JPH0619919A - 開発工程管理ツール - Google Patents

開発工程管理ツール

Info

Publication number
JPH0619919A
JPH0619919A JP17689192A JP17689192A JPH0619919A JP H0619919 A JPH0619919 A JP H0619919A JP 17689192 A JP17689192 A JP 17689192A JP 17689192 A JP17689192 A JP 17689192A JP H0619919 A JPH0619919 A JP H0619919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
progress
development process
information
development
management information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17689192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kishida
広幸 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17689192A priority Critical patent/JPH0619919A/ja
Publication of JPH0619919A publication Critical patent/JPH0619919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 毎日の開発実績とユーザが設定した開発スケ
ジュールを比較して進捗を計算することにより、開発工
程管理の能率を向上させる。 【構成】 入力部1から入力した開発スケジュールと、
コンピュータの使用状況から自動的に蓄積される開発実
績から進捗度計算部5にて進捗を計算し、その結果を設
計プロジェクトなどの関連のある単位毎に表示部3にて
DISPLAYに表示したり、出力部4にてプリントア
ウトする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、開発工程管理ツール
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は、従来の開発工程管理ツールの構
成を示すブロック図である。図において、1は開発工程
管理情報を入力する入力部、2は入力部1から入力され
た管理情報を読み込み制御する制御部、3は読み込んだ
管理情報を画面に表示する表示部、4は画面に表示した
管理情報をハードコピーとしてプリントする出力部であ
る。図9は、表示部3で表示する画面の例である。
【0003】次に動作について説明する。まず、入力部
1で必要な開発工程管理情報をキーボード等の入力装置
から入力する。制御部2は、入力部1から入力された管
理情報を管理しまとめ、表示部3でその管理情報を一ヶ
月単位のカレンダーイメージで画面に表示する。最初は
図9(a)のようなカレンダーを表示し、そのカレンダ
ーを選択すると、図9(b)のような、入力された管理
情報がすべて書き込まれた拡大カレンダーを表示する。
出力部4で、表示部3で表示された画面をハードコピー
としてプリント出力する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の開発工程管理ツ
ールは以上のように構成されているので、例えば関連の
あるものだけを参照したくても、全てのデータが画面一
面に表示されるため確認しにくく、また出力もハードコ
ピープリントであるため参照したい開発工程を一目で確
認することが難しいという問題点があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、開発工程を関連のある単位、例
えば設計プロジェクト毎に分けて表示でき、また開発予
定と開発実績から開発進捗が一目で確認できる開発工程
管理ツールを得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る開発工程
管理ツールは以下の要素を有するものである。 (a)スケジュールや開発プロセス等の開発工程管理情
報を記憶する管理情報記憶手段、(b)使用ソフトウェ
アやシミュレーション結果実績等の開発工程実績情報を
記憶する実績情報記憶手段、(c)上記管理情報記憶手
段及び実績情報記憶手段に記憶された管理情報と実績情
報から開発工程の進捗度を計算する進捗度計算手段、
(d)上記進捗度計算手段により計算された進捗度情報
を記憶する進捗度記憶手段、(e)上記管理情報記憶手
段及び実績情報記憶手段及び進捗度記憶手段に記憶され
た管理情報及び実績情報及び進捗度情報から所定の情報
を出力する出力手段。
【0007】
【作用】この発明における開発工程管理ツールは、ユー
ザが設定した開発工程管理情報の他に、コンピュータの
使用状況から自動的に蓄積される開発工程実績情報を使
用することにより、管理情報と実績情報から開発工程の
進捗度を計算することができる。また、所定の情報を出
力できるようにしたので、参照したい開発進捗を一目で
把握することができる。
【0008】
【実施例】
実施例1.図1は、この発明の一実施例に係わる開発工
程管理ツールの構成を示すブロック図である。図におい
て、1は開発工程管理情報を入力する入力部、2は入力
部1から入力された管理情報を読み込み制御する制御
部、3は読み込んだ管理情報を画面に表示する表示部、
4は画面に表示した管理情報をハードコピーとしてプリ
ントする出力部、5は入力部1から入力された管理情報
から指定されたデータベースにアクセスし進捗度を計算
する進捗度計算部である。
【0009】図2〜5は、この発明の一実施例に係わる
開発工程管理ツールの構成を具体的な例を用いて説明す
るブロック図である。図において、6は開発工程管理ツ
ールウィンドウ、7は使用時の月のカレンダーであるカ
レンダーウィンドウ、8は入力部1を起動するENTR
Yボタン、9は表示部3を起動するDISPLAYボタ
ン、10はENTRYポップアップメニュー、11はア
クセスするデータベースを指定するデータベース指定メ
ニュー、12は開発品種名を指定する品種名指定メニュ
ー、13は開発工程毎の開発スケジュール、図面の数、
シミュレーションの使用ライブラリ、ファイルの指定、
パターンの素子数等を入力する開発予定情報入力メニュ
ー、14は開発実績が蓄積されるデータベース、15は
DISPLAYポップアップメニュー、16は品種名リ
スト、17は進捗状況表示ウィンドウ、18は品種名表
示部、19は各工程の進捗グラフ表示部、20は進捗パ
ーセンテージ表示部、21はPRINTボタンである。
【0010】次に動作について説明する。まず、図2の
開発工程管理ツールウィンドウ6の中のENTRYボタ
ン8を選択すると、図3のENTRYポップアップメニ
ュー10が表示される。このENTRYポップアップメ
ニュー10はデータベース指定メニュー11、品種名指
定メニュー12、開発予定情報入力メニュー13から構
成される。これらのメニューに、データベース名、品種
名、開発スケジュール、開発プロセス等の開発工程管理
情報を入力すると、その入力情報をKEYに指定したデ
ータベース14にアクセスし、進捗度が計算される。こ
のデータベース14には、図4のような品種名、使用ソ
フトウェア、使用者、使用ライブラリ名、シミュレーシ
ョン実行結果等の開発実績情報がコンピュータの使用状
況から蓄積されている。次に、進捗度を参照したいと
き、図2の開発工程管理ツールウィンドウ6の中のDI
SPLAYボタン9を選択すると、図5(a)のDIS
PLAYポップアップメニュー15が表示される。この
DISPLAYポップアップメニュー15上の品種名リ
スト16の中から参照したい品種を選択すると、図5
(b)の選択した品種の進捗状況を表示する進捗状況表
示ウィンドウ17が表示される。この進捗状況表示ウィ
ンドウ17は、品種名表示部18、各工程の進捗グラフ
表示部19、進捗パーセンテージ表示部20、PRIN
Tボタン21から構成される。ここで表示した進捗状況
をプリントアウトしたい場合は、PRINTボタン21
を選択しプリントする。また、一度ENTRYメニュー
で管理情報を登録した品種については、決められた周期
たとえば毎日ある一定の時刻に、データベース内に蓄積
された実績情報と登録した管理情報から進捗度を計算
し、進捗度情報を書きかえる。
【0011】次に、進捗度の計算方法の一例について説
明する。実績情報を記憶するデータベースは、一品種に
ついて図6(a)のように階層別にデータを持ってお
り、図6(b)のように各データ毎に開発全体に対する
重みを付けたデータがある。この重みは、図3(b)の
ENTRYポップアップメニュー10上の重み設定ボタ
ンを選択すると、図3(c)のような画面が表示される
ので、ここで開発設計者が過去の経験により重みを設定
し、入力する。この重みは各開発工程毎にデータを持っ
ており、これらをもとに進捗を計算する。論理図やパタ
ーン図入力の場合、図面1枚の重みが付いている。シミ
ュレーションの場合、エラーの種類や使用ライブラリ毎
に重みが付いている。通常の重みは、開発全体に対する
比重を表すため%で表されるが、エラーの種類に対する
重みは、開発全体に対するものでなく、1つのエラーに
対してその重大度により、例えば、0.2や1、1.2
のように付けられる。また、エラーの場合は、エラー数
が0になった時に100%の進捗となるため、進捗は1
から引いて計算する。
【0012】ここで、図6(b)と図7に基づいて、各
工程の進捗を計算する。 (1)AとBライブラリのうち、Aライブラリのパート
の進捗を図7のシミュレーション結果から求める。図7
において、最大エラー数は過去に行われたシミュレーシ
ョン実行の結果得られたエラーの最大数、最新エラー数
は今回のシミュレーション実行の結果得られたエラーの
数をいう。まず、各エラーの状況を求める。 最新エラー数÷最大エラー数=各エラーの状況 警告エラー 20÷50×0.2=0.08 普通のエラー 8÷40×1.0=0.2 重大なエラー 1÷10×1.2=0.12 次に、上記で求めたエラーの状況を用いて進捗を計算す
る。 1−(各エラー状況の和) =1−(0.08+0.2+0.12) =0.6 Aライブラリのパートの進捗=60% なお、この計算では進捗の値がマイナスになることもあ
るが、この場合は進捗を0%とする。 (2)シミュレーションの進捗を上記の計算結果を使っ
て求める。 Aライブラリの進捗×その重み+Bライブラリの進捗×
その重み =0.6×0.6+0.4×0.6 =0.6 シミュレーションの進捗=60% (3)論理図の進捗を次の場合で求める。 論理図は全部で20枚になる予定で、現在そのうちの1
4枚が完成しているものとし、かつ、図面1枚の重みが
均等に重み付けされているものとする時、 最新エラー数÷最大エラー数 =14÷20 =0.7 論理図の進捗=70% (4)上記(1)〜(3)の計算結果を用いて制御部の
進捗を求める。 (制御部の下位階層の各進捗×その重み)の和 =0.4×0.7+0.3×0.8+0.3×0.6 =0.7 制御部の進捗=70% (5)上記(1)〜(4)の計算結果から、この品種開
発のシステム全体の進捗を求める。 (第一階層の各進捗×その重み)の和 =0.1×0.7+0.3×0.2+0.2×0.2 +0.1×0.3+0.3×1.0 =0.5 システム全体の進捗=50%
【0013】更に、システム全体から見た各工程の進捗
を、上記で求めた計算結果を用いて求める。 (1)Aライブラリのパートの場合、 Aライブラリの進捗×その上位階層の重みの積 =Aライブラリの進捗×その重み×シミュレーションの
重み×制御部の重み =0.6×0.6×0.3×0.1 =0.0108 全体に対するAライブラリだけの進捗=1.1% (2)シミュレーションの場合、 シミュレーションの進捗×その上位階層の重みの積 =シミュレーションの進捗×その重み×制御部の重み =0.6×0.3×0.1 =0.018 全体に対するシミュレーションだけの進捗=1.8% (3)論理図の場合、 論理図の進捗×その上位階層の重みの積 =論理図の進捗×その重み×制御部の重み =0.7×0.4×0.1 =0.028 全体に対する論理図だけの進捗=2.8% (4)制御部の場合、 制御部の進捗×その上位階層の重みの積 =制御部の進捗×その重み =0.7×0.1 =0.07 全体に対する制御部だけの進捗=7%
【0014】実施例2.上記実施例1で、論理図の進捗
を求めるのに、図面の重みが均等の場合を説明したが、
ここで均等でない場合を説明する。上記実施例1と同
様、論理図は全部で20枚になる予定で、図面1〜4は
10%、図面5〜10は5%、図面11〜20は3%の
重みが付けられているものとする。現在そのうちの14
枚が完成しており、その内訳が、図1〜3,図5〜9、
図11〜15であったとする。 完成した図面の重みの和 =0.1+0.1+0.1 +0.05+0.05+0.05+0.05+0.05 +0.03+0.03+0.03+0.03+0.03 =0.7 論理図の進捗=70%
【0015】実施例3.上記実施例1は、LSI設計C
ADにおける品種開発の開発工程管理ツールを説明した
が、他のシステムでもよく、開発品や表示画面を限定す
るものではない。
【0016】実施例4.上記実施例1では、実績情報が
既にデータベース上にあり、あとから管理情報を入力す
る場合を説明したが、先に管理情報を入力しても構わな
い。この場合、該当する実績情報がないため、進捗度は
0%となる。
【0017】実施例5.上記実施例1では、開発の進捗
を重みを付加する方法を用いて求めたが、進捗が求めら
れるのであれば、他の方法を用いても構わない。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ユーザが
設定した開発工程管理情報の他に、コンピュータの使用
状況から自動的に蓄積される開発工程実績情報を利用す
ることにより、管理情報と実績情報から開発工程の進捗
度を計算することができる。また、所定の情報を出力で
きるようにしたので、参照したい開発品の工程管理表を
自動出力することができ、進捗管理を容易に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係わる開発工程管理ツー
ルの構成を示すブロック図である。
【図2】この発明の一実施例に係わる開発工程管理ツー
ルの構成を説明するブロック図である。
【図3】この発明の一実施例に係わる開発工程管理ツー
ルの開発工程管理ツールウィンドウの図である。
【図4】この発明の一実施例に係わる開発工程管理ツー
ルのENTRYポップアップメニューの図である。
【図5】この発明の一実施例に係わる開発工程管理ツー
ルのDISPLAYポップアップメニューの図である。
【図6】この発明の一実施例に係わる一品種の開発工程
の階層図である。
【図7】この発明の一実施例に係わるAライブラリのパ
ートのシミュレーションの実行結果の例をまとめた図で
ある。
【図8】従来の開発工程管理ツールの構成を示すブロッ
ク図である。
【図9】従来の開発工程管理ツールの表示画面の具体図
である。
【符号の説明】
1 入力部 2 制御部 3 表示部 4 出力部 5 進捗度計算部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の要素を有する開発工程管理ツール (a)スケジュールや開発プロセス等の開発工程管理情
    報を記憶する管理情報記憶手段、(b)使用ソフトウェ
    アやシミュレーション結果実績等の開発工程実績情報を
    記憶する実績情報記憶手段、(c)上記管理情報記憶手
    段及び実績情報記憶手段に記憶された管理情報と実績情
    報から開発工程の進捗度を計算する進捗度計算手段、
    (d)上記進捗度計算手段により計算された進捗度情報
    を記憶する進捗度記憶手段、(e)上記管理情報記憶手
    段及び実績情報記憶手段及び進捗度記憶手段に記憶され
    た管理情報及び実績情報及び進捗度情報から所定の情報
    を出力する出力手段。
JP17689192A 1992-07-03 1992-07-03 開発工程管理ツール Pending JPH0619919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17689192A JPH0619919A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 開発工程管理ツール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17689192A JPH0619919A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 開発工程管理ツール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0619919A true JPH0619919A (ja) 1994-01-28

Family

ID=16021562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17689192A Pending JPH0619919A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 開発工程管理ツール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619919A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230501A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Nec Corp 実績管理装置
JP2007265040A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nomura Research Institute Ltd 知財業務支援装置
JP2013504111A (ja) * 2009-09-04 2013-02-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 臨床判断支援のためのシステム及びその方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230501A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Nec Corp 実績管理装置
JP2007265040A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nomura Research Institute Ltd 知財業務支援装置
JP2013504111A (ja) * 2009-09-04 2013-02-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 臨床判断支援のためのシステム及びその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ellis et al. Officetalk-D: An experimental office information system
US5731991A (en) Software product evaluation
US6380953B1 (en) Method of display scrolling along a timebase and an apparatus for performing the method
EP0657045B1 (en) Script-based system for testing a multi-user computer system
US20070245300A1 (en) Apparatus, system, and method for presenting project scheduling information in combination with workflow information
US20050086093A1 (en) Asset management systems
JPS60103479A (ja) 会合スケジユ−リング方法
JP2000090156A (ja) スケジュール表示方法、スケジュール変更方法、スケジュール管理システム、スケジュール管理プログラムを格納した記憶媒体
WO2008091745A1 (en) Electronic calendar associating tasks and appointments
WO2000055771A1 (en) System for specifying building upgrade options and determining building cost
US20220350623A1 (en) Controlling Permissions for Access to User Interface Features
US20030229618A1 (en) System and method for project tracking and reporting
US7577912B2 (en) Suggestive form factors
JP2019175032A (ja) 生産計画装置、生産計画システム、生産計画方法、及びプログラム
JPH0619919A (ja) 開発工程管理ツール
JP2000242490A (ja) ソフトウェア開発管理装置、情報掲示装置及びプログラム記録媒体
Lauesen et al. Virtual windows: Linking user tasks, data models, and interface design
JPH1166151A (ja) 勤務シフト作成支援方式および記録媒体
JP7533714B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP3583856B2 (ja) スケジュール管理装置の制御方法及びそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体,並びにスケジュール管理装置
JP5332991B2 (ja) 情報処理装置
EP0924595B1 (en) A calendar-display system
JP3234718B2 (ja) 日時に依存した文字情報表示処理装置
JPH07319957A (ja) 個人情報管理装置
JPH0287269A (ja) データ管理装置