JPH06195522A - カード情報読取装置 - Google Patents

カード情報読取装置

Info

Publication number
JPH06195522A
JPH06195522A JP4347301A JP34730192A JPH06195522A JP H06195522 A JPH06195522 A JP H06195522A JP 4347301 A JP4347301 A JP 4347301A JP 34730192 A JP34730192 A JP 34730192A JP H06195522 A JPH06195522 A JP H06195522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
magnetic
reading
information
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4347301A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Nakamura
伊知郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4347301A priority Critical patent/JPH06195522A/ja
Publication of JPH06195522A publication Critical patent/JPH06195522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】カードエンボス部の画像プリント幅を必要十分
な幅とし、用紙の無駄を省く。同時にその画像データ量
を必要十分な量に減少し、メモリへの格納及びデータ伝
送の各効率を向上する。 【構成】磁気ストライプを有し、表面にエンボス加工な
どによりパターンの形成された磁気カードを読取る装置
であって、カードを搬送するローラー(10、12、1
4)と、カードのパターン領域を光学的に読取り、その
画像情報を提供するカードエンボス読取装置2と、カー
ドエンボス読取装置2からの画像情報を格納するメモリ
部と、カードの種類を判断する手段と、この判断手段に
よる判断の結果に応じて、前記格納された画像内の所定
部分を選択的に印刷するプリンターとを具備する。カー
ドの種類はこの判断手段により判断され、カードのエン
ボス領域の大きさに応じて、エンボス部は印刷される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカード読取装置に関し、
特にエンボス加工などにより、その表面にパターンを有
するカードを読取る装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動取引装置においては、カード
のエンボス(embossment)を光学的に読取
り、その画像情報をプリンタへ出力、又はメモリ(ハー
ドディスク等)に格納する方式が一般的なエンボス記録
方式となっている。ここでカードエンボスの領域は、そ
のカードの種類によって異なる。即ち、通常のキャッシ
ュカードのようにカード表面に1本の磁気ストライプを
持つものと、カード表面に更にもう1本の磁気ストライ
プを持つもの(ローンカード等)とでは、そのエンボス
領域が異なる。この2種のカードのどちらが使用されて
もエンボスを記録できるようにするためには、それぞれ
のエンボス領域をカバーするだけの幅広い画像情報が必
要となる。又、そうでない場合には、どちらか一方のエ
ンボス領域のみを対象とするしかなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、幅広
い領域の画像情報が必要なため、プリントする場合に
も、メモリへ格納する場合にも不要な部分まで対象とせ
ねばならず、無駄が多かった。又、画像情報を伝送する
際にも、それだけ余分な伝送時間(=取引時間)を必要
とした。
【0004】どちらか一方のエンボス領域のみを対象と
する場合、一方の種類のカードは必要とする領域の画像
情報を得られるが、他方は必要とする領域を得ることが
できないという問題が生じる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるカード情報
読取装置は、カードを搬送する手段と、カードのパター
ン領域、例えばエンボス領域を光学的に読取り、その画
像情報を提供する手段と、前記提供手段からの前記画像
情報を格納する手段と、前記カードの種類を判断する手
段と、前記判断手段による判断の結果に応じて、前記格
納された画像内の所定部分を選択的に印刷する手段とを
具備する。
【0006】
【作用】前記カードの種類を判断する手段からの情報に
基づいて、読取ったエンボス領域の画像情報の中で、必
要な領域のみが抽出される。この抽出された領域がエン
ボス画像情報としてプリンタなどへ出力される。これに
より従来冗長性のある幅広い画像プリントの不要部分が
省かれ、メモリの使用効率向上や取引時間短縮が図れ
る。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜6を用いて以下説
明する。
【0008】図1はカード情報読取り装置1のレイアウ
ト図、図2は磁気ヘッド7、8の位置関係を示す図であ
る。図3は本発明にて対象とする磁気カード15、16
を説明する図、図4はハードウエア構成を示すブロック
図である。図5及び6は本装置の動作を説明するための
フローチャートである。
【0009】先ず、磁気カード15が装置の挿入口21
から挿入され、光学センサ9を遮光すると(S1)、C
PU17は図示されないモータを駆動し、磁気カード1
5の搬送を開始する(S2)。又、CPU17は磁気カ
ード15が光学センサ9に到達してからある一定時間、
即ちカード15がカードエンボス読取装置2の下に到達
するまでの時間が経過した時点で(S3)、エンボス読
取りデータ処理部18に対してカードエンボスの読取開
始を指示する(S4)。このときのエンボス読取幅は図
3の寸法bである。
【0010】ここで、カードエンボスの画像読取り処理
について説明する。光源用LEDアレイ3にてカード表
面のエンボスを照らし、その画像はミラー4、及びレン
ズ5を経て、CCD 6に到達する。カードを搬送させ
ながら寸法bの長さの1ライン画像が逐次読取られる。
エンボス読取りデータ処理部18にて、その画像信号は
二値化された上、処理部18内のメモリに一時的に蓄え
られる。
【0011】一方、光学センサ11を磁気カード15が
遮光すると(S5)、CPU17は、磁気データ読取り
/書き込み処理部19に対し、カード磁気ストライプの
読取り開始を指示する(S6)。このカード磁気ストラ
イプの読取は、前述のカードエンボスの読取と並行して
実行される。磁気データ読取り/書き込み処理部19は
磁気カードに書込まれた情報を読取り、その情報を処理
部19内のメモリに格納する。
【0012】磁気カード15が光学センサ9を通過して
(透過させて)からある一定時間、即ち、カードエンボ
ス読取装置2を通過するまでの時間が経過した時点で、
カードエンボス読取処理を停止(S8)、更に磁気カー
ド15が光学センサ13を遮光した後、ある一定時間、
即ち磁気ヘッド7、8を通過した時点でカード磁気スト
ライプの読取を停止(S11)、又モータも停止させ
(S12)、機械的動作を伴う一連の処理は終了する。
【0013】ここまで述べた一連の処理終了後、CPU
17はカード磁気ストライプの読取結果を伝送制御部2
0を介してホストコンピュータなどの外部へ報告する
(S13)。そしてCPU17はデータを読取ったカー
ドの種類を判断する。即ち、CPU17はヘッド7から
データが入力された否かを判断する(S14)。データ
が入力されなかった場合、それはカードに磁気ストライ
プがないことを意味するので、CPU17はエラー処理
を行う(S15)。ヘッド7からデータが入力された場
合、更にCPU17はヘッド8からデータが入力された
か否かを判断する(S16)。ヘッド8からデータが入
力されなかった場合、それはカードに磁気ストライプが
1本のみあることを意味する。カード15はこの場合に
相当する。CPU17はエンボス読取データ処理部に寸
法bの幅で蓄えられた画像情報から、磁気カード15の
エンボス領域(寸法a)を抽出し、その寸法aの幅の画
像情報をプリンタへ出力又はメモリへ格納する(必要に
応じて伝送制御部20を介して外部に報告する)(S1
7)。
【0014】一方、複数の磁気ストライプを有する磁気
カード16が装置に挿入された場合、カードエンボスの
読取、及びカード磁気ストライプの読取といった一連の
処理は前述と同様に行われる。CPU17はヘッド7か
らデータが入力されたことを確認した後、ヘッド8から
データが入力されたか否かを判断する(S16)。ヘッ
ド8からデータが入力された場合、それはカードに磁気
ストライプが2本あることを意味する。カード16はこ
の場合に相当する。CPU17はエンボス読取データ処
理部に寸法bの幅で蓄えられた画像情報から、磁気カー
ド16のエンボス領域(寸法a´)を抽出し、その寸法
a´の幅の画像情報をプリンタへ出力又はメモリへ格納
する(必要に応じて伝送制御部20を介して外部に報告
する)(S18)。
【0015】以上述べた通り、本発明によれば、エンボ
ス領域の異なる磁気カードが装置に挿入された場合、そ
のエンボス領域が異なることを判断する手段を有する。
この判断手段によって得られた情報をもとに、それぞれ
のエンボス領域のみ(即ち必要な領域のみ)を抽出し、
その領域が画像情報として用いられる。
【0016】尚、上記判断手段は本実施例で述べたよう
に、カード表面側に磁気ヘッドを2個配置する方法の
他、カード裏側から磁気を検知しても良い。又、磁気ヘ
ッドでなくとも磁気検知センサでも可能であるし、エン
ボスそのものを光学方式又は複数のマイクロスイッチ等
を用いた接触方式にて検知しても良い。更に、機械的な
レバーにて、エンボスの凹凸をピックアップし、それを
光学センサで検知してエンボス領域を判断しても良い。
【0017】
【発明の効果】本発明により、必要とするエンボス領域
の画像情報のみ抽出可能となる。従って、画像プリント
幅が必要十分な幅で足り、不要な部分が削除されるた
め、用紙の無駄が省ける。更に二値化された画像データ
量にも無駄がないため、メモリへの格納も効率良く行え
る。又、上記同様、画像データ量に無駄が無いため、画
像データ伝送時間も短縮される(即ち取引時間が短縮さ
れる)。そして、従来は、上記問題を解決するために、
1本の磁気ストライプを有するカードのエンボス領域の
みが対象とされたので、複数の磁気ストライプを有する
カードのエンボス記録が出来なかったが、本発明により
このような欠点は克服される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はカード情報読取り装置1のレイアウトを
示す図。
【図2】図2は磁気ヘッド7、8の位置関係を示す図。
【図3】図3は本発明にて対象とする磁気カード15、
16を説明する図。
【図4】図4はハードウエア構成を示すブロック図。
【図5】図5はカード情報読取り装置1の動作を説明す
るためのフローチャート。
【図6】図6はカード情報読取り装置1の動作を説明す
るためのフローチャート。
【符号の説明】
1…カード情報読取装置、2…カードエンボス読取装
置、3…光源用LEDアレイ、4…ミラー、5…レン
ズ、6…CCD、7・8…磁気ヘッド、9・11・13
…光学センサ、10・12・14…搬送ローラー、15
…シングル磁気ストライプカード、16…ダブル磁気ス
トライプカード、17…CPU、18…エンボス読取デ
ータ処理部、19…磁気データ読取/書込処理部、20
…伝送制御部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面にパターンの形成されたカードを読取
    る装置において、 前記カードを搬送する手段と、 前記カードのパターン領域を光学的に読取り、その画像
    情報を提供する手段と、 前記提供手段からの前記画像情報を格納する手段と、 前記カードの種類を判断する手段と、 前記判断手段による判断の結果に応じて、前記格納され
    た画像内の所定部分を選択的に印刷する手段と、を具備
    することを特徴とするカード情報読取装置。
  2. 【請求項2】磁気ストライプを有し、表面にパターンの
    形成されたカードを読取る装置において、 前記カードを搬送する手段と、 前記磁気ストライプに書込まれた情報を検知する複数の
    磁気ヘッドと、 前記カードのパターン領域を光学的に読取り、その画像
    情報を提供する手段と、 前記提供手段からの前記画像情報を格納する手段と、 前記磁気ストライプに書込まれた情報を検知した前記磁
    気ヘッドの数に基づき、前記カードの種類を判断する手
    段と、 前記判断手段による判断の結果に応じて、前記格納され
    た画像内の所定部分を選択的に印刷する手段と、を具備
    することを特徴とするカード情報読取装置。
JP4347301A 1992-12-25 1992-12-25 カード情報読取装置 Pending JPH06195522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347301A JPH06195522A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 カード情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347301A JPH06195522A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 カード情報読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06195522A true JPH06195522A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18389289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4347301A Pending JPH06195522A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 カード情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06195522A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2950190B2 (ja) カード発行装置
JP2006338573A (ja) プリンタ、精算処理システム及び年齢確認処理方法
JPH06195522A (ja) カード情報読取装置
KR920006772B1 (ko) 매체정보 판독인자장치 및 방법
JP2917209B2 (ja) カード及びカードチェック方法
US20060097052A1 (en) Method and apparatus for acquiring printing medium information using barcode sensors
JPH07104893B2 (ja) 通帳磁気データ読取装置
JP2001026176A (ja) 情報コード印刷媒体及び当該印刷媒体の偽造判定方法
JP3769474B2 (ja) 通帳印字装置
JP5463427B2 (ja) 媒体処理装置および媒体回収装置
JP5271809B2 (ja) 媒体発行装置
JP4081393B2 (ja) イメージセンサの動作確認方法及び動作確認装置並びに動作確認プログラム
JPH0516681Y2 (ja)
JP2912395B2 (ja) 媒体処理装置
JP2959233B2 (ja) エンボス像読取装置
JP2745784B2 (ja) エンボス像読取装置
JP2896425B2 (ja) カード状媒体処理装置および現金取扱い装置並びにカード状媒体
JPS6194271A (ja) 磁気カ−ド
JP2748655B2 (ja) エンボス像読取装置
JPH04123189A (ja) 記憶媒体発行装置
JP2913137B2 (ja) 磁気カード発行方法
JPH0359788A (ja) 光学読取カード及びその読取装置
JPH03209585A (ja) コード読取り装置
JPH04135874A (ja) 記録媒体処理装置
JPH10326328A (ja) 磁気カード処理装置および磁気カード