JPH0271581A - 回路の製造方法 - Google Patents

回路の製造方法

Info

Publication number
JPH0271581A
JPH0271581A JP22285688A JP22285688A JPH0271581A JP H0271581 A JPH0271581 A JP H0271581A JP 22285688 A JP22285688 A JP 22285688A JP 22285688 A JP22285688 A JP 22285688A JP H0271581 A JPH0271581 A JP H0271581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
heat treatment
plating layer
pattern
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22285688A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunitaka Shimizu
清水 邦隆
Tadao Watanabe
忠雄 渡辺
Satoshi Hatta
聡 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP22285688A priority Critical patent/JPH0271581A/ja
Publication of JPH0271581A publication Critical patent/JPH0271581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、絶縁基板上に微細パターンを形成する方法に
関し、特に大きな膜厚及び基板との高い密着力、さらに
大きな硬度と耐摩耗性を有するパターンよりなる回路の
製造方法に関するものである。
〈従来技術〉 回路の製造方法として、従来は、セラミック基板上にタ
ングステン膜等を蒸着法によって形成したのち、フォト
エツチング、レーザー加工等により細線パターン化しヘ
ッドを形成する方法、またセラミック基板上にタングス
テンペーストをスクリーン印刷によって細線パターン状
に印刷する方法等が報告されている。
蒸着方式では膜厚を増やすことが生産効率の点から不利
であり、10μm以上の膜厚をこの方法で形成すること
は実際上不可能である。またセラミック基板とタングス
テン膜等の密着強度が低く、記録ヘッドとして用いた場
合の信鯨性に欠けることや、製造プロセス上コスト高に
なる等の欠点もあった。
一方、後者のスクリーン印刷法によってセラミック基板
上にタングステン等の膜を形成する方法は、エツジの乱
れ、特に細線の場合は線が破線になるという欠点がある
。また、スクリーン印刷は版の材質がステンレス鋼にし
ろ、ナイロン、テトロンにしろ、いわゆるメツシュ(1
ii)であるため、スキージ等で強圧をかけてしごくと
どうしてもメツシュが延びて印刷途中での線の変形が生
じ、50〜100 ミクロン以下の細線の形成は、困難
である。
従って、スクリーン印刷には細度の点でおのずと限界が
ある。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は従来技術による上記の問題点を解決しようとす
るもので、絶縁基板上に、大きな膜厚及び基板との高い
密着力さらに、大きな硬度と耐摩耗性を存する高倍転性
の微細パターンである回路の製造方法を提供することを
目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、絶縁基板上の回路形成以外の部分にレジスト
を塗布し、前記基板前面に・蒸着あるいはスパッタリン
グにより金属層を形成した後、レジスト上の前記金属層
をレジストと共に除去し、金属パターンを形成し、次い
で還元雰囲気にて300〜1600°Cの温度で熱処理
を行ない、熱処理後の前記パターン上に厚さ5〜25μ
mの電解メッキ層を形成し、次いで酸化雰囲気にて40
0〜900″Cの温度で熱処理を行なってなる回路の製
造方法である。
また、前記金属層に代えて、無電解メッキ層を形成後、
同様の工程で無電解メッキ層によるパターンを形成する
ことも可能である。
さらに、パターン上の電解メッキ層に代えて、金属もし
くは合金と硬質・耐摩耗粒子からなる電解複合メッキ層
を形成することも可能である。
次に本性にて用いる各材質について説明する。
絶縁基板としては、アルミナ、ガラス、フォルステライ
ト基板等が用いられる。
蒸着あるいはスパッタリングによる金属層としては、ニ
ッケル、クロム、銅、II、ニッケル−クロム、銀、銀
−パラジウム、コバルト−クンゲステン、もしくは亜鉛
等があげられるが、−船釣にニッケル、銅、銀、亜鉛等
が適している。
また、無電解メッキ層としては、ニッケル−リン、ニッ
ケル−はつ素、ニッケル−コバルト、ニッケル−コバル
ト−ほう素、ニッケル−コバルト−リン、コバルト−タ
ングステン−リン、銅、銀、金、パラジウムのうちいず
れかが用いられる。
レジストの除去により形成したパターン上に設ける電解
メッキ層としては、金属もしくは合金、例えばニッケル
、ニッケル−リン合金があげられる。
また、前記電解メッキ層に代えて、パターン上に設ける
電解複合メッキ層としては、ニッケル、ニッケル−リン
系合金のような金属層の中に硬質・耐摩耗粒子を混在さ
せたものである。硬質・耐摩耗粒子の例としては、炭化
タングステン、炭化シリコン、窒化ほう素、酸化チタン
、炭化ほう素、酸化クロム、ダイヤモンド、PTFE 
(ポリテトラフルオルエチレン)から少なくとも1種が
選択される。
次に本性による回路の製造工程について説明する。パタ
ーンの形成にあたっては、絶縁基板上の回路形成以外の
部分にレジストを塗布し、その基板の全面に蒸着あるい
はスパッタリングにより金属層を形成するか、無電解メ
ッキ層を形成した後、レジスト上の前記金属層または無
電解メッキ層をレジストと共に除去することによってパ
ターンが形成されるが、これによると、線幅および間隔
が30〜50μmといった微細なパターン形成が可能で
ある。
このパターンは、このままでは基板との接着性が弱いた
め、次いで熱処理を行なう、蒸着あるいはスパッタリン
グによる金属層に対しては、還元雰囲気にて300〜1
600°Cの温度で熱処理を行なう。
熱処理の温度の下限としては、金属が溶融して球状とな
り、絶縁基板表面の凹部に入り始める温度である。その
温度は金属層の金属粒径(表面積)により、同一金属に
おいても変化するが、金属の融点よりも低い温度であり
、ニッケルを例にとると、融点は1450°Cであるが
、熱処理により溶融した金属が基板表面の凹部に入り始
める温度は950°C程度である。この凹部に入りこん
だ粒子が核となるため、次工程の電解メッキ時にアンカ
ー効果が発現し、基板−メッキ層間の密着強度が高くな
る。
金属層の材質として、Niを用いた場合、還元雰囲気中
での熱処理下限温度は950℃であり、銅の場合700
°C,Sの場合600°C、クロムの場合125゜°C
1亜鉛の場合300 ’C、タングステンの場合150
0°Cである。熱処理の上限温度としては、金属の融点
以下でかつ基板の使用可能最高温度以下であれば良く、
基板として、96%アルミナ基板を用いた場合1600
°C1フオルステライト基板を用いた場合1200°C
以下が良い、以上の事から、還元雰囲気中における熱処
理温度範囲は300〜1600’Cである。
また、無電解メッキ層によるパターンに対しては、同様
の理由により還元雰囲気にて300〜1600°Cの温
度で熱処理を行なう。
次いで、前記熱処理を施したパターン上に厚さ5〜25
μmの電解メッキあるいは電解複合メッキ層を形成し、
該メッキ層の硬度および耐摩耗性を高める目的で酸化雰
囲気にて熱処理を行なう。
鑞着状態のメッキ層は層状構造をなし非晶質である。し
かし、ある温度以上で熱処理を行うと、安定な状態に移
行しようとするため、層状構造は次第に消失し、非晶質
は結晶質となる。
熱処理の下限温度としては、この層状構造が消失し、非
晶質から結晶質へ移行する温度である。
ニッケル−リン系の無電解メッキを例にとると、この温
度は400°Cである。熱処理の温度が高すぎると、再
結晶化及び結晶粒子の粗大化がおこり、ビッカース硬度
は低下する。しかし導電層に要求される物性として耐摩
耗性の場合、熱処理温度は高い方が好ましく、結晶粒子
の粗大化により、耐摩耗性が向上する。ニッケル−リン
系を例にとると、400″C〜900°Cの範囲内では
温度が高くなるにつれて耐摩耗性が向上する。
熱処理の温度条件は、メッキ膜の種類によっても異なる
が、ニッケル−リン400℃、ニッケル−タングステン
−リン(タングステン8%)450°C1コバルト−タ
ングステン−リン(タングステン25%)650°Cで
ある。耐摩耗性が要求される場合、上記温度から900
 ’Cまでの範囲内であれば、温度を上昇させるにつれ
てメッキ層の耐摩耗性は向上する0以上述べたことから
、酸化雰囲気での熱処理条件としては、400〜900
°Cである。
〈発明の実施例■〉 基板として、アルミナ基板の厚さ0.7■、中心線平均
表面粗さ0.3 μmのものを用い、基板上にuv分解
型レジストによりパターンを形成し、その上に厚さ約5
00人の銅蒸着膜を形成し、レジスト膜を剥離すること
により、蒸着パターンを得た。
次に蒸着パターンと基板との密着強度を高める目的で6
00℃の温度で、水素・窒素混合気流中で熱処理を行っ
た0次工程として、パターン上にコバルト−リン−タン
グステン系(25%タングステン)合金メッキ皮膜を形
成した。メッキ浴組成は、硫酸コバルト0.05■ol
/I 、次亜リン酸ナトリウム0.2mo1/I、クエ
ン酸ナトリウム0.2mol/I、硫酸アンモニウム0
.5sol/1.タングステン酸ナトリウム0.18s
ol/1 、 pH9,0である0次にメッキ皮膜上硬
度を向上させる目的で650℃で1時間酸化雰囲気中で
熱処理を行った。
次にメッキ皮膜上にホウケイ酸ガラス系絶縁保護層を形
成した。これを記録ヘッドとして用い印字テストを行っ
た結果、転写紙との摩耗による絶縁不良を起こすことな
く長寿命な製品であった。
〈発明の実施例■〉 基板材料として、アルミナ基板の厚さ0.9閣、中心線
平均表面粗さ0.1 μmのものを用い、基板上にUV
分解型レジストによりパターンを形成し、その上に厚さ
約600人のニッケル−クロム蒸着膜を形成し、レジス
ト膜を剥離することにより、ニッケル−クロム蒸着膜に
よるパターンを得た0次に水素・窒素混合気流中で70
0℃の温度で熱処理を行った0次工程としてパターン上
にニッケル−タングステン−リン(タングステン6%)
合金メッキ皮膜を形成した。メッキ沿組成及び条件は、
硫酸ニッケル(6水塩)、7g/lタングステン酸ソー
ダ35g/l   クエン酸ナトリウム40g/l 1
次亜リン酸ナトリウム10g/l、pH8,5〜9゜5
、温度;煮沸である0次にメッキ皮膜の硬度を向上させ
る目的で、450’Cで1時間、酸化雰囲気で加熱処理
を行った。
次に実施例■と同様に絶縁保護層を形成した。
〈発明の実施例■〉 基板材料として、フォルステライト基板の厚さ0.7 
m、中心線平均表面粗さ0.1 μmのものを用い、基
板上にUV分解型レジストによりパターンを形成し、レ
ジストの非画線部に無電解ニッケル−リンメッキを約0
.1  ミクロンの厚みで形成した。
レジスト剥離後、メッキ皮膜を還元雰囲気中で9゜O゛
Cで1時間加熱処理を行った0次にメッキ皮膜を核とし
て、電解ニッケル−リン−タングステンカーバイド(タ
ングステンカーバイド6%、平均粒径0.5 μm)皮
膜を20μmの厚みで形成した。
メッキ沿組成は、次亜リン酸ニッケル26.7g/l、
ホウ酸12g/I 、硫酸アンモニウム2.6g/l、
酢酸ナトリウム4.9g/l   タングステンカーバ
イド60g/l 、であり、メッキ条件は、pH5,5
〜6.0、液温21°Cである0次にメッキ皮膜の硬度
を向上させる目的で400°C1時間、熱処理を行なっ
た。 次に実施例■と同様に絶縁保護層を形成した。
〈効果〉 本発明によれば、絶縁基板上に回路パターンを形成後、
還元雰囲気にて熱処理を施すため、パターンの基板への
密着強度を高めることができる。
また、パターン上に電解メッキを施すため、回路パター
ンの厚みを増すことができ、さらに酸化雰囲気にて熱処
理を施すことによって回路パターンの硬度を高めること
もできる。
あるいは、電解メッキとして、硬質、耐摩耗性粒子を混
在させた電解複合メッキを使用することによって、回路
パターン表面の硬度を大きくすることもでき、末法によ
り製造された回路をサーマルヘッドのような記録ヘッド
として用いた場合、記録針となる回路パターンの硬度及
び耐摩耗性が大きいため、寿命の長い製品が提供できる

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板上の回路形成以外の部分にレジストを塗
    布し、前記基板全面に蒸着あるいはスパッタリングによ
    り金属層を形成した後、レジスト上の前記金属層をレジ
    ストと共に除去し、次いで還元雰囲気にて300〜16
    00℃の温度で熱処理を行ない、熱処理後の金属層の上
    に厚さ5〜25μmの電解メッキ層を形成し、次いで酸
    化雰囲気にて400〜900℃の温度で熱処理を行って
    なる回路の製造方法。
  2. (2)蒸着あるいはスパッタリングによる金属層に代え
    て、無電解メッキ層を形成することを特徴とする請求項
    (1)に記載の回路の製造方法。
  3. (3)蒸着あるいはスパッタリングによる金属層の材質
    が、ニッケル、クロム、銅、錫、ニッケル−クロム、銀
    、銀−パラジウム、コバルト−タングステン、もしくは
    亜鉛である請求項(1)に記載の回路の製造方法。
  4. (4)無電解メッキ層として、厚さが1μm以下の、ニ
    ッケル−リン、ニッケル−ほう素、ニッケル−クロム、
    ニッケル−コバルト、ニッケル−コバルト−ほう素、ニ
    ッケル−コバルト−リン、ニッケル−鉄−リン、ニッケ
    ル−タングステン−リン、コバルト−タングステン−リ
    ン、銅、銀、金、パラジウムのうちいずれかを用いるこ
    とを特徴とする請求項(2)に記載の回路の製造方法。
  5. (5)電解メッキ層の代わりに、金属もしくは合金と硬
    質・耐摩耗性粒子からなる電解複合メッキ層を用いるこ
    とを特徴とする請求項(1)あるいは請求項(2)に記
    載の回路の製造方法。
  6. (6)電解複合メッキ層中の硬質・耐摩耗性粒子として
    炭化タングステン、炭化シリコン、窒化ほう素、酸化チ
    タン、炭化ほう素、酸化クロム、ダイヤモンド、PTF
    E(ポリテトラフルオルエチレン)から選択される少な
    くとも1種を用いることを特徴とする請求項(5)に記
    載の回路の製造方法。
JP22285688A 1988-09-06 1988-09-06 回路の製造方法 Pending JPH0271581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22285688A JPH0271581A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22285688A JPH0271581A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0271581A true JPH0271581A (ja) 1990-03-12

Family

ID=16788968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22285688A Pending JPH0271581A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0271581A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472696A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Narumi China Corp セラミック多層回路基板の製造方法
US5242535A (en) * 1992-09-29 1993-09-07 The Boc Group, Inc. Method of forming a copper circuit pattern
JP2015095652A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. プリント回路基板およびその製造方法
WO2015104853A1 (ja) 2014-01-10 2015-07-16 株式会社フジクラ 成形工具、光ファイバユニット製造方法及び光ケーブル製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472696A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Narumi China Corp セラミック多層回路基板の製造方法
US5242535A (en) * 1992-09-29 1993-09-07 The Boc Group, Inc. Method of forming a copper circuit pattern
JP2015095652A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. プリント回路基板およびその製造方法
WO2015104853A1 (ja) 2014-01-10 2015-07-16 株式会社フジクラ 成形工具、光ファイバユニット製造方法及び光ケーブル製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101090199B1 (ko) 미세 패턴 프린트 배선용 동박과 그 제조방법
JP4559936B2 (ja) 無電解めっき方法およびこの方法を用いた回路形成方法
US6127052A (en) Substrate and method for producing it
EP0061010B1 (en) Process for forming refractory metal layers on ceramic substrates
KR100783847B1 (ko) 코팅된 금속 제품, 전기 컨넥터 및 집적 회로용 리드 프레임
JP4440340B2 (ja) 2層銅張積層板の製造方法及び2層銅張積層板
JP2001319946A5 (ja)
WO2001048260A1 (fr) Pieces pour dispositifs de formation de film sous vide
EP0083458B1 (en) Method of partially metallising electrically conductive non-metallic patterns
JPH06237057A (ja) 薄膜相互接続回路およびその形成方法
KR100366248B1 (ko) 유색 피막을 갖는 장신구 및 그 제조 방법
JPH0271581A (ja) 回路の製造方法
JPH02166294A (ja) メッキ付き基材
JP2001247957A (ja) 真空成膜装置用部品とそれを用いた真空成膜装置、およびターゲット装置
EP0149662B1 (de) Verfahren zur metallisierung eines festen körpers
CN100430513C (zh) 金属结构及其制造方法
EP0377867A2 (en) Laser surface modification for seeding substrates
TWI271448B (en) Plating-pretreatment solution and plating-pretreatment method
JP3096407B2 (ja) 連続鋳造用鋳型の製造方法
TWI295696B (en) Anodes for electroplating operations, and methods of forming materials over semiconductor substrates
JP3050528B2 (ja) ワイヤボンディングを施すための配線基板を製造する方法
JP2765000B2 (ja) セラミック配線板
JPWO2022270253A5 (ja)
JPS6237398B2 (ja)
JPH03274162A (ja) インクジェット用ノズルプレート