JPH06196029A - 線条材に対するプロテクターの組付方法 - Google Patents

線条材に対するプロテクターの組付方法

Info

Publication number
JPH06196029A
JPH06196029A JP5252107A JP25210793A JPH06196029A JP H06196029 A JPH06196029 A JP H06196029A JP 5252107 A JP5252107 A JP 5252107A JP 25210793 A JP25210793 A JP 25210793A JP H06196029 A JPH06196029 A JP H06196029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protector
outer peripheral
wound
around
peripheral portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5252107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081769B2 (ja
Inventor
Shuichi Yamamoto
修一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piolax Inc
Original Assignee
Kato Hatsujo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kato Hatsujo Inc filed Critical Kato Hatsujo Inc
Priority to JP5252107A priority Critical patent/JPH081769B2/ja
Publication of JPH06196029A publication Critical patent/JPH06196029A/ja
Publication of JPH081769B2 publication Critical patent/JPH081769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機械化による組み付けが不可能な線条材の部
位に対しても、プロテクターを簡単且つ確実に組み付け
ることのできる方法の提供。 【構成】 プロテクター1を金属線材で所定のピッチ間
隔Pをもったオープンコイル形状に成形して、この相当
数のプロテクター1を線条材Wの保護を必要とする外周
部に巻き廻す過程で、線条材Wの外周部に最初に巻き廻
されたプロテクター1の各ピッチ間隔P内に、残りのプ
ロテクター1を順次個々に巻き廻して、線条材Wの外周
部に当該各プロテクター1を密着状態に巻き廻すことに
より、少なくとも、プロテクター1が巻き廻されている
部位においては、その外周部が外部に露呈することが決
してないので、障害物等によって、線条材Wの外周部が
損傷される恐れが全くなくなる。従って、工場設備を利
用しなくとも、線条材の保護が必要な部位にプロテクタ
ー1を簡単且つ確実に組み付けることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、ハーネスやケ
ーブル・ホース等の各種線条材の外周部にプロテクター
を組み付ける方法の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】海底ケーブル等の線条材にあっては、そ
の外周部の保護の必要性から、当該線条材の外周部に保
護線材を密着状態に巻き廻しているものが存在する。そ
して、斯る保護線材の線条材に対する組付方法として
は、既に、特公昭53−25111号公報に示すものが
提供されている。
【0003】該従来の組付方法は、保護線材が巻かれて
いるボビンの回転を利用する今までの組付方法の問題点
に鑑み開発されたもので、その工程を大別すると、線条
材に沿って送り出されてくる複数本の保護線材を揃えて
波形状を強制的に付与する工程と、当該波付け保護線材
を巾方向に丸めて線条材の外周部を被覆する工程と、こ
の被覆された保護線材を結束して線条材の外周部に保持
させる工程とから成っている。従って、斯る従来の組付
方法の下では、今までのように、重量のある多数のボビ
ンを線条材の回りで機械的に回転させながら、長尺な線
条材の外周部に複数本の保護線材を螺旋状に密着巻きす
る必要がなくなるので、かなりの生産効率の向上が期待
できることとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】確かに、従来の組付方
法にあって、1条当り3000〜10000mもある長
尺な海底ケーブル等を対象する場合には、工場内に上記
の各工程を実行する機械類を設置すれば、例え、工場設
備が大型化しても、保護線材を機械的に組み付けること
が可能となるので、長尺な線条材に対する組付方法とし
ては、最適なものかも知れない。しかし、線条材の外周
部に対する保護は、常に、このような工場設備を利用で
きる長尺な部位に限られるものではなく、例えば、各種
機器や装置に予め配線されているハーネス等の如き線条
材にあっては、やむなく、外部に露呈する短尺なその一
部を後から保護しなければならなくなるケースも多々見
受けられる訳であるが、このような短尺な部位に対して
は、従来の機械化による組付方法を利用することは絶対
に不可能であった。
【0005】この為、今までは、例えば、実開昭62−
63977号公報に示すクランパの如きプロテクターの
使用が余儀なくされている。しかし、このプロテクター
は、具体的には図示しないが、1枚の長尺帯片を螺旋巻
きして構成された螺旋状本体部と、該本体部の一端側に
形成された固定部とから成り、当該固定部を1本の線条
材に固定した状態を得て、複数本の線条材の外周部に上
記螺旋状本体部を単に巻き廻すだけの構造となっている
ので、線条材を螺旋状本体部内で結束保持することは可
能となっても、本体部を構成する帯片が存在しない線条
材の外周部分は、そのまま、何ら保護されることなく外
部に露呈しているので、配線ライン上に障害物等が存在
するような場合には、この線条材の露呈部分が、障害物
等によって損傷されてしまう恐れを有していた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の組付方法は、斯
る従来の課題を有効に解決するために開発されたもの
で、プロテクターを金属線材で所定のピッチ間隔をもっ
たオープンコイル形状に成形して、この相当数のプロテ
クターを線条材の保護を必要とする外周部に巻き廻す過
程で、線条材の外周部に最初に巻き廻されたプロテクタ
ーの各ピッチ間隔内に、残りのプロテクターを順次個々
に巻き廻して、線条材の外周部に当該各プロテクターを
密着状態に巻き廻す構成を採用した。
【0007】
【作用】依って、本発明にあっては、まず、保護を必要
とする線条材の外周部の寸法に応じたプロテクターを必
要本数用意して、最初に、線条材の外周部に1本のプロ
テクターを巻き廻した後、当該最初のプロテクターの各
ピッチ間隔内に、残りのプロテクターを順次個々に巻き
廻して、線条材の外周部に当該各プロテクターを密着状
態に巻き廻すだけで、線条材は各プロテクター内に保持
されると同時に、線条材の外周部に対する密着巻きによ
り、少なくとも、プロテクターが巻き廻されている部位
においては、その外周部が外部に露呈することが決して
ないので、障害物等によって、線条材の外周部が損傷さ
れる恐れが全くなくなる。従って、本発明の下では、プ
ロテクターを成形する以外は、工場設備を利用しなくと
も、線条材の保護が必要な部位にプロテクターを簡単且
つ確実に組み付けることが可能となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図示する一実施例に基づいて
詳述すれば、該実施例に係るプロテクターの組付方法
は、まず、図1に示す如く、プロテクター1を金属線材
で所定のピッチ間隔Pをもったオープンコイル形状に成
形して、このプロテクター1を線条材の保護を必要とす
る外周部に有機的に巻き廻すことを特徴とするものであ
る。
【0009】これを具体的に説明すると、図2・図3に
示す如く、まず、最初に、線条材Wの外周部に上記1本
のプロテクター1を巻き廻した後、当該最初に巻き廻さ
れたプロテクター1の各ピッチ間隔P内に、別のプロテ
クター1・・・を順次個々に巻き廻して、所定本数のプ
ロテクター1を線条材Wの外周部に密着状態をもって巻
き廻すことにより、各プロテクター1で線条材Wの外周
部を完全に覆うように構成したものである。尚、ここで
使用されるプロテクター1は、予め、必要な長さ寸法に
成形されているものを使用しても良いが、プロテクター
1を長尺体として成形しておいて、後から、必要な長さ
に切断したものを使用することも可能であるし、又、プ
ロテクター1の内径・線径やピッチ間隔P等について
も、保護対象の線条材Wを考慮して決定されることは言
うまでもない。
【0010】依って、所定本数のプロテクター1が全て
巻き廻された線条材Wは、図4に示す如く、各プロテク
ター1内に結束された状態で確実に保持されると同時
に、少なくとも、保護が必要な線条材Wの部位において
は、プロテクター1の密着巻きにより、線条材Wの外周
部が外部に露呈することがないので、例え、配線ライン
上に障害物等が存在しても、この障害物等によって、線
条材Wの外周部が損傷される恐れが全くなくなる。しか
も、密着巻き状態にある各プロテクター1は、各自のコ
イル形状に起因して十分に可撓性を発揮できるので、線
条材Wのカーブ状に配線される部位に対しても、容易に
使用することが可能となるばかりか、同様に、障害物等
から線条材Wのカーブ状外周部をも有効に保護できるこ
ととなる。
【0011】従って、本実施例の組付方法は、長尺な線
条材Wを対象とすることを否定するものではないが、特
に、各種機器や装置に予め配線されているハーネス等に
あって、その短尺な一部がやむなく外部に露呈して保護
の必要性が後から生じたような場合には、大掛かりな工
場設備を利用しなくとも、作業者の手作業により、オー
プンコイル形状に成形されたプロテクター1を線条材W
の外周部に順次巻き廻すだけで、当該プロテクター1を
簡単に組み付けることが可能となるので、機械化に適さ
ない線条材の保護部位に対する組付方法としては、頗る
最適なものとなる訳である。
【0012】
【発明の効果】以上の如く、本発明は、上記構成の採用
により、特に、機械化による組み付けが不可能な線条材
の部位に対しても、プロテクターを簡単且つ確実に組み
付けることが可能となるので、その実用性は極めて甚大
となる。その上、密着巻きされたプロテクターの存在
で、線条材の外周部が外部に露呈することがないので、
例え、配線ライン上に障害物等が存在していても、障害
物等によって、線条材の外周部が損傷される恐れが全く
なくなると共に、密着巻き状態にあるプロテクターは、
各自のコイル形状に起因して十分に可撓性を発揮できる
ので、線条材のカーブ状に配線される部位に対しても、
確実な保護効果が期待できることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の組付方法に使用されるプロテクターを
示す要部正面図である。
【図2】線条材の外周部に最初のプロテクターを巻き廻
す作業工程を示す要部説明図である。
【図3】線条材の外周部に次のプロテクターを順次巻き
廻す作業工程を示す要部説明図である。
【図4】線条材の外周部にプロテクターを密着状態に巻
き廻した状態を示す要部正面図である。
【符号の説明】
1 プロテクター P ピッチ間隔 W 線条材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロテクターを金属線材で所定のピッチ
    間隔をもったオープンコイル形状に成形して、この相当
    数のプロテクターを線条材の保護を必要とする外周部に
    巻き廻す過程で、線条材の外周部に最初に巻き廻された
    プロテクターの各ピッチ間隔内に、残りのプロテクター
    を順次個々に巻き廻して、線条材の外周部に当該各プロ
    テクターを密着状態に巻き廻すことを特徴とする線条材
    に対するプロテクターの組付方法。
JP5252107A 1993-09-16 1993-09-16 線条材に対するプロテクターの組付方法 Expired - Lifetime JPH081769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5252107A JPH081769B2 (ja) 1993-09-16 1993-09-16 線条材に対するプロテクターの組付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5252107A JPH081769B2 (ja) 1993-09-16 1993-09-16 線条材に対するプロテクターの組付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06196029A true JPH06196029A (ja) 1994-07-15
JPH081769B2 JPH081769B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=17232601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5252107A Expired - Lifetime JPH081769B2 (ja) 1993-09-16 1993-09-16 線条材に対するプロテクターの組付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081769B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081769B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1271732B1 (en) Corrugated tube-mounting structure
US20130126232A1 (en) Wire harness waterproof structure
EP0865131A1 (en) Electrical connection box assembly
US20050133247A1 (en) Protector cover for terminal group
JP2007288972A (ja) ワイヤハーネス分岐部の保護構造
JPH06196029A (ja) 線条材に対するプロテクターの組付方法
JPH06174985A (ja) 巻付け又は添架布設用光ケーブル
JP3243908B2 (ja) ワイヤハーネス用結束具およびワイヤハーネスの結束方法
GB2304228A (en) Cable sleeve taping
JP2015015832A (ja) ワイヤハーネスの外装保護構造
JPH10210627A (ja) 電線外装材
JP2924719B2 (ja) ワイヤハーネス用ジャバラ型グロメットの通し作業方法
KR200405977Y1 (ko) 와이어 하네스 분기용 유동방지구조
EP2999069A1 (en) A mounting aid arrangement and a method for mounting a robot cable harness
JP3445331B2 (ja) 端末具付きケーブルの巻取り方法及び巻取りドラム
JPH11146526A (ja) ワイヤハーネス分岐部の外装構造
JPH08109981A (ja) ワイヤハーネスの配索調整具
JPH0688129U (ja) ケーブル束線構造
JP3113130B2 (ja) ワイヤリングハーネス結束具及びそれを用いたワイヤリングハーネス結束方法
KR200182543Y1 (ko) 케이블 결착구
JP2789156B2 (ja) 分岐接続部付ケーブルの延線用保護カバー
JP2514424Y2 (ja) 光ファイバ複合海底ケ―ブルの端末構造
JP2002354622A (ja) ケーブル保護用パイプの引き込み方法
JPH07141921A (ja) ワイヤハーネス
KR200296572Y1 (ko) 케이블 보호커버