JPH0632539B2 - イコライザ装置 - Google Patents

イコライザ装置

Info

Publication number
JPH0632539B2
JPH0632539B2 JP59022354A JP2235484A JPH0632539B2 JP H0632539 B2 JPH0632539 B2 JP H0632539B2 JP 59022354 A JP59022354 A JP 59022354A JP 2235484 A JP2235484 A JP 2235484A JP H0632539 B2 JPH0632539 B2 JP H0632539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency characteristic
sound
equalizer
circuit
sound field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59022354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60165899A (ja
Inventor
初彦 篠田
輝久 井手
猛伯 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59022354A priority Critical patent/JPH0632539B2/ja
Publication of JPS60165899A publication Critical patent/JPS60165899A/ja
Publication of JPH0632539B2 publication Critical patent/JPH0632539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はイコライザ装置に関する。
背景技術とその問題点 グラフィックイコライザにおける周波数特性の設定に際
しては、スピーカからの放声音の周波数特性のみなら
ず、リスニングルーム内の音響特性をも考慮しなければ
ならない。そこで、スピーカからピンクノイズ等の既知
の信号音を放声せしめ、リスニングルームの所望位置で
マイクロホンを用いてそのスピーカからの放声音を収音
し、その収音された収音信号の周波数特性を測定し、そ
の測定された周波数特性に対し逆特性の補正周波数特性
になるようにイコライザ回路の周波数特性を設定すれ
ば、そのマイクロホンのおかれた位置における音声信号
源からスピーカに至る信号系及びリスニングルームを考
慮した全体的な音響周波数特性を平坦に補正することが
できる。
そして、イコライザ回路の周波数特性をかかる補正周波
数特性に設定した状態で、通常の音声信号をこのイコラ
イザ回路を介してスピーカに供給し、聴取者はそのスピ
ーカよりの放声音を聴きながら、イコライザ回路の周波
数特性を好みの特性に調整するを普通とする。このとき
イコライザ回路の周波数特性は、補正周波数特性に、任
意に調整された調整周波数特性が加えられた合成周波数
特性となる。
しかして、従来、イコライザ回路の周波数特性を記憶す
る複数の記憶手段(RAMの複数の記憶領域)を設け、
その各記憶手段に夫々補正周波数特性及び1個又は複数
の調整周波数特性を記憶しておき、それらの周波数特性
を選択的に読出して、イコライザ回路に設定し得るよう
にしたグラフイックイコライザが既に提案されている。
しかし、かかる従来のグラフイックイコライザでは、異
なる音場に於いて、同じ音響周波数特性を実現すること
は困難であった。
発明の目的 かかる点に鑑み、本発明は音場の如何に拘わらず、略同
じ音響周波数特性を容易に実現することのできるイコラ
イザ装置を提案しようとするものである。
発明の概要 本発明は、音声信号を互いに異なる複数の帯域毎にレベ
ル調整するイコライザ回路と、ノイズ信号源と、そのノ
イズ信号源よりのノイズ信号が供給されるスピーカと、
そのスピーカよりの放声音を収音するマイクロホンと、
そのマイクロホンよりの収音信号が供給される音場測定
回路とを有し、その音場測定回路にて測定された収音信
号の周波数特性に対して逆特性の補正周波数特性にイコ
ライザ回路の周波数特性を設定するようにしたイコライ
ザ装置において、補正周波数特性を記憶する第1の記憶
手段と、任意に調整された調整周波数特性と補正周波数
特性との合成周波数特性であるイコライザ回路の周波数
特性を随時記憶する第2の記憶手段と、その第2の記憶
手段に記憶された合成周波数特性から、第1の記憶手段
に記憶された補正周波数特性を減算することにより得ら
れる調整周波数特性を記憶する第3の記憶手段とを有す
ることを特徴とするものである。
かかる本発明によれば、音場の如何に拘わらず、略同じ
音響周波数特性を容易に実現することのできるイコライ
ザ装置を得ることができる。
実施例 以下に図面を参照して、本発明によるイコライザ装置
(グラフイックイコライザ)の一実施例を説明する。先
ず、第1図を参照してこのイコライザ装置の全体を説明
する。(20)はイコライザ装置(グラフイックイコライ
ザ)を全体として示す。(1)はファンクション回路で、
複数の入力端子(1a)(夫々左右チャンネル用入力端子か
ら成る)からの異なるソースの入力音声信号を選択する
回路である。ファンクション回路(1)からの音声信号は
イコライザ回路(2)に供給される。尚、このイコライザ
回路(2)は入力音声信号を例えば10個の周波数帯域に分
割し、その各帯域の利得を可変することによりその各帯
域の信号成分のレベルを増大、減少させる回路である。
また、ファンクション回路(1)からの音声信号は更にバ
ッファ増幅器(3)を介して切り換えスイッチ(5)に供給さ
れ、ノイズ信号(ピンクノイズ信号)発振器(4)からの
ピンクノイズ信号と切り換えられて可変減衰器(6)に供
給される。可変減衰器(6)よりの音声信号はラインアウ
ト増幅器(7)を介して出力増幅器(8)に供給される。出力
増幅器(8)からの左右音声信号又はノイズ信号は左右の
スピーカ(9L),(9R)に供給される。
LRMは上述のスピーカ(9L),(9R)の配されたリスニン
グルームを示す。(10)はこのリスニングルームLRMの
所望位置に配されたマイクロホンである。マイクロホン
(10)はコードを介してプラグに接続され、そのプラグが
音場測定回路(24)のジャックからなる入力端子(11)に接
続される。マイクロホン(10)よりの収音信号は音場測定
回路(24)を構成する増幅器(13)に供給される。増幅器(1
3)よりの出力音声信号は互いに周波数帯域を異にするn
個のバンドパスフィルタ(14){(141),(142),……(1
4n)}に夫々供給される。nは例えば10である。そし
て、バンドパスフィルタ(14){(141),(142),………(1
4n)}の各出力音声信号が夫々整流器(15)、{(151),(15
2),……(15n)}に供給されて整流される。そして、こ
れら整流器(15)の出力がマルチプレクサ(16)に供給され
る。マルチプケクサ(16)の出力はA/Dコンバータ(17)
を介してマイクロプロセッサ(18)に供給される。このマ
イクロプロセッサは上述のファンクション回路(1)、イ
コライザ回路(2)、切り換えスイッチ(5)、可変減衰器
(6)、マルチプレクサ(16)、A/Dコンバータ(17)及び
後述のエラー表示器(LEDからなる)(19)を制御す
る。しかして、上述の各回路(13)〜(18)にて上述の音場
測定回路(24)が構成される。
また、(12b)はジャック(11)に設けられたスイッチで、
上述のマイクロホン(10)のプラグがジャック(11)に挿入
されることにより通常はオフであったオンオフスイッチ
(12b)がオンとなるようになされる。また(12b)はこのス
イッチ(12b)に直列接続された音場測定スタートスイッ
チで、スイッチ(12b)がオンのときこのスイッチ(12a)を
オンにすることによりマイクロプロセッサ(18)を制御し
て音場測定が開始される。
第1図のイコライザ装置(20)の一部の回路及びマイクロ
プロセッサ(18)の機能を表す手段との関連を示す第2図
を参照して、第1図のイコライザ装置(20)について、更
に説明する。(21)は可変減衰器(6)を制御する減衰量制
御手段であって、スイッチ(12a),(12b)のオンに基づく
入力端子(21a)からの制御手段によって初期減衰量、即
ち最大減衰量が設定される。(22)は可変減衰器(6)の減
衰量を測定する減衰量測定手段である。マイクロホン(1
0)よりの収音信号は音量測定手段(23)に供給されてその
音量が測定される。(26)はエラー表示器(19)を駆動する
エラー表示駆動手段で、減衰量測定手段(22)及び音量測
定手段(23)よりの測定出力に基づいてエラー表示器(19)
を制御してこれを表示状態にする。
(24)は上述した音場測定回路であって、音量測定手段(2
3)による測定音量が適正音量に一致したとき音場測定回
路(24)の音場測定を開始させる。また、音場測定回路(2
4)によって音場の周波数特性の測定が完了したとき、そ
の周波数特性の逆特性となるようにイコライザ回路(2)
の周波数特性を設定すべく、音場測定回路(24)によって
イコライザ制御手段(25)が制御される。
次に第3図を参照して、上述の可変減衰器(6)の構成例
について説明する。a,b及びcは音声信号の夫々入
力、出力及び共通(接地)端子である。Rは共通抵抗
器で、この抵抗器Rに対し抵抗器R11〜R19、R21
29がスイッチS′10,S10〜S17,S21〜S28の切り
換えにより選択的に接続されて、入力端子a及び共通端
子c間に供給された入力音声信号電圧又はノイズ信号電
圧が任意の分圧比をもって分圧されて、出力端子b及び
共通端子c間に出力される。スイッチS11をオン又はス
イッチS10をオン、スイッチS11をオフにした状態でス
イッチS12〜S17の内の1つを選択的にオンにすること
により、分圧比を8dBステップで可変することができ
る。尚、スイッチS12をオンのときのみスイッチS′10
をオンにして、分圧比の補正を行う。またスイッチS21
〜S28の内の1つを選択的にオンにすることにより、分
圧比を1dBステップで可変することができる。
しかして、上述の減衰量制御手段(21)よりの制御出力に
よって上述の各スイッチを選択的にオンにして、初期最
大減衰量から徐々に減衰量を1dBステップで減少せし
めていく。
次に第4図のフローチャートをも参照して、本発明によ
るイコライザ装置(20)の動作の一部を説明する。先ず、
リスニングルームLRMに左右スピーカ(9L),(9R)を、
図示のごとく配置すると共に、マイクロホン(10)を所望
の位置(これは1個所〜複数個所が可能である)で、音
場測定を行う。マイクロホン(10)のプラグをジャック(1
1)に差し込むと、スイッチ(12b)がオンとなり、その後
音場測定スタートスイッチ(12a)をオンにすると音場測
定が開始される。かくすると、当初においては切り換え
スイッチ(5)がノイズ発振器(4)側に切り換えられる。そ
して、ノイズ発振器(4)よりのノイズ信号が可変減衰器
(6)−ラインアウト増幅器(7)−出力増幅器(8)を通じて
スピーカ(9L)及び(9R)の一方に供給されて、リスニング
ルームLRM内にノイズが放声される。そして、可変減
衰器(6)は上述したごとく最大減衰量から例えば1dBス
テップずつその減衰量が減少せしめられる。マイクロホ
ン(10)はこのスピーカ(9L)又は(9R)から放声される放声
音に基づくマイクロホン(10)の置かれた位置における音
を収音し、その収音信号は増幅器(13)に供給される。そ
して、例えばバンドパスフィルタ(14)の内1KHz付近の音
声信号を通過させる1個のバンドパスフィルタよりの出
力をそれに対応する整流器に供給して整流し、その整流
出力をマルチプレクサ(16)を介してA/Dコンバータに
供給し、そのA/Dコンバータ(17)よりのデジタルノイ
ズ信号をマイクロプロセッサ(18)に供給する。尚、複数
のバンドパスフィルタの出力の整流したものを平均して
用いることも出来る。
しかして、マイクロプロセッサ(18)では音量測定手段(2
3)によってその音量が測定される。可変減衰器(6)の減
衰量の減少に伴って収音信号の音量は徐々に増大してい
く。そして、その測定音量が適正レベルに達したことが
音量測定手段(23)によって検知されると、その検知出力
によって減衰量制御手段(21)を制御して、可変減衰器
(6)の減衰量をその時点の減衰量に固定せしめ、且つ音
場測定手段(24)を制御して音場測定を開始させる。
しかして、マイクロホン(10)よりの収音信号は増幅器(1
3)を介してバンドパスフィルタ(14)に供給され、各バン
ドパスフィルタ(14)より得られた各周波数帯域のノイズ
信号が夫々対応する整流器(15)によって整流され、その
整流出力がマルチプレクサ(16)に供給され、その出力が
A/Dコンバータ(17)を介してマイクロプロセッサ(18)
に供給される。かくすることによりマイクロプロセッサ
(18)のイコライザ特性制御手段(25)によって音場の周波
数特性が演算せしめられると共に、イコライザ回路(2)
が制御されてそのイコライザ特性(周波数特性)が、測
定された周波数特性に対し逆の補正周波数特性になるよ
うに設定される。
また、上述の動作において、測定音量が適正音量に達し
ない内は、可変減衰器(6)の減衰量が継続的に減少せし
められるが、その減衰量が最小になっても未だ測定音量
が適正音量に達しないときには、次のような動作が行わ
れる。
先ず、表示駆動手段(26)の制御によって、エラー表示器
(19)がエラー表示状態になさしめられる。そして、測定
者は外部の増幅器の利得を上昇させるか、あるいはその
他のシステム上のエラーがないかをチェックし、その結
果測定音量が適正音量に達したときは、エラー表示を解
消し、音場測定を開始させる。また、ノイズ発振器(4)
からノイズ信号が発生しているが、そのレベルが極度に
低いが、測定音量が適正音量まで12dB以内にあるとき
は、そのまま音量の増大を持つ。またピンクノイズ発振
器(4)から十分なレベルでノイズ信号が出力されている
が、他の原因例えば機器の不良、機器の接続不良等によ
って、測定音量が適正音量より12dB以下にあるときは、
システムに不良があるものと判断して、可変減衰器の減
衰量をその位置から例えば20dB増大させる。そして、不
良個所を解消した後、再び可変減衰器(6)の減衰量を減
少せしめて上述と同様の動作を行う。
また、何等かの原因で測定音量が適正レベルを越えたと
きは、その時点で可変減衰器(6)の減衰量の減少を停止
して、減衰量を固定しエラー表示器(19)を表示状態にす
る。そして、測定者は外部増幅器の利得を下げるか、そ
の他のシステム上のエラーがないかをチェックし、その
結果適正レベルに達したときは自動的に測定を再開させ
る。
尚、上述の適正音量の設定及び音場測定は、左右チャン
ネル毎に行う。尚、適正音量の設定は片チャンネルのみ
でも良い。
適正音量は例えば74dB(SPL)±6dBとする。また、
イコライザ回路(2)のイコライザ特性(周波数特性)調
整範囲は±12dBとする。また、ノイズ信号はホワイトノ
イズ信号でも良い。
次に、第5図及び第6図を参照して、上述の第1図のマ
イクロプロセッサ(18)の他の機能及びそれに関連した操
作部について説明する。第5図について説明するに、(1
8M),(18M0),(18M1)〜(18M4)は、夫々マイクロプロセ
ッサ(18)のRAMの記憶領域、(18CT)はこれら記憶領域
を制御する制御手段(CPUの機能の一部)、(27)は制
御手段(18CT)を介して上述の各記憶領域を制御する外部
のスイッチ回路である。このスイッチ回路(27)の各スイ
ッチの操作釦(操作子)の配置を第6図に示す。
記憶領域(18M0)にはイコライザ回路(2)の周波数特性、
即ち各帯域の利得(以下同じ)が随時に記憶される。記
憶領域(18M)には補正周波数特性が記憶される。記憶領
域(18M1)〜(18M4)の夫々には、記憶領域(18M0)に記憶さ
れた、補正周波数特性に、任意に調整された最大4種類
の調整周波数特性を加えた合成周波数特性から記憶領域
(18M)に記憶された補正周波数特性を差引いて得られた
最大4種類の調整周波数が記憶される。
次に、この第5図の回路の動作を説明しよう。先ず、上
述の第1図〜第4図について説明したように、あるリス
ニングルーム(第1の音場)での音場測定が終了し、イ
コライザ回路(2)の周波数特性が補正周波数特性に設定
されるが、同時にその補正周波数特性(第7図A)が記
憶領域(18M0)及び(18M)に記憶される。
この状態で、第1のスイッチ(12a)をオフにすると共
に、スイッチ(5)を増幅器(3)側に切換え、ファンクショ
ン回路(1)からの音声信号をスピーカ(9L),(9R)に供給
して、適当な音量で放声せしめる。この状態では、イコ
ライザ回路(2)の周波数特性が補正周波数特性に設定さ
れているため、その音場に於ける音響周波数特性は平坦
である。
しかる後、聴取者はイコライザ回路(2)の周波数特性を
好みの特性に調整して、所望の音響周波数特性を得る。
かくすると、このときのイコライザ回路(2)の合成周波
数特性(第7図B)が記憶領域(18M0)に記憶される。そ
して、第6図の減算操作釦(28N)を押して、この記憶領
域(18M0)に記憶された合成周波数特性(第7図Bを記憶
領域(18M)に供給して、そこに記憶されている補正、周
波数特性の逆特性に加える。そして、第1メモリ操作釦
(28M1)を押して、この記憶領域(18M)に記憶されている
調整周波数特性(第7図C)を記憶領域(18M1)に記憶せ
しめる。
次に、他のリスニングルーム(第2の音場)で、第1の
音場と略同じ音響周波数特性を実現しようとする場合に
は、第2の音場での音場測定を行ない、上述と同様にし
て、イコライザ回路(2)の周波数特性が補正周波数特性
に設定されるが、同時にその補正周波数特性(第7図
D)が記憶領域(18M0)及び(18M)に記憶される。
この状態でスイッチ(12a)をオフにすると共に、スイッ
チ(5)を増幅器(3)側に切換える。そして、加算操作釦(1
8P)及び第1メモリ操作釦(28M1)を押して、記憶領域(18
M1)に記憶されている調整周波数特性(第7図C,E)
を記憶領域(18M)に供給して、そこに記憶されている補
正周波数特性(第7図D)に加算する。そして、この記
憶領域(18M)に記憶された合成周波数特性(第7図F)
にイコライザ回路(2)の周波数特性を設定する。かくし
て、第2の音場に於いて、第1の音場と略同じ音響周波
数特性を実現することができる。
尚、記憶領域(18M2)〜(18M4)にも、第2〜第4メモリ操
作釦(28M2)〜(28M4)を押して、夫々上述と同様にして、
例えば第7図G,H,Iに示す如き調整周波数特性を記
憶させておくことができる。
上述せる本発明によれば、音場の如何に拘わらず、略同
じ音響周波数特性を容易に実現することのできるイコラ
イザ装置を得ることができる。
発明の効果 上述せる本発明によれば、音場の如何に拘わらず、略同
じ音響周波数特性を容易に実現することのできるイコラ
イザ装置を得ることができる。
又、本発明によれば、マイクロホンで収音する収音信号
に特定周波数のノイズ信号が含まれていた場合、収音信
号の内の特定周波数のノイズ信号を除く他の周波数成分
については、音場の測定結果を忠実に表す信号であるの
で、一般家庭の如くノイズの多い場所での使用が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるイコライザ装置の一例を示すブロ
ック線図、第2図はその要部のブロック線図、第3図は
第1図の可変減衰器の構成例を示す回路図、第4図は本
発明の説明に供するフローチャート、第5図は第1図の
マイクロプロセッサの機能を示すブロック線図、第6図
は操作釦の配置を示す配置図、第7図は第5図の説明に
供する波形図である。 (2)はイコライザ回路、(4)はノイズ信号源、(9L),(9R)
はスピーカ、(10)はマイクロホン、(24)は音場測定回
路、(18M0)は記憶領域(第1の記憶手段)、(18M)は記
憶領域(第(2)の記憶手段)、(18M1)〜(18M4)は夫々記
憶領域(第3の記憶手段)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音声信号を互いに異なる複数の帯域毎にレ
    ベル調整するイコライザ回路と、 ノイズ信号源と、 該ノイズ信号源よりのノイズ信号が供給されるスピーカ
    と、 該スピーカよりの放声音を収音するマイクロホンと、 該マイクロホンよりの収音信号が供給される音場測定回
    路とを有し、 該音場測定回路にて測定された上記収音信号の周波数特
    性に対して逆特性の補正周波数特性に上記イコライザ回
    路の周波数特性を設定するようにしたイコライザ装置に
    おいて、 上記補正周波数特性を記憶する第1の記憶手段と、 任意に調整された調整周波数特性と上記補正周波数特性
    との合成周波数特性である上記イコライザ回路の周波数
    特性を随時記憶する第2の記憶手段と、 上記第2の記憶手段に記憶された合成周波数特性から、
    上記第1の記憶手段に記憶された補正周波数特性を減算
    することにより得られる上記調整周波数特性を記憶する
    第3の記憶手段とを有することを特徴とするイコライザ
    装置。
JP59022354A 1984-02-09 1984-02-09 イコライザ装置 Expired - Lifetime JPH0632539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022354A JPH0632539B2 (ja) 1984-02-09 1984-02-09 イコライザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022354A JPH0632539B2 (ja) 1984-02-09 1984-02-09 イコライザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60165899A JPS60165899A (ja) 1985-08-29
JPH0632539B2 true JPH0632539B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=12080306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59022354A Expired - Lifetime JPH0632539B2 (ja) 1984-02-09 1984-02-09 イコライザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632539B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2562433B2 (ja) * 1986-01-18 1996-12-11 富士通テン 株式会社 自動音場補正装置
JPH0715273Y2 (ja) * 1988-02-18 1995-04-10 富士通テン株式会社 音響装置
JP2748826B2 (ja) * 1993-07-22 1998-05-13 ヤマハ株式会社 音響特性補正装置
JPH07175476A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Nec Corp 楽器用エフェクト設定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55147817A (en) * 1979-05-07 1980-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Acoustic characteristic aural feeling correcting method
JPS5759122A (en) * 1980-09-27 1982-04-09 Mitsubishi Electric Corp Correcting device for information transmission characteristic in sound field space

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55147817A (en) * 1979-05-07 1980-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Acoustic characteristic aural feeling correcting method
JPS5759122A (en) * 1980-09-27 1982-04-09 Mitsubishi Electric Corp Correcting device for information transmission characteristic in sound field space

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60165899A (ja) 1985-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7409067B2 (en) Method and apparatus for adjusting frequency characteristic of signal
US7190795B2 (en) Hearing adjustment appliance for electronic audio equipment
US4490843A (en) Dynamic equalizing
US4322579A (en) Sound reproduction in a space with an independent sound source
US4694498A (en) Automatic sound field correcting system
KR100260224B1 (ko) 하울링방지장치
US20040032959A1 (en) Method of acoustically correct bass boosting and an associated playback system
JPH0632539B2 (ja) イコライザ装置
US5412733A (en) Acoustic reproducing apparatus
JPH0445004B2 (ja)
JPH0311714Y2 (ja)
JPS6254000B2 (ja)
KR20040019147A (ko) 보청기의 피팅방법
JP3067409B2 (ja) ハウリング防止プロセッサ
JPH0374914A (ja) 音声信号処理装置
JPH06335474A (ja) 聴力測定装置および補聴システム
JPS60160211A (ja) 音場測定装置
JP2540558B2 (ja) 音響装置
JP2567660B2 (ja) 骨伝導音声信号用ピツクアツプマイクロホン回路
JP2000134698A (ja) テレビ用補聴装置
JPS61184999A (ja) イコライザ特性自動決定方法
JPH0329360B2 (ja)
JP3374407B2 (ja) システム調整装置
KR100324747B1 (ko) 음성 잡음신호 제거회로
JPS60160212A (ja) 音場測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term