JPH06193767A - 電磁比例減圧弁付操作弁 - Google Patents
電磁比例減圧弁付操作弁Info
- Publication number
- JPH06193767A JPH06193767A JP4341979A JP34197992A JPH06193767A JP H06193767 A JPH06193767 A JP H06193767A JP 4341979 A JP4341979 A JP 4341979A JP 34197992 A JP34197992 A JP 34197992A JP H06193767 A JPH06193767 A JP H06193767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure reducing
- valve
- reducing valve
- spool
- electromagnetic proportional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B13/00—Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
- F15B13/02—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
- F15B13/04—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
- F15B13/042—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
- F15B13/043—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with electrically-controlled pilot valves
- F15B13/0435—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with electrically-controlled pilot valves the pilot valves being sliding valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B13/00—Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
- F15B13/02—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
- F15B13/04—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
- F15B13/0401—Valve members; Fluid interconnections therefor
- F15B13/0402—Valve members; Fluid interconnections therefor for linearly sliding valves, e.g. spool valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B13/00—Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
- F15B13/02—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
- F15B13/04—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
- F15B13/0401—Valve members; Fluid interconnections therefor
- F15B2013/0412—Valve members; Fluid interconnections therefor with three positions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/86493—Multi-way valve unit
- Y10T137/86574—Supply and exhaust
- Y10T137/86582—Pilot-actuated
- Y10T137/86614—Electric
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/87169—Supply and exhaust
- Y10T137/87193—Pilot-actuated
- Y10T137/87209—Electric
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/877—With flow control means for branched passages
- Y10T137/87885—Sectional block structure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Fluid Pressure (AREA)
- Valve Housings (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
- Fluid-Driven Valves (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 弁本体を共通化できるし、補助弁を簡単に取
付けできるようにする。 【構成】 盲穴28を有するケース本体27aと減圧弁
用スプール孔31を有するハウジング27bを備えたば
ねケース27を弁本体20の左右端面20a、20bに
取付け、その盲穴28内にスプール22の端部を突出し
て受圧室30とし、前記減圧弁用スプール孔31に減圧
弁用スプール32を嵌挿すると共に、ソレノイド36を
取付けて電磁比例減圧弁とする。
付けできるようにする。 【構成】 盲穴28を有するケース本体27aと減圧弁
用スプール孔31を有するハウジング27bを備えたば
ねケース27を弁本体20の左右端面20a、20bに
取付け、その盲穴28内にスプール22の端部を突出し
て受圧室30とし、前記減圧弁用スプール孔31に減圧
弁用スプール32を嵌挿すると共に、ソレノイド36を
取付けて電磁比例減圧弁とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スプール移動用の電磁
比例減圧弁を備えた操作弁に関する。
比例減圧弁を備えた操作弁に関する。
【0002】
【従来の技術】操作弁としては弁本体にスプールを嵌挿
し、このスプールを移動して圧油流れを切換えるものが
知られ、そのスプールを移動するためにスプール左右端
に受圧室を構成し、その受圧室にパイロット圧油を供給
してスプールを移動するものが知られている。
し、このスプールを移動して圧油流れを切換えるものが
知られ、そのスプールを移動するためにスプール左右端
に受圧室を構成し、その受圧室にパイロット圧油を供給
してスプールを移動するものが知られている。
【0003】このスプール移動型式であるとパイロット
圧油を出力する電磁比例減圧弁と操作弁を配管で接続す
る必要があって面倒であるから、弁本体に電磁比例減圧
弁を設けた操作弁が提案されている。
圧油を出力する電磁比例減圧弁と操作弁を配管で接続す
る必要があって面倒であるから、弁本体に電磁比例減圧
弁を設けた操作弁が提案されている。
【0004】例えば図1に示すように、スプール1を嵌
挿した弁本体2に減圧弁用孔3を形成し、この減圧弁用
孔3に減圧弁4を嵌挿すると共に、ソレノイド5を弁本
体2の端面2aに取付けて電磁比例減圧弁6とした操作
弁が知られている。
挿した弁本体2に減圧弁用孔3を形成し、この減圧弁用
孔3に減圧弁4を嵌挿すると共に、ソレノイド5を弁本
体2の端面2aに取付けて電磁比例減圧弁6とした操作
弁が知られている。
【0005】また、図2に示すように、本体7に減圧弁
4を嵌挿すると共に、ソレノイド5を取付けて電磁比例
減圧弁6とし、その本体7を弁本体2のバネ室側に取付
けた操作弁が知られている。
4を嵌挿すると共に、ソレノイド5を取付けて電磁比例
減圧弁6とし、その本体7を弁本体2のバネ室側に取付
けた操作弁が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前者の操作弁である
と、弁本体2に減圧弁用孔3とパイロット用入口ポー
ト、タンクポート、受圧室8と出力側を連通する油孔9
を形成するので、この弁本体2は電磁比例減圧弁を備え
た操作弁特有のものとなり、通常一般の操作弁の弁本体
と共通化できない。
と、弁本体2に減圧弁用孔3とパイロット用入口ポー
ト、タンクポート、受圧室8と出力側を連通する油孔9
を形成するので、この弁本体2は電磁比例減圧弁を備え
た操作弁特有のものとなり、通常一般の操作弁の弁本体
と共通化できない。
【0007】後者の操作弁であると、弁本体1の一方に
2つの電磁比例減圧弁6が取付けてあるから、操作弁全
体の平面形状(スプール1の軸心と直角方向の形状)が
大きくなって、スペース的に補助弁を装着することが困
難となるし、補助弁を取付けると平面形状が非常に大き
くなって取付場所の面積が大きくなってしまう。
2つの電磁比例減圧弁6が取付けてあるから、操作弁全
体の平面形状(スプール1の軸心と直角方向の形状)が
大きくなって、スペース的に補助弁を装着することが困
難となるし、補助弁を取付けると平面形状が非常に大き
くなって取付場所の面積が大きくなってしまう。
【0008】そこで本発明は前述の課題を解決できるよ
うにした電磁比例減圧弁付操作弁を提供することを目的
とする。
うにした電磁比例減圧弁付操作弁を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の電磁比例減圧弁
付操作弁は、弁本体20の左右端面20a,20bに開
口したスプール孔21にスプール22を嵌挿し、前記弁
本体20の左右端面20a,20bに、盲穴28を有す
るケース本体27aと減圧弁用スプール孔31を有する
ハウジング27bより成るばねケース27をそれぞれ取
付け、この各ばねケース27の盲穴27b内にスプール
22の端部を突出して受圧室30を構成し、前記ハウジ
ング27bの減圧弁用スプール孔31に減圧弁用スプー
ル32を嵌挿すると共に、ソレノイド36を取付けて電
磁比例減圧弁37とし、この電磁比例減圧弁37の出力
側を前記受圧室30に連通したものである。
付操作弁は、弁本体20の左右端面20a,20bに開
口したスプール孔21にスプール22を嵌挿し、前記弁
本体20の左右端面20a,20bに、盲穴28を有す
るケース本体27aと減圧弁用スプール孔31を有する
ハウジング27bより成るばねケース27をそれぞれ取
付け、この各ばねケース27の盲穴27b内にスプール
22の端部を突出して受圧室30を構成し、前記ハウジ
ング27bの減圧弁用スプール孔31に減圧弁用スプー
ル32を嵌挿すると共に、ソレノイド36を取付けて電
磁比例減圧弁37とし、この電磁比例減圧弁37の出力
側を前記受圧室30に連通したものである。
【0010】
【作 用】ばねケース27に減圧弁用スプール32と
ソレノイド36を取付けて電磁比例減圧弁とし、そのば
ねケース27を弁本体20の左右端面20a,20bに
取付けて電磁比例減圧弁付操作弁としたので、弁本体2
0には電磁比例減圧弁の出力回路を設ける必要がなく弁
本体を特別な加工が不要となって通常の操作弁の弁本体
と共通化できるし、弁本体20の左右端面20a,20
bに電磁比例減圧弁を取付けたので、平面形状がコンパ
クトになって補助弁を簡単に取付けできるし、補助弁を
取付けても小さい場所に取付け可能となる。
ソレノイド36を取付けて電磁比例減圧弁とし、そのば
ねケース27を弁本体20の左右端面20a,20bに
取付けて電磁比例減圧弁付操作弁としたので、弁本体2
0には電磁比例減圧弁の出力回路を設ける必要がなく弁
本体を特別な加工が不要となって通常の操作弁の弁本体
と共通化できるし、弁本体20の左右端面20a,20
bに電磁比例減圧弁を取付けたので、平面形状がコンパ
クトになって補助弁を簡単に取付けできるし、補助弁を
取付けても小さい場所に取付け可能となる。
【0011】
【実 施 例】図3と図4に示すように、弁本体20に
は左右端面20a,20bに開口したスプール孔21が
形成され、このスプール孔21にスプール22を嵌挿
し、そのスプール22を左右に移動することでポンプポ
ート23より流入した圧油を第1又は第2アクチュエー
タポート24,25に流出してアクチュエータに供給
し、第2又は第1アクチュエータポート25,24に流
入したアクチュエータの戻り油をタンクポート26に流
出するようにしてある。前記弁本体20の左右端面20
a,20bにはばねケース27が取付けられ、このばね
ケース27は盲穴28を有するケース本体27aと減圧
弁用ハウジング27bより一体的に形成されており、そ
の盲穴28内にスプール22の端部が突出し、ばね29
でスプール22を中立位置に保持し、盲穴28とスプー
ル22端面との間に受圧室30を構成している。
は左右端面20a,20bに開口したスプール孔21が
形成され、このスプール孔21にスプール22を嵌挿
し、そのスプール22を左右に移動することでポンプポ
ート23より流入した圧油を第1又は第2アクチュエー
タポート24,25に流出してアクチュエータに供給
し、第2又は第1アクチュエータポート25,24に流
入したアクチュエータの戻り油をタンクポート26に流
出するようにしてある。前記弁本体20の左右端面20
a,20bにはばねケース27が取付けられ、このばね
ケース27は盲穴28を有するケース本体27aと減圧
弁用ハウジング27bより一体的に形成されており、そ
の盲穴28内にスプール22の端部が突出し、ばね29
でスプール22を中立位置に保持し、盲穴28とスプー
ル22端面との間に受圧室30を構成している。
【0012】前記ばねケース27のハウジング27bに
は減圧弁用スプール孔31が形成され、この減圧弁用ス
プール孔31に減圧弁用スプール32が嵌挿してあり、
この減圧弁用スプール32は図3と図5に示すようにば
ね33で入口ポート34と出口ポート35を閉じる方向
に付勢され、そのハウジング27bの端面に取付けたソ
レノイド36のプッシュロッド36aによって開く方向
に押されて電磁比例減圧弁37を構成している。
は減圧弁用スプール孔31が形成され、この減圧弁用ス
プール孔31に減圧弁用スプール32が嵌挿してあり、
この減圧弁用スプール32は図3と図5に示すようにば
ね33で入口ポート34と出口ポート35を閉じる方向
に付勢され、そのハウジング27bの端面に取付けたソ
レノイド36のプッシュロッド36aによって開く方向
に押されて電磁比例減圧弁37を構成している。
【0013】前記入口ポート34は図5に示すように油
孔38で弁本体20に形成した減圧弁用ポンプポート3
9に連通し、出口ポート35は図3に示すように盲穴2
8に嵌合したスリーブ40のポート41、フィルター4
2を介して受圧室30に連通しており、前記減圧弁用ス
プール孔31は弁本体20の減圧弁用タンクポート43
に連通している。この減圧弁用タンクポート43と減圧
弁用ポンプポート39は弁本体20の前後端面20c,
20dに開口している。
孔38で弁本体20に形成した減圧弁用ポンプポート3
9に連通し、出口ポート35は図3に示すように盲穴2
8に嵌合したスリーブ40のポート41、フィルター4
2を介して受圧室30に連通しており、前記減圧弁用ス
プール孔31は弁本体20の減圧弁用タンクポート43
に連通している。この減圧弁用タンクポート43と減圧
弁用ポンプポート39は弁本体20の前後端面20c,
20dに開口している。
【0014】以上のようであるから、ばねケース27を
盲穴28のみのものと交換すれば通常の外部パイロット
圧油でスプール22を移動する型式の操作弁にできる
し、手動によってスプール22を移動する型式の操作弁
にもでき、弁本体20を各種操作弁に共通化できる。ま
た、電磁比例減圧弁37は弁本体20の左右端面20
a,20bに取付けられて図4に示すように前後面20
c,20d内に収まっているから平面形状がコンパクト
になり、補助弁を取付けることが容易となるし、補助弁
を取付けても取付け場所を小さくできる。
盲穴28のみのものと交換すれば通常の外部パイロット
圧油でスプール22を移動する型式の操作弁にできる
し、手動によってスプール22を移動する型式の操作弁
にもでき、弁本体20を各種操作弁に共通化できる。ま
た、電磁比例減圧弁37は弁本体20の左右端面20
a,20bに取付けられて図4に示すように前後面20
c,20d内に収まっているから平面形状がコンパクト
になり、補助弁を取付けることが容易となるし、補助弁
を取付けても取付け場所を小さくできる。
【0015】図6は電磁比例減圧弁付操作弁Bと通常の
操作弁Cを複数連結した多連弁の側面図であり、各操作
弁B、Cの弁本体20は共通となっていると共に、各弁
本体20の前後面20c,20dを重ね合せて長ボルト
50で連結してある。このようにすることで各弁本体2
0の減圧弁用ポンプポート39と減圧弁用タンクポート
43は連通するので、通常の操作弁Cの弁本体20の下
面20eにブロック51を取付け、このブロック51に
図7に示すように減圧弁用入口ポート52を減圧弁用出
口ポート53を形成し、この減圧弁用入口ポート52を
減圧弁用ポンプポート39に連通すると共に、減圧弁用
出口ポート53を減圧弁用タンクポート43に連通して
ある。
操作弁Cを複数連結した多連弁の側面図であり、各操作
弁B、Cの弁本体20は共通となっていると共に、各弁
本体20の前後面20c,20dを重ね合せて長ボルト
50で連結してある。このようにすることで各弁本体2
0の減圧弁用ポンプポート39と減圧弁用タンクポート
43は連通するので、通常の操作弁Cの弁本体20の下
面20eにブロック51を取付け、このブロック51に
図7に示すように減圧弁用入口ポート52を減圧弁用出
口ポート53を形成し、この減圧弁用入口ポート52を
減圧弁用ポンプポート39に連通すると共に、減圧弁用
出口ポート53を減圧弁用タンクポート43に連通して
ある。
【0016】以上の構成とすることで多連弁において、
1つのブロック51を取付けることで各電磁比例減圧弁
Bに減圧弁用圧油を供給できるし、そのブロック51の
各ポートの向きを異ならせることで減圧弁用油圧源とタ
ンクの接続向きを任意に変更できる。
1つのブロック51を取付けることで各電磁比例減圧弁
Bに減圧弁用圧油を供給できるし、そのブロック51の
各ポートの向きを異ならせることで減圧弁用油圧源とタ
ンクの接続向きを任意に変更できる。
【0017】
【発明の効果】ばねケース27に減圧弁用スプール32
とソレノイド36を取付けて電磁比例減圧弁とし、その
ばねケース27を弁本体20の左右端面20a,20b
に取付けて電磁比例減圧弁付操作弁としたので、弁本体
20には電磁比例減圧弁の出力回路を設ける必要がなく
弁本体を通常の操作弁の弁本体と共通化できる。したが
って、1つの弁本体を用いて電磁比例減圧弁付操作弁と
したり、通常の操作弁とすることができる。また、弁本
体20の左右端面20a,20bに電磁比例減圧弁を取
付けたので、平面形状がコンパクトになって補助弁を簡
単に取付けできるし、補助弁を取付けても小さい場所に
取付け可能となる。
とソレノイド36を取付けて電磁比例減圧弁とし、その
ばねケース27を弁本体20の左右端面20a,20b
に取付けて電磁比例減圧弁付操作弁としたので、弁本体
20には電磁比例減圧弁の出力回路を設ける必要がなく
弁本体を通常の操作弁の弁本体と共通化できる。したが
って、1つの弁本体を用いて電磁比例減圧弁付操作弁と
したり、通常の操作弁とすることができる。また、弁本
体20の左右端面20a,20bに電磁比例減圧弁を取
付けたので、平面形状がコンパクトになって補助弁を簡
単に取付けできるし、補助弁を取付けても小さい場所に
取付け可能となる。
【図1】従来の電磁比例減圧弁付操作弁の断面図であ
る。
る。
【図2】従来の電磁比例減圧弁付操作弁の断面図であ
る。
る。
【図3】本発明の電磁比例減圧弁付操作弁の縦断面図で
ある。
ある。
【図4】図3の左側面図である。
【図5】図4のA−A断面図である。
【図6】多連弁の側面図である。
【図7】図6のB−B断面図である。
20…弁本体、20a…左端面、20b…右端面、21
…スプール孔、22…スプール、27…ばねケース、2
7a…ケース本体、27b…ハウジング、28…盲穴、
30…受圧室、31…減圧弁用スプール孔、32…減圧
弁用スプール、36…ソレノイド、37…電磁比例減圧
弁。
…スプール孔、22…スプール、27…ばねケース、2
7a…ケース本体、27b…ハウジング、28…盲穴、
30…受圧室、31…減圧弁用スプール孔、32…減圧
弁用スプール、36…ソレノイド、37…電磁比例減圧
弁。
Claims (2)
- 【請求項1】 弁本体20の左右端面20a,20bに
開口したスプール孔21にスプール22を嵌挿し、前記
弁本体20の左右端面20a,20bに、盲穴28を有
するケース本体27aと減圧弁用スプール孔31を有す
るハウジング27bより成るばねケース27をそれぞれ
取付け、この各ばねケース27の盲穴27b内にスプー
ル22の端部を突出して受圧室30を構成し、前記ハウ
ジング27bの減圧弁用スプール孔31に減圧弁用スプ
ール32を嵌挿すると共に、ソレノイド36を取付けて
電磁比例減圧弁37とし、この電磁比例減圧弁37の出
力側を前記受圧室30に連通したことを特徴とする電磁
比例減圧弁付操作弁。 - 【請求項2】 前記弁本体20に減圧弁用ポンプポート
39と減圧弁用タンクポート43を左右端面20a,2
0bと前後面20c,20dに開口してそれぞれ形成
し、その減圧弁用ポンプポート39を前記ハウジング2
7bの入口ポート34に連通し、減圧弁用タンクポート
43を前記ハウジング27bの減圧弁用スプール孔31
に開口した請求項1記載の電磁比例減圧弁付操作弁。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4341979A JPH06193767A (ja) | 1992-12-22 | 1992-12-22 | 電磁比例減圧弁付操作弁 |
PCT/JP1993/001860 WO1994015128A1 (en) | 1992-12-22 | 1993-12-22 | Control valve with electromagnetic type proportional pressure reducing valve |
US08/448,377 US5632306A (en) | 1992-12-22 | 1993-12-22 | Operating valve assembly with electromagnetic proportioning pressure reduction valve |
DE4396842T DE4396842T1 (de) | 1992-12-22 | 1993-12-22 | Steuerventilbaueinheit mit elektromagnetischem Dosierungs-Druckreduzierventil |
DE4396842A DE4396842C2 (de) | 1992-12-22 | 1993-12-22 | Steuerventilbaueinheit mit elektromagnetischem Dosierungs-Druckreduzierventil |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4341979A JPH06193767A (ja) | 1992-12-22 | 1992-12-22 | 電磁比例減圧弁付操作弁 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06193767A true JPH06193767A (ja) | 1994-07-15 |
Family
ID=18350247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4341979A Pending JPH06193767A (ja) | 1992-12-22 | 1992-12-22 | 電磁比例減圧弁付操作弁 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5632306A (ja) |
JP (1) | JPH06193767A (ja) |
DE (2) | DE4396842T1 (ja) |
WO (1) | WO1994015128A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9388912B2 (en) | 2011-07-15 | 2016-07-12 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Proportional solenoid control valve |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5918616A (en) * | 1996-11-15 | 1999-07-06 | Sanfilippo; James J. | Apparatus and method of controlling gas flow |
US5906351A (en) * | 1997-12-19 | 1999-05-25 | Caterpillar Inc. | Integrated electrohydraulic actuator |
DE10224739B4 (de) * | 2002-02-15 | 2012-09-20 | Linde Material Handling Gmbh | Steuerventileinrichtung |
FR2836187B1 (fr) | 2002-02-15 | 2007-01-12 | Linde Ag | Installation de distributeur de commande |
DE102006007935A1 (de) * | 2006-02-21 | 2007-10-25 | Liebherr France Sas | Steuervorrichtung und hydraulische Vorsteuerung |
DE102011012270B4 (de) | 2011-02-24 | 2012-12-27 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Antriebsschlupfgeregelte Bremsanlage eines Haltestellen anfahrenden Kraftfahrzeugs |
US9802593B2 (en) | 2011-06-07 | 2017-10-31 | Bendix Commercial Vehicle Systems Llc | Multi-pressure valve controller and method for a vehicle braking system |
KR102169315B1 (ko) * | 2014-05-23 | 2020-10-23 | 두산인프라코어 주식회사 | 건설기계를 위한 파일럿 신호용 블록 조립체 및 이를 갖는 컨트롤 밸브 조립체 |
US10066647B2 (en) * | 2014-05-23 | 2018-09-04 | Adriano Nunes Garcia | Hydraulic valve with electropneumatic actuator |
US10590962B2 (en) * | 2016-05-16 | 2020-03-17 | Parker-Hannifin Corporation | Directional control valve |
JP7023268B2 (ja) * | 2019-12-06 | 2022-02-21 | 川崎重工業株式会社 | マルチコントロール弁装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH444601A (de) * | 1966-12-13 | 1967-09-30 | Beringer Hydraulik Gmbh | Steuervorrichtung für hydraulisch betriebene Einrichtungen |
US3780623A (en) * | 1970-07-15 | 1973-12-25 | H Hohlein | Valve unit for controlling double acting fluid operating cylinders |
JPS50153321A (ja) * | 1974-05-31 | 1975-12-10 | ||
JPS6077870U (ja) * | 1983-11-01 | 1985-05-30 | 株式会社ナブコ | 電磁パイロツト方向切換弁の手動操作装置 |
JPS60116982A (ja) * | 1983-11-29 | 1985-06-24 | Nippon Air Brake Co Ltd | 手動操作機構付比例電磁式方向制御弁 |
JPH068373Y2 (ja) * | 1987-08-14 | 1994-03-02 | 株式会社ナブコ | パイロツト操作型方向切換弁 |
US4838308A (en) * | 1987-10-16 | 1989-06-13 | Thomas Charles E | Multipurpose control valve |
DE3832318A1 (de) * | 1988-09-23 | 1990-03-29 | Bosch Gmbh Robert | Elektrohydraulisches wegeventil |
JP2834187B2 (ja) * | 1989-06-29 | 1998-12-09 | 財団法人大阪バイオサイエンス研究所 | ルシフェラーゼをコードするdna化合物およびそれを含有する発現ベクター |
JPH0330678U (ja) * | 1989-08-02 | 1991-03-26 |
-
1992
- 1992-12-22 JP JP4341979A patent/JPH06193767A/ja active Pending
-
1993
- 1993-12-22 DE DE4396842T patent/DE4396842T1/de active Pending
- 1993-12-22 US US08/448,377 patent/US5632306A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-12-22 DE DE4396842A patent/DE4396842C2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-12-22 WO PCT/JP1993/001860 patent/WO1994015128A1/ja active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9388912B2 (en) | 2011-07-15 | 2016-07-12 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Proportional solenoid control valve |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4396842T1 (de) | 1995-11-23 |
DE4396842C2 (de) | 2002-02-28 |
US5632306A (en) | 1997-05-27 |
WO1994015128A1 (en) | 1994-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5992450A (en) | Cartridge valve having solenoid bypass and integral relief valve | |
JPH06193767A (ja) | 電磁比例減圧弁付操作弁 | |
US4585206A (en) | Proportional flow control valve | |
KR101296864B1 (ko) | 필터 일체화 오리피스, 슬로우 리턴 밸브, 유압 구동 유닛 | |
JPH0583405U (ja) | 圧力補償弁を備えた操作弁 | |
US3358711A (en) | Valve | |
GB2056928A (en) | Power steering systems | |
JP3244723B2 (ja) | バルブユニット | |
JP3534324B2 (ja) | 圧力補償弁 | |
US4308787A (en) | Priority flow divider | |
JPH0154588B2 (ja) | ||
JP2581853Y2 (ja) | 圧力補償弁 | |
JP3187155B2 (ja) | 制御弁装置 | |
US3910310A (en) | Cylinder and piston pilot valve system | |
JP2551946Y2 (ja) | ダブルパイロット形切換弁 | |
JP2583168Y2 (ja) | 圧力補償式方向制御弁装置 | |
JP4027000B2 (ja) | 合流機構 | |
EP0299928B1 (en) | A priority flow control valve for hydraulic power circuits | |
JP2544804Y2 (ja) | 方向制御弁装置 | |
JPH06278622A (ja) | パワーステアリング装置 | |
JPH0359304B2 (ja) | ||
JPS6144005Y2 (ja) | ||
JPS62461Y2 (ja) | ||
JP2526781Y2 (ja) | パイロット圧力発生機構 | |
JPS646455Y2 (ja) |