JPH0619459A - 自動弦楽器 - Google Patents

自動弦楽器

Info

Publication number
JPH0619459A
JPH0619459A JP4200565A JP20056592A JPH0619459A JP H0619459 A JPH0619459 A JP H0619459A JP 4200565 A JP4200565 A JP 4200565A JP 20056592 A JP20056592 A JP 20056592A JP H0619459 A JPH0619459 A JP H0619459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
picking
automatic
mute
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4200565A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Dejima
達也 出嶌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP4200565A priority Critical patent/JPH0619459A/ja
Publication of JPH0619459A publication Critical patent/JPH0619459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 小型な構成でありながらも、従来の自動弦楽
器では実現できなかった、いわゆるピッキングハ−モニ
ック奏法といった弦楽器特有の各種の奏法を自動的に実
現することができる自動弦楽器を提供することを目的と
する。 【構成】 演奏情報記憶部およびシ−ケンスデ−タ記憶
部から発生される自動演奏情報のなかの一連の撥弦情報
を順次読み出し、この読み出された撥弦情報に従って、
ピッキングアクチュエ−タ移動用モ−タ81、ピック移
動用アクチュエ−タおよびピッキングアクチュエ−タ9
2を順次駆動することによりピック部材78を駆動す
る。そのピック部材78の駆動の直後に、一連の弦ミュ
−ト情報を順次読み出し、この読み出された弦ミュ−ト
情報に従って、ミュ−ト部材用アクチュエ−タを駆動す
ることにより、ミュ−ト機構を駆動し、これにより、発
生中の弦音を弦ミュ−トする。これにより、いわゆるピ
ッキングハ−モニクス音を発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、楽曲の進行に合わせ
て、弦楽器演奏を自動的に行う自動弦楽器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、この種の自動弦楽器が種々開発さ
れている。たとえば、ネック部の上に、弦押圧用のアク
チュエ−タを設けるとともに、胴部上に、弦を振動させ
るための弦振動用のアクチュエ−タを設けておき、前記
弦押圧用のアクチュエ−タを用いて、張設されている弦
を押えている状態のもとで、弦振動用のアクチュエ−タ
で弦を自動的に弾くようにしたものが開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した従
来の自動弦楽器の場合、前記弦押圧用のアクチュエ−タ
を用いて、張設されている弦を押えている状態のもと
で、弦振動用のアクチュエ−タでただ弦を自動的に弾く
程度のものであったため、単純な構成の楽曲を自動的に
弾けるものにすぎないものであった。このため、楽曲の
進行に合わせて、弦の撥弦操作により楽音を発生した直
後に、その発生中の楽音にミュ−トをかけて、いわゆる
ピッキングハ−モニクス音を出すピッキングハ−モニク
ス奏法といった弦楽器特有の奏法を自動的に実現するこ
とができない、といった問題点があった。この発明は、
こうした従来の問題点に鑑みてなされたものであり、小
型な構成でありながらも、従来の自動弦楽器では実現で
きなかった、いわゆるピッキングハ−モニック奏法とい
った弦楽器特有の奏法を自動的に実現することができる
自動弦楽器を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】こうした課題を解決する
ために、この発明は、張設されている弦の位置に設けら
れている撥弦手段と、この撥弦手段を駆動する撥弦駆動
手段と、張設されている弦の位置に設けられている弦ミ
ュ−ト手段と、この弦ミュ−ト手段を駆動する弦ミュ−
ト駆動手段と、自動演奏情報を順次発生する自動演奏情
報発生手段と、この自動演奏情報発生手段から順次発生
される自動演奏情報のなかの一連の撥弦情報を順次読み
出し、この読み出された撥弦情報に従って、前記撥弦駆
動手段を順次駆動するとともに、当該撥弦駆動手段の駆
動の直後に、前記自動演奏情報発生手段から順次発生さ
れる自動演奏情報のなかの一連の弦ミュ−ト情報を順次
読み出し、この読み出された弦ミュ−ト情報に従って、
前記弦ミュ−ト駆動手段を順次駆動するように制御する
制御手段とを備えている。
【0005】
【作用】この発明によれば、自動演奏情報発生手段から
順次発生される自動演奏情報のなかの一連の撥弦情報を
順次読み出し、この読み出された撥弦情報に従って、撥
弦駆動手段を順次駆動するとともに、当該撥弦駆動手段
の駆動の直後に、自動演奏情報発生手段から順次発生さ
れる自動演奏情報のなかの一連の弦ミュ−ト情報を順次
読み出し、この読み出された弦ミュ−ト情報に従って、
弦ミュ−ト駆動手段を順次駆動し、前記撥弦駆動手段に
て、張設されている弦の位置に設けられている撥弦手段
を駆動する一方、撥弦駆動手段の駆動の直後に、前記弦
ミュ−ト駆動手段にて、張設されている弦の位置に設け
られている弦ミュ−ト手段を駆動する構成としているの
で、前記撥弦駆動手段にて、前記撥弦手段を駆動するこ
とにより発生中の弦音を、その直後に、前記弦ミュ−ト
駆動手段にて前記弦ミュ−ト手段を駆動することによ
り、弦ミュ−トすることができ、この結果、いわゆるピ
ッキングハ−モニクス音を発生することができる。
【0006】
【実施例】以下、この発明を図示する実施例に基づいて
説明する。図1はこの発明の一実施例に係る自動弦楽器
を示す平面図、図2は図1に示す自動弦楽器に使用され
る回路構成を示すブロック図、図3は自動演奏情報記憶
部の内容を示す図、図4は自動演奏情報記憶部から読み
出された自動演奏情報に従って、自動弦演奏を実行する
ためのCPU9の動作を示すフロ−図、図5は弦3の自
動トレモロ機構1292側に設けられている自動ピッキ
ング機構424を示す図、図6は自動ピッキング機構4
24およびミュ−ト機構152の周辺を示す要部拡大図
である。これら図1〜図6に示すように、この実施例に
係る自動弦楽器では、胴部1に固着されているネック2
上に設けられている弦チョ−キング機構797、前記胴
部1の中央部に形成されているサウンドホ−ル6上部位
置に設けられている自動ピッキング機構424と、胴部
1の各弦3の一端側下部位置に固着されている自動撥弦
機構796と、胴部1の各弦3の一端側下部位置に固着
されている自動トレモロ機構1292と、各弦3の機械
的な振動を対応する電気信号に変換して出力するピック
アップ装置4と、前記弦チョ−キング機構797、自動
ピッキング機構424、自動撥弦機構796および自動
トレモロ機構1292を駆動制御するために設けられた
CPU9とを備えている。
【0007】次に、この実施例に係る自動弦楽器に使用
される電子回路の一実施例を示す図2に従ってこの電子
回路の構成について説明する。この図2において、操作
部10の再生スイッチ10aを押すと、表示部11で曲
名が表示されるとともに、演奏情報記憶部12にあらか
じめ記憶されている自動弦演奏のための演奏情報がCP
U9により読み出された後、この演奏情報がシ−ケンス
デ−タ記憶部14に一旦記憶される。すると、このシ−
ケンスデ−タ記憶部14に記憶された演奏情報は、直ち
に、CPU9により順次読み出され、弦チョ−キング機
構797、426等を駆動するためのロボット制御部1
5に順次転送される。このため、順次転送される演奏情
報に従って、このロボット制御部15から前記弦チョ−
キング機構797、自動ピッキング機構426等を駆動
するための駆動電圧が順次出力されるので、これら駆動
電圧により、弦チョ−キング機構797、自動ピッキン
グ機構426等が駆動され、この結果、弦楽器演奏が順
次実行されることとなる。なお、前記演奏情報記憶部1
2は、内部メモリであるが、これとは別に、当該演奏情
報記憶部12の内容と同じ記憶内容を有する外部メモリ
入出力部16が着脱可能に設けられている。
【0008】次に、図3は、前記シ−ケンスデ−タ記憶
部14のメモリ内容の一例を示す。このシ−ケンスデ−
タ記憶部14には、自動演奏を制御するための1バイト
構成の各種の演奏情報が記憶されている。順に説明する
と、弦3のナンバ−を示す弦NO.デ−タ、楽音の音高
(フレット位置)を示す音高NO.デ−タ、ピッキング
すべきタイミングを示すピッキングタイミングデ−タ、
ピッキングの種類を示すピッキングタイプデ−タ、ピッ
キングの強度を示すピッキング強度デ−タ、ピッキング
の方向を示すピッキング方向デ−タ、ミュ−トすべきタ
イミングを示すミュ−トタイミングデ−タ、ミュ−トの
種類を示すミュ−トタイプデ−タ、ミュ−トの強度を示
すミュ−ト強度デ−タなどのほか、チョ−キングの種類
を示すチョ−キングタイプデ−タ、チョ−キングの強度
を示すチョ−キング強度デ−タ、チョ−キングの方向を
示すチョ−キング方向デ−タなどが記憶されている。
【0009】図4は上述した自動演奏情報記憶部やシ−
ケンスデ−タ記憶部14から読み出された自動演奏情報
に従って、自動弦演奏を実行するためのCPU9の動作
を示すフロ−図である。この図4において、演奏情報記
憶部12から読み出された自動演奏情報は、一旦、シ−
ケンスデ−タ記憶部14に記憶された後、このシ−ケン
スデ−タ記憶部14から読み出される(4−1)。この
ため、読み出された自動演奏情報は、ロボット制御部1
5に転送される(4−2)。このため、この自動演奏情
報報は、このロボット制御部15にて対応する自動弦楽
器駆動用の駆動電圧が変換され、この変換された自動弦
楽器駆動用の駆動電圧が出力される(4−3)。この自
動弦楽器駆動用の駆動電圧の出力は、シ−ケンスデ−タ
記憶部14に記憶されている自動演奏情報が終了するま
で(所定の楽曲が終了するまで)行われる(4−4)。
この結果、この間、前記自動弦楽器駆動用の駆動電圧に
より、弦チョ−キング機構797や自動ピッキング機構
424等が自動的に駆動されることとなる。
【0010】次に、図5は、弦3の自動トレモロ機構1
292側に設けられている自動ピッキング機構424を
示す。この自動ピッキング機構424は、複数本の弦3
を順次間欠的に撥弦し、これにより各弦3をピッキング
操作するためのものであり、胴部1の中央部に形成され
たサウンドホ−ル6の上部位置に、該サウンドホ−ル6
の外周に固着された支持ア−ム85、85を介して配設
された支持板77と、この支持板77の両端位置の下部
に、上下動可能な上下動部材82、82と、これら上下
動部材82、82を独立して上下動させるために前記支
持板77の両端上面位置に固着された上下動用駆動モ−
タ79、80と、前記上下動部材82、82にまたがっ
て配設された回転ねじ部材83と、この回転ねじ部材8
3上に移動可能に取り付けられたピッキングアクチュエ
−タ92と、このピッキングアクチュエ−タ92を回転
ねじ部材83の長手方向に移動させるために前記上下動
部材82に固着されたピッキングアクチュエ−タ移動用
モ−タ81と、前記ピッキングアクチュエ−タ92の下
部位置に固着された一対のピック移動用アクチュエ−タ
100、100と、これらピック移動用アクチュエ−タ
100、100の働きにより、各回動ア−ム991、9
91を介して水平方向に移動可能なピック支持部材96
と、このピック支持部材96により支持されたピック部
材78とを備えている。
【0011】このピック部材78の側部位置には、所定
の間隔をおいてミュ−ト機構152が配設されている。
このミュ−ト機構152は、前記ピック部材78で弦3
をピッキング操作した直後に、ピッキング操作により振
動中の弦3に軽く当接することにより、いわゆるピッキ
ングハ−モニクス音を発生させるためのものであり、前
記ピッキングアクチュエ−タ92の下部位置に固定され
たミュ−ト部材支持体155と、このミュ−ト部材支持
体155の下端に固着されたミュ−ト部材用アクチュエ
−タ1001と、このミュ−ト部材用アクチュエ−タ1
001の駆動軸156aにより上下方向に移動されるミ
ュ−ト部材154と、このミュ−ト部材154を、前記
ピック部材78と平行しながら移動するように案内する
案内孔157および案内杆155a を備えている。
【0012】なお、前記ミュ−ト部材154の下端に
は、弦3との衝撃を和らげるためのミュ−ト用緩衝部材
153が固着されている。また、ピッキングアクチュエ
−タ92の上面には、支持板77の下面に形成されてい
る抵抗部86と電気的に接触しながら移動する位置検出
部87が設けられている。この位置検出部87は、前記
抵抗部86と協同して、ピッキングアクチュエ−タ92
の移動位置を検出るするためのものである。
【0013】このような構成において、前述したシ−ケ
ンスデ−タ記憶部14から読み出された演奏情報内のピ
ッキングデ−タに従った駆動電圧によりピッキングアク
チュエ−タ移動用モ−タ81が回動駆動されると、回転
ねじ部材83が同方向に回動するので、ピッキングアク
チュエ−タ92が当該回転ねじ部材83の長手方向に移
動する。このため、ピッキングアクチュエ−タ92の下
部位置に設けらているピック部材78が同方向に移動す
るので、所定の間隔をおいて張設されている複数の弦3
が順次ピッキング操作されることとなる。この場合、同
時に、ピッキングアクチュエ−タ92の下部位置に設け
られているピック移動用アクチュエ−タ100、弾性板
ばね110が駆動するが、前記ピック支持部材96とピ
ッキングアクチュエ−タ92との間に、互いに平行して
配設されている連結ア−ム99の働きにより、ピック支
持部材96は、左右方向に交互に移動させられるので、
このピック支持部材96の下部位置に固定されているピ
ック部材78も、同じく左右方向に交互に移動させられ
る。このため、各弦3をピック部材78で、ピッキング
操作する際に、各弦3をピック部材78の側面で押すよ
うにしながら、ピッキング操作させることができ、この
結果、弦3をピッキング操作時に切断するような事態を
未然に防止することができる。
【0014】また、前述したシ−ケンスデ−タ記憶部1
4から読み出された演奏情報内のミュ−トデ−タに従っ
て、前記ピック部材78で弦3をピッキング操作した直
後に、ミュ−ト部材用アクチュエ−タ1001が駆動開
始し、駆動軸156aを介して、ミュ−ト部材154が
下方向に移動し、その1564に固着されているミュ−
ト用緩衝部材153が、ピッキング操作により振動中の
弦3に軽く当接することとなるので、いわゆるピッキン
グハ−モニクス音を発生させることができる。
【0015】さらに、前述したシ−ケンスデ−タ記憶部
14から読み出された演奏情報内のピッキングデ−タに
従って、上下動用駆動モ−タ79、80の一方を駆動
し、各上下動部材82、82の一方を支持板77側に移
動させた状態のもとで、ピッキングアクチュエ−タ移動
用モ−タ81によりピッキングアクチュエ−タ92を回
転ねじ部材83の長手方向に移動させると、各上下動部
材82、82の一方側では、各弦3をピック部材78で
ピッキング操作させることができるが、各上下動部材8
2、82の他方側では、ピッキングアクチュエ−タ92
と各弦3との間の距離が離れているので、空ピッキング
操作とすることができる。この結果、たとえば、第6弦
から第4弦までは、ピック部材78でピッキング操作さ
せることができるが、残る第3弦から第1弦までは、空
ピッキング操作とすることもできる。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明によれば、自動演奏情報発生手段から順次発生される
自動演奏情報のなかの一連の撥弦情報を順次読み出し、
この読み出された撥弦情報に従って、撥弦駆動手段を順
次駆動するとともに、当該撥弦駆動手段の駆動の直後
に、自動演奏情報発生手段から順次発生される自動演奏
情報のなかの一連の弦ミュ−ト情報を順次読み出し、こ
の読み出された弦ミュ−ト情報に従って、弦ミュ−ト駆
動手段を順次駆動し、前記撥弦駆動手段にて、張設され
ている弦の位置に設けられている撥弦手段を駆動する一
方、撥弦駆動手段の駆動の直後に、前記弦ミュ−ト駆動
手段にて、張設されている弦の位置に設けられている弦
ミュ−ト手段を駆動する構成としている。このため、前
記撥弦駆動手段にて、前記撥弦手段を駆動することによ
り発生中の弦音を、その直後に、前記弦ミュ−ト駆動手
段にて前記弦ミュ−ト手段を駆動することにより、弦ミ
ュ−トすることができ、この結果、小型な構成でありな
がらも、従来の自動弦楽器では実現できなかった、いわ
ゆるピッキングハ−モニック奏法といった弦楽器特有の
各種の奏法を自動的に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る自動弦楽器を示す平
面図である。
【図2】図1に示す自動弦楽器に使用される回路構成を
示すブロック図である。
【図3】自動演奏情報記憶部の内容を示す図である。
【図4】自動演奏情報記憶部から読み出された自動演奏
情報に従って、自動弦演奏を実行するためのCPUの動
作を示すフロ−図である。
【図5】弦の自動トレモロ機構側に設けられている自動
ピッキング機構を示す図である。
【図6】自動ピッキング機構およびミュ−ト機構の周辺
を示す要部拡大図である。
【符号の説明】
3 弦 9 CPU 12 演奏情報記憶部 14 シ−ケンスデ−タ記憶部 78 ピック部材 81 ピッキングアクチュエ−タ移動用モ−タ 92 ピッキングアクチュエ−タ 100 ピック移動用アクチュエ−タ 152 ミュ−ト機構 1001 ミュ−ト部材用アクチュエ−タ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G10H 3/18 Z 7627−5H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 張設されている弦の位置に設けられてい
    る撥弦手段と、 この撥弦手段を駆動する撥弦駆動手段と、 張設されている弦の位置に設けられている弦ミュ−ト手
    段と、 この弦ミュ−ト手段を駆動する弦ミュ−ト駆動手段と、 自動演奏情報を順次発生する自動演奏情報発生手段と、 この自動演奏情報発生手段から順次発生される自動演奏
    情報のなかの一連の撥弦情報を順次読み出し、この読み
    出された撥弦情報に従って、前記撥弦駆動手段を順次駆
    動するとともに、当該撥弦駆動手段の駆動の直後に、前
    記自動演奏情報発生手段から順次発生される自動演奏情
    報のなかの一連の弦ミュ−ト情報を順次読み出し、この
    読み出された弦ミュ−ト情報に従って、前記弦ミュ−ト
    駆動手段を順次駆動するように制御する制御手段と、 を備えていることを特徴とする自動弦楽器。
JP4200565A 1992-07-03 1992-07-03 自動弦楽器 Pending JPH0619459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4200565A JPH0619459A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 自動弦楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4200565A JPH0619459A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 自動弦楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0619459A true JPH0619459A (ja) 1994-01-28

Family

ID=16426439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4200565A Pending JPH0619459A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 自動弦楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619459A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101315222B1 (ko) * 2012-03-29 2013-10-14 전병삼 현악기 연주장치
WO2022003548A1 (en) * 2020-06-30 2022-01-06 Anthony Dickens Electric guitar

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101315222B1 (ko) * 2012-03-29 2013-10-14 전병삼 현악기 연주장치
WO2022003548A1 (en) * 2020-06-30 2022-01-06 Anthony Dickens Electric guitar

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Maes et al. The man and machine robot orchestra at logos
Askenfelt et al. From touch to string vibrations. II: The motion of the key and hammer
US7521626B2 (en) Automatic player musical instrument, testing system incorporated therein and method for specifying half pedal point
McVay et al. Mechbass: A systems overview of a new four-stringed robotic bass guitar
JPH0573038A (ja) 鍵盤楽器
US5335574A (en) Self playing piano and an apparatus for automatic playing of a piano
JPH0619459A (ja) 自動弦楽器
JP3551569B2 (ja) 自動演奏鍵盤楽器
CN219180187U (zh) 电子乐器
JPH0619458A (ja) 自動弦楽器
JPH0619461A (ja) 自動弦楽器
TWI680451B (zh) 自動演奏裝置
JP3223278B2 (ja) 自動駆動型鍵盤装置
JPH0619460A (ja) 自動弦楽器
JPS5898788A (ja) 鍵盤楽器
JPH0619462A (ja) 自動弦楽器
Carnegie et al. Designing mechatronic musical instruments: The guitar
JPH052387A (ja) 自動演奏ピアノの演奏データ変換方法
KR0155174B1 (ko) 피아노선의 기계적 진동없이 기계적음과 합성음을 선택적으로 발생하기 위한 건반악기
JPH07319456A (ja) ドラムの自動演奏システム
JP2712224B2 (ja) 電子弦楽器
JPH0635447A (ja) 弦楽器の演奏補助装置
CN1820303B (zh) 键盘乐器
JP2508367B2 (ja) 弦式電子楽器
JP3293179B2 (ja) 電子弦楽器