JPH0619246Y2 - データ処理システム - Google Patents

データ処理システム

Info

Publication number
JPH0619246Y2
JPH0619246Y2 JP2178388U JP2178388U JPH0619246Y2 JP H0619246 Y2 JPH0619246 Y2 JP H0619246Y2 JP 2178388 U JP2178388 U JP 2178388U JP 2178388 U JP2178388 U JP 2178388U JP H0619246 Y2 JPH0619246 Y2 JP H0619246Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
identification information
host computer
processing
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2178388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01126763U (ja
Inventor
正之 川村
哲朗 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2178388U priority Critical patent/JPH0619246Y2/ja
Publication of JPH01126763U publication Critical patent/JPH01126763U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0619246Y2 publication Critical patent/JPH0619246Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は、ファクシミリ装置で得た画信号から構成さ
れる原稿中の文字を光学的文字読取装置(OCRとい
う。)で認識処理し、この認識処理結果をホストコンピ
ュータで処理するデータ処理システムに関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、上記のようなデータ処理システムにおいては、フ
ァクシミリ装置とホストコンピュータとは連絡されてお
らず、独立に処理を行うようになっていた。従って、フ
ァクシミリ装置で得られた原稿の画信号はホストコンピ
ュータに対応する認識処理結果が与えられたか否かとを
問わず消去されることがあり、また、原稿の画信号に基
づく記録出力もホストコンピュータでの処理とは無関係
に行われていた。
従って、ホストコンピュータへOCRによる認識処理結
果が届き、OCRにより認識不能である文字等があるこ
とが判明したとき、原画信号が失われていて再度の認識
をOCRに行わせることができなかったり、対応する記
録出力がどれであるか捜すことが困難であるという問題
点が生じていた。
(考案が解決しようとする課題) 上記のように従来のデータ処理システムによると、ファ
クシミリ装置とホストコンピュータとは夫々独立して処
理を行うようになっていた。このため、ホストコンピュ
ータにOCRによる認識処理結果が届き、OCRにより
認識不能である文字等があることが判明したとき、原画
信号が失われていて再度の認識をOCRに行わせること
ができなかったり、対応する記録出力がどれであるか捜
すことが困難であるという問題点が生じていた。
本考案はこのような問題点を解決せんとしてなされたも
ので、その目的は、ホストコンピュータの処理状況に応
じてファクシミリ装置における画信号の処理を行わせる
ことにより、システム全体が効率良く運用でき、使い勝
手を良くしたデータ処理システムを提供することであ
る。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 本考案のデータ処理システムは、回線を介して画信号の
送受を行うファクシミリ装置と、このファクシミリ装置
から与えられる画信号により構成される原稿中の文字を
認識する光学的文字読取装置と、この光学的文字読取装
置の認識処理結果を取込み所要の処理を行うホストコン
ピュータとを具備するデータ処理システムにおいて、 前記ファクシミリ装置には、到来した原稿に対応させて
個別に識別情報を割当てこの識別情報を介して前記ホス
トコンピュータへ対応する原稿中の文字の認識処理結果
と対応づけられて到来するように送出するとともに、原
稿の画信号と対応する識別情報とを対応付けて記憶し、
この後前記ホストコンピュータから与えられる処理指示
情報及び識別情報に基づき、前記記憶された当該識別情
報に対応する画信号の処理を行う画信号処理手段が備え
られ、 前記ホストコンピュータには、前記識別情報と前記認識
処理結果とを対応させて処理するとともに、この識別情
報に対応する原稿の画信号に関する所要処理を指示する
処理指示情報及び当該識別情報を前記ファクシミリ装置
へ与えるシステム処理手段が備えられていることを特徴
とする。
(作用) 上記構成によると、ファクシミリ装置では、ホストコン
ピュータから与えられる処理指示情報と識別情報とに基
づき、この識別情報に対応する画信号の処理−例えば、
画信号に基づく記録出力、画信号の消去等−がなされる
ことになり、ホストコンピュータの必要な画信号の処理
がファクシミリ装置で行われることになる。
(実施例) 以下、添付図面の第1図と第2図とを用いて本考案の一
実施例を説明する。
第1図は本考案の一実施例に係るデータ処理システムの
ブロック図である。同図において、2はファクシミリ蓄
積装置、7はハードコピー装置、3はOCR、4はイン
タフェース、5はLAN(ローカルエリアネットワー
ク)、6はホストコンピュータを示す。ファクシミリ蓄
積装置2は回線1を介して画信号の送受を行い、得た画
信号を後述のようにして記憶部21へ記憶しておく。ハー
ドコピー装置7はファクシミリ蓄積装置2から与えられ
る白黒の画素に対応する2値の画信号(以下、単に画信
号という。)に基づき、記録出力を行うものである。
ファクシミリ装置2には画信号処理手段(実際はマイク
ロコンピュータで構成される。)22が設けられている。
画信号処理手段22は回線1を介して画信号を受信する
と、原稿単位で識別情報を割当てこの識別情報に対応す
る画信号を自らが有するパターンジェネレータで作り出
して原稿の画信号に合成(原稿の所定空き部分に合成)
し、この合成した画信号を識別情報(コード)と対応付
けて記憶部21へ格納し、また、OCR3を経由するホス
トコンピュータ6からの転送要求に応じOCR3へ送出
する。尚、ファクシミリ蓄積装置2は通常のファクシミ
リ装置と同様の変調復調や符号化圧縮復号化伸張等の各
種所要の機能を有する。
OCR3はファクシミリ蓄積装置2から送られてきた画
信号で構成された原稿中の文字を認識する。ここで、こ
の原稿(帳票)のフォーマットは定められたものであ
り、合成された識別情報を含んで当該OCR3は認識が
可能であるとする。このOCR3により認識処理された
結果のデータ(コード)はインタフェース4及びLAN
5を介してホストコンピュータ6に与えられる。ホスト
コンピュータ6は与えられた認識処理結果の処理を行
う。この場合の処理とは、送られてきた帳票の内容をリ
スト(集計)化したり、逆にリストが送られてきた場合
にはこれを帳票に分割化する等の処理をいう。このよう
な処理はプロセッサであるシステム処理手段61がプログ
ラムに基づいて行うものである。また、このシステム処
理手段61は、得られた認識処理結果が「認識不能文字が
あった」ことを示すものであるときは、この認識処理結
果の中に含まれる識別情報(コード)を取出しこの識別
情報とともにハードコピー出力(及び再度の対応する画
信号のOCR3への送出を含んでも良い。)を指示する
処理指示情報をOCR3経由でファクシミリ蓄積装置2
へ与える。一方、得られた認識処理結果が「完全に認識
できた」ことを示すものであるときには、この認識結果
中に含まれる識別情報を取出しこの識別情報とともに画
信号の消去を指示する処理指示情報をOCR3経由でフ
ァクシミリ蓄積装置2へ送出する。この識別情報及び処
理指示情報は、ファクシミリ蓄積装置2内の画信号処理
手段22に受取られ、画信号処理手段22はこの識別情報に
基づいて記憶部21をアクセスし、対応する画信号の読出
し及びハードコピー装置7(とOCR装置3を含んでも
良い。)への転送を行うか、対応する画信号の消去を行
うかする。また、システム処理手段61はOCR3から得
られた認識処理結果が「完全に認識できた」ことを示す
ものであるときには上記消去の指示の前にハードコピー
出力を指示するものとし、また、「認識不能文字があっ
た」ことを示す認識処理結果が与えられた場合でも、ハ
ードコピー出力を指示した後(同時でも良い)に対応す
る画信号の消去を指示するものとする。
第2図には上記のように構成されたデータ処理システム
による処理の手順が示されている。即ち、ホストコンピ
ュータ6が画信号の転送要求をOCR3を介して行い(1
01)、これに応えて画信号(識別情報のパターンを合成
したもの)がOCR3へ送られ(102)、この画信号に基
づく認識処理結果(コードデータ)がホストコンピュー
タ6へ送られる(103)。これにより、ホストコンピュー
タ6は必要な処理を行い(104)、所要の場合にはハード
コピー出力要求(105)が、また、他の所要の場合には画
信号の消去要求(106)が、識別情報を伴ってホストコン
ピュータ6からファクシミリ蓄積装置2へ与えられる。
ホストコンピュータ6では、上記要求に対応してハード
コピー出力の処理(107)、画信号消去の処理(108)を行
う。この場合ハードコピーとしては識別情報が付加され
たものが出力され、オペレータは直ちに識別情報を基に
所望のコピーを捜すことが可能であり、認識不能文字を
含む帳票コピーを的確に発見することが可能となる。
このように本実施例によれば、識別情報を基に、ホスト
コンピュータ6とファクシミリ蓄積装置2とが結合さ
れ、一連の流れでデータ処理が可能となり、システムの
効率化を図ることができる。この識別情報は認識不能と
された文字をオペレータが読取り、図示せぬキーボード
から入力する場合にも用いることにより、より効率化さ
れたデータ処理が可能となる。
尚、本実施例では識別情報を画信号として送られてきた
原稿の画信号に合成してホストコンピュータへ到るよう
にしたが、コードで送っても良い。ただし、この識別情
報と対応する画信号から構成される原稿の認識処理結果
との対応がホストコンピュータに判るように、一枚の原
稿の認識処理時間を考慮するなどして、ホストコンピュ
ータへ識別情報を与える必要がある。また、画信号処理
手段とシステム処理手段との情報交換はOCRを介さず
に直接行うようにしても良い。また、ハードコピー装置
は別添設ける必要はなく、ファクシミリ蓄積装置と合わ
さったファクシミリ装置の記録部であっても良い。更
に、画信号の消去を行うようにしたが、画信号を消去せ
ずとも、この画信号の格納領域をデータ書込みの可能な
領域にするなど、その領域の属性を変えても良い。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、ファクシミリ装置
における画信号の処理がホストコンピュータの指示によ
り行われることになるので、ホストコンピュータの処理
状況に画信号の処理を追従させることが可能で、システ
ム全体を効率良く運用でき、使い勝手が良くなるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例のブロック図、第2図は本考
案の一実施例の動作を説明するための図である。 1…回線、2…ファクシミリ蓄積装置 3…OCR、4…インタフェース 5…LAN、6…ホストコンピュータ 7…ハードコピー装置 21…記憶部、22…画信号処理手段 61…システム処理手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回線を介して画信号の送受を行うファクシ
    ミリ装置と、このファクシミリ装置から与えられる画信
    号により構成される原稿中の文字を認識する光学的文字
    読取装置と、この光学的文字読取装置の認識処理結果を
    取込み所要の処理を行うホストコンピュータとを具備す
    るデータ処理システムにおいて、 前記ファクシミリ装置には、到来した原稿に対応させて
    個別に識別情報を割当てこの識別情報が前記ホストコン
    ピュータへ対応する原稿中の文字の認識処理結果と対応
    づけられて到来するように送出するとともに、原稿の画
    信号と対応する識別情報とを対応付けて記憶し、この後
    前記ホストコンピュータから与えられる処理指示情報及
    び識別情報に基づき、前記記憶された当該識別情報に対
    応する画信号の処理を行う画信号処理手段が備えられ、 前記ホストコンピュータには、前記識別情報と前記認識
    処理結果とを対応させて処理するとともに、この識別情
    報に対応する原稿の画信号に関する所要処理を指示する
    処理指示情報及び当該識別情報を前記ファクシミリ装置
    へ与えるシステム処理手段が備えられていることを特徴
    とするデータ処理システム。
JP2178388U 1988-02-23 1988-02-23 データ処理システム Expired - Lifetime JPH0619246Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178388U JPH0619246Y2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 データ処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178388U JPH0619246Y2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 データ処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01126763U JPH01126763U (ja) 1989-08-30
JPH0619246Y2 true JPH0619246Y2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=31239315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2178388U Expired - Lifetime JPH0619246Y2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 データ処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619246Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01126763U (ja) 1989-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0562498B2 (ja)
US5371873A (en) Image data processing terminal equipment coupled to an external device allowing independent use of memory area by the external device
JPH0440066A (ja) 画像受信装置
JPH0619246Y2 (ja) データ処理システム
JPS5915549B2 (ja) 文字読取機能を有するファクシミリ装置
JP4155540B2 (ja) 画像処理システム及びその制御方法
JPH11259484A (ja) 簡易ファイリングシステム
JP2000341455A (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
EP0738955A2 (en) Print request using a file transfer protocol
JP3524208B2 (ja) 複合画像処理装置及び画像処理方法
JP3869956B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、画像読取装置、印刷方法
JPH07200634A (ja) 画像読取装置
JP2720336B2 (ja) 受信画情報出力方法
JP3581539B2 (ja) 通信装置
JP2783187B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01208963A (ja) ファクシミリ装置
JPH10186967A (ja) 画像形成装置
JPH09238242A (ja) 通信端末装置
JP2000113098A (ja) 文書処理装置、文書処理システム、文書処理方法及び記憶媒体
JPH07105348A (ja) 画像処理システム
JPH07276719A (ja) フォントデータ読出し装置
CN1006022B (zh) 传真图形文字处理系统
JPH0376466A (ja) ファクシミリ装置
JPH0583506A (ja) フアクシミリ装置
JP2002016782A (ja) 画像形成装置及び方法