JPH0619276Y2 - イコライザ付音響機器 - Google Patents

イコライザ付音響機器

Info

Publication number
JPH0619276Y2
JPH0619276Y2 JP1986190565U JP19056586U JPH0619276Y2 JP H0619276 Y2 JPH0619276 Y2 JP H0619276Y2 JP 1986190565 U JP1986190565 U JP 1986190565U JP 19056586 U JP19056586 U JP 19056586U JP H0619276 Y2 JPH0619276 Y2 JP H0619276Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equalizer
band
circuit
frequency
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986190565U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6397992U (ja
Inventor
晴雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP1986190565U priority Critical patent/JPH0619276Y2/ja
Publication of JPS6397992U publication Critical patent/JPS6397992U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0619276Y2 publication Critical patent/JPH0619276Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、周波数帯を複数の帯域に分割して各帯域ごと
の増幅量を制御する、イコライザ手段を備えた音響機器
に関するものである。
[従来の技術] カーステレオ等の車載用音響機器あるいは他の音響機器
においては、低音又は高音を強調して聴取者特有の音造
りをするためや、あるいは、カーステレオの場合には、
車室の形状、スピーカの取付位置などによって音が拡
散、反射、吸収されて、標準の音声が得られない場合な
どに、周波数を補正して、最適な音場又は音質を得るた
め、次述のイコライザが使用されている。
イコライザは、一例として可聴周波数帯域を3〜9素に
分割し、その周波数帯を個別に調節できるようにして、
例えば、低音を強調(増幅)したりあるいは高音を押え
(減衰)たりして、所望の音質を得るものである。
また、上記周波数帯を調節するための操作釦の位置で周
波数帯の設定位置を示すとともに、発光ダイオードなど
による照明で設定レベル又は出力レベルを視覚化したグ
ラフィクイコライザがある。
上記イコライザ回路は、前述のように周波数特性を補正
するために、ICなどの電子部品で形成されたもので構
成され、その後段にボリュームを調節する回路が配設さ
れている。
ちなみに、ボリュームの前段にイコライザ回路を挿入す
るのは、ボリュームを最小に絞った時の残留ノイズの影
響を考慮して、配置されているものである。
第2図は従来例を示すブロック図で、10はイコライザ回
路、11は各種操作釦、12は表示手段である。ちなみに、
周波数をN素に分割し、n素子(N=>n)の操作釦に
よって周波数特性を調整し、その状態を発光ダイオード
等の照明による表示手段12により視認できるように構成
されている。
また、その他設定時を記憶させるメモリー釦、イコライ
ザ回路のON/OFF釦等が操作釦としてイコライザ回
路10に接続されている。
該イコライザ回路は、9素子の操作釦、かつ、12dBの可
変幅を有するものとする。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、バッテリー電圧によって駆動されている
場合で、回路の駆動電圧が低下してきた時に、周波数帯
域のレベルをプラス(増幅)方向に調節すると、次述の
ように、いわゆる音割れなどの歪みが生じることがあっ
た。
すなわち、前記イコライザにおいて、分割する素子数を
9素子、かつ、12dB可変のイコライザとすると、全素子
プラス方向(増幅)時には約20dBの利得となり、その入
力電圧は、10倍となる。
そのため、12Vの電源電圧の場合には、出力のダイナミ
ック電圧が2〜3V程度であり、入力時に200〜300mVrm
s以上になると出力音声が歪んでくるという問題点があ
った。
[課題を解決するための手段] 本考案は、周波数帯を複数の帯域に分割して各帯域ごと
の増幅量を所定の設定値に調整する操作手段と、 前記イコライザ手段の各帯域ごとの増幅量を制御するイ
コライザ手段と、 前記イコライザ手段の前段に位置し音声信号を減衰させ
る減衰手段と、 各帯域ごとの前記設定値が所定の値を超えたことを検出
し、この検出に応じて前記減衰手段を作動させる制御手
段と、 を有することを特徴としたイコライザ付音響機器であ
る。
[作用] 本考案は、各帯域毎の増幅量の設定値が所定の値を越え
たことを検出し、この検出に応じてイコライザ手段の前
段に位置する減衰手段を作動させる制御手段を設けるこ
とにより、歪みの発生を防止する。
[実施例] 図面は、本考案の一実施例を示すもので、電子式イコラ
イザー回路1は、ICあるいはLSI等の集積回路等に
よって形成されている。
さらに、周波数特性の表示、イコライザーのON/OF
F、プリセット可能表示、及びプリセット表示が発光ダ
イオード等の光源等で示される表示手段2と、さらに、
各周波数特性を調節する操作釦、イコライザON/OF
Fスイッチ、及び上記操作釦によって調節された周波数
帯の状態を記憶させるプリセット釦等の操作釦3がコン
トローラー4に備えられている。
一方、上記イコライザ回路1の前段には、入力するオー
ディオ信号を減衰する減衰器4が配置され、該減衰器5
には、周波数をN個に分割したN素のうちn素子以上が
最大値に調整されていることを検出し、それを検出した
時に減衰器を作動させるn/N素子最大検出ブロック6
が接続されている。
なお、該検出ブロック6には、前記コントローラー4か
らの信号が入力される。
コントローラ4は、前述のように、周波数をN素に分割
し、N素ごとにn素子の各周波数特性調整釦を備えてい
る。そして、イコライザを作動させる釦を操作すると、
コントローラを経てその信号がイコライザ回路に入力さ
れ、イコライザ回路が作動状態に移行される。同様に、
周波数特性調整釦を操作すると、それぞれの調整値に周
波数特性を制御する信号がコントローラからイコライザ
回路へ出力される。また、周波数特性調整釦で一度設定
した状態を前記プリセット釦で各素子の状態をメモリー
させた場合にも、それらの情報(信号)はコントローラ
に入力される。
なお、上記各操作釦の作動状態は、発光ダイオード等の
表示により確認することができる。
従って、調整釦及び操作釦の操作によってコントローラ
からイコライザ回路に信号が出力され、周波数特性が制
御される。
そして、コントローラからの出力信号により、N素のう
ちn素子以上が最大値に調整されていることをn/N素
子最大検出ブロックにより、検出した場合には、その信
号を減衰器に出力し、該減衰器は、イコライザ回路への
オーディオ入力信号を減衰し、歪みのない音声信号がイ
コライザ回路から出力される。
なお、前記n及び減衰量の値は、イコライザの各素子の
特性、可変幅によって決定されるものである。
また、本考案をラジオカセットテープレコーダーやホー
ムステレオ等の民生用機器に適用できることはいうまで
もない。
[考案の効果] 本考案は、前述の構成により、イコライザに具備された
周波数特性調整素子の全素子を最大値又は大部分の素子
を最大値に設定されても、イコライザから出力される音
声の歪みを防止するため、ストレスの無い快適な音響環
境を提供することができ、実用上優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すブロック図、第2図は
従来例を示すブロック図である。 1…イコライザ回路、2…表示手段、3…操作釦、4…
コントローラ、5…減衰器、6…n/N素子最大検出ブ
ロック。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】周波数帯を複数の帯域に分割して各帯域ご
    との増幅量を制御するイコライザ手段と、 前記イコライザ手段の各帯域ごとの増幅量を所定の設定
    値に調整する操作手段と、 前記イコライザ手段の前段に位置し音声信号を減衰させ
    る減衰手段と、 各帯域ごとの前記設定値が所定の値を超えたことを検出
    し、この検出に応じて前記減衰手段を作動させる制御手
    段と、 を有することを特徴としたイコライザ付音響機器。
JP1986190565U 1986-12-12 1986-12-12 イコライザ付音響機器 Expired - Lifetime JPH0619276Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986190565U JPH0619276Y2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 イコライザ付音響機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986190565U JPH0619276Y2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 イコライザ付音響機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6397992U JPS6397992U (ja) 1988-06-24
JPH0619276Y2 true JPH0619276Y2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=31143900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986190565U Expired - Lifetime JPH0619276Y2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 イコライザ付音響機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619276Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2748826B2 (ja) * 1993-07-22 1998-05-13 ヤマハ株式会社 音響特性補正装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976124U (ja) * 1982-11-13 1984-05-23 クラリオン株式会社 カラオケ装置の音量制限装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6397992U (ja) 1988-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130665A (en) Audio volume level control
US5034984A (en) Speed-controlled amplifying
JP3295443B2 (ja) オーディオ装置における信号処理回路
JPH0313762B2 (ja)
US5127058A (en) Gain controller
JPS61127299A (ja) 車両用音響装置
JPH0619276Y2 (ja) イコライザ付音響機器
US2101832A (en) Volume control circuits
ES2155860T5 (es) Dispositivo de reproduccion de sonido para autorradios con un control del volumen en funcion del ruido.
JPH05218769A (ja) 自動車用音響装置
JP2002143407A (ja) 遊技機の音声ボリューム調整装置
JPH0965496A (ja) 音響制御装置
JP3233445B2 (ja) 音量調整装置及び音量調整時の音量制御方法
JP2540558B2 (ja) 音響装置
EP0554962A1 (en) Tone control circuitry having a frequency characteristic dependent on the input signal level
JPH0632539B2 (ja) イコライザ装置
JPH0215720Y2 (ja)
JPH07105680B2 (ja) 音量調整回路
JPH036909A (ja) 音量調整器と結合された音質調整器を有する自動車ラジオ
JPS61239706A (ja) 増幅回路
JPH06338735A (ja) ミキシング装置
JPH04252504A (ja) 音質調整装置
JP2661253B2 (ja) グラフィックイコライザ
KR100197612B1 (ko) 음량제한장치
JPH06164245A (ja) 音量調整装置