JPH06197373A - 映像信号記録再生装置 - Google Patents

映像信号記録再生装置

Info

Publication number
JPH06197373A
JPH06197373A JP4358248A JP35824892A JPH06197373A JP H06197373 A JPH06197373 A JP H06197373A JP 4358248 A JP4358248 A JP 4358248A JP 35824892 A JP35824892 A JP 35824892A JP H06197373 A JPH06197373 A JP H06197373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
video signal
recording
reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4358248A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Hamamoto
康男 濱本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4358248A priority Critical patent/JPH06197373A/ja
Publication of JPH06197373A publication Critical patent/JPH06197373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 民生用VTR等で補強信号が多重されたレタ
ーボックス方式のテレビジョン信号を記録再生する際
に、補強信号を含む歪の多い再生画質の低下を防止する
こと。 【構成】 レターボックス方式のテレビジョン信号を識
別し、レターボックス方式の映像信号の補強信号の水平
有効期間を所定レベルの信号に置換する補強信号除去回
路30を設ける。そして補強信号を除去した信号を映像
信号として記録回路部によって記録し、再生するように
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号の記録再生に
用いる映像信号記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、国内においてはテレビジョン
信号の放送方式はNTSC方式に準拠しており、画面の
アスペクト比4:3,走査線数525本,2:1インタ
レース方式で映像の分配が行われてきた。近年、信号形
態はNTSC方式と完全互換性を有したままで、画面の
アスペクト比が16:9,走査線数525本ノンインタ
レースの画像を伝送するための研究開発が官民一体とな
って進められている。最近になって、この新しい放送方
式は、レターボックス方式をとることが決定した。
【0003】レターボックス方式では、従来の約480
本の有効走査線のうち中央部の360本で16:9の横
長画面を伝送し、残りの上下の120本は垂直解像度の
低下を補強する信号と動き情報を伝送するために使われ
ている。専用のテレビジョンセットでこの放送を受信す
るときは、補強信号をデコードすることによりアスペク
ト比が16:9で従来以上の高画質の画像を復元するこ
とを可能にしている。
【0004】ところが、アスペクト比が4:3である従
来のテレビジョンセットで新しい放送を受信した場合、
補強信号のデコード処理を行わないので、見られる画像
は中央部の約360本の信号のみである。上下の補強信
号は従来のNTSC方式とは異なる信号であるため、こ
の部分は間違った復調がされることになる。
【0005】従来のVHS方式などの民生用VTRで
は、記録信号としてこのような新しい形態の信号は想定
されていない。そのため、新しい信号を従来の民生用V
TRで記録再生する場合、新しい信号形態である画面の
上下部分の走査線も従来と同じ信号処理回路により信号
処理されて記録されることになる。(電波新聞社刊「ビ
デオ技術ハンドブック」,p76,ホームビデオの映像
信号処理系全図)
【0006】以下、図面を参照しながら、従来の映像信
号記録再生装置の一例について説明する。従来のVHS
方式の映像信号記録再生装置のブロック図を図5に示
す。図5において入力端子1に映像信号(NTSC信
号)が入力される。入力端子1から入力された映像信号
は、まずYC分離回路2により輝度信号と色差信号に分
離される。分離された輝度信号Yはローパスフィルタ
(LPF)3によりあらかじめ決められた信号帯域(V
HS方式では約3MHz)に制限された後、エンファシ
ス回路4により高域成分が強調される。そして、クリッ
プ回路5で白ピーク及び黒ピークが所定のレベルにクリ
ップされて、信号振幅があるダイナミックレンジ内の信
号を得る。この信号は次のFM変調回路6でFM変調さ
れ、バンドパスフィルタ(BPF)7で所定の信号帯域
に帯域制限されて輝度信号の処理が終わる。
【0007】一方、YC分離回路2で分離された色差信
号は、バンドパスフィルタ8で色差信号の副搬送波3.
58MHzを中心に上下各500KHz程度の帯域に制
限された後に、副搬送波が629KHzになるように低
域変換回路9で低域変換される。
【0008】この低域変換された色差信号とFM変調さ
れた輝度信号とは、加算器10で加算されて、周波数多
重された記録映像信号となる。そして、テープ−ヘッド
系に最適なレベルになるように記録アンプ11を用いて
増幅され、記録ヘッド12により磁気テープ13に記録
される。
【0009】磁気テープ13に記録された映像信号は、
再生時には再生ヘッド14で読み出され、再生アンプ1
5で所定のレベルに増幅された後、ハイパスフィルタ
(HPF)16及びローパスフィルタ17で輝度信号と
色信号に分離され、それぞれの再生信号処理が行われ
る。
【0010】分離された輝度信号は、FM復調のために
リミッタ回路18で振幅がリミットされ、FM復調回路
19に与えられる。FM復調回路19で復調された信号
はFM伝送特有の三角ノイズを伴っており、このノイズ
はディエンファシス回路20によって信号高域成分を抑
圧すると同時に抑制される。このようにして歪成分が低
減され、信号対雑音比(SNR)が改善されることにな
り、輝度信号が復調される。色差信号ついては、記録時
とは逆に、高域変換回路21で色差信号の副搬送波62
9KHzが元の3.58MHzに変換される。そして加
算器22で復調された輝度信号と加算されて、再生映像
信号となり出力端子23から出力される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の民生
用映像信号磁気記録再生装置は、図6(a)に示される
ような現行の映像信号が、記録再生できるようになって
いる。ところが新しいレターボックス方式の放送では、
図6(b)で示されるような画面上下の120本の走査
線で補強信号を送るようになっている。VHS方式のよ
うな民生用映像信号記録再生装置は、その記録再生周波
数特性,SNR特性,ジッター特性などの性能不足のた
めに再生画像は入力信号と比較して多くの歪を伴った信
号として再生される。民生用VTRの波形再現性は従来
のテレビジョン方式の画像を楽しむ程度なら十分である
はずであるが、レターボックス方式の補強信号のような
新しい信号に対しては十分とは言えない。こうして再生
され、歪やノイズを伴った補強信号を新しい受信機でデ
コードとした場合、デコーダーが誤動作を起こす可能性
があり、画質がより劣化することが有り得る。また、従
来のテレビジョンで視聴する場合には、補強信号は画面
の上下でモヤモヤしたノイズに見えるので目障りであ
る。このようにレターボックス方式の信号を従来の民生
用VTRで記録再生することは、以上のような致命的な
欠点を有している。
【0012】本発明は、上記問題を解決するもので、通
常のVTRに記録されたレターボックス方式の補強信号
が従来のテレビジョンセットにも新しい横長テレビジョ
ンセットにも悪影響を与えない記録再生装置を簡易な構
成で得る事を目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1の発明
は、記録すべき映像信号が入力され、レターボックス方
式の映像信号と通常の映像信号とを判別し、レターボッ
クス方式の映像信号の場合に補強信号の水平有効期間を
所定レベルの信号に置換する補強信号除去回路と、補強
信号除去回路より出力される映像信号を記録媒体に記録
する記録回路部と、記録回路部によって記録媒体に記録
された信号を再生する再生回路部と、を有することを特
徴とするものである。
【0014】本願の請求項2の発明は、入力された映像
信号を記録媒体に記録する記録回路部と、記録回路部に
よって記録媒体に記録された信号を再生する再生回路部
と、再生回路部より再生された映像信号が入力され、レ
ターボックス方式の映像信号と通常の映像信号とを判別
し、レターボックス方式の映像信号の場合に補強信号の
水平有効期間を所定レベルの信号に置換する補強信号除
去回路と、を有することを特徴とするものである。
【0015】
【作用】このような特徴を有する本願の請求項1の発明
では、入力された映像信号はまず補強信号除去回路によ
ってレターボックス方式の映像信号かどうかが判別さ
れ、レターボックス方式の映像信号の場合にはその補強
信号の水平有効期間の信号を所定レベルに置換してい
る。そして置換された映像信号を記録回路部によって記
録し、再生回路部で再生するようにしている。
【0016】又本願の請求項2の発明では、入力された
映像信号をそのまま記録回路部によって記録し、再生回
路部で再生している。そして再生された映像信号からレ
ターボックス方式の映像信号かどうかを判別し、レター
ボックス方式の場合には補強信号の水平有効期間を所定
レベルの信号に置換して出力するようにしている。こう
すれば通常のテレビジョン受像機で磁気記録再生装置の
信号を視聴する場合には、不要な補強信号が画面上に一
定のレベルで表示されることとなる。
【0017】
【実施例】次に本発明の一実施例について図面を参照し
つつ説明する。図1は本発明の一実施例による映像信号
磁気記録再生装置の全体構成を示すブロック図である。
本図において前述した従来例と同一部分は同一符号を付
して詳細な説明を省略する。本実施例では入力端子1に
は補強信号除去回路30が接続される。補強信号除去回
路30は、図5(b)に示すようにレターボックス方式
で伝送された映像信号の場合には、上下120本の補強
信号部分を一定レベルの信号に置き換えるための回路で
ある。補強信号除去回路30の出力はYC分離回路2に
与えられる。このような補強信号の除去はレターボック
ス方式の信号と識別されたときに除去されるが、この識
別信号自体も除去するものとする。YC分離回路2以降
の構成については従来例と同一であるので詳細な説明を
省略する。ここでYC分離回路2から記録ヘッド12は
映像信号を記録媒体に記録する記録回路部を構成してお
り、再生ヘッド14から加算回路22は記録媒体に記録
された信号を再生する再生回路部を構成している。
【0018】図2はこの補強信号除去回路30の詳細な
構成を示すブロック図である。本図において入力端子1
には同期信号分離回路31が接続される。同期信号分離
回路31は入力信号の水平及び垂直の同期信号を夫々分
離する同期分離回路31a、その出力から垂直同期信号
を分離する垂直同期分離回路31b、及び等化パルス除
去回路31cによって構成される。垂直同期分離回路3
1bは垂直同期信号を出力するものである。等化パルス
除去回路31cは同期分離回路から等化パルス部分を除
去することによって水平同期信号を出力するものであ
り、その出力はカウンタ回路32及び水平有効期間検出
回路33に与えられる。又垂直同期信号はカウンタ回路
32へのリセット信号として出力される。カウンタ回路
32は水平同期信号を計数することによって、各画面の
上下の夫々60本の補強信号部分を検出するものであ
る。又水平有効期間検出回路33は水平同期信号に基づ
いて同期信号とバースト信号を除く映像信号の水平有効
期間を検出するものであって、それらの出力はアンド回
路34に与えられる。又入力端子1には方式識別回路3
5が接続される。方式識別回路35は通常の映像信号と
レターボックス方式の映像信号とを識別し、レターボッ
クス方式の場合はHレベルの識別信号をアンド回路34
に与えるものである。アンド回路34はこれらの論理積
出力をスイッチ回路36に与える。スイッチ回路36は
入力端子1からの信号と一定のレベルの信号とを切換え
るアナログスイッチである。
【0019】次に本実施例の動作について図3,図4の
タイムチャートを用いて説明する。まず入力端子1に図
3,図4(a)に示すようにレターボックス方式の映像
信号が加えられた場合には、補強信号除去回路30内の
方式識別回路35によってこの信号が識別される。そし
て同期信号分離回路31内の同期分離回路31aによっ
て水平同期信号(b)及び垂直同期信号(c)が図3,
4に示すように夫々出力される。そしてこの信号はカウ
ンタ回路32,水平有効期間検出回路33に与えられる
ため、カウンタ回路32からは補強期間を示す信号が図
3,図4(d)に示すように出力される。同様にして水
平有効期間検出回路33から図3,図4(e)に示すよ
うな映像信号の有効期間を示す信号が出力される。そし
てアンド回路34では、これらの論理積によって図3,
図4(f)に示すように、補強信号の部分の有効期間の
信号が得られる。この信号に基づいて図3,図4(g)
に示すように補強信号の期間はスイッチ回路36によっ
て一定値に切換えられることとなる。以後の動作につい
ては通常の磁気記録再生装置と同様である。こうすれば
補強信号は記録されなくなるので、歪を伴った補強信号
がテレビジョンセットに伝送されなくなる。
【0020】尚、本実施例では補強信号除去回路30は
入力端子1に接続し記録時に補強信号を除去するように
しているが、再生系の再生アンプ15の出力側に補強信
号除去回路30を接続し、その出力をハイパスフィルタ
16,ローパスフィルタ17に与えるように構成するこ
ともできる。こうすれば磁気テープ13には補強信号が
記録されるが、再生はされないこととなる。
【0021】又本実施例は磁気記録再生装置について説
明したが、光を用いた映像信号記録再生装置においても
同様に適用することができる。
【0022】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、映像信号記録再生装置内でレターボックス方式の補
強信号を除去して記録又は再生するようにしているた
め、簡単な回路の追加でレターボックス方式の信号を従
来の信号と同様に記録再生することができる。そしてこ
の信号を通常のテレビジョンセットで視聴する場合に
は、不要な補強信号が画面上に表示されない。又横長テ
レビジョンセットで再生した信号を視聴する際には、各
種の歪を伴った補強信号を伝送しないため、従来通りの
画像を再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による磁気記録再生装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】本実施例による補強信号除去回路30の構成を
示すブロック図である。
【図3】本実施例による補強信号除去回路の動作を示す
タイムチャート(その1)である。
【図4】本実施例による補強信号除去回路の動作を示す
タイムチャート(その2)である。
【図5】従来の磁気記録再生装置の構成を示すブロック
図である。
【図6】レターボックス方式と通常の方式の概念図であ
る。
【符号の説明】
1 入力端子 2 YC分離回路 3,17 ローパスフィルタ 4 エンファシス回路 5 クリップ回路 6 FM変調回路 7,8 バンドパスフィルタ 9 低域変換回路 10,22 加算器 11 記録アンプ 12 記録ヘッド 13 磁気テープ 14 再生ヘッド 15 再生アンプ 16 ハイパスフィルタ 18 リミッタ回路 19 FM復調回路 20 ディエンファシス回路 21 高域変換回路 23 出力端子 30 補強信号除去回路 31 同期信号分離回路 31a 同期分離回路 31b 垂直同期分離回路 31c 等化パルス除去回路 32 カウンタ回路 33 水平有効期間検出回路 34 アンド回路 35 方式識別回路 36 スイッチ回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録すべき映像信号が入力され、レター
    ボックス方式の映像信号と通常の映像信号とを判別し、
    レターボックス方式の映像信号の場合に補強信号の水平
    有効期間を所定レベルの信号に置換する補強信号除去回
    路と、 前記補強信号除去回路より出力される映像信号を記録媒
    体に記録する記録回路部と、 前記記録回路部によって記録媒体に記録された信号を再
    生する再生回路部と、を有することを特徴とする映像信
    号記録再生装置。
  2. 【請求項2】 入力された映像信号を記録媒体に記録す
    る記録回路部と、 前記記録回路部によって記録媒体に記録された信号を再
    生する再生回路部と、 前記再生回路部より再生された映像信号が入力され、レ
    ターボックス方式の映像信号と通常の映像信号とを判別
    し、レターボックス方式の映像信号の場合に補強信号の
    水平有効期間を所定レベルの信号に置換する補強信号除
    去回路と、を有することを特徴とする映像信号記録再生
    装置。
JP4358248A 1992-12-24 1992-12-24 映像信号記録再生装置 Pending JPH06197373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4358248A JPH06197373A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 映像信号記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4358248A JPH06197373A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 映像信号記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06197373A true JPH06197373A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18458303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4358248A Pending JPH06197373A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 映像信号記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06197373A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8654891B2 (en) 2011-06-21 2014-02-18 Fujitsu Limited Peak suppressing apparatus, peak suppressing method and wireless communications apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8654891B2 (en) 2011-06-21 2014-02-18 Fujitsu Limited Peak suppressing apparatus, peak suppressing method and wireless communications apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5587802A (en) Extended definition video signal converter for use with a video recorder
JP2928624B2 (ja) ワイド信号記録再生装置
JP2753224B2 (ja) ビデオ信号記録再生装置
JPH06133334A (ja) Edtvテレビジョン信号の記録再生装置
JP3111078B2 (ja) 郵便箱法で伝送する映像信号を録画するビデオレコーダー
JPH06197373A (ja) 映像信号記録再生装置
US5606423A (en) Compatible high-resolution video recording format
JPH0362076B2 (ja)
JPH0779456B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2690991B2 (ja) Y/c分離回路
JPH06197374A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0195692A (ja) 磁気記録再生装置
JP2702949B2 (ja) Edtv用画像記録装置
JP3330264B2 (ja) Secam信号再生処理装置
JP2538573B2 (ja) 画像信号再生装置
JPH034159B2 (ja)
JPS61219275A (ja) 磁気録画におけるフイ−ルド/フレ−ム変換方式
JP3265897B2 (ja) テレビジョン受信機
JP2616753B2 (ja) テレビジョン受信装置
JPH07336725A (ja) テレビジョン信号の記録・再生装置
JPH08163589A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0710110B2 (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
JPH02278568A (ja) Fm変調映像信号の再生装置
JPS61123375A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0965364A (ja) Edtv2対応エンファシス回路