JPH06196846A - セラミック基板上に銅回路パターンを形成する方法 - Google Patents

セラミック基板上に銅回路パターンを形成する方法

Info

Publication number
JPH06196846A
JPH06196846A JP5242830A JP24283093A JPH06196846A JP H06196846 A JPH06196846 A JP H06196846A JP 5242830 A JP5242830 A JP 5242830A JP 24283093 A JP24283093 A JP 24283093A JP H06196846 A JPH06196846 A JP H06196846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
layer
substrate
oxide layer
copper oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5242830A
Other languages
English (en)
Inventor
Satish S Tamhaukar
サティッシュ・エス・タムハンカー
Edward Chang
エドワード・チャン
Richard Paciej
リチャード・パシエジュ
Mark J Kirschner
マーク・ジェイ・カーシュナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Messer LLC
Original Assignee
BOC Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOC Group Inc filed Critical BOC Group Inc
Publication of JPH06196846A publication Critical patent/JPH06196846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/51Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal
    • C04B41/5127Cu, e.g. Cu-CuO eutectic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/88Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1105Heating or thermal processing not related to soldering, firing, curing or laminating, e.g. for shaping the substrate or during finish plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/241Reinforcing the conductive pattern characterised by the electroplating method; means therefor, e.g. baths or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/388Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a metallic or inorganic thin film adhesion layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、セラミック基板上に銅回路パター
ンを形成する方法を提供する。 【構成】 本発明の方法によれば、セラミック基板に第
1の酸化銅層と第2の銅層が施される。マスクされない
区域が、銅回路パターンの配置構成にて銅上に形成され
るよう、銅の選定された区域をマスクする。マスクされ
ない区域に隣接した銅上に、銅をめっきすることのでき
ないマスクされた区域を形成させる。銅のマスクされな
い区域を、中性pH溶液中にて逆パルスめっき法によっ
てめっきする。次いでマスクを除去し、マスクされない
区域から銅と酸化銅が除去されないよう、銅層と酸化銅
層をエッチングする。その後、残部の銅を基板に直接結
合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セラミック基板上に銅
回路パターンを形成する方法に関する。さらに詳細には
本発明は、直接結合プロセス(direct bond
process)によって銅をセラミック基板に結合
させる方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
技術においては、銅をセラミック基板(例えば酸化アル
ミニウム)に直接結合させること、そしてこの銅をエッ
チングしてセラミック基板上に銅回路パターンを形成さ
せることが知られている。銅と基板の間に銅/酸化銅メ
ルトを形成させることによって、銅が基板に直接結合さ
れる。このメルトを冷却すると、銅と基板との間に強い
結合が形成される。このプロセスは、米国特許第3,7
66,634号に詳細に説明されている。
【0003】銅を直接基板に結合させた後、プリント回
路の製造に関して当業界にて知られている従来の方法に
より銅回路パターンを形成させる。プリント回路は、回
路の所望の電気通路に対応したパターンにて銅がエッチ
ングされるというエッチングプロセスによって造られ
る。プリント回路を形成する際には、シルクスクリーン
印刷によってレジストのマスクが銅に施される。次いで
銅と基板が、エッチング溶液(通常は塩酸の水溶液)の
浴中に浸漬される。適当な時間間隔の経過後、マスクさ
れない区域の銅が塩酸によって除去されて、施されたマ
スクのパターンと同一の銅回路パターンが得られる。
【0004】銅回路パターンが厚くなるほど、最終的に
得られる回路の電気負荷搬送能力は大きくなる。しかし
ながら、銅が基板に直接結合する厚い銅回路パターンの
製造は経済的とは言えない。なぜなら、厚い銅層をエッ
チングするには、エッチング時間が許容しえないほどの
長さとなるからである。さらに、酸に対する暴露時間が
長くなる結果、よく知られている望ましくないシャドー
効果(shadoweffect)が生成される。後述
するように、本発明は、セラミック基板上に銅回路パタ
ーンを形成する方法を提供しており、本方法は、直接結
合プロセスによって銅とセラミック基板との間に強い結
合が形成されるという長所を組み込みつつ、シャドー効
果を引き起こすことなく、増大した厚さの銅導体パター
ンをこのような直接結合した銅の形で形成させることを
経済的なものにしている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の方法によれば、
セラミック基板上に銅回路パターンを形成する方法が提
供される。本方法においては、セラミック基板、前記セ
ラミック基板を覆う形で配置された第1の酸化銅層、お
よび前記酸化銅層を覆う形で配置された第2の銅層、を
含む複合物が形成される。次いで、マスクされない区域
が銅回路パターンの配置構成にて銅上に形成され、そし
て前記のマスクされない区域に隣接した銅上に、銅をめ
っきすることのできないマスクされた区域が形成される
よう、銅の選定された区域がマスクされる。次に、銅の
マスクされない区域を銅でめっきして、マスクされない
区域の厚さを増大させる。めっき操作は、逆パルスめっ
きプロセス(reverse pulse plati
ng process)によって中性pH溶液中で行わ
れる。第1の酸化銅層が除去されないよう、中性のpH
溶液であることが必要である。さらに、従来のフォトエ
ッチングプロセスと異なり、銅回路パターンの配置構成
を有するのはマスクされない区域である。次いでマスク
を除去し、マスクされない区域から銅と酸化銅が除去さ
れるよう、第1の酸化銅層と第2の銅層がエッチングさ
れる。エッチングの前または後に、直接結合プロセスに
よって銅が基板に結合される。
【0006】エッチング操作時、より厚いめっき区域に
おいてはっきりした厚さ減少が現れる前に、非めっき区
域におけるめっきされていない第1の酸化銅層と第2の
銅層が除去される。銅回路パターンの正確な厚さが極め
て重要である場合は、めっき区域がエッチング後に所望
の厚さとなるよう、めっきの厚さを選択することができ
る。第1の酸化銅層と第2の銅層は初めは薄いので、非
めっき区域のこれらの層は、厚い銅層をエッチングする
のにかかるような、また従来技術にて必要とされるよう
な時間間隔と比べて、比較的短い時間間隔で除去するこ
とができる。厚い銅回路パターン(銅が基板に直接結合
している)の形成を原価効率の良いものにするのは、こ
うしたエッチング時間の減少である。さらに、エッチン
グ時間の減少により、シャドー効果が現れなくなる。
【0007】図1を参照すると、酸化アルミニウムまた
は酸化ベリリウムから形成することのできるセラミック
基板10が示されている。従来のやり方にしたがって、
先ずセラミック基板10を、溶媒を使用して超音波クリ
ーナー中で洗浄する。この点に関して、適切な溶媒はア
セトン、アルコール、および塩素化溶媒である。次い
で、第1の酸化銅層12を基板10上に、約500〜5
000オングストロームの範囲の厚さにまでスパッタリ
ングすることによって、酸化銅/銅複合物を形成させ
る。第1の酸化銅層の厚さは、好ましくは1000〜2
000オングストロームの範囲であり、最も好ましくは
約2000オングストロームである。第1の酸化銅層1
2は、標準的なDC・MAGNATRONまたは他のス
パッタリング装置を使用して、ほぼ100%の酸素を含
有した反応性雰囲気にて銅をスパッタリングすることに
よって施される。次いで酸素をカットオフし、本質的に
不活性の雰囲気にてスパッタリングを継続して、第1の
酸化銅層12上に第2の銅層14を施す。第2の銅層1
4は、層中に不連続点がないよう、さらにまた層が、本
発明にて意図されているめっきプロセスにおいてカソー
ドとして作用するに足るコンダクタンスを示すよう、充
分に厚くなければならない。第2の銅層14が約1.0
0マイクロメートルのトータル厚さを有するようになる
まで、スパッタリングを継続する。
【0008】図2を参照すると、銅14のマスクされな
い区域18が所望の銅回路パターンの構成配置にて銅層
14上に形成されるよう、マスク16が施される。この
ようにして、マスクされない区域に隣接した第2の銅層
上に、銅をめっきすることのできないマスクされた区域
20が形成される。マスク16は、従来のフォトレジス
ト材料を含み、シルクスクリーン印刷法または他のよく
知られている手法にしたがって従来法により施される。
【0009】図3を参照すると、マスクされない区域1
8に銅をめっきして、より高い電流を伝えることができ
るように、所望の回路パターンの厚さに増大させてい
る。この操作は逆パルス銅めっきプロセスによって行わ
れる。このプロセスにおいては、第1の酸化銅層12、
第2銅層14、およびマスク16と一体になった基板1
0を、電解質として作用する硫酸銅の室温の飽和水溶液
(ほぼ中性pHの溶液)を含んだめっき槽中に吊るす。
第2の銅層14がカソードとして作用し、銅プレートま
たは銅箔がアノードとして作用する。窒素を硫酸銅溶液
中に連続的に吹き込んで、硫酸銅溶液が溶解酸素を含ま
ないように保持するのが好ましい。硫酸銅の飽和溶液を
使用すると、めっき操作において通常使用される酸性媒
体中に容易に溶解する第1の酸化銅層12が溶解するの
が防止される。
【0010】めっき操作は、逆電流または逆電圧を使用
することによって達成される。1つの例としては、先ず
−0.7ボルト(飽和カロメル照合電極に対して)を約
1秒間加える。銅イオン、水素イオン、および酸素が還
元されて、銅金属、発生期の水素、およびヒドロキシル
イオンが形成される。次いで電圧を逆にして、約+0.
05ボルトを約0.1秒加える。+0.05ボルトにお
いては、銅は陰極作用により保護され、酸化されない。
しかしながら、めっきサイクル時に銅表面上または銅表
面のやや下に生成する発生期水素は、酸化を受けて水素
イオンを形成する。その結果、銅プレート中への水素拡
散、または銅プレートの取り込み(up−take)は
最小限に抑えられる。さらに、銅めっきの速度は、めっ
き電圧が一定の場合より大きい。なぜなら、一般にめっ
き操作は−0.7ボルトで行われるからである。プロセ
スを完全に行うために、銅が付着して所望の厚さになる
まで、−0.7ボルトにて約1秒と+0.05ボルトに
て約0.1秒との間で、電圧をサイクルさせる。これ
は、容易に入手しうる従来の装置を使用して行うことが
できる。
【0011】実験によれば、−0.7ボルトは200マ
イクロアンペアのめっき電流を生成し、+0.05逆電
圧は約1〜10マイクロアンペアのめっき電流を生成し
た。約24時間経過時、約8.99E3クーロンの消費
後に、マスクされない区域18は、約5cm3のエリア
において約0.13〜0.15mmのプレート厚さに達
した。
【0012】電気めっきを行った後、マスキング材料を
剥がすか、あるいは溶媒(例えばアセトン)で洗い落と
し、そしてあらかじめ露出していなかった区域20を、
5容量%塩酸水溶液中で数秒間エッチングする。これに
より、あらかじめ露出していなかった区域20から銅と
酸化銅が除去される。露出区域18も銅が除去される
が、比較的わずかなパーセントの厚さである。
【0013】図5は、図4に示した基板を、約1065
〜1080℃の範囲のピーク温度(好ましくは1075
℃)を有する窒素ベルト炉(nitrogen bel
tfurnace)中で焼成したものである。この温度
は、銅の融点未満であるが、銅/酸化銅混合物の共融温
度より高い。冷却後、第2の銅層14の残部が極めて強
い結合力でセラミック基板に結合する。以上のことから
わかるように、エッチング工程の前に直接結合を行うこ
ともでき、このとき最終生成物にはいかなる変化も起こ
らない。
【0014】好ましい実施態様を挙げて本発明を説明し
てきたが、当技術者にとっては、本発明の精神と範囲を
逸脱することなく、種々の変形や改良形が可能であるこ
とは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の方法にしたがってセラミック
基板上に銅回路パターンを作製するときの逐次的な工程
を示した、一部省略の概略断面図である。
【図2】図2は、本発明の方法にしたがってセラミック
基板上に銅回路パターンを作製するときの逐次的な工程
を示した、一部省略の概略断面図である。
【図3】図3は、本発明の方法にしたがってセラミック
基板上に銅回路パターンを作製するときの逐次的な工程
を示した、一部省略の概略断面図である。
【図4】図4は、本発明の方法にしたがってセラミック
基板上に銅回路パターンを作製するときの逐次的な工程
を示した、一部省略の概略断面図である。
【図5】図5は、本発明の方法にしたがってセラミック
基板上に銅回路パターンを作製するときの逐次的な工程
を示した、一部省略の概略断面図である。
フロントページの続き (72)発明者 エドワード・チャン アメリカ合衆国ニュージャージー州07974, ニュー・プロヴィデンス,ラニーメード・ パークウェイ 164 (72)発明者 リチャード・パシエジュ アメリカ合衆国ペンシルバニア州19446, ランズデイル,ダーラム・ウェイ 126 (72)発明者 マーク・ジェイ・カーシュナー アメリカ合衆国ニュージャージー州07960, モリスタウン,フェアーマウント・アベニ ュー 26

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 基板、前記基板を覆う形で配置
    された第1の酸化銅層、および前記酸化銅を覆う形で配
    置された第2の銅層、を含む複合物を形成する工程; (b) マスクされない区域が銅回路パターンの配置構
    成にて銅上に形成され、そして前記のマスクされない区
    域に隣接した銅上に、銅をめっきすることのできないマ
    スクされた区域が銅上に形成されるよう、前記第2の銅
    層の選定された区域をマスクする工程; (c) 銅のマスクされない区域を銅でめっきして、マ
    スクされない区域の厚さを増大させる工程、このときめ
    っき操作は、中性のpH溶液中で逆パルスめっきプロセ
    スによって行われる; (d) マスキングを除去する工程; (e) マスクされない区域から酸化銅が除去されるよ
    う、前記第1の酸化銅層と前記第2の銅層をエッチング
    する工程;および (f) 直接結合プロセスによって銅を基板に結合する
    工程; を含む、セラミック基板上に銅回路パターンを形成する
    方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の酸化銅層が、本質的に純粋な
    酸素雰囲気中にて銅を基板上にスパッタリングすること
    によって形成され;そして前記第2の銅層が、銅と実質
    的に反応しない雰囲気中にて、前記第1の酸化銅層上に
    銅をスパッタリングすることによって形成される;請求
    項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 銅層の前記選定された区域が、銅層のマ
    スクされる区域にフォトレジストを施すことによってマ
    スクされ;そして銅層から前記フォトレジストを剥がす
    ことによって前記マスクが除去される;請求項1記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 基板、銅、および酸化銅を酸浴中でエッ
    チングすることによって、マスクされた区域の銅層と酸
    化銅層が除去される、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記酸浴が約5容量%のHClを含有し
    た水溶液を含む、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の酸化銅層が約500〜500
    0オングストロームの範囲の厚さを有する、請求項1記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 前記第1の酸化銅層が約1000〜20
    00オングストロームの範囲の厚さを有する、請求項1
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記第1の酸化銅層が約2000オング
    ストロームの厚さを有する、請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記第2の銅層が約1.0マイクロメー
    トルの厚さを有する、請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記第1の酸化銅層が約2000オン
    グストロームの厚さを有し;そして前記第2の銅層が約
    1マイクロメートルの厚さを有する;請求項1記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 前記直接結合プロセス時、共融物を形
    成させ、次いで前記共融物を冷却して銅と基板との間に
    直接結合が起こるよう、本質的に化学的に非反応性の雰
    囲気にて、銅、酸化銅、および基板が約1065〜10
    80℃の範囲の温度で処理される、請求項1記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 前記直接結合プロセス時、共融物を形
    成され、次いで前記共融物を冷却して銅と基板との間に
    直接結合が起こるよう、本質的に化学的に非反応性の雰
    囲気にて、銅、酸化銅、および基板が約1075℃の範
    囲の温度で処理される、請求項1記載の方法。
JP5242830A 1992-09-29 1993-09-29 セラミック基板上に銅回路パターンを形成する方法 Pending JPH06196846A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/953,442 US5242535A (en) 1992-09-29 1992-09-29 Method of forming a copper circuit pattern
US953442 1992-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06196846A true JPH06196846A (ja) 1994-07-15

Family

ID=25494000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5242830A Pending JPH06196846A (ja) 1992-09-29 1993-09-29 セラミック基板上に銅回路パターンを形成する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5242535A (ja)
JP (1) JPH06196846A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5409567A (en) * 1994-04-28 1995-04-25 Motorola, Inc. Method of etching copper layers
US6331237B1 (en) * 1999-09-01 2001-12-18 International Business Machines Corporation Method of improving contact reliability for electroplating
US6787706B2 (en) * 2001-02-21 2004-09-07 Kyocera Corporation Ceramic circuit board
WO2005034802A2 (en) 2003-10-09 2005-04-21 Sentreheart, Inc. Apparatus and method for the ligation of tissue
KR100557549B1 (ko) * 2003-12-29 2006-03-03 삼성전기주식회사 플립칩 범프 패드 형성 방법 및 그 구조
US20080041728A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-21 Paul Chalmer Electrolytic looping for forming layering in the deposit of a coating
KR100992269B1 (ko) * 2008-06-02 2010-11-05 삼성전기주식회사 도금층 형성 방법
US20100014259A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Enermax Technology Corporation Modular circuit board structure for large current area
EP2803756A1 (en) 2013-05-13 2014-11-19 Atotech Deutschland GmbH Method for depositing thick copper layers onto sintered materials
JP6922918B2 (ja) * 2016-08-22 2021-08-18 株式会社村田製作所 セラミック基板及び電子部品内蔵モジュール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3634202A (en) * 1970-05-19 1972-01-11 Lignes Telegraph Telephon Process for the production of thick film conductors and circuits incorporating such conductors
US3883947A (en) * 1971-11-05 1975-05-20 Bosch Gmbh Robert Method of making a thin film electronic circuit unit
US4606788A (en) * 1984-04-12 1986-08-19 Moran Peter L Methods of and apparatus for forming conductive patterns on a substrate
US4657778A (en) * 1984-08-01 1987-04-14 Moran Peter L Multilayer systems and their method of production
US4797508A (en) * 1986-09-19 1989-01-10 Firan Corporation Method for producing circuit boards with deposited metal patterns and circuit boards produced thereby
JPH01272183A (ja) * 1988-04-25 1989-10-31 Toshiba Corp セラミックス回路基板
JPH0271581A (ja) * 1988-09-06 1990-03-12 Toppan Printing Co Ltd 回路の製造方法
JPH0272695A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Toshiba Lighting & Technol Corp 混成集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5242535A (en) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100279323B1 (ko) 집적 회로에서 금속 와이어를 제공하는 방법
US4054484A (en) Method of forming crossover connections
US3386894A (en) Formation of metallic contacts
US20080236872A1 (en) Printed Wiring Board, Process For Producing the Same and Semiconductor Device
JPH06196846A (ja) セラミック基板上に銅回路パターンを形成する方法
US4394223A (en) Tin and gold plating process
US6518160B1 (en) Method of manufacturing connection components using a plasma patterned mask
US5472735A (en) Method for forming electrical connection to the inner layers of a multilayer circuit board
JPS6155797B2 (ja)
US4077852A (en) Selective gold plating
JPH03245593A (ja) プリント配線板の製造方法
US3554876A (en) Process for etching and electro plating a printed circuit
JPH06334311A (ja) 回路体の製造方法
JPH05259615A (ja) 回路導体の形成方法
JPH0629647A (ja) フォトレジストの剥離方法
JPH05243699A (ja) モジュール用基板及びその製造方法
JPH11284316A (ja) 配線基板の導体パタ―ン形成方法
JPH10135604A (ja) 105乃至400ミクロン膜厚並びに17乃至105ミクロン膜厚のハイブリットプリント回路の製造方法
JPS6155800B2 (ja)
SU1202493A1 (ru) Способ изготовлени интегральной схемы
JPH0779060A (ja) 配線パターン形成方法及びレジスト除去装置
JPH0560257B2 (ja)
JPH0258293A (ja) 配線基板
JPS6155799B2 (ja)
JP3191686B2 (ja) 印刷配線板の製造方法