JPH0619729Y2 - ストツパ−ア−ム軸支装置 - Google Patents

ストツパ−ア−ム軸支装置

Info

Publication number
JPH0619729Y2
JPH0619729Y2 JP14717485U JP14717485U JPH0619729Y2 JP H0619729 Y2 JPH0619729 Y2 JP H0619729Y2 JP 14717485 U JP14717485 U JP 14717485U JP 14717485 U JP14717485 U JP 14717485U JP H0619729 Y2 JPH0619729 Y2 JP H0619729Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
hole
cover
back plate
stopper arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14717485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256683U (ja
Inventor
文彦 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Original Assignee
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD. filed Critical YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Priority to JP14717485U priority Critical patent/JPH0619729Y2/ja
Publication of JPS6256683U publication Critical patent/JPS6256683U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0619729Y2 publication Critical patent/JPH0619729Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinge Accessories (AREA)
  • Hinges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は回転窓等のストツパーアームの軸支装置に関
するものである。
従来技術 回転窓、すべり出し窓等においては、障子の開度を調整
するためにストツパーアームが取付けられている。
そして通常の構造では障子の框に固定した摺動筒に沿っ
て摺動可能に取付けたスライド部材に、ストッパーアー
ムの一端を軸支し、他端を窓枠に支持ピンにて軸支して
いる。そして障子を回転すると、スライド部材とストッ
パーアームの連結部が框に固定した摺動筒に当接して、
障子がそれ以上回転するのを阻止するものである。
ところで一定範囲内において回転角度を調節できる構造
のものとしては実公昭57−29013号公報、実公昭
59−23178号公報に示すように支持ピン位置を適
宜移動しうるものが提案されている。
この考案が解決すべき問題点 しかし障子を一定以上に回転する必要が生じることがあ
る。例えば障子のガラス板の室外側面を拭く場合や、非
常時に非常口として使用する場合には障子を更に回転す
る必要が生ずる。
このようなときストツパーアームの支持ピンを窓枠から
離脱可能にすればよいのであるが、支持ピンを回動自在
に支持する部材のビス、ボルト等を外したりして支持ピ
ンを窓枠より外していた。また装着時には取外し時と同
等の操作を行う必要があり、障子を手で支え持つ等し
て、ビス止め等の作業を行わねばならなかつた。
問題点を解決するための手段 この考案にかかるストツパーアーム軸支装置はカバー、
裏板、板バネ、及び摺動片より成り、障子の開度を制限
するストッパーアームの端部に取付けられたくびれ部を
設けた支持ピン、前記支持ピンを挿通可能なピン挿通孔
を有するカバーと、前記カバーのピン挿通孔と対向する
支持ピンのピン当接孔とその上方の小ピン突出孔を有す
る裏板と、前記裏板のカバーとは反対側面に下端部が固
定されて取付けられており、裏板の前記ピン当接孔を覆
うとともに、前記小ピン突出孔から出没する小ピンを有
する板バネ、及び、カバーと裏板間に位置しており、上
下方向に摺動可能であってスプリングにより下方に付勢
されるとともに支持ピンの直径より大きな巾を有する離
脱孔と、その上部に連続して形成され前記ストッパーア
ームを装着して軸支しておく場合前記支持ピンのくびれ
部を係止し、前記ストッパーアームを離脱させる場合前
記小ピンを係止しうる小さな巾を有する係止孔を有する
摺動片により成る窓枠に取付けられた着脱部とよりなる
構造である。
実施例 以下、図に示す一実施例に基づき、この考案を詳細に説
明する。
第6図は横軸回転窓を示し、1は窓枠であつて該窓枠1
に障子2が回転可能に装着されている。すなわち障子2
の左右竪框の上下中間から窓枠1側に突出するピン3,
3によつて窓枠1の左右竪枠に設けられたピン3,3の
受け部材に回転可能となつている。
障子2の竪框にはピン3の上方位置に摺動筒4が固着さ
れ、この摺動筒4内には棒状のスライド部材5が竪框の
長手方向に摺動可能に収納されている。このスライド部
材5の上端側とストツパーアーム6の一端が連結ピン7
によつて回転可能に連結されている。ストツパーアーム
6の他端には中間部にくびれ部9を有する支持ピン8が
取付けられこの支持ピン8が後述の着脱部10を介して
窓枠1に装着されている。
窓枠1の竪枠にはピン3上方位置に軸支装置の着脱部1
0が取付けられている。着脱部10はカバー11,裏板
12,板バネ13,摺動片14から成つている。
カバー11は角柱状であつて、上下中間部に表裏面の厚
み方向にピン挿通孔15が貫通され、このピン挿通孔1
5の上下には同様にビス孔16,16が貫通されてい
る。
またカバー11の裏面には上記ビス孔16,16の各々
に隣接して位置決めピン17が突設されている。
さらにカバー11の裏面長手方向の一端には左右巾方向
中間には溝状のスプリング収納部18が凹設されてい
る。そしてこのカバー11の左右端には上下方向に連続
する側壁19,19が平行に突設され、この側壁19,
19の基端部の向き合う側面に段差部20,20が突設
されている。
裏板12は方形状の板体であつて、上下中間部にカバー
11のピン挿通孔15と対向するピン当接孔22が穿設
されている。ピン当接孔22の若干上には小ピン突出孔
23が穿設されている。裏板12の上下部にはカバー1
1のビス孔16,16とそれぞれ対向してビス孔24,
24が穿設されている。このビス孔24,24の各々に
隣接してカバー11の位置決めピン17,17が挿通さ
れるピン嵌合孔25,25が穿設されている。
板バネ13は裏板12のカバー11とは反対側面に取付
けられるものであり、一端側にピン孔13aが穿設され
カバー11の一方の位置決めピン17に嵌合して裏板1
2に固定されている。板バネ13の中央は一方側に突出
するよう屈曲された突出部13bが設けられ、裏板12
のピン当接孔22内に嵌合して覆つている。板バネ13
の他端には小ピン21が突設されており、裏板12の小
ピン突出孔23に出没可能となつている。
摺動片14は方形状板体であり、上下中間に支持ピン8
の直径よりも大きな巾を有する離脱孔26が穿設されて
いる。該離脱孔26の上部には該離脱孔26と連続する
支持ピン8のくびれ部9の直径と略同巾の係止孔27が
形成されていると共に、離脱孔26の下部には上下方向
に長い長孔28が連続して穿設されている。摺動片14
の上端部には左右中間に上下方向に長い切欠き29が形
成されている。摺動片14の下端はL字状に折曲した折
曲片14aとなつている。
着脱部10はカバー11と裏板12間に摺動片14が上
下方向に摺動可能に位置されている。
摺動片14はカバー11の段差部20,20間に嵌合さ
れ、位置決めピン17,17が、各々長孔28,切欠き
29内に位置している。スプリング収納部18内にはス
プリング30が位置され摺動片14下端の折曲片14a
に当接して下方へ付勢している。
裏板12はカバー11の側壁19,19間に嵌合して、
段差部20,20表面に当接している。カバー11の位
置決めピン17,17は位置決めピン嵌合孔25,25
に各々嵌合している。ここで一方の位置決めピン17は
板バネ13のピン孔13aに迄嵌合しており、この位置
決めピン17,17をかしめる事により裏板12はカバ
ー11に固定される。以上のような構成の着脱部10
が、カバー11及び裏板12のビス孔16,24;1
6,24にビス31,31が挿通されて、窓枠1の竪枠
に固定されている。この時ビス31,31は摺動片14
の長孔28,切欠き29を挿通されるので摺動片14は
カバー11に対し摺動自在である。
次に以上のような構成を有するストツパーアーム軸支装
置の使用状態を説明する。
ストツパーアーム6を装着して軸支しておく場合、カバ
ー11のピン挿通孔15内に支持ピン8を挿通し、摺動
片14の係止孔27にくびれ部9をスプリング30の付
勢力により常に係止する。このとき支持ピン8先端は裏
板12のピン当接孔22から板バネ13の突出部13b
に当接し、小ピン21を裏板12の小ピン突出孔23か
ら退却させておく。(第2図、第3図) ストツパーアーム6を離脱させる場合、摺動片14をス
プリング30の付勢力に抗して押し上げる。摺動片14
の離脱孔24がカバー11のピン挿通孔15と対向した
位置になるとくびれ部9が係止孔27から外れて支持ピ
ン8が離脱可能となる。そして支持ピン8が離脱すると
板バネ13が復帰して小ピン21が裏板12の小ピン突
出孔23から突出し、摺動片14の係止孔27に係止す
る。
これによって摺動片14は元の状態には復帰しない。
(第4図、第5図)ストツパーアーム6を再び装着する
ときは、カバー11のピン挿通孔15内に支持ピン8を
挿入する。支持ピン8先端によつて、裏板12のピン当
接孔22から板バネ13に当接して小ピン22を小ピン
突出孔23から退却させると、係止孔27と小ピン21
の係止が解除され摺動片14がスプリング30の付勢力
によつて下方に下がる。このとき係止孔27が支持ピン
8のくびれ部9に係止して装着が完了する。
考案の効果 この考案は以上のような構成を有し、ストツパーアーム
の支持ピンを着脱部から離脱するには、摺動片を押し上
げ、カバーのピン挿通孔と摺動片の離脱孔を対向させる
だけでよく、このとき板バネの小ピンが突出して摺動片
の位置をそのまま維持する。支持ピンを装着するには、
カバーのピン挿通孔から支持ピンを挿入して、裏板のピ
ン当接孔から板バネを押し、小ピンを小ピン突出孔から
退却させればよい。小ピンと係止孔との係止が解除され
て摺動片がスプリングの付勢力によつて降下し、係止孔
が支持ピンのくびれ部に係止して装着が完了する。
従つて支持ピンの着脱は摺動片を押し上げるか支持ピン
を挿入するだけの極めて簡単な操作で行うことが可能と
なり、また装着が完了したか否かは摺動片の突出長さを
確認すればよく、極めて簡易である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のストツパーアーム軸支装置の一実施
例の分解斜視図、第2図は支持ピンを装着した状態の裏
面図、第3図はその縦断面図、第4図は支持ピンを離脱
した状態の裏面図、第5図はその縦断面図、第6図は回
転窓の斜視図である。 1……窓枠、2……障子、3……ピン 4……摺動筒、5……スライド部材 6……ストツパーアーム、7……連結ピン 8……支持ピン、9……くびれ部 10……着脱部、11……カバー 12……裏板、13……板バネ 14……摺動片、15……ピン挿通孔 16……ビス孔、17……位置決めピン 18……スプリング収納部、19……側壁 20……段差部、21……小ピン 22……ピン当接孔、23……小ピン突出孔 24……ビス孔、25……位置決めピン嵌合孔 26……離脱孔、27……係止孔 28……長孔、29……切欠き 30……スプリング、31……ビス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】障子2の開度を制限するストッパーアーム
    6の端部に取付けられたくびれ部9を設けた支持ピン8
    と、前記支持ピン8を挿通可能なピン挿通孔15を有す
    るカバー11と、前記カバー11のピン挿通孔15と対
    向する支持ピン8のピン当接孔22とその上方の小ピン
    突出孔23を有する裏板12と、前記裏板12のカバー
    11とは反対側面に下端部が固定されて取付けられてお
    り、裏板12の前記ピン当接孔22を覆うとともに、前
    記小ピン突出孔23から出没する小ピン21を有する板
    バネ13、及び、カバー11と裏板12間に位置してお
    り、上下方向に摺動可能であってスプリング30により
    下方に付勢されるとともに支持ピン8の直径より大きな
    巾を有する離脱孔26と、その上部に連続して形成さ
    れ、前記ストッパーアーム6を装着して軸支しておく場
    合前記支持ピン8のくびれ部9を係止し、前記ストッパ
    ーアーム6を離脱させる場合前記小ピン21を係止しう
    る小さな巾を有する係止孔27を有する摺動片14によ
    り成る窓枠1に取付けられた着脱部10とより成ること
    を特徴とするストッパーアーム軸支装置。
JP14717485U 1985-09-26 1985-09-26 ストツパ−ア−ム軸支装置 Expired - Lifetime JPH0619729Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14717485U JPH0619729Y2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26 ストツパ−ア−ム軸支装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14717485U JPH0619729Y2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26 ストツパ−ア−ム軸支装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6256683U JPS6256683U (ja) 1987-04-08
JPH0619729Y2 true JPH0619729Y2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=31060297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14717485U Expired - Lifetime JPH0619729Y2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26 ストツパ−ア−ム軸支装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619729Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7190739B2 (ja) * 2019-02-13 2022-12-16 株式会社ナガエ 開放制限ストッパー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6256683U (ja) 1987-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104727630A (zh) 锁装置和门窗
US6654233B2 (en) Positioning unit for an electronic device
JPH0619729Y2 (ja) ストツパ−ア−ム軸支装置
JP4224750B2 (ja) 調整蝶番
JP3415798B2 (ja) 日射遮蔽装置のヘッドボックス固定装置
JP2577123B2 (ja) 装置本体外部取付け着脱式部品の取付け構造
JPH04228785A (ja) ヒンジ
JP3355451B2 (ja) ドアの扉取付構造及び扉取付用ピポットヒンジ
JP2814530B2 (ja) 電子機器筐体の取付装置
JPH0619006Y2 (ja) 開き窓のアームストッパー
JPH07135Y2 (ja) レール取付け用ブラケット
JP2552120Y2 (ja) 目地カバー装置
JP2564476Y2 (ja) カーテンレール用のブラケット
JP4014251B2 (ja) ドアーラッチの受け金具
JPS5915580Y2 (ja) 両開き扉における扉固定装置
JPH0129822Y2 (ja)
JP4514076B2 (ja) 鎌錠
JPH1193496A (ja) スライドヒンジ
JP2798616B2 (ja) パチンコ機の前枠ヒンジ
JPH0445573Y2 (ja)
JPH0333913Y2 (ja)
KR850000866Y1 (ko) (비디오 카메라)의 손잡이 록크 장치
CN115740133A (zh) 折弯装置和加工设备
JP2000045579A (ja) 自動車のドアアウトサイドハンドル装置
JP2000038787A (ja) パネルの連結装置