JPH06196903A - 誘電体フィルタ - Google Patents

誘電体フィルタ

Info

Publication number
JPH06196903A
JPH06196903A JP35792492A JP35792492A JPH06196903A JP H06196903 A JPH06196903 A JP H06196903A JP 35792492 A JP35792492 A JP 35792492A JP 35792492 A JP35792492 A JP 35792492A JP H06196903 A JPH06196903 A JP H06196903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode patterns
pattern
electrode pattern
substrate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35792492A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Nakamura
伸明 中村
Hirobumi Nishizawa
博文 西澤
Junji Chikada
淳二 近田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP35792492A priority Critical patent/JPH06196903A/ja
Publication of JPH06196903A publication Critical patent/JPH06196903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型化を図るとともに所望の有極容量値を得
ることのできる誘電体フィルタを提供すること 【構成】 誘電体材料からなる基板本体21の上面所定
位置に、1段目,3段目の同軸共振器10a,10cに
リード線30を介して接続される所定形状の第1,第3
の電極パターン22,24が形成され、下面所定位置に
2段目の同軸共振器10bにリード線30を介して接続
される細長帯状の第2の電極パターン23が形成され
る。そして、第1の電極パターンの先端部位22aと、
第2の電極パターンの一端部位23a、並びに第3の電
極パターンの先端部位24aと、第2の電極パターンの
他端部位23bは、基板本体を挟んで対向して所定の結
合容量C11,C12が発生する。さらに、両先端部位22
a,24aが、近接しているため、両者間にてスリット
結合が生じ、所定の有極容量C14が発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、誘電体フィルタに関す
るもので、より具体的には有極容量を備えたフィルタに
関する。
【0002】
【従来の技術】誘電体フィルタは、自動車電話や携帯電
話その他各種の通信用回路の構成部品に利用されてい
る。そして、実装する装置の小型化にともない係る誘電
体フィルタの小型化が図られている。ところで、係る誘
電体フィルタとして、例えば実開平4−25301号な
どに示されるように、従来減衰特性を改善するために有
極容量を付加し、所定の減衰域に極を持たせるようにし
たものがある。
【0003】すなわち、図4(A)にその等価回路を示
すように、隣接する各同軸共振器f1〜f5を接続する
結合容量C1〜C4に加え、2段目と4段目の同軸共振
器f2,f4とがコンデンサC5を介して接続され、有
極容量を発生させるようになっている。
【0004】そして、かかる回路を実行するために、同
図(B)に示すように、結合基板Kの一方の主面(上
面)側に、各同軸共振器f1〜f5の中心導体に接続さ
れた電極パターンP1〜P5を形成し、隣接する各パタ
ーン間で上記所定の結合容量C1〜C4を得るようにす
る。そして、結合基板Kの他方の主面(下面)側に有極
電極パターンP6を形成し、その有極電極パターンP6
の両端で上記2段目と4段目の同軸共振器f2,f4に
接続された電極パターンP2,P4に重合させ、その対
向部位などにて所定の有極容量を得るようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の構成では、有極容量を得るために専用のパターンP6
を必要としていたため、以下に示す問題を有する。すな
わち、有極の入る周波数は、上記有極容量C5により決
定するが、その容量の値は微小(約0.1〜0.3pF
程度)のために高精度が要求される。しかし、上記構成
のものでは、有極容量専用のパターンP6と他の電極パ
ターンP1〜P5との間で分布容量が生じやすく、不安
定で所望の有極容量値を正確に得ることができない。さ
らに、この様に専用のパターンP6を必要とすることか
ら、結合基板Kの面積が大きくなり、小型化を疎外す
る。
【0006】本発明は、上記した背景に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、小型化を図るととも
に所望の有極容量値を得ることのできる誘電体フィルタ
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明では、3個以上の同軸共振構造を絶縁体基
板上の電極パターンによって多段に結合させ、また前記
基板上の電極パターンにより少なくとも1個の共振構造
をとばしてその前後に存する共振構造を有極容量により
接続してなる誘電体フィルタにおいて、まず、所定の連
続する3つ以上の同軸共振構造に対応する前記電極パタ
ーンのうち両端の電極パターンを前記結合基板の一方の
主面上に配置すると共に、中間に位置する電極パターン
を前記結合基板の他方の主面上に配置した。
【0008】そして、その配置構成としては、前記中間
に位置する電極パターンと、前記両端の電極パターンと
は結合基板を挟んで一部重合させて対向配置させる。さ
らに前記両端の電極パターン同士は、少なくとも一部が
前記一方の主面上で近接配置させた。
【0009】
【作用】所定の連続する3つ以上の同軸共振構造のうち
両端のものに接続される電極パターンを近接配置したた
め、同一平面上に位置する係るパターン間にてスリット
結合を生じ、有極容量が得られる。また、係る有極容量
で飛ばされる中間の同軸共振器に接続される電極パター
ンは、上記両側の各電極パターンと結合基板を挟んで対
向配置されているため、対向配置された各部位で所定の
結合容量が発生する。すなわち、同軸共振構造に接続さ
れる電極パターンの配置を調整するだけで、専用のパタ
ーンを用いること無く有極容量が得られる。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係る誘電体フィルタの好適な
実施例を添付図面を参照にして詳述する。図1は、本発
明の一実施例を示し、この例では同軸共振構造を形成す
る同軸共振器10a〜dを4つ併設した4段のフィルタ
に適用した例を示している。そして、この同軸共振器1
0a〜d自体は従来のものと同様であり、本発明は、結
合基板20、より具体的には係る同軸共振器10a〜d
に対応して基板本体21の表面所定位置に形成される第
1〜第4の電極パターン22,23,24,25の配置
を以下に示すような構成とした点に特徴を有する。
【0011】すなわち、誘電体材料からなる基板本体2
1の一方の主面である上面所定位置に、1段目,3段目
並びに4段目の同軸共振器10a,10c,10dにリ
ード線30を介して接続される所定形状の第1,第3,
第4の電極パターン22,24,25が形成され、一
方、基板本体21の他の主面である下面所定位置に2段
目の同軸共振器10bにリード線30を介して接続され
る所定形状の第2の電極パターン23が形成されてい
る。
【0012】そして、第1の電極パターン22は、第2
の電極パターン23側の一部が基板本体21の長手方向
に延長形成されて先端部位22aとなっている。一方、
第2の電極パターン23は、細長矩形状のパターン形状
からなり、上記先端部位22aの配置方向(基板本体2
1の長手方向)と、略直交する方向に伸びるように配置
している。そして、その一端部位23aにて、基板本体
21を挟んで上記第1の電極パターン22の先端部位2
2aと対向(交差)し、さらに両部位22a,23aの
先端部はそれぞれ先方に突出配置している。そして、両
パターン22,23間では、基板本体21の厚さ方向で
対向面積に応じた所定の結合容量C11が得られる。
【0013】また、同様にして第3の電極パターン24
は、第2の電極パターン23側の一部が基板本体21の
長手方向に延長形成されて先端部位24aとなってお
り、その先端部位24aが、第2の電極パターン23の
他端部位23bにて、基板本体21を挟んで対向(交
差)し、さらに両部位23b,24aの先端部はそれぞ
れ先方に突出配置している。そして、両パターン23,
24間では、基板本体21の厚さ方向で対向面積に応じ
た所定の結合容量C12が得られる。
【0014】さらに、第3の電極パターン24と、第4
の電極パターン25の対向側側縁は、それぞれ櫛歯状に
突出する櫛歯パターン部位24b,25aを有してお
り、その櫛歯パターン部位24b,25aが、同一平面
上で交互に相手側の歯間に入り込んだ状態となり、両パ
ターン24,25間では、スリット間結合により所定の
結合容量C13が得られる。
【0015】ここで本発明では、第1の電極パターン2
2の先端部位22aと第3の電極パターン24の先端部
位24aが、互いに平行で、しかも、図からも明らかな
ように近接している。その結果、それら両先端部位22
a,24a間にてスリット結合が生じ、所定の容量が発
生する。そして、かかる発生した容量が、有極容量C14
となる。
【0016】すなわち、本例では、有極容量C14は、所
定の同軸共振器10a,10cに接続される第1,第3
の電極パターン22,24の形状並びに配置を調整する
ことにより基板本体21の主面上におけるスリット結合
で得ることができ、従来のように有極容量を得るための
特別な電極パターンを形成する必要がなくなる。そし
て、係る有極容量C14で飛ばされる同軸共振器10b
と、上記各同軸共振器10a,10cとの間で形成する
結合容量も、基板本体21を挟んで得られる対向結合に
より発生させているため、やはり、特別なパターンを必
要としない。よって、基板本体21の小型化を図ること
ができる。
【0017】さらに本例では、結合基板20の両面に対
向配置される電極パターン、すなわち、第1の電極パタ
ーン22の先端部22aと、第2の電極パターン23
間、並びに第2の電極パターン23と第3の電極パター
ン24の先端部24a間を交差するようにしたため、た
とえパターンの印刷ずれがあったとしても、対向する重
合面積はほぼ同じとなるので、発生する容量も所望の値
或いは公差以内となる。よって、比較的ラフに印刷を行
うことができ、製造が簡略化されるという効果も発揮す
る。すなわち、例えば図2(A)のようなパターン配置
が正規の状態とすると、同図(B)のように印刷時のず
れにより第1の電極パターン22(先端部22a)と第
2の電極パターン23(一端部23a)との相対位置が
正規のものと違ったとしても、両パターン22,23の
対向面積A,A′等はほぼ変わらないため、得られる結
合容量の値は公差内におさまる。
【0018】なお、上記した実施例では、各パターンは
直交配置しているが、本発明はこれに限ることなく、例
えば斜め傾斜状に配置し、90度以外の角度で交差する
ようにしても良い。さらには、必ずしも交差させずに同
一直線状等に配置しても良い。但しその場合に、上記印
刷ずれに対する効果は生じない。
【0019】なお、本例では、第1,第4の電極パター
ン22,25の下側(基板本体21の下面所定位置)に
は、入力用,出力用の電極パターン26,27が形成さ
れており、各電極パターン26,27と、それに対応す
る電極パターン22,25との間では所定の結合容量C
15,C16が生じる。そして、この入力用,出力用の電極
パターン26,27には、金属片からなる平帯シート状
の入出力端子28,29が接着一体化されている。そし
て、さらに上記構成の結合基板20が、入力用,出力用
の電極パターン26,27の下方に配置された絶縁基板
31,32を介して金属ケースの底板33上に固定され
ている。なお、かかる固定は半田付けにより行われ、係
る金属ケースはアース端子を備えており、上記底板33
の上面には、上記各同軸共振器10a〜10dが、はん
だ付けされて装着されている。
【0020】図3は、本発明の第2実施例を示してい
る。同図に示すように、この例では、基本的には上記第
1実施例のものと同様の構成をしているが、第2の電極
パターン23′のリード線30の接続部位を基板本体2
1′の上面側で行うべく第1〜第3の電極パターン2
2′〜24′の構成を変えている。すなわち、細長帯状
の第2の電極パターン23′を基板本体21′の上面側
に形成する。それにともない、その電極パターン23′
の一端端部位23′aに基板本体21′を挟んで対向配
置させる第1の電極パターン22′の先端部位22′a
を基板本体21′の下面側に形成し、スルーホール2
2′bを介して基板本体21′の上面側に形成した他の
パターンとの接続をとっている。また同様に、第2の電
極パターン23′の他端部位23′bに基板本体21′
を挟んで対向配置される第3の電極パターン24′の先
端部位24′aを基板本体21′の下面に形成すると共
に、上側に形成したパターンとはスルーホール24′c
を介して接続するようにしている。
【0021】かかる構成にしたことにより、同軸共振構
造に対向する電極パターン(リード線30を介して接続
を図る接続部位)は、結合基板の片面側に位置するた
め、接続・組み立て作業性が良好となる。そして、この
ように一平面上で接続作業ができるため、スペース効率
も良い。
【0022】なお、必要に応じて上記入力用,出力用の
電極パターン26,27もスルーホールを設け、上側に
入力用,出力用の電極パターンの一部(リード線接続部
位)を形成するようにしても良い。なお、その他の構成
並びに作用は、上記した第1実施例のものと同様である
ため、同一符合を付しその説明を省略する。
【0023】なおまた、本発明が適用される誘電体フィ
ルタのタイプは上記した各実施例に限ることなく、その
段数並びに結合基板上に形成するパターンの形状並びに
配置は任意である。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る誘電体フィ
ルタでは、所定の連続する3つ以上の同軸共振構造のう
ち両端のものに接続される電極パターンを近接配置した
ため、同一平面上に位置する係るパターン間にて生じる
スリット結合により所望の有極容量を得ることができ
る。すなわち、同軸共振構造に接続される電極パターン
の配置を調整するだけで、専用のパターンを用いること
無く有極容量が得られる。その結果、従来のように専用
の電極パターンと他の電極パターンとの間で生じていた
分布容量に伴う特性(有極容量の値)の不安定化がなく
なるので、所望の有極容量値を正確に得ることができ
る。さらに、結合基板の面積も小型化を図ることができ
る。
【0025】また、結合基板を挟んで対向配置された電
極パターンのうち、片面側の電極パターンを、スルーホ
ールを介して前記結合基板の反対面側に延長形成し、そ
の延長形成した部位およびその反対面側に形成された他
の電極パターンを前記同軸共振構造との接続をとる接続
手段の一端の取付部位にした場合には、かかる取付部位
が同一主面上となるので、接続・組み立て作業性が良好
となる。そして、このように一平面上で接続作業ができ
るため、スペース効率も良い。
【0026】さらにまた、結合基板の両面に対向配置さ
れたパターンを所定角度で交差するようにした場合に
は、たとえパターンの印刷ずれがあったとしても、対向
する重合面積はほぼ同じとなるため、発生する容量も所
望の値或いは公差以内となる。よって、比較的ラフに印
刷を行うことができ、製造が簡略化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明に係る誘電体フィルタの第1実
施例を示す斜視図である。(B)はその等価回路図であ
る。
【図2】作用を説明する図である。
【図3】本発明に係る誘電体フィルタの第2実施例を示
す斜視図である。
【図4】(A)は従来の誘電体フィルタの一例を示す斜
視図である。(B)はその等価回路図である。
【符号の説明】
10a〜10d 同軸共振器 20,20′ 結合基板 21,21′ 基板本体 22〜25(22′〜24′,25) 第1〜第4の電
極パターン 26,27 入出力用の電極パターン 28,29 入出力端子 30 リード線 31,32 絶縁基板 33 金属ケース

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3個以上の同軸共振構造を絶縁体基板上
    の電極パターンによって多段に結合させ、また前記基板
    上の電極パターンにより少なくとも1個の共振構造をと
    ばしてその前後に存する共振構造を有極容量により接続
    してなる誘電体フィルタにおいて、 所定の連続する3つ以上の同軸共振構造に対応する前記
    電極パターンのうち両端の電極パターンを前記結合基板
    の一方の主面上に配置すると共に、中間に位置する電極
    パターンを前記結合基板の他方の主面上に配置し、 かつ、前記中間に位置する電極パターンと、前記両端の
    電極パターンとは結合基板を挟んで一部重合させて対向
    配置させ、 前記両端の電極パターン同士は、少なくとも一部が前記
    一方の主面上で近接配置させてなることを特徴とする誘
    電体フィルタ。
  2. 【請求項2】 前記結合基板を挟んで対向配置された電
    極パターンのうち、片面側の電極パターンを、スルーホ
    ールを介して前記結合基板の反対面側に延長形成し、 その延長形成した部位およびその反対面側に形成された
    他の電極パターンを前記同軸共振構造との接続をとるリ
    ード線等の接続手段の一端の取付部位としたことを特徴
    とする請求項1に記載の誘電体フィルタ。
  3. 【請求項3】 前記結合基板の片面側に形成する電極パ
    ターンの配置方向と、前記結合基板の反対面側に形成す
    る他の電極パターンの配置方向を異ならせ、前記結合基
    板を挟んで対向配置された両電極パターンが、所定角度
    で交差配置するとともに、前記両電極パターンの先端部
    がそれぞれ先方に突出配置してなることを特徴とする請
    求項1または2に記載の誘電体フィルタ。
JP35792492A 1992-12-25 1992-12-25 誘電体フィルタ Pending JPH06196903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35792492A JPH06196903A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 誘電体フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35792492A JPH06196903A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 誘電体フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06196903A true JPH06196903A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18456637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35792492A Pending JPH06196903A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 誘電体フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06196903A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5789998A (en) * 1995-12-27 1998-08-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Duplex dielectric filter
WO2000072402A1 (en) * 1999-05-19 2000-11-30 Adc Telecommunications Oy Filter

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743407A (en) * 1980-08-29 1982-03-11 Maika Giken Kk Terminalless flat capacitor
JPS6118602B2 (ja) * 1981-07-25 1986-05-13 Hiraoka Shokusen
JPS61230403A (ja) * 1985-04-03 1986-10-14 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フイルタ
JP3122526B2 (ja) * 1992-06-12 2001-01-09 科学技術振興事業団 三−五族化合物半導体気相成長方法および半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743407A (en) * 1980-08-29 1982-03-11 Maika Giken Kk Terminalless flat capacitor
JPS6118602B2 (ja) * 1981-07-25 1986-05-13 Hiraoka Shokusen
JPS61230403A (ja) * 1985-04-03 1986-10-14 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フイルタ
JP3122526B2 (ja) * 1992-06-12 2001-01-09 科学技術振興事業団 三−五族化合物半導体気相成長方法および半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5789998A (en) * 1995-12-27 1998-08-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Duplex dielectric filter
WO2000072402A1 (en) * 1999-05-19 2000-11-30 Adc Telecommunications Oy Filter
US6594135B1 (en) 1999-05-19 2003-07-15 Remec Oy Filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0595623B1 (en) Dielectric filter
US6806626B2 (en) Electronic component
US7782157B2 (en) Resonant circuit, filter circuit, and multilayered substrate
JPH06196903A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0793523B2 (ja) 誘電体帯域阻止フィルタ
CN209217164U (zh) 叠层片式带通滤波器
JP2001339204A (ja) 小型の誘電体フィルタ
EP0907248A2 (en) Electronic component, ladder filter and communication apparatus
KR100397741B1 (ko) 공진기
JPS60248004A (ja) 共振器
JPH07131204A (ja) 誘電体フィルタ
JPH05114804A (ja) 高周波フイルタ
JPH03254202A (ja) 誘電体共振器及びそれを用いたフィルタ
JPH0741201Y2 (ja) 多段型誘電体フィルタ
JPH0918202A (ja) 積層誘電体フィルタ及びその製造方法
JPH0716122B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPS59172823A (ja) ラダ−型圧電フイルタ
EP0907243A2 (en) Electronic component and ladder filter
JPH0711003U (ja) 誘電体共振器を有する単位回路装置
JPH0641203U (ja) 誘電体フィルタ
JPS61290801A (ja) マイクロストリツプ共振器
JPH0766606A (ja) 表面実装型電子部品
JPH07231202A (ja) 誘電体フィルタ
JPH09331201A (ja) ストリップラインフィルタ
JPH07115303A (ja) 高周波フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970506