JPH06199623A - 硬化性材料用粉材 - Google Patents

硬化性材料用粉材

Info

Publication number
JPH06199623A
JPH06199623A JP4361047A JP36104792A JPH06199623A JP H06199623 A JPH06199623 A JP H06199623A JP 4361047 A JP4361047 A JP 4361047A JP 36104792 A JP36104792 A JP 36104792A JP H06199623 A JPH06199623 A JP H06199623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
calcium phosphate
curable material
curable
fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4361047A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Nishitsuji
俊彦 西辻
Takao Tanaka
隆夫 田中
Hiroko Wachi
和知  浩子
Yoshihito Ochiai
良仁 落合
Koichi Saito
浩一 斉藤
Fumio Osato
文夫 大里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Lion Corp
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp, Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Lion Corp
Priority to JP4361047A priority Critical patent/JPH06199623A/ja
Publication of JPH06199623A publication Critical patent/JPH06199623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長時間空気中の水分と接触しても変質しにく
く、セメントとした場合に品質が安定な、保存安定性に
優れた硬化性材料用粉材を提供する。 【構成】 自己硬化型リン酸カルシウム粉体を基材とし
所定量のアクリル酸系高分子を含有させてなる硬化性材
料用粉材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は硬化性材料用粉材に関す
る。更に詳しくは、リン酸カルシウム粉体とアクリル酸
系高分子とを混合した硬化性材料用で、保存安定性が優
れた粉材に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】自己硬
化型リン酸カルシウムは水と反応して硬化するものをい
う。このうち特に硬化した後ヒドロキシアパタイト(以
下、HAPと略する)を生じるものは該HAPが生体内
の歯、骨の主成分に近似することにより、歯、骨補填剤
等の医療用セメントとして近年注目されている。自己硬
化型リン酸カルシウムは水等の液剤と練和してセメント
とするが、その際の操作性を向上させるためボールミル
等で粉砕したものが用いられる。自己硬化型リン酸カル
シウムは水に反応して硬化することから分かるように水
に対して活性であるため、空気中の水分の吸着により経
時変化を起こすことがある。例えば自己硬化型リン酸カ
ルシウムとして注目されているα型リン酸三カルシウム
では、高温多湿下に保存した場合、短時間にα型リン酸
三カルシウムの一部が次第に塊状のHAPへと変化す
る。そのため、使用時に液剤と練和してペースト状にす
るのに時間が掛かり、適用部位に挿入、充填もしくは流
し込むにしても操作が行い難くなる。また、練和しても
バラツキがなくならず良好なペースト状にならない等の
現象が起きる場合があった。
【0003】このように、液剤と練和してセメントとす
る場合に、硬化時間にバラツキを生じたり、練和性が悪
くなる等の問題が生じ、品質(操作性)が安定しないと
いう問題があった。従って、自己硬化型リン酸カルシウ
ムの経時変化を防止するために、包装は水分を通さない
ガラス製等の容器に充填すればよいが、その場合でも、
一度開封すると自己硬化型リン酸カルシウム粉体は使用
毎に空気中の水分を吸着して経時変化を起こし、徐々に
操作性が悪くなる等、保存安定性に問題があった。ま
た、X線造影剤である塩基性炭酸ビスマスを添加する
と、自己硬化型リン酸カルシウムの経時変化が加速され
やすくなることを本発明者等は確認している。このた
め、長時間空気中の水分と接触しても変質しにくく、セ
メントとした場合に品質が安定な、保存安定性に優れた
硬化性材料用粉材の開発が強く望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等はかかる状況
に鑑み、経時的に空気中の水分の吸着により変質しにく
く保存安定性に優れたリン酸カルシウムについて鋭意検
討を重ねた結果、アクリル酸系高分子を特定の割合で混
合すれば保存安定性に優れ、セメントとした場合の品質
が安定な硬化性材料用粉材が得られることを見出し、本
発明を完成するに至ったものである。即ち本発明は、自
己硬化型リン酸カルシウム粉体を基材としアクリル酸系
高分子を0.1〜30重量%含有させてなることを特徴
とする硬化性材料用粉材を提供するものである。
【0005】以下、更に本発明を詳細に説明する。本発
明でいう自己硬化型リン酸カルシウムとは、水もしくは
酸等の硬化促進剤を添加した水で練ったとき、水和によ
って硬化性を示すものであって、例示するとα型リン酸
三カルシウム、リン酸四カルシウム等の自己硬化型リン
酸カルシウムもしくはα型リン酸三カルシウムとリン酸
四カルシウムの混合物もしくはこれらとリン酸八カルシ
ウム、β型リン酸三カルシウム、リン酸水素カルシウム
等の非自己硬化型リン酸カルシウムとの混合物である。
カルシウムとリンの原子比はCa/P=1.3〜2.0
の範囲が好ましく、更に好ましくはCa/P=1.4〜
1.8の範囲である。この範囲外のCa/P比の組成の
ものはHAPの理論組成のCa/P比との差が大きすぎ
るため、リン酸カルシウムを酸等の硬化促進剤を含んだ
水と練和しても硬化してHAP構造に転化しにくく、良
好な硬化体が得られにくい。これらの製造方法は特に制
限しないが、例えばα型リン酸三カルシウムの場合、リ
ン酸第二カルシウムを約550℃で約2時間加熱して得
られたγ型ピロリン酸カルシウムを炭酸カルシウムと混
合して約1200℃で焼成、粉砕したものが特に好まし
く、粒径は100μm以下、好ましくは20μm以下の
ものが好適に使用できる。
【0006】本発明はリン酸カルシウム粉体中に、アク
リル酸系高分子を0.1〜30重量%(以下、重量%は
特記しない限り%で表わす)、好ましくは1〜10%混
合した硬化性材料用粉材である。アクリル酸系高分子の
混合量が少なすぎると粉剤の保存安定性が向上せず、ま
た多すぎると、保存安定性は向上するが、溶剤を混ぜて
ペースト状にした場合に粘度が高くなりすぎ、流動性が
低下し使用上、操作性、作業性が悪化するので好ましく
ない。本発明で使用するアクリル酸系高分子は、一般式
【0007】
【化1】
【0008】で表わされるものをいう。(式中のaは重
合度を示す。)前記アクリル酸系高分子としては通常市
販のものが使用される。このものの製造方法には特に制
限はなく、工業的にアクリル酸ナトリウム単量体を触媒
を用いて重合する方法、ポリアクリル酸を水酸化ナトリ
ウムで中和する方法、ポリアクリル酸エステルを水酸化
ナトリウムによりケン化する方法があるが、一般的には
重合法で得られたものが用いられる。また、ポリアクリ
ル酸系高分子は合成高分子の特徴から実際には若干異な
った重合度の高分子の集合体であり、重合度は50〜5
00000のものが用いられる。また本発明のリン酸カ
ルシウム系組成物では、更に必要に応じて、難溶性フッ
化物を含有させることができる。リン酸カルシウムに難
溶性フッ化物を添加するとセメントとした場合にフッ化
アパタイトになることが確認されている。このフッ化ア
パタイトはアパタイトの中でも特に安定な形態として知
られ、このセメントは生体内または口腔内で優れた安定
性を示すことが容易に理解できる。難溶性フッ化物の量
は、フッ素がアパタイトに取り込まれるにはCa/F
(グラムアトム比)=少なくとも4.2以上であり、硬
化時間が数時間以内であるためには実際上約Ca/F=
60以下が好ましい。
【0009】難溶性フッ化物の具体的な例としてはフッ
化カルシウム、フッ化マグネシウム、フッ化ストロンチ
ウム、フッ化バリウムなどのアルカリ土類金属フッ化
物、フッ化リチウム、フッ化クロム、フッ化鉛、フッ化
ニッケル、フッ化鉄、フッ化アルミニウムなどの金属フ
ッ化物、ケイフッ化ナトリウム、ケイフッ化カリウム、
ケイフッ化カルシウム、ケイフッ化バリウム等があげら
れ、単独でも複数の混合物として用いてもよい。また本
発明のリン酸カルシウム系組成物では、更に必要に応じ
て、X線造影剤を任意に含有させることができる。X線
造影剤としては、硫酸バリウム、塩基性炭酸バリウム及
びヨードホルムから成る群より1種以上選択することが
できる。X線造影剤の添加量は特に限定されないが、粉
材中0〜30%であるのが好ましい。リン酸カルシウム
粉体とアクリル酸系高分子との混合は、均一に行うこと
が好ましい。混合する方法は、湿式混合と乾式混合があ
る。湿式混合はアクリル酸系高分子を水に溶解後リン酸
カルシウム粉体と混合する方法であるが、リン酸カルシ
ウム粉体が水と接触して変質することが考えられるので
乾式混合が望ましい。乾式混合としては、均一に混合で
きれば特に混合方法、混合時間等の制限はない。リン酸
カルシウム系組成物が難溶性フッ化物及び/またはX線
造影剤を含有する場合は、湿式混合あるいは乾式混合の
どちらでも良い。湿式混合としては、難溶性フッ化物及
び/またはX線造影剤と水に溶解したアクリル酸系高分
子を混合して乾燥後、リン酸カルシウム粉体と混合する
方法等が考えられるが特に混合方法、混合時間等の制限
はない。また乾式混合としては、均一に混合できれば特
に混合方法、混合時間等の制限はない。尚、アクリル酸
系高分子は、湿式混合では水に溶解しやすいものが作業
性が良いこと及び乾式混合では塊状より粉状のものがリ
ン酸カルシウム粉体と均一に混合しやすいことから、粉
状のものが好ましい。本発明のリン酸カルシウム系組成
物は、長期間空気中の水分と接触しても変質しにくく、
セメントとした場合に品質が安定な、保存安定性に優れ
た硬化性材料用粉材を容易に得ることができるのであ
る。
【0010】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。 実施例1 α型リン酸三カルシウム(α−TCP)粉体20gと重
合度15,000〜20,000のポリアクリル酸ナト
リウム2gをミキサーを用いて10分間乾式混合した。
このようにして製造したリン酸カルシウム系組成物を温
度60℃、相対湿度70%の恒温恒湿器内で2週間加速
試験を行った。加速試験後、α−TCPの水和率を測定
した。尚、α−TCPの水和率の測定は粉末X線回析計
により行った。水和試験前及び水和試験後のリン酸カル
シウム系組成物にTiO2 (ルチル型)を内部標準とし
て20%添加して、α−TCPの主ピークである30.
8°とTiO2 (ルチル型)の主ピークである27.5
°のピーク高とから、次式でα−TCPの水和率を求め
た。
【0011】
【数1】
【0012】加速試験を行ったリン酸カルシウム系組成
物からなる粉剤2gとクエン酸0.75モル、水酸化カ
リウム1.0モル、酸性フッ化ナトリウム0.63モル
からなる液剤0.5mlをJIS T 6604に準じ
練和した際のセメントの練和性、破砕抗力用型枠への充
填性から操作性を総合評価した。測定の結果、α−TC
Pの水和率は低く、またセメントの練和性及び破砕抗力
用型枠への充填性も良好であった。 実施例2 ポリアクリル酸ナトリウムの重合度を22,000〜7
0,000に変更した以外は、実施例1と同一条件で行
った。測定の結果、α−TCPの水和率は低く、またセ
メントの練和性及び破砕抗力用型枠への充填性も良好で
あった。 実施例3 α−TCP粉体20g、重合度15,000〜20,0
00のポリアクリル酸ナトリウム2g及び難溶性フッ化
物であるフッ化カルシウム0.5gをミキサーで10分
間乾式混合した以外は、実施例1と同一条件で行った。
測定の結果、α−TCPの水和率は低く、またセメント
の練和性及び破砕抗力用型枠への充填性も良好であっ
た。
【0013】実施例4 90℃で加熱撹拌している難溶性フッ化物であるフッ化
カルシウム0.5g及びX線造影剤である塩基性炭酸ビ
スマス2gに、重合度15,000〜20,000のポ
リアクリル酸ナトリウム2gを溶解した水400ccを
徐々に噴霧して混合乾燥後、α−TCP粉体20gとミ
キサーで10分間混合した以外は、実施例1と同一条件
で行った。測定の結果、α−TCPの水和率は低く、ま
たセメントの練和性及び破砕抗力用型枠への充填性も良
好であった。 実施例5 90℃で加熱撹拌しているX線造影剤である塩基性炭酸
ビスマス2gに、重合度15,000〜20,000の
ポリアクリル酸ナトリウム2gを溶解した水400cc
を徐々に噴霧して混合乾燥後、α−TCP粉体20gと
ミキサーで10分間混合した以外は、実施例1と同一条
件で行った。測定の結果、α−TCPの水和率は低く、
またセメントの練和性及び破砕抗力用型枠への充填性も
良好であった。
【0014】比較例1 重合度15,000〜20,000のポリアクリル酸ナ
トリウム量を0.01gに変更した以外は、実施例1と
同一条件で行った。測定の結果、α−TCPの水和率は
高く、更にセメントの練和性及び破砕坑力用型枠への充
填性も不良であった。 比較例2 α−TCP粉体20gと難溶性フッ化物であるフッ化カ
ルシウム0.5g及びX線造影剤である塩基性炭酸ビス
マス2gと、重合度15,000〜20,000のポリ
アクリル酸ナトリウム0.01gをミキサーを用いて1
0分間混合した以外は、実施例1と同一条件で行った。
測定の結果、α−TCPの水和率は高く、更にセメント
の練和性及び破砕抗力用型枠への充填性も不良であっ
た。 比較例3 重合度15,000〜20,000のポリアクリル酸ナ
トリウム量を10gに変更した以外は、実施例1と同一
条件で行った。測定の結果、α−TCPの水和率は低か
ったが、セメントの粘度が高すぎて流動性が低下し、セ
メントの練和性及び破砕坑力用型枠への充填性は不良で
あった。
【0015】
【表1】
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、従来技術では達成され
なかったリン酸カルシウム系組成物の保存時の変質を抑
えることができるのである。即ち、本発明の範囲外であ
る比較例では、自己硬化性材料の保存時の変質防止が困
難であり、セメントとした場合に操作性が悪かった。こ
れに対し、本発明の範囲内である実施例は水分による変
質が少なく、操作性を損なうこともなく良好である。ま
た、従来水分による変質を加速していたX線造影剤を混
合しても、長期保存することが可能であり、且つセメン
トとした場合の操作性も良好であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和知 浩子 山口県下関市彦島迫町七丁目1番1号 三 井東圧化学株式会社内 (72)発明者 落合 良仁 神奈川県藤沢市本藤沢3−3−7 (72)発明者 斉藤 浩一 神奈川県中郡二宮町山西457 ライオン株 式会社二宮寮 (72)発明者 大里 文夫 神奈川県中郡二宮町山西457 ライオン株 式会社二宮寮

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自己硬化型リン酸カルシウム粉体を基材
    としアクリル酸系高分子を0.1〜30重量%含有させ
    てなることを特徴とする硬化性材料用粉材。
  2. 【請求項2】 自己硬化型リン酸カルシウム粉体と難溶
    性フッ化物を含有する基材にアクリル酸系高分子を0.
    1〜30重量%含有させてなることを特徴とする硬化性
    材料用粉材。
  3. 【請求項3】 前記リン酸カルシウム粉体がα型リン酸
    三カルシウムである請求項1または2記載の硬化性材料
    用粉材。
  4. 【請求項4】 難溶性フッ化物がアルカリ土類金属であ
    る請求項2記載の硬化性材料用粉材。
  5. 【請求項5】 前記硬化性材料用粉材がX線造影剤とし
    て硫酸バリウム、塩基性炭酸ビスマス及びヨードホルム
    から成る群より選択される1種以上の化合物を含有する
    請求項1、2または3に記載の硬化性材料用粉材。
JP4361047A 1992-12-29 1992-12-29 硬化性材料用粉材 Pending JPH06199623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361047A JPH06199623A (ja) 1992-12-29 1992-12-29 硬化性材料用粉材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361047A JPH06199623A (ja) 1992-12-29 1992-12-29 硬化性材料用粉材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06199623A true JPH06199623A (ja) 1994-07-19

Family

ID=18471968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4361047A Pending JPH06199623A (ja) 1992-12-29 1992-12-29 硬化性材料用粉材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06199623A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003053488A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Bone Support Ab A new bone mineral substitute
CN114601973A (zh) * 2022-01-18 2022-06-10 华南理工大学 含聚丙烯酸钠的抗溃散磷酸钙骨水泥及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003053488A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Bone Support Ab A new bone mineral substitute
CN114601973A (zh) * 2022-01-18 2022-06-10 华南理工大学 含聚丙烯酸钠的抗溃散磷酸钙骨水泥及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5152836A (en) Hydraulic calcium phosphate cement composition and cement composition containing hardening liquid
US4959104A (en) Self-hardenable material
JP5307547B2 (ja) 骨修復のための2相セメント前駆体系
JPH078548A (ja) 硬化性生体用粉材
JPH06199622A (ja) 硬化性材料用粉材
JPH06199623A (ja) 硬化性材料用粉材
JPH0244050A (ja) 水硬性ペレット
JP2537121B2 (ja) 硬化性組成物
JPH0513901B2 (ja)
JPH0369536A (ja) 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物
JP2000169200A (ja) 速硬性リン酸カルシウムセメント
JPH06279225A (ja) 硬化性材料
JPH03112843A (ja) 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物
JP3000719B2 (ja) 水硬性リン酸カルシウムセメント
JPS63153069A (ja) 医科用または歯科用セメント組成物
JP2626811B2 (ja) 硬化性糊剤根管充填材
JP2776049B2 (ja) 第3リン酸カルシウムの製造方法及び水硬性リン酸カルシウムセメント
JPH0360451A (ja) リン酸カルシウム水硬性セメント組成物
JPH03128062A (ja) 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物
JPH0412044A (ja) 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物
JPH0559859B2 (ja)
JPH0533635B2 (ja)
JPH051025B2 (ja)
JPH0669480B2 (ja) 水硬性リン酸カルシウムセメント硬化液
JPH0645493B2 (ja) 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物