【0007】
【従来の技術】従来の記録液としては、純水、染料、溶
媒(エチレングリコール等)、界面活性剤、添加剤によ
り構成されている。添加剤には、pH調整剤、酸化防止
剤等が使用されている。例えば、純水85重量部に対し
て、ジエチレングリコールを10重量を攪拌しながら徐
々に加え、その後ダイレクトブラック#154 5重量
部を加えて、原液をつくっていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の記録液にあっては、記録ヘッドのノズル内で
固化析出による目詰まりが発生し、信頼性が低いという
問題点があった。本発明は、このような従来の問題点に
鑑みてなされたものであって、目詰まりの発生がなく、
信頼性が高い記録液を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、インク滴を噴射することで、非接触でか
つノンインパクトで記録を行う記録装置に用いられ、少
なくとも染料と、純水と、錯体形成試薬を含有するよう
にしたものである。以下、本発明を具体的に説明する。
【0010】まず、本発明で使用する染料としては、例
えばダイレクトブラック#154を、例えば5重量部用
いる。ダイレクトブラック#154以外にも、ダイレク
トブラック#19,同#22,同#32,同#38,同
#51,同#56,同#71,同#74,同#75,同
#77,同#94,同#105,同#106,同#10
7,同#108,同#112,同#113,同#11
7,同#118,同#132,同#133,同#146
等の直接染料や、アシッドブラック#1,同#2,同#
7,同#24,同#26,同#29,同#31,同#4
4,同#48,同#50,同#51,同#52,同#5
8,同#60,同#62,同#63,同#64,同#9
4,同#108,同#109,同#110,同#11
2,同#115,同#119,同#131,同#13
2,同#156,同#157,同#158等の酸性染料
が好適である。色種についても、直接染料および酸性染
料のイエロー、オレンジ、バイオレット、ブルー、グリ
ーン、ブラウン等が使用可能である。
【0011】また、本発明では、例えば純水を80重量
部用いる。また、本発明では、その組成中に錯体形成試
薬を例えば5重量部用いる。錯体形成試薬を記録液中に
含有させることで、固化析出する金属のない記録液が得
られた。すなわち、記録液中から固化析出する可能性の
ある金属を、金属と錯体形成する試薬によって溶解安定
化することにより、固化析出する金属塩の生成を抑制し
た。
【0012】錯体形成試薬としては、例えば、エチレン
ジアミン四酢酸(EDTA)を用いる。このEDTAは
Ca,Mgなどと水溶性の安定な錯体化合物を作ること
が知られており、洗浄剤、金属清浄剤に配合してその金
属イオン封鎖作用により、金属イオンの沈殿の生成を防
ぐ効果がある。
【0013】このEDTAは、記録液中から固化析出す
る可能性の高いカルシウム(Ca)、マグネシウム(M
g)等の金属と次のように反応して錯体を形成し、記録
液を安定化する。 Ca2+ + EDTA → [Ca(EDTA)]2+ Mg2+ + EDTA → [Mg(EDTA)]2+ 錯体形成試薬としては、EDTAに限らず、錯体形成可
能な試薬であれば何でもよい。たとえば、CyDTA
(trans-1,2-シクロヘキサンジアミン−四酢酸)、DT
PA(ジエチレントリアミン−五酢酸),EDDA(エ
チレンジアミン−二酢酸),GEDA(3,6-ジオキサ-
1,8- オクタンジアミン−四酢酸),HEDTA( N-(2
-ヒドロキシエチル) エチレンジアミン−三酢酸),H
IDA( N-(2-ヒドロキシエチル)イミノ二酢酸),N
TA(ニトリロ−三酢酸),TTHA(トリエチレント
リアミン−六酢酸)などが使用可能である。
【0014】以下、本発明を実施例により具体的に説明
するが、これにより本発明が限定されるものではない。
【0015】
【実施例】表1の記録液Aでは、EDTA(エチレンジ
アミン四酢酸)を5重量部含有している。この記録液A
の製造方法を説明すると、純水80重量部に対し、ジエ
チレングリコール10重量部を攪拌しながら徐々に加
え、この後、EDTA5重量部を添加する。最後に、ダ
イレクトブラック#154を5重量部加え、スターラー
等でよく攪拌し溶解することで原液を作製する。
【0016】記録装置に充填するには、この原液を濾過
精製する必要がある。濾過には、1μm程度のメッシュ
を使用して、濾過器にて加圧濾過を行い、精製原液を作
製する。この精製原液を真空ポンプで脱気し、目的記録
液とする。比較例としては、表1に示すように、錯体形
成試薬を含まない記録液Bを作成した。これらをインク
ジェットプリンタに充填し、通常の記録を行った後暫く
放置すると、記録液Bでは液中からの固化析出物によ
り、ノズル目詰まりがおこり、再度インクの噴出が起こ
らなかったのに対し、記録液Aではノズル目詰まりが起
こることなく、正常にインクの噴出が見られた。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、非接触でかつノンインパクトで記録を行う記録装置
に用いられる記録液に、錯体形成試薬を含有するように
したため、固化析出物によるノズルの目詰まりを生じる
ことがなく、その結果、高い信頼性を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】記録装置の斜視図
【図2】記録ヘッドの部分断面図
【符号の説明】
1:記録ヘッド 2:ノズル 3:支持部 4,5:レール 6:プラテン 7:紙押え 8:記録紙 9:基板 10:振動板 11:圧力室 12:通路 13:ピエゾ素子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インク滴を噴射することで、非接触でかつ
    ノンインパクトで記録を行う記録装置に用いられ、少な
    くとも染料と、純水と、錯体形成試薬を含有することを
    特徴とする記録液。
  2. 【請求項2】前記錯体形成試薬として、カルボキシル基
    とアミノ基の両方を有する化合物を使用したことを特徴
    とする前記請求項1の記録液。
  3. 【請求項3】前記錯体形成試薬として、エチレンジアミ
    ンテトラ四酢酸を使用したことを特徴とする前記請求項
    2の記録液。
JP3734992A 1992-02-25 1992-02-25 記録液 Withdrawn JPH06200203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3734992A JPH06200203A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 記録液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3734992A JPH06200203A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 記録液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06200203A true JPH06200203A (ja) 1994-07-19

Family

ID=12495091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3734992A Withdrawn JPH06200203A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 記録液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06200203A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0716134A3 (en) * 1994-12-08 1997-07-30 Eastman Kodak Co Aqueous pigment dispersions containing sequestering agents for use as inkjet printing inks
US6644798B2 (en) 2000-02-10 2003-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Method of reducing kogation of heater of ink-jet recording head, ink-jet recording method, ink-jet recording apparatus, recording unit and method for prolonging service life of recording head
JP2006225482A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用インク及びこれを用いた平版印刷版の作製方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0716134A3 (en) * 1994-12-08 1997-07-30 Eastman Kodak Co Aqueous pigment dispersions containing sequestering agents for use as inkjet printing inks
US6644798B2 (en) 2000-02-10 2003-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Method of reducing kogation of heater of ink-jet recording head, ink-jet recording method, ink-jet recording apparatus, recording unit and method for prolonging service life of recording head
JP2006225482A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用インク及びこれを用いた平版印刷版の作製方法
JP4738013B2 (ja) * 2005-02-16 2011-08-03 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク及びこれを用いた平版印刷版の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3466800B2 (ja) インクジェット用インク、インクジェット記録方法及びインクジェット機器
US7754000B2 (en) Preparation process of pigment dispersion, image forming process and image forming apparatus
CA1084653A (en) Ink composition for ink jet printing
JP6037111B2 (ja) インクジェット記録用のインク、インクジェット記録システム
KR20050034750A (ko) 잉크젯 기록용 잉크, 기록 방법 및 기록 장치
JPS6228828B2 (ja)
WO1997031072A1 (fr) Fluide d'impression a base d'eau pour imprimante a jet d'encre
JP2001010200A5 (ja)
KR101155736B1 (ko) 잉크 조성물용 용해도 첨가제
JP2650284B2 (ja) インクジェットプリンター用水性メンテナンス液
US6921429B2 (en) Water base ink for ink-jet recording
JPH06200203A (ja) 記録液
CA1157639A (en) Ink composition for ink-jet recording
JP4168465B2 (ja) 水溶性インク、水溶性インクの製造方法、およびインクジェット記録方法
JPH0912948A (ja) バブルジェット用水系磁性インク、その製造方法、該インクを用いるインクジェット記録方法及びこれを用いたインクジェット記録装置
JP3826484B2 (ja) インクジェット記録用インクおよびその記録方法
JP2003246949A (ja) インクジェット記録用水性インクセット
JP4403423B2 (ja) 記録液及び記録方法
JP4756726B2 (ja) インク、インクジェット記録方法、カートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
JP2772841B2 (ja) インクジェットプリンター用メンテナンス液
JP3254996B2 (ja) 水性インク組成物およびその製造方法
JP3823797B2 (ja) インクジェット記録用水性インクセット
US7261406B2 (en) Ink used in inkjet recording, method for inkjet recording, inkjet recording head and manufacturing method therefor, method for treating inkjet recording head, and inkjet printer
JP3896921B2 (ja) インクジェット記録方法
EP0975700B1 (en) Ink additives

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518