JPH06192190A - N−置換アニリン類 - Google Patents

N−置換アニリン類

Info

Publication number
JPH06192190A
JPH06192190A JP5195607A JP19560793A JPH06192190A JP H06192190 A JPH06192190 A JP H06192190A JP 5195607 A JP5195607 A JP 5195607A JP 19560793 A JP19560793 A JP 19560793A JP H06192190 A JPH06192190 A JP H06192190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
glycine
octadecyloxy
carboxymethyl
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5195607A
Other languages
English (en)
Inventor
Matthew Carson
マシユー・カーソン
Ru-Jen Lee Han
ル−ジエン・リー・ハン
Ronald A Lemahieu
ロナルド・アンドリユー・レマヒユー
Vincent S Madison
ビンセント・スチユワート・マデイソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH06192190A publication Critical patent/JPH06192190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/31Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/33Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C323/35Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring the thio group being a sulfide group
    • C07C323/36Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring the thio group being a sulfide group the sulfur atom of the sulfide group being further bound to an acyclic carbon atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/18Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/52Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/54Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C229/60Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with amino and carboxyl groups bound in meta- or para- positions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/52Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/54Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C229/64Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/42Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/43Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/30Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/38Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/40Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C271/42Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/44Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/09Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by at least two halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/22Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C317/34Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
    • C07C317/36Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring with the nitrogen atoms of the amino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4006Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式 【化1】 の化合物[ここで、R1は水素または−(CH2)mCOO
2であり、R2は水素、(R6)2N(CH2)2−、R6CO
OCH2−または−CH2CON(CH2CH2OH)2であ
る]。 【効果】 本化合物は、ホスホリパーゼ類A2(PLA2
類)の有効な抑制剤であり、従って炎症性疾患、例えば
乾癬、炎症性腸疾患、喘息、アレルギー、関節炎、皮膚
炎、痛風、肺疾患、心筋虚血/再灌流、および外傷誘発
性炎症、例えば脊髄損傷の処置において有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、式
【0002】
【化2】
【0003】[式中、R1は水素または−(CH2)mCO
OR2であり、R2は水素、(R6)2N(CH2)2−、R6
OOCH2−または−CH2CON(CH2CH2OH)2
あり、R3は水素、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、CH3
(CH2)nS(O)0-2、CH3(CH2)n−、CH3(CH2)n
O−、R5COO−、R5OOC−、R5HNCOO−、
5NHCO−、R5CONH−、R5NHCONH−、
[CH3(CH2)n]2NCO−、CH3(CH2)nCHOHC
2O−、(2−キノリニル)メトキシ、オレイルオキ
シ、リノレイルオキシ、R8OOC(CH2)tO−、(R6
O)2PO(CH2)pO−、(HO)(R6O)PO(CH2)p
−、R6[O(CH2)2]qO−、R7(CH2)pO−、または
−O(CH2)p−ピリジニウム+(OH-)であり、R4はC
3(CH2)n−、CH3(CH2)nO−、CF3SO2NH
−、R5COO−、R5OOC−、R5HNCOO−、R5
NHCO−、R5CONH−、R5NHCONH−、[C
3(CH2)n]2NCO−、CH3(CH2)nCHOHCH2
O−、カルボキシ、(2−キノリニル)メトキシ、オレイ
ルオキシ、リノレイルオキシ、R8OOC(CH2)t
−、R6[O(CH2)2]qO−、またはR7(CH2)pO−で
あり、R5はCH3(CH2)n−、1−アダマンチルまたは
ジフェニルメチルであり、R6は低級アルキルであり、
7は1−もしくは2−ナフチルオキシ、1−、2−も
しくは3−ピリジニルオキシ、2,3−もしくは3,4−
ジヒドロキシフェニル、6,7−ジヒドロキシ−2−ナ
フチル、フェニル、フェノキシまたは置換されたフェニ
ルもしくはフェノキシであり、ここで置換基は低級アル
キル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、
ハロ、R6S(O)0-2、カルボキシ、カルボキシ−低級ア
ルキルまたはフェニルからなる群から選択され、R8
水素または低級アルキルであり、nは0−17の整数で
あり、mは1−3の整数であり、tは1−10の整数で
あり、pは2−18の整数であり、そしてqは1−6の
整数である]の化合物およびR2が水素である時のそれ
らの塩基との薬学的に許容可能な塩に関するものであ
る。
【0004】これらの化合物類はホスホリパーゼ類A2
(PLA2類)の有効な抑制剤であり、従って炎症性疾
患、例えば乾癬(psoriasis)、炎症性腸疾患(inflammato
ry bowel disease)、喘息(asthma)、アレルギー、関節
炎(arshritis)、皮膚炎(dermatitis)、痛風(gout)、肺
疾患(plumonary disease)、心筋虚血(myocardial ische
mia)、および外傷誘発性炎症(trauma induced inflamma
tion)、例えば脊髄損傷(spinalcord injury)、の処置に
おいて有用である。
【0005】本発明の目的は、式1の化合物およびそれ
らの薬学的に許容可能な塩自体並びに治療的に活性な物
質として使用のためのもの、該化合物および塩の製造方
法、該方法において有用な中間生成物、該化合物および
塩を含有している薬品、並びにこれらの薬品の製造、並
びに病気の調節もしくは予防または健康の改良におけ
る、特に炎症性疾患、例えば乾癬、炎症性腸疾患、喘
息、アレルギー、関節炎、皮膚炎、痛風、肺疾患、心筋
虚血、および外傷誘発性炎症、例えば脊髄損傷、の処置
における、或いは炎症性疾患、例えば乾癬、炎症性腸疾
患、喘息、アレルギー、関節炎、皮膚炎、痛風、肺疾
患、心筋虚血、および外傷誘発性炎症、例えば脊髄損
傷、の処置のための薬品を製造するための該化合物およ
び塩の使用である。
【0006】ここで単独でまたは組み合わされて使用さ
れている「低級アルキル」という語は、炭素数が1−7
の、好適には1−4の、直鎖もしくは分枝鎖状の飽和炭
化水素、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、ジメチルエチル、ネオペンチル、ペンチ
ル、ヘプチルなど、を示す。「低級アルコキシ」という
語は、アルキル基が上記の如くであるアルキルエーテル
基、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ペントキ
シなど、を示す。「ハロゲン」という語は、全てのハロ
ゲン類、例えば臭素、塩素、弗素およびヨウ素、を示
す。
【0007】式1の化合物の好適群は、R1が−(CH2)
mCOOR2であり、特にここでR2が水素である、もの
である。
【0008】式1の好適化合物は、mが1または2であ
り、R4がCH3(CH2)nO−またはCH3(CH2)nNH
CO−であり、nが3−17であり、R3が水素である
か、またはR3がR4と同一であり、そして置換形式が
【0009】
【化3】
【0010】である、ものである。
【0011】式1の他の好適群は、mが1−2であり、
3がCH3(CH2)nO−であり、ここでnが3−17で
あり、そしてR4がR8OOC(CH2)tO−、R6[O(C
2)2]qO−、R7(CH2)pO−、R52C−またはCF
3SO2NH−である、ものである。
【0012】式1のさらに好適な化合物は、R1がHO
OCCH2−であり、mが1であり、R2が水素であり、
そしてR3およびR4が(a)両者ともCH3(CH2)n
−またはCH3(CH2)nNHCO−であり、ここでnが
3−17であり、そして置換形式が1,3,5または1,
3,4であるか、或いは(b)R4がCH3(CH2)nO−
であり、ここでnが9−17であり、そしてR3が水素
であり、そして置換形式が1,3であるか、或いは
(c)R3がCH3(CH2)nO−であり、ここでnが9−
17であり、そしてR4がR8OOC(CH2)tO−であ
り、ここでtが1−6であるか、またはR4がR7(C
2)pO−であり、ここでR7が2,3−ジヒドロキシフ
ェニルもしくは置換されたフェノキシであり、そしてp
が2−10であり、またはR4がカルボキシ、CF3SO
2NH−もしくはR6[O(CH2)2]qO−であり、ここで
qが2−5であり、そして置換形式が1,3,5である、
ものである。
【0013】式1の最も好適な化合物は、R1がHOO
CCH2であり、R2が水素であり、mが1であり、R3
およびR4が(a)両者ともCH3(CH2)nO−であり、
ここでnが7−13であり、そして置換形式が1,3,5
であるか、或いは(b)R3がC1837O−であり、そ
してR4がR8OOC(CH2)tO−であり、ここでR8
水素またはメチルであり、そしてtが1−4であり、ま
たはR4がカルボキシ、CF3SO2NH−、R6[O(CH
2)2]qO−であり、ここでqが2−3であり、またはR4
がR7(CH2)pO−であり、ここでR7が2,3−ジヒド
ロキシフェニルまたは未置換のもしくは置換されたフェ
ノキシであり、ここで置換基が低級アルコキシ、ヒドロ
キシ、ニトロ、アミノ、メチルスルフィニルまたはメチ
ルスルホニルからなる群から選択され、そしてpが3−
6であり、そして置換形式が1,3,5である、ものであ
る。
【0014】本発明の好適な化合物は、N−(カルボキ
シメチル)−N−[3,5−ビス(デシルオキシ)フェニル]
グリシン、N−(カルボキシメチル)−N−[3,5−ビス
(ドデシルオキシ)フェニル]グリシン、N−(カルボキシ
メチル)−N−[3,5−ビス(テトラデシルオキシ)フェ
ニル]グリシン、N−(カルボキシメチル)−N−[3−
(オクタデシルオキシ)−5−[(5−メトキシ−5−オキ
ソペンチル)オキシ]フェニル]グリシン、N−[3−(4
−カルボキシブトキシ)−5−(オクタデシルオキシ)フ
ェニル]−N−(カルボキシメチル)グリシン、N−(カル
ボキシメチル)−N−[3−(オクタデシルオキシ)−5−
(3−フェノキシプロポキシ)フェニル]グリシン、N−
(カルボキシメチル)−N−[3−[3−(3−メトキシフ
ェノキシ)プロポキシ]−5−(オクタデシルオキシ)フェ
ニル]グリシン、N−(カルボキシメチル)−N−[3−
[3−(4−メトキシフェノキシ)プロポキシ]−5−(オ
クタデシルオキシ)フェニル]グリシン、N−(カルボキ
シメチル)−N−[3−[3−(4−ヒドロキシフェノキ
シ)プロポキシ]−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]
グリシン、N−(カルボキシメチル)−N−[3−[3−
(3−ニトロフェノキシ)プロポキシ]−5−(オクタデシ
ルオキシ)フェニル]グリシン、N−(カルボキシメチル)
−N−[3−[3−(3−アミノフェノキシ)プロポキシ]
−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシン、N−
(カルボキシメチル)−N−[3−[2−[2−(2−エトキ
シエトキシ)エトキシ]エトキシ]−5−(オクタデシルオ
キシ)フェニル]グリシン、N−(カルボキシメチル)−N
−[3−(メトキシカルボニル)−5−(オクタデシルオキ
シ)フェニル]グリシン、N−[3−カルボキシ−5−(オ
クタデシルオキシ)フェニル]−N−(カルボキシメチル)
グリシン、N−(カルボキシメチル)−N−[3−[3−
[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]プロポキシ]−5
−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシン N−(カルボキシメチル)−N−[3−[3−[4−(メチル
スルフィニル)フェノキシ]プロポキシ]−5−(オクタデ
シルオキシ)フェニル]グリシン N−(カルボキシメチル)−N−[3−[5−(2,3−ジヒ
ドロキシフェニル)ペントキシ]−5−(オクタデシルオ
キシ)フェニル]グリシン、N−(カルボキシメチル)−N
−[3−[4−(2,3−ジヒドロキシ−6−ナフタレニ
ル)ブトキシ]−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]グ
リシン、およびN−(カルボキシメチル)−N−[3−(オ
クタデシルオキシ)−5−[[(トリフルオロメチル)スル
ホニル]アミノ]フェニル]グリシンである。
【0015】本発明の他の化合物の例は、N−(カルボ
キシメチル)−N−[3,5−ビス(ウンデシルオキシ)フ
ェニル]グリシン、N−(カルボキシメチル)−N−[3,
5−ビス(ノニルオキシ)フェニル]グリシン、N−(カル
ボキシメチル)−N−[3,5−ビス(トリデシルオキシ)
フェニル]グリシン、N−(カルボキシメチル)−N−
[3,5−ビス[(ドデシルアミノ)カルボニル]フェニル]
グリシン、N−(カルボキシメチル)−N−[3,5−ビス
[(オクチルアミノ)カルボニル]フェニル]グリシン、N
−(カルボキシメチル)−N−3,5−ビス[(1−オキソ
ドデシル)アミノ]グリシン、N−(カルボキシメチル)−
N−3,5−ビス[(1−オキソテトラデシル)アミノ]グ
リシン、N−(カルボキシメチル)−N−(3,5−ジオク
チルフェニル)グリシン、N−(カルボキシメチル)−N
−(3,5−ジドデシルフェニル)グリシン、N−(カルボ
キシメチル)−N−[3,5−ビス[(1−オキソオクチル)
オキシ]フェニル]グリシン、N−(カルボキシメチル)−
N−[3,5−ビス[(1−オキソドデシル)オキシ]フェニ
ル]グリシン、N−(カルボキシメチル)−N−[3,5−
ビス[(オクチルオキシ)カルボニル]フェニル]グリシ
ン、N−(カルボキシメチル)−N−[3,5−ビス[(ドデ
シルオキシ)カルボニル]フェニル]グリシン、N−(カル
ボキシメチル)−N−[[3−(オクタデシルオキシ)−5
−(1−オキソペンチル)オキシ]フェニル]グリシン、N
−(カルボキシメチル)−N−[[3−(オクタデシルオキ
シ)−5−(1−オキソノニル)オキシ]フェニル]グリシ
ン、N−(カルボキシメチル)−N−[[3−(オクタデシ
ルオキシ)−5−(1−オキソウンデシル)オキシ]フェニ
ル]グリシン、N−(カルボキシメチル)−N−[3−(オ
クタデシルオキシ)−5−(3−フェノキシペンチルオキ
シ)フェニル]グリシン、N−(カルボキシメチル)−N−
[3−(オクタデシルオキシ)−5−(3−フェノキシエト
キシ)フェニル]グリシン、N−(カルボキシメチル)−N
−[3−(テトラデシルオキシ)−5−(3−フェノキシペ
ンチルオキシ)フェニル]グリシン、N−(カルボキシメ
チル)−N−[3−(デシルオキシ)−5−(3−フェノキ
シペンチルオキシ)フェニル]グリシン、N−(カルボキ
シメチル)−N−[3−(オクタデシルオキシ)−4−(3
−フェノキシペンチルオキシ)フェニル]グリシン、N−
(カルボキシメチル)−N−[3−(オクタデシルオキシ)
−4−(3−フェノキシプロポキシ)フェニル]グリシ
ン、N−(カルボキシメチル)−N−[3−[3−[3−(メ
チルスルフィニル)フェノキシ)プロポキシ]−5−(オク
タデシルオキシ)フェニル]グリシン、N−(カルボキシ
メチル)−N−[3−[3−[2−(メチルスルフィニル)フ
ェノキシ)プロポキシ]−5−(オクタデシルオキシ)フェ
ニル]グリシン、N−(カルボキシメチル)−N−[3−
[3−(2−メトキシフェノキシ)プロポキシ]−5−(オ
クタデシルオキシ)フェニル]グリシン、N−(カルボキ
シメチル)−N−[3−[3−(4−ニトロフェノキシ)プ
ロポキシ]−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシ
ン、N−(カルボキシメチル)−N−[3−[3−(2−ニ
トロフェノキシ)プロポキシ]−5−(オクタデシルオキ
シ)フェニル]グリシン、N−(カルボキシメチル)−N−
[3−[3−(3−ヒドロキシフェノキシ)プロポキシ]−
5−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシン、N−(カ
ルボキシメチル)−N−[3−[3−(2−ヒドロキシフェ
ノキシ)プロポキシ]−5−(オクタデシルオキシ)フェニ
ル]グリシン、N−(カルボキシメチル)−N−[3−[3
−(4−アミノフェノキシ)プロポキシ]−5−(オクタデ
シルオキシ)フェニル]グリシン、N−(カルボキシメチ
ル)−N−[3−[3−(2−アミノフェノキシ)プロポキ
シ]−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシン、N
−(カルボキシメチル)−N−[3−[3−(2,3−ジヒド
ロキシフェニル)プロポキシ]−5−(オクタデシルオキ
シ)フェニル]グリシン、N−(カルボキシメチル)−N−
[3−[3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)プロポキシ]
−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシン、N−
(カルボキシメチル)−N−[3−[5−(2,3−ジヒドロ
キシフェニル)ペントキシ]−5−(テトラデシルオキシ)
フェニル]グリシン、N−(カルボキシメチル)−N−[3
−[5−(2,3−ジヒドロキシフェニル)ペントキシ]−
5−(デシルオキシ)フェニル]グリシン、N−(カルボキ
シメチル)−N−[3−[5−(2,3−ジヒドロキシフェ
ニル)ペントキシ]−4−(テトラデシルオキシ)フェニ
ル]グリシン、N−(カルボキシメチル)−N−[3−[2
−(2,3−ジヒドロキシ−6−ナフタレニル)エトキシ]
−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシン、N−
(カルボキシメチル)−N−[3−[4−(2,3−ジヒドロ
キシ−6−ナフタレニル)ブトキシ]−5−(テトラデシ
ルオキシ)フェニル]グリシン、N−(カルボキシメチル)
−N−[3−[4−(2,3−ジヒドロキシ−6−ナフタレ
ニル)ブトキシ]−4−(テトラデシルオキシ)フェニル]
グリシン、N−(カルボキシメチル)−N−[3−デシル
オキシ−5−(3,6,9−トリオキサウンデシ−1−ル
オキシ)フェニル]グリシン、N−(カルボキシメチル)−
N−[2,3−ビス(デシルオキシ)フェニル]グリシン、
N−(カルボキシメチル)−N−[2,4−ビス(デシルオ
キシ)フェニル]グリシン、N−(カルボキシメチル)−N
−[2,5−ビス(デシルオキシ)フェニル]グリシン、な
どである。
【0016】式1の化合物は、式
【0017】
【化4】
【0018】[式中、R1′はHまたは−(CH2)mCO
OR2′であり、そしてR2′は低級アルキルまたはベン
ジルである]のエステルを式1の酸に転化させ、そして
所望によりアミノ部分−N[R1′,(CH2)mCOO
2′]中に存在している基R3もしくはR4および/また
はカルボキシ基を官能的に変換することにより製造する
ことができる。
【0019】上記の官能的に変換を含むこの方法および
式3′の中間生成物の製造方法を反応式1−16に示
す。
【0020】反応式1中の式3の化合物は新規でありそ
してそれ自体で本発明の目的である。
【0021】
【化5】
【0022】[式中、R2′は低級アルキルまたはベン
ジルであり、そしてR3、R4、mは前記の如くである]
反応式1において、下記の反応式の1種に従い製造する
ことができる式2の置換されたアニリンを二段階方法に
より対応する本発明の化合物に転化することができる。
第一段階で式2のアニリンを例えば1,8−ビス(ジメチ
ルアミノ)ナフタレンまたはアルカリ金属炭酸塩の如き
塩基の存在下における例えばアセトニトリル、アセトン
もしくはジメチルホルムアミド(DMF)またはそれら
の混合物の如き無水極性非プロトン性溶媒中での過剰の
ブロモエステルとの反応により式3の対応するジアルキ
ル化されたアニリンに転化させる。反応は56−100
°の温度において実施される。反応を促進させるために
ヨウ化ナトリウムが一般的に加えられる。一方、式2の
化合物を同様な反応条件下であるが大過剰のブロモエス
テルを使用せずに式4の対応するモノアルキル化された
アニリンに転化させることもできる。式3および4の中
間生成物類を水および低級アルカノールの溶媒混合物中
でのアルカリ金属水酸化物を使用する加水分解により式
1aおよび1bの本発明の対応する化合物類に転化させ
ることができる。ある場合には、溶解性を改良するため
に例えばジオキサンの如き共−溶媒を加えるべきであ
る。R2′基がベンジルである時には式3または4の化
合物から対応する式1aまたは1bの化合物への転化用
に水素化分解を使用することもできる。これは式3また
は4の化合物の溶液を例えば酢酸エチル、テトラヒドロ
フラン(THF)またはDMFの如き不活性溶媒を使用
して水素化雰囲気中でパラジウム触媒と共に振ることに
よっても行われる。
【0023】
【化6】
【0024】[式中、R3 aおよびR4 aは同一であり、そ
してCH3(CH2)nO−、R8OOC(CH2)tO−、オレ
イルオキシ、リノレイルオキシ、R6[O(CH2)2]q
−、R7(CH2)pO−またはCH3(CH2)nCHOHCH
2O−であり、R6、R7およびR8は前記の如くであり、
R′はベンジルまたはメチルであり、そしてR″はベン
ジルまたはt−ブチルである]反応式2の方法は、R3 a
およびR4 aが同一である式(2a)のジ置換されたアニ
リン類の製造用に使用することができる。式5の既知の
ジヒドロキシエステルを塩基としてのアルカリ金属炭酸
塩を使用して例えばアセトンもしくはDMFまたはそれ
らの混合物の如き溶媒中で過剰の対応するアルキルハラ
イドまたはエポキシドと共に加熱することによりジアル
キル化して対応する式6の化合物を与えることができ
る。式6のエステルを標準的条件下でアルカリ金属水酸
化物を使用して水および低級アルカノールの溶媒混合物
中で必要に応じて溶解性を改良するためにジオキサンを
加えて加水分解して対応する式7の酸にすることができ
る。式7の安息香酸をクルチウス反応を使用して下記の
条件下で式8の対応する炭酸塩に転化させることができ
る。式7の酸をジフェニルホスホリルアジドを用いて例
えばトルエンまたはベンゼンの如き不活性無水溶媒中で
例えばトリエチルアミンの如き第三級アミンの存在下で
0−30°の温度において対応するアシルアジドに転化
させる。アシルアジド溶液を60−110°に加熱する
と対応するイソシアネートへの転位を引き起こす。ベン
ジルアルコールまたはt−ブチルアルコールの添加およ
びその後の60−110°への連続的加熱が式8の対応
するカルバミン酸ベンジルエステルまたはt−ブチルエ
ステルを生成する。式7の化合物から対応する式8の化
合物への転化も、式7の化合物、ジフェニルホスホリル
アジドおよびトリエチルアミンをt−ブチルアルコール
中で60−83°に加熱することにより、行うことがで
きる。最後に、R″がベンジルであるなら水素化雰囲気
中で例えば酢酸エチルまたはTHFの如き不活性溶媒中
でパラジウム触媒と共に振ることにより行われる水素化
分解により、式8のカルバミン酸エステルを対応する式
2aのジ置換されたアニリンに転化させることができ
る。R″がベンジルであるなら式8のカルバミン酸エス
テルを例えば塩化メチレンの如き溶媒中での0−30°
の温度におけるトリフルオロ酢酸を用いる処理により対
応する式2aの化合物に転化させることができる。
【0025】
【化7】
【0026】[式中、R3 bおよびR4 bは異なっており、
そしてCH3(CH2)nO−、R5COO−、R5HNCO
O−、オレイルオキシ、リノレイルオキシ、R6[O(C
2)2]qO−、R8OOC(CH2)tO−、R7(CH2)p
−またはCH3(CH2)nCHOHCH2O−であり、R′
はベンジルまたはメチルであり、或いはR″はベンジル
またはt−ブチルである]反応式3の方法は、R3 bおよ
びR4 bが異なっている式2bのジ置換されたアニリン類
の製造用に使用することができる。式5の既知のジヒド
ロキシエステルを塩基としてんアルカリ金属炭酸塩を使
用して例えばアセトンもしくはDMFまたはそれらの混
合物の如き溶媒中で等モル量の対応するアルキルハライ
ドと共に加熱することによりモノアルキル化することが
できる。希望する式9のモノアルキル化生成物は標準的
分離技術を使用してジアルキル化生成物および式5の出
発物質から分離することができる。同一条件を使用する
が異なる臭化アルキルを用いる式9のアルキル化で対応
する式10の化合物を与え、それを加水分解または水素
化分解して対応する式11の酸にすることができる。式
11の酸をクルチウス反応にかけて対応するカルバミン
酸エステル12を与え、それを反応式2に記されている
如く式2bのジ置換されたアニリンに転化させることが
できる。
【0027】
【化8】
【0028】[式中、XおよびYは同一であり、そして
OHまたはNH2であり、R3 cおよびR4 cは同一であ
り、そしてR5COO−、R5HNCOO−、R5CON
H−またはR5NHCONH−であり、R5は前記の如く
であり、そしてR″はベンジルまたはt−ブチルであ
る]反応式4において、式13の既知のジヒドロキシま
たはジアミノ安息香酸を例えばトリエチルアミンの如き
第三級アミンおよび例えば塩化メチレンまたはTHFの
如き溶媒の存在下での0−30°の温度における対応す
る酸塩化物またはイソシアネートを用いる処理により対
応する式14の化合物に転化させることができる。生成
した式14の酸は前記の条件下でクルチウス反応にかけ
た時に対応する式15のカルバミン酸エステルを与え、
それを反応式2中の如く式2cの置換されたアニリンに
転化させることができる。
【0029】
【化9】
【0030】[式中、R3 dおよびR4 dは同一であり、そ
してR5COO−、R5NHCO−または[CH3(C
2)n]2NCO−であり、そしてR5は前記の如くであ
る]反応式5において、式16の既知のジカルボン酸を
塩化チオニルと共に加熱することにより対応する式17
の二酸塩化物に転化させる。例えばトリエチルアミンの
如き第三級アミンの存在下における例えば塩化メチレン
またはTHFの如き不活性溶媒中での0−30°におけ
る対応するアルコールまたは第一級もしくは第二級アミ
ンを用いる処理で対応する式18の化合物を与える。例
えば酢酸エチルまたはTHFの如き溶媒中でのパラジウ
ム触媒を用いる式18の化合物の接触水素化が対応する
式2dの置換されたアニリンを与える。
【0031】
【化10】
【0032】[式中、nは前記の如くである]反応式6
において、既知の式19のジアルデヒドを0−30°に
おいて標準的条件(臭化アルキルトリフェニルホスホニ
ウム、アルキルリチウム、THF中、0°)下で製造さ
れた対応するウィティッヒ試薬で処理して対応する式2
0の(Z)および(E)異性体類を与える。標準的条件
である水素圧下でのTHF中のパラジウムを使用する二
重結合の水素化が対応する式2eの置換されたアニリン
を与える。
【0033】
【化11】
【0034】[式中、R3 eおよびR4 eは同一であり、そ
してCH3(CH2)nO−、CH3(CH2)nCHOHCH2
O−、R5COO−、R5HNCOO−、R6[O(C
2)2]qO−、R8OOC(CH2)tO−、またはR7(CH
2)pO−であり、そしてR5−R8は前記の如くである]
反応式7において、式1の既知のジヒドロキシ化合物を
アルカリ金属炭酸塩の存在下における例えばアセトンも
しくはジメチルホルムアミドまたはそれらの混合物の如
き溶媒中での56−100°の温度における対応するア
ルキルハライドを用いる処理によりアルキル化して対応
する式22の化合物を与える。式21の化合物を例えば
ピリジンまたはトリエチルアミンの如き有機塩基の存在
下で例えば塩化メチレンまたはTHFの如き溶媒中で0
−50°の温度において対応する酸塩化物またはイソシ
アネートで処理して式22の対応するビスエステルまた
は式22の対応するビスカルバミン酸エステルを与える
こともできる。標準的条件下での例えば酢酸エチルまた
はTHFの如き溶媒中での式22の化合物の接触水素化
が対応する置換されたアニリン2fを与える。
【0035】
【化12】
【0036】[式中、XはOHまたはNH2であり、R3
fはCH3(CH2)nO−、CH3(CH2)nCHOHCH2
−、R5COO−、R5NHCOO−、R5CONH−、
5NHCONH−、R6[O(CH2)2]qO−またはR
7(CH2)pO−であり、そしてn、q、p、R5、R6
よびR7は前記の如くである]反応式8において、式2
3の既知のニトロフェノールまたはニトロアニリンを反
応式7に記されている条件下で対応するアルキルハライ
ド、酸塩化物またはイソシアネートで処理して対応する
式24の化合物を与え、それを標準的接触水素化条件を
使用して対応する式2gの置換されたアニリンに転化さ
せることができる。
【0037】
【化13】
【0038】[式中、R3 dは前記の如くである]反応式
9において、式25の既知のニトロ酸塩化物を例えばト
リエチルアミンの如き塩基の存在下で例えば塩化メチレ
ンまたはTHFの如き溶媒中で0−30°の温度におい
て対応する第一級もしくは第二級アミンまたはアルコー
ルで処理して対応する式26の化合物を与える。接触水
素化が式26の化合物を対応する式2hの置換されたア
ニリンに転化させる。
【0039】
【化14】
【0040】[式中、R3 aおよびR4 aは同一でありそし
て前記の如くであり、そしてBnはベンジルである]反
応式10−16は本発明の化合物類を製造するための別
の方法を説明している。反応式10において、式27の
既知のジヒドロキシエステルを標準的条件下での臭化ベ
ンジルを用いるアルキル化により対応する式28のビス
ベンジルエーテルにそして次に塩基加水分解により対応
する式29の酸に転化させる。式29の化合物を前記の
条件下でクルチウス反応にかけて対応する式30の化合
物を与え、それをトリフルオロ酢酸で処理して対応する
式31の化合物を生成する。式31の化合物を反応式1
に記されている条件下で過剰のブロモ酢酸メチルで処理
して対応する式32の化合物を与える。生じた式32の
化合物の標準的条件下での接触水素化分解が対応する式
33の化合物を与え、それを対応する式34の化合物に
そして次に前の反応式中に記されている条件下で1cに
転化させることができる。
【0041】
【化15】
【0042】[式中、R3 aは前記の如くであり、そして
Bnはベンジルである]本発明の式(1d)のモノ置換
された化合物類は反応式11中に示されている如く前記
の反応式中に記されている条件を使用して式(35)の
既知のベンジルオキシアニリン類から製造することがで
きる。
【0043】
【化16】
【0044】[式中、R3 gはR5CONH−またはR5
HCONH−であり、そしてR5は前記の如くである]
反応式12において、式39の既知のニトロアニリンを
過剰のブロモ酢酸メチルと共に例えばジイソプロピルエ
チルアミンの如き第三級アミンの存在下で例えばアセト
ニトリルまたはDMFの如き溶媒中で80−110°の
温度に加熱しその後に標準的条件下でのパラジウム触媒
を使用する接触水素化により対応する式40の化合物に
転化させることができる。式40の化合物を例えばトリ
エチルアミンの如き第三級アミンの存在下で例えば塩化
メチレンの如き溶媒中で0−30°の温度において対応
する酸塩化物またはイソシアネートで処理して対応する
式41の化合物を与え、それをアルカリ金属水酸化物を
用いて水および低級アルカノールの溶媒混合物中で、あ
る場合には溶解性を改良するためにジオキサンを加え
て、塩基加水分解して対応する式1eの化合物を与え
る。
【0045】
【化17】
【0046】[式中、R3 eおよびR4 eは異なっており、
そして反応式7に関して示されている意味の1種を有し
ており、そしてBnはベンジルである]R3 eおよびR4 e
が異なっている本発明の式1fの化合物類も反応式13
に従い製造することができる。反応式3に従い製造でき
る式42の化合物を対応する式43のベンジルエーテル
に転化させそして次に一般的条件下で対応する式44の
酸、式45のカルバミン酸t−ブチルおよび式46のア
ニリンに転化させる。反応式1に記されている如きブロ
モ酢酸メチルを用いる式46の化合物のアルキル化が対
応する式47の化合物を与え、それからベンジルエーテ
ルを接触水素化分解を使用して除去して対応する式48
の化合物を与える。例えば炭酸カリウムの如きアルカリ
金属炭酸塩の存在下における例えばアセトンもしくはD
MFまたはそれらの混合物の如き溶媒中での56−10
0°の温度における例えば臭化アルキルを用いる処理に
より異なる基を次に加えて対応する式49の化合物を与
える。アルカリ金属水酸化物を用いる塩基加水分解が対
応する本発明の式1fの化合物を与える。
【0047】
【化18】
【0048】[式中、R3 hはCH3(CH2)nO−、R
7(CH2)pO−またはR6[O(CH2)2]qO−であり、R4
hはR5CONH−またはR5NHCONH−であり、そ
してn、p、q、R5、R6およびR7は前記で定義され
ている如くである]反応式14において、実施例中に記
されている式50の化合物をクルチウス反応により対応
する式51のカルバミン酸エステルに転化させそして次
にトリフルオロ酢酸を用いる処理により前記の反応式中
に記されている如くして対応する式52の化合物に転化
させることができる。生じた式52の化合物を一般的条
件下でブロモ酢酸メチルを用いてアルキル化して対応す
る式53の化合物を与え、それを塩基加水分解して式1
gの化合物を与える。生じた式1gの化合物を標準的条
件下で接触水素化して対応する式1hの化合物を与え
る。式52の化合物を前記の反応式中に記されている如
く対応する酸塩化物またはイソシアネートおよびトリエ
チルアミンで処理して対応する式54の化合物を与え、
それを接触水素化しその後にブロモ酢酸ベンジルと反応
させそして最後に接触水素化して対応する式1iの化合
物を与える。
【0049】
【化19】
【0050】[式中、R3 h、R5およびR6は前記の如く
であり、Bnはベンジルであり、そしてpは2−12で
ある]反応式15において、以下の実施例中に記されて
いる式55の化合物を塩基としての炭酸カリウムを使用
して例えばアセトンもしくはDMFまたはそれらの混合
物の如き溶媒中で56−100°の温度において過剰の
対応するジブロモアルカンを用いてアルキル化して対応
する式56の化合物を与えることができる。標準的条件
下での亜燐酸トリエチルを使用する150°におけるア
ルブソフ反応が式56の化合物を対応する式57の化合
物に転化させる。接触水素化分解によるベンジル基の除
去が対応する式58の化合物を与え、それを対応する式
59のカルバミン酸ベンジルを介するクルチウス反応を
用いてそしてその後に接触水素化分解により対応する式
60の化合物に転化させる。式60を前記の反応式中に
記されている如く過剰のブロモ酢酸ベンジルを用いてア
ルキル化して対応する式61の化合物を与え、それを接
触水素化分解後に対応する式1jの化合物を与える。式
1jをジメチルスルホキシド中で100−190°にお
いてアルカリ金属水酸化物を用いて処理して対応する式
1kの化合物を与える。
【0051】
【化20】
【0052】[式中、R3 hおよびBnは前記の如くであ
る]反応式16において、式62の既知の化合物を対応
する臭化アルキルを塩基としての炭酸カリウムと共に用
いて前記の反応式中に記されている条件下でアルキル化
して対応する式63の化合物を与える。一般的に実施さ
れる式63の化合物の接触水素化分解が対応する式64
の化合物を与え、それを前記の反応式中の如くしてブロ
モ酢酸ベンジルを用いてアルキル化して対応する式65
の化合物を与えることができる。後者を一般的に水素化
分解して対応する式1mの化合物を与え、それをアルカ
リ金属水酸化物と共に水および低級アルカノールの溶媒
混合物の中で還流下で加熱することにより加水分解して
対応する式1nの化合物を与えることができる。
【0053】本発明は例えばR2が水素である時の如く
それらがそれ自身で塩基との塩を生成する酸性官能基を
含有している時には式1の化合物類の塩類にも関するも
のである。カルボキシ基を有する式1の化合物類の塩類
は無毒の薬学的に許容可能なカチオンを有する塩基との
反応により製造される。一般的には、カルボン酸との塩
を生成し且つそれの薬学的性質が逆の生理学的影響を与
えないような塩基が本発明の範囲内である。
【0054】適当な塩基類には従って、例えば、アルカ
リ金属およびアルカリ土類金属水酸化物類、炭酸塩類な
ど、例えば水酸化カルシウム、水酸化ナトリウム、炭酸
ナトリウム炭酸カリウムなど、アンモニア、第一級、第
二級および第三級アミン類、例えばモノアルキルアミン
類、ジアルキルアミン類、トリアルキルアミン類、例え
ばメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミンな
ど、窒素含有複素環式アミン類、例えばピペリジンなど
が包含される。このようにして製造される塩はR2が水
素である対応する式1の化合物の機能的同等物であり、
そして当技術の専門家は本発明により包括される種々の
塩類は対応する塩類の製造において使用される塩基が無
毒であり且つ生理学的に許容可能であるという基準によ
ってのみ限定されていることを認識するであろう。
【0055】ホスホリパーゼA2(PLA2)抑制剤とし
ての式1の化合物類の有用な活性は以下に記されている
如くして示すことができる。
【0056】式1の化合物類はホスホリパーゼ類A
2(PLA2類)の有効な抑制剤であり、従って炎症性疾
病、例えば乾癬、炎症性腸疾病、喘息、アレルギー、関
節炎、皮膚炎、痛風、肺疾病、心筋虚血、および外傷誘
発性炎症、例えば脊髄損傷、の処置において有用であ
る。
【0057】試験管内でのHSF−PLA2の抑制に関
する検定 この試験で使用されているPLA2は人間髄液(HSF
−PLA2)から得られた細胞外酵素である。HSF−
PLA2活性に関する検定は、J. Lipid Res.、19、1
8−23(1978)中に記されているものの変法であ
った。IC50(PLA2活性の50%抑制を生じた試験
化合物のμM濃度)が各試験化合物に関して測定され
た。結果は表Iに報告されている。
【0058】ホスホリパーゼA2ネズミ足浮腫 本発明の代表的化合物類をネズミで試験してそれらが蛇
毒ホスホリパーゼA2の注射により誘発される急性の炎
症応答を抑制する能力を測定した。試験化合物類を腹腔
内または経口的に7匹のネズミ(200g)群にホスホ
リパーゼA2の1時間前に投与した。試験化合物類は腹
腔内投与用にはジメチルスルホキシド中に溶解されそし
て経口的投与用には溶解または懸濁された。0時に、
0.1mlのピロゲンを含まない食塩水中に溶解されて
いる5μg(10単位)のナジャナジャ毒から精製され
たホスホリパーゼA2を右後足中に足底から注射して炎
症応答を誘発させた。右後足の量(ml)をホスホリパ
ーゼA2注射の直前並びにホスホリパーゼA2注射後0.
5、2および4時間において足浸漬により測定した。足
浮腫は注射後に得られた読み取り値から0時の読み取り
値を引算することにより計算される。賦形薬処置された
対照群からの浮腫量の百分率変化を計算して試験化合物
の活性を測定した。対照の平均足浮腫群対処置群の統計
的分析は学生t−試験を使用して行われた。賦形薬−処
置動物に関する平均値からの変化の意義(*p<0.0
5、**p<0.01、***p<0.001、ns/意義な
し)。
【0059】ハズ油ハツカネズミ耳浮腫試験 刺激剤−誘発性接触皮膚炎のモデルであるハズ油−誘発
性ハツカネズミ耳浮腫試験も局所的投与方式によるPL
2抑制剤の評価用に使用された。この試験はArch. Der
matolo. Res.、259:141−149、1977中お
よびReagentsand Actions、17:347−349、1
985中に記されている。データは対照群に関する百分
率抑制として表示される。
【0060】PLA2ネズミ足浮腫およびハズ油耳浮腫
試験における式1の代表的化合物類の生体内活性は表I
中に報告されている。
【0061】
【表1】 表I PLA2ネズミ ハズ油 HSF-PLA2 足浮腫の ハツカネズ 実施例 の抑制 %抑制2時間 ミ耳浮腫の番号 名称 IC50(μM)(30mg/kgip) %抑制(1mg) 6a N-[3,5-ビス(ブトキシ)フェニル]- 2.0 33ns NT N-(カルボキシメチル)グリシン 6b N-(カルボキシメチル)-N-[3,5- 2.1 25ns NT ビス(ヘキシルオキシ)フェニル] グリシン 6c N-(カルボキシメチル)-N-[3,5- 0.4 +7ns 0 ビス(オクチルオキシ)フェニル] グリシン 6 N-(カルボキシメチル)-N-[3,5- 0.24 45*** 13* ビス(デシルオキシ)フェニル] グリシン 6d N-(カルボキシメチル)-N-[3,5- 0.05 NT 21** ビス(ドデシルオキシ)フェニル] グリシン 6e N-(カルボキシメチル)-N-[3,5- 0.13 44*** NT ビス(テトラデシルオキシ) (50mg/kg) フェニル]グリシン 6f N-(カルボキシメチル)-N-[3,5- 0.5 NT NT ビス(オクタデシルオキシ) フェニル]グリシン 6g N-(カルボキシメチル)-N-[3,5- 1.3 26* NT ビス(3-フェニルプロポキシ) フェニル]グリシン 6h ラセミ-N-(カルボキシメチル)-N- 0.5 5ns NT [3,5-ビス[[2-ヒドロキシデシル) オキシ)フェニル]グリシン 6i N-(カルボキシメチル)-N-[3,5- 6%(20μM) NT NT ビス[(5-ヒドロキシ-5-オキソ ペンチル)オキシ]フェニル]グリシン 6j N-(カルボキシメチル)-N-[3,5- 0.3 0 66*** ビス[(11-メトキシ-11-オキソ ウンデシル)オキシ]フェニル] グリシン 6k N-(カルボキシメチル)-N-[3,5- 35%(10μM) 0 16ns ビス[(11-ヒドロキシ-11-オキソ ウンデシル)オキシ]フェニル] グリシン 6l N-[3,5-ビス[3-(1,1′-ビフェニル- 0.42 0 30** 2-イルオキシ)プロポキシ]-N- (カルボキシメチル)グリシン 6m N-[3,5-ビス[3-(1,1′-ビフェニル- 0.58 NT NT 3-イルオキシ)プロポキシ]-N- (カルボキシメチル)グリシン 6n N-[3,5-ビス[3-(1,1′-ビフェニル- 0.40 NT NT 4-イルオキシ)プロポキシ]-N- (カルボキシメチル)グリシン 6o N-(カルボキシメチル)-N-[3,5- 0.6 NT NT ビス[2-[2-ナフタレニルオキシ)] エトキシ]グリシン 6p N-(カルボキシメチル)-N-[3,5- 2.0 NT NT ビス[2-[1-ナフタレニルオキシ)] エトキシ]グリシン 16 N-(カルボキシメチル)-N-[3,5- 0.3 0 10ns ビス[(デシルアミノ)カルボニル] フェニル]グリシン 6q N-(カルボキシメチル)-N-[3,5- 0.3 0 NT ビス[(テトラデシルアミノ) カルボニル]フェニル]グリシン 6r N-(カルボキシメチル)-N-[3,5- 0.64 NT NT ビス[(オクタデシルアミノ) カルボニル]フェニル]グリシン 6s N-(カルボキシメチル)-N-[3,5- 30%(10μM) NT NT ビス[(トリシクロ[3.3.1.1./] フェニル]グリシン 21 N-(カルボキシメチル)-N-[[3,5- 3.8 NT NT ビス[(1-オキソデシルアミノ) フェニル]グリシン 29 N-(カルボキシメチル)-N-(3,5- 1.5 NT NT ジデシルフェニル)グリシン 6t N-(カルボキシメチル)-N-(3,5- 39%(10μM) NT NT ジノナデシルフェニル)グリシン 6u N-(カルボキシメチル)-N-[3,5- 64%(1μM) NT NT ビス[(1-オキソデシル)オキシ] フェニル]グリシン 25 N-(カルボキシメチル)-N-[3,5- 48%(1μM) 17ns 62*** ビス[(テトラデシル)カルボニル] フェニル]グリシン 6v N-(カルボキシメチル)-N-[3,5- 73%(1μM) 9ns 80*** ビス[(デシルオキシ)カルボニル] フェニル]グリシン 119a N-(カルボキシメチル)-N-[3,4- 0.16 NT NT ビス(デシルオキシ)フェニル] グリシン 119 N-(カルボキシメチル)-N-[3,4- 36%(1μM) 16ns 49*** ビス(テトラデシルオキシ) フェニル]グリシン 123 N-(カルボキシメチル)-N-[3,4- 0.48 4ns 58*** ビス[(1-オキソデシル)オキシ] フェニル]グリシン 119b N-(カルボキシメチル)-N-[3,4- 80%(1μM) NT 75*** ビス[(1-オキソテトラデシル) オキシ]フェニル]グリシン 119d N-(カルボキシメチル)-N-[3,4- 9%(1μM) NT 14ns ビス[[(オクタデシルアミノ) カルボニル]オキシ]フェニル] グリシン 119e N-(カルボキシメチル)-N-[3,4- 36%(1μM) NT 0 ビス[[(テトラデシルアミノ) カルボニル]オキシ]フェニル] グリシン 36a N-(カルボキシメチル)-N-[3- 2.9 35 NT (デシルオキシ)フェニル]グリシン 36 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 0.17 NT 21** オクタデシル)オキシ]フェニル] グリシン 36b N-(カルボキシメチル)-N-3-[(1- 0.2 0 61*** オキソオクタデシル)オキシ] フェニル]グリシン 36c N-(カルボキシメチル)-N-[3-[[( 1.0 0 0 ヘプタデシルアミノ)カルボキシ] オキシ]フェニル]グリシン 36d N-(カルボキシメチル)-N-[[( 46%(10μM) NT NT デシルアミノ)カルボニル] フェニル]グリシン 42 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 0.4 38** 0 [(オクタデシルアミノ) カルボニル]フェニル]グリシン 174 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 74%(5μM) 46** 29* (ジ-デシルアミノ)カルボニル] フェニル]グリシン 46 N-(カルボキシメチル)-N-3-[(1- 84%(5μM) 44** 35* オキソオクタデシル)アミノ] フェニル]グリシン 36e N-(カルボキシメチル)-N-3-[[ 74%(5μM) 30* 31* (オクタデシルアミノ)カルボニル] アミノ]フェニル]グリシン 49 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 0.3 NT NT [(Z)-(9-オクタデセニル) オキシ]フェニル]グリシン 49 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 0.2 NT NT [(9Z,12Z)-(9,12-オクタ-デカ ジエニル)オキシ]フェニル] グリシン 51 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 63%(5μM) NT NT [(Z)-(1-オキソ-9,12-オクタ デセニル)アミノ]フェニル] グリシン 51 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 67%(5μM) NT NT [(9Z,12Z)-(1-オキソ-9,12- オクタデカジエニル)アミノ] フェニル]グリシン 36f N-(カルボキシメチル)-N-[(3- 0.2 NT NT ノナデシルフェニル)グリシン 36g N-(カルボキシメチル)-N-[(3- 19%(10μM) NT NT (2-ナフタレニルオキシ)エトキシ] フェニル]グリシン 36h N-(カルボキシメチル)-N-[3- 25%(20μM) NT NT [(トリシクロ[3.3.1.1/3.7/] デシ-1-ルアミノ)カルボニル]- フェニル]グリシン 36i N-(カルボキシメチル)-N-[3-[3- 0.4 7ns NT (3-ペンタデシルフェノキシ) プロポキシ]フェニル)グリシン 39a N-(カルボキシメチル)-N- 10%(20μM) NT NT フェニル-グリシン 39b N-(カルボキシメチル)-N-(4- 264 -9ns NT ブチル-フェニル)グリシン 39c N-(カルボキシメチル)-N-(4- 1.7 NT NT オクチル-フェニル)グリシン 39d N-(カルボキシメチル)-N-(4- 39%(1μM) NT NT デシル-フェニル)グリシン 39 N-(カルボキシメチル)-N-(4- 67%(1μM) NT NT テトラ-デシルフェニル) グリシン 80 N-[3-アセチルオキシ-5-(オクタ 0.22 NT NT デシル)フェニル]グリシン 81 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 0.23 44*** 69*** ヒドロキシ-5-(オクタデシル (10mg/kg) オキシ)フェニル]グリシン 58a N-(カルボキシメチル)-N-[3- 0.2 29ns 0 (2-ヒドロキシ-5-エトキシ)-5- (オクタデシルオキシ)フェニル] グリシン 58b N-(カルボキシメチル)-N-[3-(2- 91%(5μM) 20* 19* メトキシ-2-オキソエトキシ)-5- (オクタデシルオキシ)フェニル] グリシン 58c N-[3-(カルボキシメチル)-5- 2.8 39*** 0 (オクタデシルオキシ)フェニル] -N-(カルボキシ-メチル)グリシン 64 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 0.06 61** 87*** (オクタデシルオキシ)-5-[(5- メトキシ-5-オキソペンチル) オキシ]フェニル]グリシン 65 N-[3-(4-カルボキシブトキシ)- 0.86 35* 91*** 5-(オクタデシルオキシ)フェニル] -N-(カルボキシメチル)-グリシン 58d N-(カルボキシメチル)-N-[3- 0.08 NT NT (11-メトキシ-11-オキソ ウンデシルオキシ)-5-(オクタ デシル)フェニル]グリシン 58e N-(カルボキシメチル)-N-[[3- 0.2 NT NT (11-ヒドロキシ-11-オキソ ウンデシルオキシ)フェニル] グリシン 58f N-(カルボキシメチル)-N-[[3- 0.3 NT NT (オクタデシルオキシ)-5- (トリシクロ[3.3.1.1/3.7/] デシ-1-ルカルボニル)オキシ] フェニル]グリシン 58g N-(カルボキシメチル)-N-3- 0.1 NT NT (オクタデシルオキシ)-5-(2,2- ジフェニル-1-オキソエトキシ)- フェニル]グリシン 58h N-(カルボキシメチル)-N-[3-[2- 0.05 31ns 3ns (2-ナフタレニルオキシ)エトキシ] -5-(オクタデシルオキシ)フェニル] グリシン 58i N-(カルボキシメチル)-N-3- 0.3 NT NT (オクタデシルオキシ)-5-[3- (3-ピリジニルオキシ)プロポキシ]- フェニル]グリシン 58 N-(カルボキシメチル)-N-3- 0.06 36* 78*** (オクタデシルオキシ)-5-(3- フェノキシ)フェニル]グリシン 58j N-(カルボキシメチル)-N-[3-[3- 0.06 57** 28* (3-メトキシフェノキシ)プロポキシ] -5-(オクタデシルオキシ)フェニル] グリシン 58k N-(カルボキシメチル)-N-[3-[3- 0.05 0 85*** (4-メトキシフェノキシ)プロポキシ] -5-(オクタデシルオキシ)フェニル] グリシン 58l N-(カルボキシメチル)-N-[3- 81%(1μM) 53** 76*** [3-(4-ヒドロキシフェノキシ) プロポキシ]-5-(オクタデシル オキシ)フェニル]グリシン 58m N-(カルボキシメチル)-N-[3- 79%(1μM) 52** 60*** [3-(3-ニトロフェノキシ) プロポキシ]-5-(オクタデシル オキシ)フェニル]グリシン 58n N-(カルボキシメチル)-N-[3- 0.13 4** 64*** [3-(3-アミノフェノキシ) プロポキシ]-5-(オクタデシル オキシ)フェニル]グリシン 58o N-(カルボキシメチル)-N-[3- 0.1 0 30* [3-[4-(メトキシカルボニル) フェノキシ)プロポキシ]-5- (オクタデシルオキシ)フェニル] グリシン 58p N-(カルボキシメチル)-N-[3- 0.6 NT 0 [3-[4-(カルボキシフェノキシ) プロポキシ]-5-(オクタデシル オキシ)フェニル]グリシン 108 N-[3-[3-(ブロモフェノキシ) 92%(1μM) 12ns 34* プロポキシ]-5-(オクタデシル オキシ)フェニル]-N-(カルボキシ- メチル)グリシン 177 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 95%(1μM) 41** 22ns [3-[4-(1,1-ジメチルエチル) フェノキシ)プロポキシ]-5- (オクタデシルオキシ)フェニル] グリシン 146 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 0.2 74** 18ns [5-(2,3-ジヒドロキシフェニル) ペントキシ]-5-(オクタデシル オキシ)フェニル]グリシン 88 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 0.4 46** 43** [3-(ジエトキシホスフィニル) プロポキシ]-5-(オクタデシル オキシ)フェニル]グリシン 89 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 31%(1μM) 45** NT [3-(エトキシ-ホスフィニル) プロポキシ]-5-(オクタデシル オキシ)フェニル]グリシン 151 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 100%(1μM) 43** 54*** [2-[2-(2-エトキシエトキシ) エトキシ]エトキシ]-5-(オクタ デシルオキシ)フェニル]グリシン 148 N-(カルボキシメチル)-N-[(3- 91%(1μM) 37* 26* (オクタデシルオキシ)-5-[(2- キノリニル)メトキシ]フェニル] グリシン 154 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 96%(1μM) 78** NT [4-(2,3-ジヒドロキシ-6- ナフタレニルブトキシ]-5- (オクタデシルオキシ)フェニル] グリシン 156 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 100%(1μM) 29** NT [2-[2-[2-(2-メトキシエトキシ) エトキシ]エトキシ]エトキシ]- 5-(オクタデシルオキシ)フェニル] グリシン 159 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 100%(1μM) 78** 59*** [3-[4-(メチルスルフィニル フェノキシ]プロポキシ]-5- (オクタデシルオキシ)フェニル] グリシン 161 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 100%(1μM) 66** 87*** [3-[4-(メチルスルホニル フェノキシ]プロポキシ]-5- (オクタデシルオキシ)フェニル] グリシン 69 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 0.1 57** 22ns (メトキシカルボニル)-5- (オクタデシルオキシ)フェニル] グリシン 70 N-[3-カルボキシ-5-(オクタ 1.0 45** 0 デシルオキシ)フェニル]-N- (カルボキシメチル)グリシン 75 N-(カルボキシメチル)-N-[(3- 84%(5μM) 33* 15ns カルバモイル)-5-(オクタデシル オキシ)フェニル]グリシン 93 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 56%(1μM) 20ns 0 ニトロ-5-(オクタデシルオキシ) フェニル]グリシン 94 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 0.42 28ns 10ns アミノ-5-(オクタデシルオキシ) フェニル]グリシン 98 N-[3-(アセチルアミノ)-5- 98%(1μM) 51** NT (オクタデシルオキシ)フェニル] -N-(カルボキシメチル)グリシン 69a N-(カルボキシメチル)-N-[3- 52%(1μM) 12ns 71*** メトキシ-カルボニル)-5-(テトラ デシルオキシ)フェニル]グリシン 69b N-[3-カルボキシ-5-(テトラ 18%(1μM) +4ns 72*** デシルオキシ)フェニル]-N- (カルボキシメチル)グリシン 69c N-(カルボキシメチル)-N-[(3- 22%(1μM) 1ns 78*** メトキシ-カルボニル)-5-(デシル オキシ)フェニル]グリシン 69d N-[3-カルボキシ-5-(デシル 7%(1μM) 0 63** オキシ)フェニル]-N-(カルボキシ メチル)グリシン 162 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 82%(1μM) 65** 79*** (オクタデシルオキシ)-5-[[ トリフルオロメチル)スルホニル] -アミノ]フェニル]グリシン 166 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 88%(1μM) 31* NT (メチルチオ)-5-オクタデシル オキシ)フェニル]グリシン 172 N-(カルボキシメチル)-N-[3- 39%(1μM) 43** NT (メチルスルフィニル)-5-オクタ デシルオキシ)フェニル]グリシン 168 [[3-[ビス(カルボキシメチル) 26%(1μM) 45** 83*** アミノ]-5-(オクタデシルオキシ) フェニル]スルフィニル]酢酸 12 N-[[3,5-ビス[(デシルアミノ) 5.2 34** 70*** カルボニル]-フェニル]グリシン 127d ラセミ-N-[[3,5-ビス[(2- 3.5 NT NT ヒドロキシデシル)オキシ] フェニル]グリシン 127c N-[3,5-ビス(テトラデシル 73%(10μM) NT NT オキシ)フェニル]グリシン 125 N-[3-(オクタデシルオキシ) 55%(10μM) NT 75*** フェニル]グリシン 175 N-[[3-(オクタデシルオキシ)-5- 0.3 NT NT (トリシクロ[3.3.1.1/3.7/] デシ-1-ルカルボニル)オキシ] フェニル]グリシン 30 4-[3,5-ビス(デシルオキシ) 0.47 19ns 63*** フェニル]2,6-モルホリンジオン 31 N-(2-メトキシ-2-オキソエチル)- 9%(1μM) 21ns 50*** N-[3,5-ビス(デシルオキシ) フェニル]グリシン 32 N-(カルバモイルメチル)-N-[3,5- 48%(1μM) 23ns 54*** ビス(デシルオキシ)フェニル] グリシンアンモニウム塩 33 N-(2-ジエチルアミノエトキシ -5%(1μM) 15ns 25* -2-オキソエチル)-N-[3,5-ビス (デシルオキシ)フェニル]グリシン 一塩酸塩 132 N-2-[(アセチルオキシ)メトキシ] NT NT 36* -2-オキソエチル)-N-[3,5-ビス (デシルオキシ)フェニル]グリシン (アセチルオキシ)メチルエステル 131 N-[3,5-ビス(デシルオキシ) NT +18ns 47*** フェニル]-N-[2-[[ビス(2- カルボニル]-メトキシ]-2- オキソエチル]グリシン[[ビス (2-ヒドロキシエチル)アミノ]- カルボニル]メチルエステル 130B N-[3,5-ビス(デシルオキシ) NT +2ns NT フェニル]-N-[2-[2-(2- (ジエチルアミノ)エトキシ]-2- オキソエチル]グリシン2-(ジエチル アミノ)エチルエステル二塩酸塩 試験管内での蛇毒PLA2(SV−PLA2)の抑制に関
する検定 本発明の数種の代表的化合物類をナジャナジャ蛇毒PL
2(SV−PLA2)の抑制剤としても試験した。この
研究で使用された検定はバイオケミカル・ファーマコロ
ジー(Biochemical Pharmacology)、29:623−62
7(1983)中に記載されている分光計方法であり、
それはA.F.ウェルトン(Welton)他、「生物学および薬
品中の植物フラボノイド類:生化学、薬学および構造−
活性関係(Plant Flavonoids in Biology and Medicine:
Biochemical, Pharmacological and Structure-Activi
ty Relationships)」、231−242頁(198
6)、アラン・R・リス・インコーポレーテッドにより
記されている如く改変されていた。PLA2足浮腫モデ
ル(表I中のデータ)はSV−PLA2の注射により始
められた。得られた結果を表IIに示す。
【0062】
【表2】 表II SV-PLA2 実施例 の抑制番号 名称 IC50(μM) 6c N-(カルボキシメチル)-N-[3,5-ビス(オクチルオキシ) 0.002 フェニルグリシン 6 N-(カルボキシメチル)-N-[3,5-ビス(デシルオキシ) 0.017 フェニルグリシン 6d N-(カルボキシメチル)-N-[3,5-ビス(ドデシルオキシ) 0.17 フェニルグリシン 39c N-(カルボキシメチル)-N-(4-オクチルフェニル)グリシン 0.066 16 N-(カルボキシメチル)-N-[3,5-ビス(デシルアミノ) 0.05 カルボニル]フェニル]グリシンネズミカラゲーナン足浮腫 本発明の代表的化合物類をネズミカラゲーナン−誘発性
の足浮腫において試験してそれらがこの急性の炎症応答
を抑制する能力を測定した。試験化合類を腹腔内または
経口的に7匹のネズミ(200g)群にカラゲーナン投
与の1時間前に投与した。試験化合物類は腹腔内投与用
にはジメチルスルホキシド中に溶解されそして経口的投
与用には溶解または懸濁された。0時において、0.1
mlのピロゲンを含まない食塩水中に溶解された1%カ
ラゲーナンを右後足中に足底から注射して炎症応答を引
き起こした。右後足の量(ml)を足をカラゲーナン注
射の直前およびカラゲーナン注射から1、2および4時
間後に浸漬により測定した。足浮腫は注射後の読み取り
値から0時の読み取り値を引算することにより計算され
た。賦形薬処理された対照群からの浮腫量の百分率変化
を計算して試験化合物の活性を測定した。対照群対処置
群の平均足浮腫値の統計的分析は学生t−試験を用いて
行われた。
【0063】得られた結果を表IIIに示す。
【0064】
【表3】 表III ネズミカラゲーナン足試験 実施例 投与量 2時間の番号 名称 mg/kgip %抑制 36a N-(カルボキシメチル)-N-[3-(デシルオキシ) 30 47*** フェニル]グリシン 64 N-(カルボキシメチル)-N-[3-(オクタデシル 30 69** オキシ)-5-[(5-メトキシ-5-オキソペンチル) オキシ]フェニル]グリシン 88 N-(カルボキシメチル)-N-[3-[3-(ジエトキシ 30 57** ホスフィニル)プロポキシ]-5-(オクタデシル オキシ)フェニル]グリシン 58 N-(カルボキシメチル)-N-[3-(オクタデシル 30 29** オキシ)-5-(3-フェノキシプロポキシ)フェニル] グリシン 58m N-(カルボキシメチル)-N-[3-[3-(3-ニトロ 10 61** フェノキシ)プロポキシ-5-(オクタデシルオキシ) フェニル]グリシン 58n N-(カルボキシメチル)-N-[3-[3-(3-アミノ 30 65** フェノキシ)プロポキシ-5-(オクタデシルオキシ) フェニル]グリシン 108 N-[3-[3-(3-ブロモフェノキシ)プロポキシ]-5- 30 33** (オクタデシルオキシ)フェニル]-N-(カルボキシ メチルグリシン 177 N-(カルボキシメチル)-N-[3-[3-4-(1,1- 30 57** ジメチルエチル)フェノキシ]プロポキシ] -5-(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシン 146 N-(カルボキシメチル)-N-3-[5-(2,3- 30 55** ジヒドロキシフェニル)-ペントキシ]-5- (オクタデシルオキシ)フェニル]グリシン 154 N-(カルボキシメチル)-N-[3-[4-(2,3- 30 70** ジヒドロキシ-6-ナフタレニル)ブトキシ] -5-(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシン 159 N-(カルボキシメチル)-N-[3-[3-[4-(メチル 30 44** スルフィニル)フェノキシ]プロポキシ]-5- (オクタデシルオキシ)フェニル]グリシン 161 N-(カルボキシメチル)-N-[3-[3-[4-(メチル 30 57** スルホニル)フェノキシ]プロポキシ]-5- (オクタデシルオキシ)フェニル]グリシン 162 N-(カルボキシメチル)-N-[3-(オクタデシル 30 69** オキシ)-5-[[(トリフルオロメチル)スルホニル) アミノ]フェニル]グリシン既存の佐薬関節炎試験 本発明の代表的化合物類をサイエンス(Science)、22
1、756−758頁(1983)中に記されている如
くしてネズミにおける標準的佐薬関節炎モデルで試験し
た。得られた結果を表IVに示す。
【0065】
【表4】 表IV 既存の佐薬関節炎試験 実施例 投与量 足量の変化(ml)番号 名称 mg/kgip 処置 対照 6 N-(カルボキシメチル)-N-[3,5-ビス 30 -0.04±0.24** 0.96 (デシルオキシ)フェニル]グリシン 58 N-(カルボキシメチル)-N-[3-(オクタ 10 0.37±0.14 0.60 デシルオキシ)-5-(3-(フェノキシ プロポキシ)フェニル]グリシン 58m N-(カルボキシメチル)-N-[3-[3-(3- 10 0.40±0.13* 0.96 ニトロフェノキシ)プロポキシ-5- (オクタデシルオキシ)フェニル] グリシン 58n N-(カルボキシメチル)-N-[3-[3-(3- 10 0.23±0.12** 0.96 アミノフェノキシ)プロポキシ-5- (オクタデシルオキシ)フェニル] グリシン 88 N-(カルボキシメチル)-N-[3-[3- 30 -0.90±0.11** -0.28 (ジエトキシホスフィニル)プロポキシ -5-(オクタデシルオキシ)フェニル] グリシン 89 N-(カルボキシメチル)-N-[3-[3- 30 -0.68±0.08* -0.28 (エトキシホスフィニル)プロポキシ -5-(オクタデシルオキシ)フェニル] グリシン 70 N-[3-カルボキシ-5-(オクタデシル 10 0.30±0.09** 0.84 オキシ)フェニル]-N-(カルボニル メチル)グリシン 64 N-(カルボキシメチル)-N-[3-(オクタ 10 0.65±0.12 0.95 デシルオキシ)-5-[(5-メトキシ-5- オキソペンチル)オキシ]フェニル] グリシン 151 N-(カルボキシメチル)-N-[3-[2-[2- 10 0.28±0.16* 0.85 (2-エトキシ-エトキシ)エトキシ] エトキシ]-5-(オクタデシルオキシ) フェニル]グリシンネズミにおける酢酸−誘発性大腸炎 ネズミの酢酸−誘発性大腸炎生検定は、Amer. J. Proc.
Gastro. Col. Res. Surg.、31:11−18(198
0)中並びにガストロエンテロロジー(Gastroenterolog
y)、88:55−63(1985)および86:453
−460(1984)中に記されている。酢酸−誘発性
大腸炎は大腸内での炎症細胞の移動により特徴づけられ
ており、粘膜中の該細胞数がこれらの細胞用の標識酵素
であるミエロペルオキシダーゼの活性により測定され
る。正の望ましい活性は酢酸により引き起こされるミエ
ロペルオキシダーゼの高水準の減少により示される。1
50−300gの体重の雄ネズミを賦形薬(水、もしく
はジメチルスルホキシド)または水中に懸濁されている
かもしくはジメチルスルホキシド中に溶解されている試
験抑制剤化合物で2日間にわたり1日に2回予備処置お
よび経口的投与を行った。3日目に、前の2日間と同じ
投与を動物に行い、メトファンで麻酔をかけ、そして2
mlの2.5%酢酸を注射器により大腸管腔の中に注射
し、その直後に3mlの空気および3mlの燐酸塩−緩
衝食塩水を注射した(酢酸は重い壊死または非可逆性損
傷を生じることなく管腔中で炎症を引き起こすのに充分
な期間にわたり存在している)。動物に約16時間後に
試験化合物の同量の第二投与を投与した。次に酢酸処置
から24時間後に、動物を死亡させた。大腸粘膜を外科
的に除去し、そして水性緩衝液中でpH6において均質
化し、そして「酵素結合された免疫吸収剤検定(Enzyme
Linked Immunosorbent Assay (ELISA)」、ズーロジカル
・ソサイエティ、ロンドン、1979、29−30頁中
に記されている如くしてミエロペルオキシダーゼを均質
物中でクロマゲンとしてo−フェニレンジアミンを使用
して測定した。対照動物は酢酸の代わりに賦形薬および
食塩水で予備処置された。
【0066】本発明の代表的化合物類に関するデータは
表V中に報告されている。
【0067】
【表5】 表V ネズミの酢酸大腸炎試験 10mg/kgpoでの ミエロペルオキ 実施例 シダーゼ累積の番号 名称 %抑制 16 N-(カルボキシメチル)-N-[3,5-ビス[(デシルアミノ) 212±124 カルボニル]フェニル]グリシン 36 N-(カルボキシメチル)-N-[3-(オクタデシルオキシ) 190±76 フェニル]グリシン 6e N-(カルボキシメチル)-N-[3,5-ビス(テトラデシル 145±72 オキシ)フェニル]グリシン 本発明の実施においては、式1の化合物またはそれの塩
の投与量および投与頻度は投与される式1の特定化合物
または塩の活性の能力および期間、並びに処置しようと
する哺乳動物の症状の重さおよび性質や年令などに依存
するであろう。本発明の実施における使用に関して意図
される式1の化合物またはそれの塩の経口的投与量は、
単一投与量としてまたは分割投与量として、1日当たり
10mg−約2.0gの、好適には1日当たり約50m
g−約1gの、範囲内であることができる。
【0068】式1の化合物または塩、或いは治療的有効
量の式1の化合物(適宜、エナンチオマーもしくはラセ
ミ体)またはそれの塩を含有している組成物は、当技術
で既知の方法により投与することができる。従って、式
1の化合物またはそれの塩は単独でまたは他の薬剤、例
えば、抗ヒスタミン剤、メディエーター放出抑制剤、メ
チルキサンチン類、ベータ作用薬または抗喘息性ステロ
イド類、例えばプレドニソンおよびプレドニソロン、微
粉砕された粉末または噴霧溶液、と共に投与することが
できる。経口的投与用には、それらは例えば滑石、澱
粉、乳糖または他の不活性成分類、すなわち薬学的に許
容可能な担体類、と混合されて錠剤、カプセルの形状
で、或いは例えば糖もしくは他の甘味剤、香味剤、着色
剤、濃厚剤および他の一般的な薬学的賦形薬と混合され
て水溶液、懸濁液、エリキシルもしくは水性アルコール
性溶液の形状で投与することができる。非経口的投与用
には、それら溶液または懸濁液として、例えばこの投与
方式用に一般的な賦形薬および担体を用いての水溶液ま
たはピーナッツ油懸濁液として、投与することができ
る。エーロゾルとしての投与用には、それらを適当な薬
学的に許容可能な溶媒、例えばエチルアルコールまたは
混和性溶媒の組み合わせ、の中に溶解させそして薬学的
に許容可能な噴射剤と混合することができる。そのよう
なエーロゾル組成物は使用上圧力組成物の放出用に適し
ているエーロゾル弁が備えられている圧力容器中で包装
されている。好適には、エーロゾル弁は計量弁すなわち
作動時にあらかじめ決められた有効投与量のエーロゾル
組成物を放出するものである。
【0069】下記の実施例は本発明をさらに説明するも
のである。明細書および実施例中に示されている全ての
温度は摂氏温度である。
【0070】
【実施例】実施例1(中間生成物類) 25.0gの3,5−ジヒドロキシ安息香酸メチル、68
mlの1−ブロモデカンおよび41gの無水炭酸カリウ
ムの500mlの無水DMF中混合物を23時間にわた
り撹拌しそして75°に加熱した。反応混合物を濾過
し、そして濾液を減圧下で60°において濃縮した。残
渣を650mlの0.5N HClと共に2時間にわたり
撹拌し、そして粗製生成物を濾過により除去した。メタ
ノールからの再結晶化で40.5g(融点52−53
°)の3,5−ビス(デシルオキシ)安息香酸メチルエス
テルを与えた。
【0071】実施例1の工程に従いそして3,5−ビス
(デシルオキシ)安息香酸メチル(またはフェニルメチル
エステル)および適当な臭化アルキルまたはエポキシド
を使用して、表1中の化合物類が製造された。実施例1
の工程に従い2,3−、3,4−、2,4−および2,5−
ジヒドロキシ安息香酸メチルエステル類および適当な臭
化アルキルを使用して、表1A中の化合物類が製造され
た。
【0072】
【表6】
【0073】
【表7】
【0074】実施例2(中間生成物類) 6.0gの3,5−ビス(デシルオキシ)安息香酸メチルエ
ステルの300mlのメタノールおよび40mlの1N
水酸化ナトリウム中溶液を還流下で3.5時間にわたり
撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、そして残渣を
6N HClを用いて酸性化した。生成物を酢酸エチル
で抽出し、そして乾燥した抽出物を減圧下で濃縮して黄
色の固体を与えた。メタノール−水からの再結晶化で
5.45g(融点56−58°)の3,5−ビス(デシル
オキシ)安息香酸を与えた。
【0075】表2および2A中の化合物類がそれぞれ表
1および1A中のエステル先駆体類から実施例2の工程
を使用して製造された。
【0076】
【表8】
【0077】
【表9】
【0078】実施例3(中間生成物類) 5.0gの3,5−ビス(デシルオキシ)安息香酸の100
mlの無水トルエン中の撹拌されている氷浴冷却溶液に
3.0mlのジフェニルホスホリルアジドを滴々添加
し、その後1.9mlのトリエチルアミンを滴々添加し
た。反応混合物を氷浴中で75分間撹拌し、そして次に
2時間にわたり90°に加熱した。ベンジルアルコール
を加え、そして溶液を3.5時間にわたり撹拌しそして
90°に加熱した。溶媒を減圧下で除去し、そして過剰
のベンジルアルコールのほとんどを80°/0.1mm
において除去した。炭酸水素ナトリウム溶液を残渣に加
え、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。乾燥した抽
出物を減圧下で濃縮して油とし、それを25%ヘキサン
−酢酸エチルを使用するHPLCにより精製して4.8
7gの3,5−ビス(デシルオキシ)フェニルカルバミン
酸フェニルメチルエステルを油状で与えた。
【0079】実施例3中の工程を使用して適当なカルボ
ン酸で出発して、表3中の化合物類が製造された。
【0080】
【表10】
【0081】実施例4(中間生成物類) 34gの3,5−ビス(デシルオキシ)フェニルカルバミ
ン酸フェニルメチルエステルおよび4.0gの木炭上1
0%パラジウムの650mlの酢酸エチル中混合物を水
素雰囲気下で室温において4時間にわたり振った。反応
混合物を濾過して触媒を除去し、そして濾液を減圧下で
濃縮して25g(融点48−50°)の3,5−ビス(デ
シルオキシ)ベンゼンアミンを与えた。
【0082】実施例4の工程を使用して適当なフェニル
カルバミン酸ベンジルエステルで出発して、表4中の化
合物類が製造された。
【0083】
【表11】
【0084】実施例5(中間生成物類) 2.0gの3,5−ビス(デシルオキシ)ベンゼンアミン、
1.4mlのブロモ酢酸メチル、2.65gの1,8−ビ
ス(ジメチルアミノ)ナフタレンおよび0.21gのヨウ
化ナトリウムの50mlの無水アセトニトリルおよび1
5mlの無水DMF中混合物をアルゴン雰囲気下で27
時間にわたり還流下で撹拌した。反応混合物を減圧下で
濃縮し、そして残渣を酢酸エチルで抽出した。抽出物を
0.5NHClで洗浄し、乾燥し、そして減圧下で濃縮
して油とし、それを15%酢酸エチル−ヘキサンを用い
るHPLCにより精製して1.2g(融点36−38
°)のN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−N−
[3,5−ビス(デシルオキシ)フェニル]グリシンメチル
エステルを与えた。
【0085】実施例5の工程を使用して適当なアミンお
よびブロモエステルで出発して、表5中の化合物類が製
造された。
【0086】
【表12】
【0087】実施例6 0.205gのN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)
−N−[3,5−ビス(デシルオキシ)フェニル]グリシン
メチルエステルおよび1.5mlの1.0NNaOHの1
0mlのメタノール中溶液を30分間にわたり還流下で
加熱した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を0.1
8mlの酢酸で酸性化した。生成物を酢酸エチルで抽出
し、そして乾燥した抽出物を減圧下で濃縮して固体とし
た。メタノール−水からの再結晶化で61mg(融点1
10−114°)のN−(カルボキシメチル)−N−[3,
5−ビス(デシルオキシ)フェニル]グリシンを与えた。
【0088】メチルエステル出発物質用の実施例6の工
程を使用しそしてベンジルエステル出発物質用の実施例
8の工程を使用して、表6中の化合物類が製造された。
【0089】
【表13】
【0090】実施例7(中間生成物) 20.0gの3,5−ビス(デシルオキシ)ベンゼンアミ
ン、23.6mlのブロモ酢酸ベンジル、26.4gの
1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレンおよび2.1g
のヨウ化ナトリウムの300mlのアセトニトリルおよ
び65mlのDMF中混合物を48時間にわたり還流下
で加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮し、そして残渣
を酢酸エチルで抽出した。抽出物を0.5N HClで洗
浄し、飽和NaHCO3で洗浄し、乾燥し、そして減圧
下で濃縮して油とした。10%酢酸エチル−ヘキサンを
使用するHPLCによる精製で15.7g(融点55−
57°)のN−[3,5−ビス(デシルオキシ)フェニル]
−N−[2−オキソ−2−(フェニルメトキシ)エチル]グ
リシンフェニルメチルエステルを与えた。
【0091】実施例8(中間生成物) 10.2gのN−[3,5−ビス(デシルオキシ)フェニル]
−N−[2−オキソ−2−(フェニルメトキシ)エチル]グ
リシンフェニルメチルエステルおよび1.5gの木炭上
の10%パラジウムの500mlのTHF中混合物を水
素雰囲気下で室温において7時間にわたり振った。触媒
を濾過により除去し、そして濾液を減圧下で濃縮して固
体とし、それをアセトニトリルから再結晶化して5.6
6g(融点110−114°)のN−(カルボキシメチ
ル)−N−[3,5−ビス(デシルオキシ)フェニル]グリシ
ンを与えた。
【0092】実施例9(中間生成物) 120mlの塩化チオニル中に懸濁されている30gの
5−ニトロイソフタル酸に2mlのDMFを加え、そし
て溶液を還流下で3.5時間にわたり撹拌した。過剰の
塩化チオニルを減圧下で除去し、そして残渣である酸塩
化物を220mlの無水テトラヒドロフランの中に溶解
させた。この溶液を350mlの無水テトラヒドロフラ
ン中の64mlのデシルアミンおよび44mlのトリエ
チルアミンに30分間にわたり氷浴冷却しながら滴々添
加した。反応混合物を室温において4時間撹拌し、そし
て次に3lの水の中に注いだ。生じた固体を濾過により
除去し、そしてメタノールから再結晶化させて、51.
5g(融点115−116°)のN,N′−ジデシル−
5−ニトロ−1,3−ベンゼン−ジカルボキサミドを与
えた。
【0093】表7中の化合物類が実施例9の工程により
製造された。
【0094】
【表14】
【0095】実施例10(中間生成物類) 21gのN,N′−ジデシル−5−ニトロ−1,3−ベン
ゼンジカルボキサミドおよび7.0gの木炭上10%パ
ラジウムの250mlのテトラヒドロフラン中混合物を
水素雰囲気下で17時間にわたり振った。触媒を濾過に
より除去し、そして溶媒を濾液から減圧下で除去して固
体を与え、それをメタノール−水から再結晶化させて1
5.3g(融点188−189°)の5−アミノ−N,
N′−ジデシル−1,3−ベンゼンジカルボキサミドを
与えた。
【0096】実施例10の工程を使用して、N,N′−
ジテトラデシル−5−ニトロ−1,3−ベンゼンジカル
ボキサミドを水素化して5−アミノ−N,N′−ジテト
ラデシル−1,3−ベンゼンジカルボキサミド、融点1
71−178°、を与えた。
【0097】実施例10の工程を使用して、5−ニトロ
−N,N′−ビス(トリシクロ[3.3.1.1./3,7/]
デシ−1−ル)−1,3−ベンゼンジカルボキサミドを水
素化して5−アミノ−N,N′−ビス(トリシクロ[3.
3.1.1./3,7/]デシ−1−ル)−1,3−ベンゼン
ジカルボキサミド(融点>300°)を与えた。
【0098】実施例11(中間生成物) 0.202gの5−アミノ−N,N′−ジテトラデシル−
1,3−ベンゼンジカルボキサミド、0.17mlのブロ
モ酢酸メチル、0.14gの炭酸カリウムおよび0.15
gのヨウ化カリウムの10mlのアセトンおよび2ml
のDMF中混合物を20時間にわたり還流下で加熱し
た。水を加え、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。
乾燥した抽出物を減圧下で濃縮して油とし、それをメタ
ノール−水から結晶化させて0.1608g(融点10
8−109°)のN−[3,5−ビス[(デシルアミノ)カ
ルボニル]フェニル]グリシンメチルエステルを与えた。
【0099】実施例12 0.103gのN−[3,5−ビス[(デシルアミノ)カルボ
ニル]フェニル]グリシンメチルエステルおよび0.4m
lの1.0N NaOHの溶液を室温に18時間保った。
水を加え、そして酢酸の添加によりpHを調節した。生
じた固体を濾過しそしてメタノール−水から再結晶化さ
せて0.079g(融点172−173°)のN−[3,
5−ビス[(デシルアミノ)カルボニル]フェニルグリシン
を与えた。
【0100】実施例13(中間生成物) 7.0gの5−アミノ−N,N′−ジデシル−1,3−ベ
ンゼンジカルボキサミド、9.7mlのブロモ酢酸ベン
ジル、4.6gのヨウ化ナトリウムおよび4.2gの炭酸
カリウムの150mlのアセトンおよび50mlのDM
F中混合物を26時間にわたり還流下で撹拌した。反応
混合物を濾過し、そして溶媒を濾液から減圧下で除去し
た。残渣を35%酢酸エチル−ヘキサンを使用するHP
LCにより精製した。純粋留分類を一緒にし、そして塩
化メチレン−エーテルから再結晶化させて4.3g(融
点102−104°)のN−[3,5−ビス[(デシルアミ
ノ)カルボニル]フェニル]グリシンフェニルエステルを
与えた。
【0101】実施例14 4.29gのN−[3,5−ビス[(デシルアミノ)カルボニ
ル]フェニル]グリシンフェニルエステルおよび0.5g
の炭素上10%パラジウムの125mlのテトラヒドロ
フラン中混合物を水素雰囲気下で室温において16時間
にわたり振った。触媒を濾過により除去し、そして濾液
を減圧下で濃縮した。残渣をエーテルと共に粉砕し、そ
して濾過して3.31g(融点168−171°)のN
−[3,5−ビス[(デシルアミノ)カルボニル]フェニルグ
リシンを与えた。
【0102】実施例15(中間生成物) 10.0gの5−アミノ−N,N′−ジデシル−1,3−
ベンゼンジカルボキサミド、31mlのブロモ酢酸メチ
ル、6.6gのヨウ化ナトリウム、6.1gの炭酸カリウ
ムおよび0.32gの臭化テトラブチルアンモニウムの
100mlのDMF中混合物を撹拌しそして67時間に
わたり100°に加熱した。反応混合物を濃縮しそして
100mlの飽和NaHCO3溶液を残渣に加えた。生
成物を酢酸エチルで抽出し、そして抽出物を10%亜硫
酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。乾燥した抽出物を減
圧下で濃縮して油とし、それを35%酢酸エチル−ヘキ
サンを使用するHPLCにより精製した。一緒にした純
粋留分類をメタノール−水から再結晶化させて8.2g
(融点71−75°)のN−[3,5−ビス[(デシルアミ
ノ)カルボニル]フェニル]−N−(2−メトキシ−2−オ
キソエチル)グリシンメチルエステルを与えた。
【0103】実施例16 8.2gのN−[3,5−ビス[(デシルアミノ)カルボニ
ル]フェニル]−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)
グリシンメチルエステルおよび54mlの1.0N Na
OHの425mlのメタノール中溶液を室温において2
2時間放置した。残渣を250mlの水中に溶解させ、
そして1N HClを用いてpHを調節した。生じた固
体を濾過により除去し、そしてメタノール−水から再結
晶化させて2.96g(融点164−167°)のN−
(カルボキシメチル)−N−[3,5−ビス[(デシルアミ
ノ)カルボニル]フェニル]グリシンを与えた。
【0104】実施例17(中間生成物) 室温で撹拌されている5gの3,5−ジアミノ安息香酸
の100mlの塩化メチレン、50mlのTHFおよび
18mlのトリエチルアミンの混合物に、17mlの塩
化デカノイルを10分間にわたり滴々添加した。反応混
合物を18時間撹拌し、濾過し、そして濾液を減圧下で
濃縮した。水を残渣に加え、そして生成物を酢酸エチル
で抽出した。乾燥した抽出物を減圧下で濃縮し、そして
固体残渣をメタノール−水から2回再結晶化させて8.
6g(融点208−209°)の3,5−ビス[(1−オ
キソデシル)アミノ]安息香酸を与えた。
【0105】実施例17の工程を使用し適当なジヒドロ
キシ安息香酸またはジアミノ安息香酸から出発して、表
8中の化合物類が製造された。
【0106】
【表15】
【0107】実施例18(中間生成物) 氷浴中で冷却されておりそしてアルゴン雰囲気下で撹拌
されている5.0gの3,5−ビス[(1−オキソデシル)
アミノ]安息香酸の150mlの無水トルエン中懸濁液
に2.8mlのジフェニルホスホリルアジドを加え、そ
の後1.8mlのトリエチルアミンを加えた。反応混合
物を氷浴中で1.5時間、室温で1時間、そして次に9
0°で2時間撹拌した。ベンジルアルコールを加えそし
て90°における加熱を4時間続けた。溶媒を減圧下で
除去し、そして過剰のベンジルアルコールの大部分を8
0°/1mmにおいて除去した。NaHCO3溶液を加
え、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。乾燥した抽
出物を減圧下で濃縮し、そして残渣を25%酢酸エチル
−ヘキサンを用いるHPLCにより精製して2.78g
の[3,5−ビス[(1−オキソデシル)アミノ]フェニル]
カルバミン酸フェニルメチルエステルを与えた。
【0108】実施例19(中間生成物) 2.77gの[3,5−ス[(1−オキソデシル)アミノ]フ
ェニル]カルバミン酸フェニルメチルエステルおよび0.
6gの炭素上の10%パラジウムの60mlのTHF中
混合物を水素雰囲気下で室温および圧力下で8時間にわ
たり振った。触媒を濾過により除去し、そして濾液を減
圧下で濃縮した。生じた固体をエーテルと共に粉砕しそ
して濾過して1.94g(融点152−154°)のN,
N′−(5−アミノ−1,3−フェニレン)ビスデカンア
ミドを与えた。
【0109】実施例20(中間生成物) 1.92gのN,N′−(5−アミノ−1,3−フェニレ
ン)ビスデカンアミド、10.6mlのブロモ酢酸ベンジ
ル、2.4gの1,8−ビス(ジメチルアミノ)−ナフタレ
ンおよび0.19gのヨウ化ナトリウムの50mlのア
セトニトリルおよび15mlのDMF中混合物をアルゴ
ン雰囲気下で36時間にわたり撹拌しそして還流させ
た。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を酢酸エチル中
に溶解させた。抽出物を0.05N HClで洗浄し、N
aHCO3溶液で洗浄し、乾燥し、そして濃縮して褐色
固体とした。25%酢酸エチル−ヘキサンを用いるHP
LCによる精製で0.9gを与え、それをアセトン−ヘ
キサンから再結晶化させて0.64g(融点127−1
29°)のN−[3,5−ビス[(1−オキソデシル)アミ
ノ]フェニル]−N−[2−オキソ−2−(フェニルメトキ
シ)エチル]グリシンフェニルメチルエステルを与えた。
【0110】実施例21 0.625gのN−[3,5−ビス[(1−オキソデシル)ア
ミノ]フェニル]−N−[2−オキソ−2−(フェニルメト
キシ)エチル]グリシンフェニルメチルエステルおよび
0.2gの炭素上10%パラジウムの25mlのTHF
中混合物を水素雰囲気下で室温において5時間にわたり
撹拌した。触媒を濾過により除去し、そして濾液を減圧
下で濃縮して固体とし、それをメタノール−水から再結
晶化させて0.29g(融点100−102°)のN−
(カルボキシ−メチル)−N−3,5−ビス[(1−オキソ
デシル)アミノ]グリシンを与えた。
【0111】実施例22(中間生成物) 1.0gの5−ニトロイソフタル酸、3.1mlの1−ブ
ロモ−テトラデカンおよび2.0gの炭酸カリウムの4
0mlの無水DMF中混合物を20時間にわたり撹拌し
そして100°に加熱した。水を冷却された反応混合物
に加え、そして生じた固体を濾過しそして塩化メチレン
−メタノールから再結晶化させて2.1g(融点60−
61°)の5−ニトロ−1,3−ベンゼンジカルボン酸
ジテトラデシルエステルを与えた。
【0112】この工程を使用して5−ニトロイソフタル
酸と1−ブロモデカンとの反応で5−ニトロ−1,3−
ベンゼンジカルボン酸ジデシルエステル(融点48−5
0°)を与えた。
【0113】実施例23(中間生成物) 5−ニトロ−1,3−ベンゼンジカルボン酸ジデシルエ
ステルおよび0.5gの炭素上10%パラジウムの80
mlの酢酸エチルおよび25mlのTHF中混合物を5
3psiの初期水素圧において17時間にわたり振っ
た。触媒を濾過により除去し、そして濾液を濃縮して
1.96gの純粋な5−アミノ−1,3−ベンゼンジカル
ボン酸ジテトラデシルエステル、融点74−75°、を
与えた。
【0114】この工程を使用して5−ニトロ−1,3−
ベンゼンジカルボン酸ジデシルエステルの水素化で5−
アミノ−1,3−ベンゼンジカルボン酸ジデシルエステ
ル(融点72−73°)を与えた。
【0115】実施例24(中間生成物) 1.96gの5−アミノ−1,3−ベンゼンジカルボン酸
ジデシルエステル、5.4mlのブロモ酢酸ベンジル、
1.8gの1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレンおよ
び0.2gのヨウ化ナトリウムの40mlのアセトニト
リルおよび20mlのDMF中混合物を48時間にわた
り還流下で撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残
渣を酢酸エチル中に溶解させた。抽出物を0.05N H
Clで2回洗浄し、NaHCO3で洗浄し、乾燥し、そ
して濃縮した。残渣をシリカゲル上での10%酢酸エチ
ル−ヘキサンを用いるクロマトグラフィーにより精製し
て0.14gのN−[[3,5−ビス(テトラデシルオキシ)
カルボニル]フェニル]グリシンフェニルメチルエステル
および0.43g、融点57−58°、のN−[3,5−
ビス[(テトラデシルオキシ)カルボニル]フェニル]−N
−[2−オキソ−2−(フェニルメトキシ)エチル]グリシ
ンフェニルメチルエステルを与えた。
【0116】実施例25 0.43gのN−[3,5−ビス[(テトラデシルオキシ)カ
ルボニル]フェニル]−N−[2−オキソ−2−(フェニル
メトキシ)エチル]グリシンフェニルメチルエステルおよ
び0.2gの炭素上10%パラジウムの30mlの酢酸
エチルおよび20mlのTHF中混合物を51psiの
初期水素圧下で2時間にわたり振った。触媒を濾過によ
り除去し、そして濾液を減圧下で濃縮して固体とし、そ
れをメタノール−水から再結晶化させて0.28g(融
点84−87°)のN−(カルボキシ−メチル)−N−
[3,5−ビス[(テトラデシルオキシ)カルボニル]フェニ
ル]グリシンを与えた。
【0117】実施例26 0.14gのN−[[3,5−ビス−(テトラデシルオキシ)
カルボニル]フェニルグリシンフェニルメチルエステル
および0.2gの炭素上10%パラジウムの15mlの
酢酸エチルおよび10mlのTHF中混合物を55ps
iの初期水素圧下で75分間にわたり振った。触媒を濾
過により除去し、そして濾液を減圧下で濃縮して0.1
0g(融点88−89°)のN−[[3,5−ビス−(テト
ラデシルオキシ)カルボニル]フェニル]グリシンを与え
た。
【0118】実施例27(中間生成物) 氷浴中でアルゴン雰囲気下で撹拌されている100ml
の無水THF中に懸濁されている5.2gの臭化ノニル
トリフェニルホスホニウムに15分間にわたり7.0m
lのヘキサン中1.6Mブチルリチウムを滴々添加し
た。反応混合物を氷浴中で30分間にわたり撹拌し、そ
して0.97gの5−ニトロイソフタルアルデヒドの1
5mlのTHF中溶液を15分間にわたり滴々添加し
た。反応混合物を室温で17時間撹拌し、そして次に溶
媒を減圧下で除去した。残渣を10mlの1N HCl
で処理し、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。乾燥
した抽出物を減圧下で濃縮し、そして粗製生成物を10
0gのシリカゲル上で20%塩化メチレン−ヘキサンを
使用するクロマトグラフィーにより精製して1.79g
の希望するオレフィンを油状で与えた。このオレフィン
および0.5%の炭素上10%パラジウムを75mlの
THF中で53psiの初期水素圧下で4時間にわたり
振った。触媒を濾過により除去し、そして濾液を減圧下
で濃縮して1.6gの3,5−ジデシルベンゼンアミンを
与えた。
【0119】この工程を使用して、臭化オクタデシルト
リフェニルホスホニウムおよびブチルリチウムの反応で
ウィティッヒ試薬を与え、それを5−ニトロイソフタル
アルデヒドと反応させた。このようにして製造された精
製された中間生成物を水素化して3−ノナデシルベンゼ
ンアミン(融点50−51°)を与えた。
【0120】実施例28(中間生成物) 1.6gの3,5−ジデシルベンゼンアミン、6.8ml
(0.0428モル)のブロモ酢酸ベンジル、3.0gの
炭酸カリウムおよび0.65gのヨウ化ナトリウムの5
0mlのDMF中混合物を46時間にわたり撹拌しそし
て85°に加熱した。溶媒を減圧下で除去し、そして水
を残渣に加えた。生成物を酢酸エチルで抽出し、そして
乾燥した抽出物を減圧下で濃縮して油とした。10%酢
酸エチル−ヘキサンを用いるHPLCによる精製で1.
69gのN−(3,5−ジデシルフェニル)−N−[2−オ
キソ−2−(フェニルメトキシ)グリシンフェニルメチル
エステルを黄色の油状で与えた。
【0121】実施例29 1.65gのN−(3,5−ジデシルフェニル)−N−[2
−オキソ−2−(フェニルメトキシ)グリシンフェニルメ
チルエステルおよび0.5gの炭素上10%パラジウム
の100mlのTHF中混合物を53psiの初期水素
圧下で5時間にわたり振った。触媒を濾過により除去
し、そして濾液を減圧下で濃縮して固体とし、それをメ
タノール−水から再結晶化させて0.98g(融点78
−81°)のN−(カルボキシメチル)−N−(3,5−ジ
デシルフェニル)グリシンを与えた。
【0122】実施例30(中間生成物) 室温において撹拌されている100mlの塩化メチレン
中の2.0gのN−(カルボキシメチル)−N−[3,5−
ビス(デシルオキシ)フェニル]グリシン(実施例6)に
0.9gのジシクロヘキシルカルボジイミドを加えた。
反応混合物を室温で17時間にわたり撹拌した。氷浴中
での冷却後に、沈澱を濾過により除去し、そして濾液を
減圧下で濃縮して固体とし、それをヘキサンから再結晶
化させて1.7g(融点62−62°)の4−[3,5−
ビス(デシルオキシ)フェニル]2,6−モルホリンジオン
を与えた。
【0123】実施例31(中間生成物) 0.469gの4−[3,5−ビス(デシルオキシ)フェニ
ル]2,6−モルホリンジオンの50mlのメタノール中
溶液を50°に暖め、そして次に室温で17時間放置し
た。溶媒を減圧下で除去して0.44g、融点61−6
2°、の純粋なN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)
−N−[3,5−ビス(デシルオキシ)フェニル]グリシン
を与えた。
【0124】実施例32 室温で撹拌されている50mlの塩化メチレン中に溶解
されている0.50gの4−[3,5−ビス(デシルオキ
シ)フェニル]−2,6−モルホリンジオンを10分間に
わたりアンモニア気体の中で泡立たせた。室温に17時
間放置した後に、沈澱を濾過により除去して0.51
g、融点149−152°、の純粋なN−(カルバモイ
ルメチル)−N−[3,5−ビス(デシルオキシ)フェニル]
グリシンアンモニウム塩を与えた。
【0125】実施例33 0.43gの4−[3,5−ビス(デシルオキシ)フェニル]
−2,6−モルホリンジオンおよび0.23mlのN,N
−ジエチルエタノールアミンの40mlの塩化メチレン
中溶液を室温に3.5時間保った。溶媒を減圧下で除去
し、そして残渣を酢酸エチル中に溶解させた。抽出物を
水で洗浄し、そして次に0.5N HClで洗浄し、乾燥
し、そして減圧下で濃縮して黄色のフォームを与え、そ
れをエーテル中に溶解させそして冷却した。濾過して
0.46g(融点89−91°)のN−(2−ジエチルア
ミノエトキシ−2−オキソエチル)−N−[3,5−ビス
(デシルオキシ)フェニル]グリシン一塩酸塩を与えた。
【0126】実施例34(中間生成物) a)4.0gの3−ニトロフェノール、10.5gの1−
ブロモオクタデカンおよび6.0gの無水炭酸カリウム
の75mlの無水DMF中混合物を23時間にわたり撹
拌しそして75°に加熱した。溶媒を減圧下で除去し、
そして水を残渣に加えた。生成物をエーテルで抽出し、
そして乾燥した抽出物を減圧下で濃縮して固体とし、そ
れを15%塩化メチレン−ヘキサンを用いるHPLCに
より精製して9.0gの3−(オクタデシルオキシ)ニト
ロベンゼンを与えた。
【0127】b)これを150mlのTHF中に溶解さ
せ、2.0gの炭素上10%パラジウムを加え、そして
混合物を52psiの初期水素圧下で5.5時間にわた
り振り、その時に吸収が停止した。触媒を濾過により除
去し、そして濾液を減圧下で濃縮して固体とし、それを
メタノールから再結晶化させて7.7g(融点77−7
8°)の3−(オクタデシルオキシ)ベンゼンアミンを与
えた。
【0128】実施例34aの工程を使用して3−ニトロ
フェノールを必要な臭化物を用いてアルキル化すること
により表9中の化合物類が製造された。工程34b中の
如きニトロ化合物類(表9中)の水素化で表10中のア
ニリン類を与えた。
【0129】
【表16】
【0130】
【表17】
【0131】実施例35(中間生成物類) 1.0gの3−(オクタデシルオキシ)ベンゼンアミン、
0.8mlのブロモ酢酸メチル、1.5gの1,8−ビス
(ジメチルアミノ)ナフタレンおよび0.116gのヨウ
化ナトリウムの15mlのアセトニトリル中混合物をア
ルゴン雰囲気下で20時間にわたり還流下で撹拌した。
反応混合物を50mlのトルエンで希釈し、そして0.
05N HClで洗浄し、飽和NaHCO3溶液で洗浄
し、乾燥し、そして減圧下で濃縮して固体とし、それを
エーテル−ヘキサンから3回再結晶化させて0.61g
(融点75−77°)のN−(2−メトキシ−2−オキ
ソエチル)−N−[3−(オクタデシルオキシ)フェニル]
グリシンメチルエステルを与えた。
【0132】表11中の化合物類が実施例35の工程に
より製造された。
【0133】
【表18】
【0134】実施例36 0.56gのN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−
N−[3−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシンメチ
ルエステルおよび4.4mlの1 NaOHの50ml
のメタノール中溶液をアルゴン雰囲気下で75分間にわ
たり還流下で撹拌した。室温で17時間にわたり放置し
た後に、沈澱を濾過により除去した。固体を100ml
の1N HCl中に懸濁させそして酢酸エチルで抽出し
た。乾燥した抽出物を減圧下で濃縮し、そして生じた固
体をメタノール−水から再結晶化させて0.31g(融
点135−138°)のN−(カルボキシメチル)−N−
[3−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシンを与え
た。
【0135】先駆体がメチルエステルなら実施例36の
工程をまたは先駆体がベンジルエステルなら実施例38
の工程を使用して、表12中の化合物類が製造された。
【0136】
【表19】
【0137】実施例37(中間生成物) 5.5gの3−(オクタデシルオキシ)ベンゼンアミン、
7.3mlのブロモ酢酸ベンジル、8.2gの1,8−ビ
ス(ジメチルアミノ)ナフタレン、0.64gのヨウ化ナ
トリウムの100mlの無水アセトニトリルおよび25
mlの無水DMF中混合物をアルゴン雰囲気下で48時
間にわたり還流下で撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、
そして残渣を酢酸エチル中に溶解させ、そして0.05
N HClで洗浄し、飽和NaHCO3溶液で洗浄し、乾
燥し、そして減圧下で濃縮した。15%酢酸エチル−ヘ
キサンを用いるHPLCにより精製し、一緒にした純粋
留分をエーテル−ヘキサンから再結晶化させた後に、
6.56g(融点55−57°)のN−[3−(オクタデ
シルオキシ)フェニル]−N−[2−オキソ−2−(フェニ
ルメトキシ)−エチル]グリシンフェニルメチルエステル
を与えた。
【0138】実施例38 69gのN−[3−(オクタデシルオキシ)フェニル]−N
−[2−オキソ−2−(フェニルメトキシ)−エチル]グリ
シンフェニルメチルエステルおよび1.0gの炭素上1
0%パラジウムの150mlのTHF中混合物を50p
siの初期水素圧下で5時間後に吸収が停止するまで振
った。触媒を濾過により除去し、そして濾液を減圧下で
濃縮して固体とし、それを酢酸エチルから再結晶化させ
て4.43g(融点130−133°)のN−(カルボキ
シメチル)−N−[3−(オクタデシルオキシ)フェニル]
グリシンを与えた。
【0139】実施例39 1.0gの4−テトラデシルフェニルアニリン、5.0m
lのブロモ酢酸メチル、0.95gの炭酸カリウムおよ
び0.5gのヨウ化ナトリウムの15mlのDMF中混
合物を45時間にわたり撹拌しそして100°に加熱し
た。溶媒を減圧下で除去し、そして水を残渣に加えた。
生成物を酢酸エチルで抽出し、そして抽出物を亜硫酸水
素ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。
残渣をシリカゲル上で25%酢酸エチル−ヘキサンを用
いるクロマトグラフィーにより精製して0.7gのN−
(2−メトキシ−2−オキソエチル)−N−(4−テトラ
デシルフェニル)グリシンメチルエステルを与えた。こ
のジメチルエステルを50mlのメタノール中での1.
5mlの6N NaOHを用いる処理により加水分解し
た。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣をpH2に酸性
化した。生成物を酢酸エチルで抽出し、そして乾燥した
抽出物を減圧下で濃縮して固体とし、それをメタノール
−水から再結晶化させて0.26g、融点160−16
5°、のN−(カルボキシメチル)−N−(4−テトラデ
シルフェニル)グリシンを与えた。
【0140】表13中の化合物類が実施例39の工程を
用いて製造された。
【0141】
【表20】
【0142】実施例40(中間生成物類) 氷浴中で撹拌されそして冷却されている1.45gのオ
クタデシルアミンおよび1.1mlのトリエチルアミン
の20mlの塩化メチレン中混合物に30mlの塩化メ
チレン中の1.00gの塩化3−ニトロベンジルを加え
た。反応混合物を室温において17時間撹拌し、そして
次に1N HClで洗浄した。生成物の一部は不溶性で
ありそして濾過により除去された。塩化メチレン層を減
圧下で濃縮して追加生成物を与え、それを最初の不溶性
生成物と一緒にしそしてメタノールから再結晶化させて
0.86g、融点98−99°、の3−ニトロ−N−オ
クタデシルベンズアミドを与えた。125mlのTHF
中でこの物質および0.3gの炭素上10%パラジウム
を52psiの初期水素圧下で75分後に吸収が停止す
るまで振った。触媒を濾過により除去し、そして残渣を
メタノール−水から再結晶化させて0.6g、融点76
−77°、の3−アミノ−N−オクタデシルベンズアミ
ドを与えた。
【0143】この工程を使用して塩化3−ニトロベンゾ
イルをデシルアミンで処理して3−ニトロ−N−デシル
ベンズアミド、融点86−88°、を与え、それを水素
化して3−アミノ−N−デシルベンズアミド、融点56
−58°、を与えた。
【0144】この工程を使用して塩化3−ニトロベンゾ
イルを1−アダマンタンアミンで処理して3−ニトロ−
N−トリシクロ[3.3.1.1/3,7/]デシ−1−ルベ
ンズアミド(融点157−159°)を与え、それを水
素化して3−アミノ−N−トリシクロ[3.3.1.1/
3,7/]デシ−1−ルベンズアミド(融点172−17
3°)を与えた。
【0145】実施例41(中間生成物) 0.6gの3−アミノ−N−オクタデシルベンズアミ
ド、1.2mlのブロモ酢酸ベンジル、1.32gの1,
8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレンおよび0.23g
のヨウ化ナトリウムの40mlのアセトニトリル中混合
物を還流下で65時間にわたり撹拌した。溶媒を減圧下
で除去し、そして残渣を酢酸エチル中に溶解させ、そし
て0.05 HClで洗浄し、飽和NaHCO3溶液で
洗浄し、乾燥し、そして濃縮して固体とした。シリカゲ
ル上での30%酢酸エチル−ヘキサンを用いるクロマト
グラフィーで0.4g(融点70−71°)のN−[3−
[(オクタデシルアミノ)−カルボニル]フェニル]−N−
[2−オキソ−2−(フェニルメトキシ)エチル]グリシン
フェニルメチルエステルを与えた。
【0146】実施例42 0.4gの実施例41の生成物および0.2gの炭素上1
0%パラジウムの40mlの酢酸エチル中混合物を53
psiの初期水素圧下で2時間後に吸収が停止すするま
で振った。触媒を濾過により除去し、そして濾液を減圧
下で濃縮して固体とし、それをメタノール−水から再結
晶化させて0.22g、融点143−147°、のN−
(カルボキシ−メチル)−N−[3−(オクタデシルアミ
ノ)カルボニル]フェニル]グリシンを与えた。
【0147】実施例43(中間生成物) 室温で撹拌されている60mlの塩化メチレン中の2.
0gの3−ニトロアニリンおよび4.5mlのトリエチ
ルアミンに10mlの塩化メチレン中の5.4mlの塩
化オクタデカノイルを加えた。反応混合物を室温で18
時間保ち、そして次に1N HClで洗浄し、乾燥し、
そして減圧下で濃縮して固体とした。メタノールからの
再結晶化で5.6g(融点75−76°)のN−(3−ニ
トロフェニル)オクタデカンアミドを与えた。
【0148】実施例44(中間生成物) 5.5gのN−(3−ニトロフェニル)オクタデカンアミ
ドおよび0.6gの炭素上10%パラジウムの100m
lの酢酸エチル中の混合物を52psiの初期水素圧下
で23時間後に吸収が停止するまで振った。触媒を濾過
により除去し、そして濾液を減圧下で濃縮して固体と
し、それをメタノール−水から再結晶化させて4.6g
(融点98−102°)のN−(3−アミノフェニル)オ
クタデカンアミドを与えた。
【0149】実施例45(中間生成物) 2.0gのN−(3−アミノフェニル)オクタデカンアミ
ド、2.5mlのブロモ酢酸メチル、4.5gの1,8−
ビス(ジメチルアミノ)ナフタレンおよび0.8gのヨウ
化ナトリウムの100mlのアセトニトリル中混合物を
還流下でアルゴン雰囲気下で46時間にわたり撹拌し
た。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を酢酸エチル中
に溶解させた。抽出物を0.05N HClで洗浄し、乾
燥し、そして減圧下で濃縮して固体とし、それをメタノ
ール−水から2回再結晶化させて1.83g(融点78
−79°)のN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−
N−[3−[(1−オキソオクタデシル)アミノ]フェニル]
グリシンメチルエステルを与えた。
【0150】実施例46 1.8gのN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−N
−[3−[(1−オキソオクタデシル)アミノ]フェニル]グ
リシンメチルエステルおよび2.4mlの6NNaOH
の30mlのジオキサンおよび30mlのメタノール中
混合物を加熱して固体を溶解させ、そして室温に18時
間放置した。沈澱した固体を濾過し、1N HClで処
理し、そして再び濾過した。メタノール−THF−水か
らの再結晶化で1.35g(融点135−140°)の
N−(カルボキシメチル)−N−[3−[(1−オキソオク
タデシル)アミノ]フェニル]グリシンを与えた。
【0151】実施例47(中間生成物) 1.85gの3−ベンジルオキシアニリン、4.4mlの
ブロモ酢酸メチル、8.0gの1,8−ビス(ジメチルア
ミノ)ナフタレンおよび1.4gのヨウ化ナトリウムの1
00mlのアセトニトリル中混合物を還流下で41時間
にわたり撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣
を酢酸エチル中で溶解させた。抽出物を0.05N HC
lで洗浄し、飽和NaHCO3溶液で洗浄し、乾燥し、
そして濃縮して油とした。シリカゲル上での30%酢酸
エチル−ヘキサンを用いるクロマトグラフィーによる精
製で2.73gのN−[3−(フェニルメトキシ)フェニ
ル]−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)グリシン
メチルエステルを与えた。60mlの酢酸エチル中のこ
の物質および0.5gの炭素上10%パラジウムを53
psiの初期水素圧下で24時間後に吸収が停止するま
で振った。触媒を濾過により除去し、そして濾液を減圧
下で濃縮して油とし、それをシリカゲル上での50%酢
酸エチル−ヘキサンを用いるクロマトグラフィーにより
精製して1.15gのN−(3−ヒドロキシフェニル)−
N−[2−メトキシ−2−オキソエチル)グリシンメチル
エステルを油状で与えた。
【0152】実施例48(中間生成物) 0.24gのN−(3−ヒドロキシフェニル)−N−[2−
メトキシ−2−オキソエチル)グリシンメチルエステ
ル、0.33gの臭化オレイル、0.15gのヨウ化ナト
リウムおよび0.41gの炭酸カリウムの10mlのア
セトン中混合物を還流下でアルゴン下で18時間にわた
り撹拌した。DMFを加え、そして3日間にわたり還流
を続けた。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を酢酸エ
チル中に溶解させた。抽出物を乾燥しそして減圧下で濃
縮して油とし、それをシリカゲル上での25%酢酸エチ
ル−ヘキサンを用いるクロマトグラフィーにより精製し
て0.25g(融点36−37°)のN−(2−メトキシ
−2−オキソエチル)−N−[3−[(Z)−(9−オクタデ
セニル)オキシ]フェニル]グリシンメチルエステルを与
えた。
【0153】この工程を使用して、N−(3−ヒドロキ
シフェニル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)グ
リシンメチルエステルと臭化リノレイルとの反応がN−
(2−メトキシ−2−オキソエチル)−N−[3−[(9Z,
12Z)−(9,12−オクタ−デカジエニル]オキシ]フ
ェニル]グリシンメチルエステルを油状で与えた。
【0154】実施例49 A) 0.29gのN−(2−メトキシ−2−オキソエチ
ル)−N−[3−[(Z)−(9−オクタデセニル)オキシ]フ
ェニル]グリシンメチルエステルおよび0.4mlの6N
NaOHの2mlのジオキサンおよび10mlのメタ
ノール中混合物を暖めて固体を溶解させ、そして室温に
16時間放置した。固体を1N HClと共に撹拌し、
再び濾過し、そして酢酸エチル−メタノール−ヘキサン
から再結晶化させて0.22g、融点128−135
°、のN−(カルボキシメチル)−N−[3−(Z)−(9−
オクタデセニル)オキシ]フェニルグリシンを与えた。
【0155】B) この工程を使用して、N−(2−メ
トキシ−2−オキソエチル)−N−[3−[(9Z,12Z)
−(9,12−オクタデカジエニル]オキシ]フェニル]グ
リシンメチルエステルの塩基加水分解でN−(カルボキ
シメチル)−N−[3−[(9Z,12Z)−(9,12−オク
タデカジエニル]オキシ]フェニル]グリシンを半固体状
で与えた。
【0156】実施例50(中間生成物) 5.0gの3−ニトロアニリン、11mlのブロモ酢酸
メチルおよび10mlのジイソプロピルエチルアミンの
10mlのアセトニトリル中混合物を還流下でアルゴン
雰囲気下で3日間にわたり撹拌した。溶媒を減圧下で除
去し、そして残渣を酢酸エチル中に溶解させ、0.1N
HClで洗浄し、飽和NaHCO3溶液で洗浄し、乾燥
し、そして減圧下で濃縮して油とした。5%酢酸エチル
−ヘキサンを用いるHPLCによる精製で4.95g
(融点54−57°)のN−(3−ニトロフェニル)−N
−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−グリシンメチル
エステルを与えた。100mlの酢酸エチル中のこの物
質および0.5gの炭素上10%パラジウムを53ps
iの初期水素圧下で23時間にわたり振った。触媒を濾
過により除去し、そして濾液を減圧下で濃縮して4.0
gの純粋なN−(3−アミノフェニル)−N−(2−メト
キシ−2−オキソエチル)グリシンメチルエステルとし
た。
【0157】実施例51 A) 室温で撹拌されている0.486gのN−(3−ア
ミノフェニル)−N−(2−メトキシ−2−オキソエチ
ル)グリシンメチルエステルおよび0.56mlのトリエ
チルアミンの25mlの塩化メチレン中溶液に0.86
mlの塩化オレイルを加えた。反応混合物を室温におい
て3時間にわたり撹拌し、1N HClで洗浄し、乾燥
し、そして濃縮して油とした。シリカゲル上での50%
酢酸エチル−ヘキサンを用いるクロマトグラフィーによ
る精製で0.97gのN−(2−メトキシ−2−オキソエ
チル)−N−3−[(Z)−(1−オキソオクタデセニル)ア
ミノ]フェニル]グリシンメチルエステルを与えた。この
物質を20mlのメタノールおよび10mlのジオキサ
ン中での1.6mlの6N NaOHを用いる処理により
17時間にわたり加水分解した。溶媒を減圧下で除去
し、そして残渣を過剰の1N HClと共に撹拌した。
生成物を濾過により除去し、そしてメタノール−水から
再結晶化させて0.75gのN−(カルボキシメチル)−
N−[3−[(Z)−(1−オキソ−9−オクタデセニル)ア
ミノ]フェニル]グリシンをワックス状固体として与え
た。
【0158】B) この工程を使用して、N−(3−ア
ミノフェニル)−N−(2−メトキシ−2−オキソエチ
ル)グリシンメチルエステルと塩化リノレイルとの反応
でN−(カルボキシメチル)−N−[3−[(9Z,12Z)
−(1−オキソ−9,12−オクタデカジエニル)アミノ]
フェニル]グリシン(融点135−140°)を与え
た。
【0159】実施例52(中間生成物) 30gの3,5−ジヒドロキシ安息香酸フェニルメチル
エステル、40.9gの1−ブロモオクタデカン、17
gの無水炭酸カリウムの500mlのアセトンおよび1
0mlのDMF中混合物を還流下で25時間にわたり撹
拌した。反応混合物を濾過しそして濾液を減圧下で濃縮
して固体とした。残渣を水で処理し、そして生成物を塩
化メチレンで抽出した。乾燥した抽出物を減圧下で濃縮
して固体とし、それを1%酢酸エチル−塩化メチレンを
用いるHPLCにより精製して22g(融点72−75
°)の3−ヒドロキシ−5−(オクタデシルオキシ)安息
香酸フェニルメチルエステルを与えた。
【0160】実施例53(中間生成物) 12gの3−ヒドロキシ−5−(オクタデシルオキシ)安
息香酸フェニルメチルエステル、6mlの臭化3−フェ
ノキシプロピル、3.6gのヨウ化ナトリウムおよび1
0gの炭酸カリウムの400mlのアセトンおよび80
mlのDMF中混合物を還流下で46時間にわたり撹拌
した。反応混合物を濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮
乾固した。水を残渣に加え、そして生成物を酢酸エチル
で抽出した。乾燥した抽出物を減圧下で濃縮して油と
し、それを5%酢酸エチル−ヘキサンを用いるHPLC
により精製した。純粋留分類を一緒にし、ヘキサンと共
に粉砕し、そして濾過して14.6g(融点46−47
°)の3−(オクタデシルオキシ)−5−(3−フェノキ
シプロポキシ)安息香酸フェニルメチルエステルを与え
た。
【0161】実施例3の工程を使用して表14中の化合
物類が製造された。
【0162】
【表21】
【0163】実施例54(中間生成物) 14.6gの3−(オクタデシルオキシ)−5−(3−フェ
ノキシプロポキシ)安息香酸フェニルメチルエステルお
よび3gの炭素上10%パラジウムを水素雰囲気下で室
温において2時間にわたり振った。触媒を濾過により除
去し、そして濾液を濃縮して固体とし、それをエーテル
−ヘキサンから再結晶化させて11.8g(融点79−
81°)の3−(オクタデシルオキシ)−5−(3−フェ
ノキシプロポキシ)安息香酸を与えた。
【0164】先駆体がベンジルエステルであるなら実施
例54の工程を使用してまたは先駆体がメチルエステル
であるなら水酸化ナトリウムを用いる塩基性加水分解に
より、表15の化合物類が製造された。
【0165】
【表22】
【0166】実施例55(中間生成物類) 氷浴中で冷却されている10.7gの(3−(オクタデシ
ルオキシ)−5−(3−フェノキシプロポキシ)安息香酸
の250mlの無水トルエン中懸濁液に5.1mlのジ
フェニルホスホリルアジドを加え、その後に3.8ml
のトリエチルアミンを加えた。反応混合物を氷浴中で1
時間にわたり撹拌し、そして次に2時間にわたり90°
に加熱した。室温に冷却した後に、70mlのベンジル
アルコールを加えた。次に反応混合物を18時間にわた
り撹拌しそして90°に加熱した。溶媒を減圧下で除去
し、そして残渣を酢酸エチル中に溶解させた。抽出物を
飽和NaHCO3溶液で洗浄し、乾燥し、そして濃縮し
て油とし、それを10%酢酸エチル−ヘキサンを用いる
HPLCにより精製して10.9g(融点68−69
°)の3−(オクタデシルオキシ)−5−(3−フェノキ
シプロポキシ)フェニルカルバミン酸フェニルメチルエ
ステルを与えた。
【0167】ベンジルアルコールの代わりにt−ブチル
アルコールを用いて製造された化合物類55jおよびK
以外は実施例55の工程を使用して、表16中の化合物
類が製造された。
【0168】
【表23】
【0169】実施例56(中間生成物類) 10.9gの3−(オクタデシルオキシ)−5−(3−フェ
ノキシプロポキシ)フェニルカルバミン酸フェニルメチ
ルエステルおよび1.2gの炭素上10%パラジウムの
200mlのTHFおよび50mlの酢酸エチル中混合
物を水素雰囲気下で室温において17時間にわたり撹拌
した。触媒を濾過により除去し、そして濾液を濃縮して
固体とし、それを酢酸エチル−ヘキサンから再結晶化さ
せて8.0g(融点74−76°)の3−(オクタデシル
オキシ)−5−(3−フェノキシプロポキシ)ベンゼンア
ミンを与えた。
【0170】先駆体がベンジルエステルであるなら実施
例56の工程をまたは先駆体がt−ブチルエステルであ
るなら実施例91の工程を使用して、表17中の化合物
類が製造された。
【0171】
【表24】
【0172】実施例57(中間生成物類) 8.0gの3−(オクタデシルオキシ)−5−(3−フェノ
キシプロポキシ)ベンゼンアミン25mlのブロモ酢酸
ベンジル、8.4gの1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフ
タレンおよび1.2gのヨウ化ナトリウムの400ml
のアセトニトリル中混合物を48時間にわたり還流下で
加熱した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を酢酸エ
チル中に溶解させた。抽出物を0.05N HClで洗浄
し、NaHCO3溶液で洗浄し、乾燥し、そして濃縮し
て油とし、それを12.5%酢酸エチル−ヘキサンを用
いるHPLCにより精製して7.4g(融点59−61
°)のN−[3−(オクタデシルオキシ)−5−(3−フェ
ノキシプロポキシ)フェニル]−N−[2−オキソ−2−
(フェニルメトキシ)エチル]グリシンフェニルメチルエ
ステルを与えた。
【0173】実施例57の工程によりブロモ酢酸ベンジ
ルまたはブロモ酢酸メチルを用いて、表18中の化合物
類が製造された。
【0174】
【表25】
【0175】実施例58 7.4gのN−[3−(オクタデシルオキシ)−5−(3−
フェノキシプロポキシ)フェニル]−N−[2−オキソ−
2−(フェニルメトキシ)エチル]グリシンフェニルメチ
ルエステルおよび1.8gの炭素上10%パラジウムの
100mlのTHFおよび100mlの酢酸エチル中混
合物を水素雰囲気下で室温において3.5時間にわたり
振った。触媒を濾過により除去し、そして濾液を減圧下
で濃縮して固体とし、それをエーテル−ヘキサンと共に
粉砕し、そして濾過して5.35g(融点99−102
°)のN−(カルボキシメチル)−N−[3−(オクタデシ
ルオキシ)−5−(3−フェノキシプロポキシ)フェニル]
グリシンを与えた。
【0176】先駆体がベンジルエステルであるなら実施
例58の工程を使用してまたは先駆体がメチルエステル
であるなら水酸化ナトリウムを用いる塩基加水分解を使
用して、表19中の化合物類が製造された。
【0177】
【表26】
【0178】実施例59(中間生成物) 10.0gの3−ヒドロキシ−5−(オクタデシルオキ
シ)安息香酸フェニルメチルエステル、4.3mlの5−
ブロモ吉草酸メチル、5.6gの炭酸カリウムおよび3.
0gのヨウ化ナトリウムの300mlのアセトンおよび
75mlのDMF中混合物を還流下でアルゴン下で40
時間にわたり撹拌した。反応混合物を濾過し、そして濾
液を減圧下で濃縮して固体とし、それを塩化メチレン−
メタノールから再結晶化させて11.3g(融点40−
42°)の3−(オクタデシルオキシ)−5−[(5−メト
キシ−5−オキソペンチル)オキシ]安息香酸フェニルメ
チルエステルを与えた。
【0179】実施例60(中間生成物) 11.3gの3−(オクタデシルオキシ)−5−[(5−メ
トキシ−5−オキソペンチル)オキシ]安息香酸フェニル
メチルエステルおよび1.5gの炭素上10%パラジウ
ムの250mlのTHF中混合物を水素雰囲気下で室温
において4時間にわたり撹拌した。触媒を濾過により除
去し、そして濾液を減圧下で濃縮して固体とし、それを
ヘキサンと共に粉砕して9.37g(融点68−70
°)の3−(オクタデシルオキシ)−5−[(5−メトキシ
−5−オキソペンチル)オキシ]安息香酸を与えた。
【0180】実施例61(中間生成物) 氷浴中でアルゴン雰囲気下で撹拌されている9.37g
の3−(オクタデシルオキシ)−5−[(5−メトキシ−5
−オキソペンチル)オキシ]安息香酸の200mlの無水
トルエン中の撹拌されている溶液に4.7mlのジフェ
ニルホスホリルアジドを加え、その後に3.0mlのト
リエチルアミンを15分間にわたり滴々添加した。反応
混合物を氷浴中で2時間にわたり撹拌し、そして次に2
時間にわたり90°に加熱した。ベンジルアルコールを
加え、そして90°における加熱を4時間にわたり続け
た。溶媒および過剰のベンジルアルコールを減圧下で除
去し、そして残渣を酢酸エチル中に溶解させた。抽出物
をNaHCO3溶液で洗浄し、乾燥し、そして減圧下で
濃縮して固体とした。150gのシリカゲル上での塩化
メチルを用いるクロマトグラフィーによる精製で8.9
g(融点59−62°)の3−(オクタデシルオキシ)−
5−[(5−メトキシ−5−オキソペンチル)オキシ]フェ
ニルカルバミン酸フェニルメチルエステルを与えた。
【0181】実施例62(中間生成物) 8.9gの3−(オクタデシルオキシ)−5−[(5−メト
キシ−5−オキソペンチル)オキシ]フェニルカルバミン
酸フェニルメチルエステルおよび1.5gの炭素上10
%パラジウムの250mlのTHF中混合物を水素雰囲
気下で室温において2.5時間にわたり撹拌した。触媒
を濾過により除去し、そして残渣を減圧下で濃縮して固
体とし、それをヘキサンと共に粉砕しそして濾過して
6.8g(融点57−58°)の5−[3−アミノ−5−
(オクタデシルオキシ)フェノキシ]ペンタン酸メチルエ
ステルを与えた。
【0182】実施例63(中間生成物) 6.77gの5−[3−アミノ−5−(オクタデシルオキ
シ)フェノキシ]ペンタン酸メチルエステル、6.6ml
のブロモ酢酸ベンジル、7.4gの1,8−ビス(ジメチ
ル−アミノ)ナフタレンおよび0.6gのヨウ化ナトリウ
ムの150mlのアセトニトリルおよび50mlのDM
F中混合物を還流下でアルゴン雰囲気下で48時間にわ
たり撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して溶媒を除
去し、そして酢酸エチルを残渣に加えた。抽出物を0.
5N HClで洗浄し、NaHCO3溶液で洗浄し、乾燥
し、そして減圧下で濃縮して油とした。20%酢酸エチ
ル−ヘキサンを用いるHPLCによる精製で6.55g
(融点48−50°)のN−[3−(オクタデシルオキ
シ)−5−[(5−メトキシ−5−オキソペンチル)オキ
シ]フェニル]−N−[2−オキソ−2−(フェニルメトキ
シ)エチル]グリシンフェニルメチルエステルを与えた。
【0183】実施例64 6.5gのN−[3−(オクタデシルオキシ)−5−[(5−
メトキシ−5−オキソペンチル)オキシ]フェニル]−N
−[2−オキソ−2−(フェニルメトキシ)エチル]グリシ
ンフェニルメチルエステルおよび1.5gの炭素上10
%パラジウムの200mlのTHF中混合物を水素雰囲
気下で室温において2.5時間にわたり撹拌した。触媒
を濾過により除去し、そして濾液を減圧下で濃縮して固
体とし、それをヘキサンと共に粉砕した。濾過で4.7
3g(融点91−94°)のN−(カルボキシ−メチル)
−N−[3−(オクタデシルオキシ)−5−[(5−メトキ
シ−5−オキソペンチル)オキシ]フェニル]グリシンを
与えた。
【0184】実施例65 2.0gのN−(カルボキシ−メチル)−N−[3−(オク
タデシルオキシ)−5−[(5−メトキシ−5−オキソペ
ンチル)オキシ]フェニル]グリシンおよび2.8mlの6
N NaOHの100mlのメタノール中溶液を還流下
でアルゴン下で16時間にわたり撹拌した。室温に冷却
した後に、沈澱したナトリウム塩を濾過により除去し、
300mlの水中に溶解させ、そして混合物を4mlの
6NHClで酸性化した。生成物を酢酸エチルで抽出
し、そして乾燥した抽出物を減圧下で濃縮して固体と
し、それをアセトン−ヘキサンから再結晶化させて1.
8g(融点126−128°)のN−[3−(4−カルボ
キシブトキシ)−5−(オクタデシルオキシ)−フェニル]
−N−(カルボキシメチル)グリシンを与えた。
【0185】実施例66(中間生成物類) 1.7gの3−ヒドロキシ−5−ニトロ安息香酸メチル
エステル[ザ・ジャーナル・オブ・メディカル・ケミス
トリイ(J. Med. Chem.)、27、1549(1984)
中に記載されている如くして製造された]、3.2gの
1−ブロモオクタデカンおよび1.8gの炭酸カリウム
の35mlの無水DMF中混合物を25時間にわたり撹
拌しそして75°に加熱した。冷却後に、150mlの
塩化メチレンを加え、そして不溶性塩類を濾過により除
去した。濾液を減圧下で濃縮して固体とし、それを30
%塩化メチレン−ヘキサンを用いるHPLCにより精製
して3.57g(融点64−66°)の3−ニトロ−5
−(オクタデシルオキシ)安息香酸メチルエステルを与え
た。
【0186】実施例66の工程を使用して、表20中の
化合物類が製造された。
【0187】
【表27】
【0188】実施例67(中間生成物類) 3.55gの3−ニトロ−5−(オクタデシルオキシ)安
息香酸メチルエステルおよび0.75gの炭素上10%
パラジウムの100mlのTHF中混合物を52psi
の初期水素圧下で1.5時間後に吸収が停止するまで振
った。触媒を濾過により除去し、そして濾液を減圧下で
濃縮して3.28gの純粋な3−アミノ−5−(オクタデ
シルオキシ)安息香酸メチルエステルを与えた。
【0189】実施例67の工程を使用して、表21中の
化合物類が製造された。
【0190】
【表28】
【0191】実施例68(中間生成物類) 3.25gの3−アミノ−5−(オクタデシルオキシ)安
息香酸メチルエステル、3.7mlのブロモ酢酸ベンジ
ル、4.2gの1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレン
および0.3gのヨウ化ナトリウムの65mlのアセト
ニトリルおよび20mlのDMF中混合物を48時間に
わたり撹拌しそして還流下で加熱した。反応混合物を減
圧下で濃縮し、そして酢酸エチルを残渣に加えた。抽出
物を0.05N HClで洗浄し、飽和NaHCO3溶液
で洗浄し、乾燥し、そして減圧下で濃縮して固体とし、
それを15%酢酸エチル−ヘキサンを用いるHPLCに
より精製して2.6g(融点62−63°)のN−[3−
(メトキシカルボニル)−5−(オクタデシルオキシ)フェ
ニル]−N−[2−オキソ−2−(フェニルメトキシ)エチ
ル]グリシンフェニルメチルエステルを与えた。
【0192】実施例68の工程を使用して、表22中の
化合物類が製造された。
【0193】
【表29】
【0194】実施例69 2.63gのN−[3−(メトキシカルボニル)−5−(オ
クタデシルオキシ)フェニル]−N−[2−オキソ−2−
(フェニルメトキシ)エチル]グリシンフェニルメチルエ
ステルおよび0.5gの炭素上10%パラジウムの15
0mlのTHF中混合物を水素雰囲気下で室温において
3時間にわたり振った。触媒を濾過により除去し、そし
て濾液を濃縮して固体とし、それをメタノール−水から
再結晶化させて1.84g(融点119−123°)の
N−(カルボキシ−メチル)−N−[3−(メトキシ−カル
ボニル)−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシン
を与えた。
【0195】実施例69の工程を使用して、表23中の
化合物類69aおよびcが製造された。化合物類69b
およびdは実施例70中の如くしてそれぞれ69aおよ
びcの塩基加水分解により製造された。
【0196】
【表30】
【0197】実施例70 1.0gのN−(カルボキシ−メチル)−N−[3−(メト
キシ−カルボニル)−5−(オクタデシルオキシ)フェニ
ル]グリシンおよび3.1mlの3N NaOHの100
mlのメタノール中溶液を還流下でアルゴン下で48時
間にわたり撹拌した。暖かい溶液を3N HClを用い
てpH2に酸性化し、そしてメタノールを減圧下で除去
した。水を加え、そして生成物を濾過しそしてメタノー
ル−水から再結晶化させて0.78g(融点149−1
55°)のN−[3−カルボキシ−5−(オクタデシルオ
キシ)フェニル]−N−(カルボキシメチル)グリシンを
0.75モルの水との水和塩として与えた。
【0198】実施例71(中間生成物) 4.5gの3−ニトロ−5−(オクタデシルオキシ)安息
香酸メチルエステルおよび4mlの6N NaOHの2
00mlのメタノールおよび50mlのジオキサン中溶
液を2.5時間にわたり還流下で撹拌した。溶媒を減圧
下で除去し、そして残渣を1N HClを用いて酸性化
した。固体を濾過し、そしてメタノール−水から再結晶
化させて2.7g(融点101−103°)の3−ニト
ロ−5−(オクタデシルオキシ)安息香酸を与えた。
【0199】実施例72(中間生成物) 5.0gの3−ニトロ−5−(オクタデシルオキシ)安息
香酸の50mlの塩化チオニル中溶液を3時間にわたり
還流させた。過剰の塩化チオニルを減圧下で除去し、そ
して生じた固体の酸塩化物を100mlの塩化メチレン
中に溶解させた。アンモニア気体を溶液中に10分間に
わたり泡立たせ、そして反応混合物を室温に1時間保っ
た。溶媒を減圧下で除去し、そして固体残渣をTHFと
共に粉砕し、そして生成物を濾過により除去して4.7
5g、融点117−120°、の3−ニトロ−5−(オ
クタデシルオキシ)ベンズアミドを与えた。
【0200】実施例73(中間生成物) 4.75gの3−ニトロ−5−(オクタデシルオキシ)ベ
ンズアミドおよび1.0gの炭素上10%パラジウムの
750mlのTHF中混合物を水素雰囲気下で室温にお
いて4時間後に吸収が停止するまで振った。触媒は濾過
により除去し、そして濾液を減圧下で濃縮して固体と
し、それをメタノールから再結晶化させて4.0g(融
点139−143°)の3−アミノ−5−(オクタデシ
ルオキシ)ベンズアミドを与えた。
【0201】実施例74(中間生成物) 3.0gの3−アミノ−5−(オクタデシルオキシ)ベン
ズアミド、3.6mlのブロモ酢酸ベンジル、4.0gの
1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレンおよび0.3g
のヨウ化ナトリウムの60mlのアセトニトリルおよび
20mlのDMF中混合物を48時間にわたり撹拌しそ
して還流下でアルゴン下で加熱した。溶媒を減圧下で除
去し、そして残渣を酢酸エチル中に溶解させた。抽出物
を0.05N HClで洗浄し、NaHCO3で洗浄し、
乾燥し、そして減圧下で濃縮して固体とした。20%酢
酸エチル−トルエンを用いるHPLCによる精製で2.
24g(融点112−114°)のN−[(3−カルバモ
イル)−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]−N−[2
−オキソ−2−(フェニルメトキシ)エチル]グリシンフ
ェニルメチルエステルを与えた。
【0202】実施例75 2.2gのN−[(3−カルバモイル)−5−(オクタデシ
ルオキシ)フェニル]−N−[2−オキソ−2−(フェニル
メトキシ)エチル]グリシンフェニルメチルエステルおよ
び0.5gの炭素上10%パラジウムの100mlのT
HF中混合物を水素雰囲気下で室温において3時間後に
吸収が停止するまで撹拌した。DMFを加え、そして混
合物を加熱して沈澱した生成物を溶解させた。熱い混合
物を濾過して触媒を除去し、そして濾液を減圧下で濃縮
して固体とした。THFからの再結晶化で1.1g(融
点213−216°)のN−(カルボキシメチル)−N−
[(3−カルバモイル)−5−(オクタデシルオキシ)フェ
ニル]グリシンを与えた。
【0203】実施例76(中間生成物) 5.0gの3−ヒドロキシ−5−(オクタデシルオキシ)
安息香酸フェニルメチルエステルの7.5mlの塩化メ
チレンおよび2.8mlのトリエチルアミン中の撹拌さ
れそして氷浴冷却されている溶液に0.86mlの塩化
アセチルを加えた。反応混合物を氷浴中で1時間、室温
で2時間撹拌し、そして次に1N HClで洗浄し、N
aHCO3溶液で洗浄し、乾燥し、そして減圧下で濃縮
して固体とした。メタノールを用いる粉砕および濾過で
5.17g(融点55−56°)の3−アセチルオキシ
−5−(オクタデシルオキシ)−ベンゼンカルボン酸を与
えた。
【0204】実施例77(中間生成物) 氷浴中で冷却されている3.0gの3−アセチルオキシ
−5−(オクタデシルオキシ)−ベンゼンカルボン酸の7
0mlの乾燥トルエンおよび10mlの乾燥DMF中溶
液に1.7mlのジフェニルホスホリルアジドを加え、
その後に1.1mlのトリエチルアミンを加えた。反応
混合物を氷浴中で1.5時間にわたり撹拌し、そして次
に5時間にわたり90°に加熱した。ベンジルアルコー
ルを加え、そして90°における加熱を16時間にわた
り続けた。溶媒を減圧下で除去し、そして酢酸エチルを
残渣に加えた。抽出物をNaHCO3溶液で洗浄し、そ
して次に−18°に冷却した。沈澱を濾過により除去
し、そして濾液を減圧下で濃縮して油とし、それをシリ
カゲル上での25%酢酸エチル−ヘキサンを用いるクロ
マトグラフィーにより精製して1.87g(融点57−
59°)の3−アセチルオキシ−5−(オクタデシルオ
キシ)フェニルカルバミン酸フェニルメチルエステルを
与えた。
【0205】実施例78(中間生成物) 1.87gの3−アセチルオキシ−5−(オクタデシルオ
キシ)フェニルカルバミン酸フェニルメチルエステルお
よび1gの炭素上10%パラジウムの100mlのTH
F中混合物を53psiの初期水素圧下で16時間後に
吸収が停止するまで振った。触媒を濾過により除去し、
そして濾液を減圧下で濃縮して1.26g、融点73−
74°、の純粋な3−アセチルオキシ−5−(オクタデ
シルオキシ)ベンゼンアミンを与えた。
【0206】実施例79(中間生成物) 1.26gの3−アセチルオキシ−5−(オクタデシルオ
キシ)ベンゼンアミン、2.4mlのブロモ酢酸ベンジ
ル、2.1gの1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレン
および0.45gのヨウ化ナトリウムの75mlのアセ
トニトリル中混合物を還流下で114時間にわたり撹拌
した。溶媒を減圧下で除去し、そして酢酸エチルを残渣
に加えた。抽出物を1N HClで洗浄し、NaHCO3
溶液で洗浄し、乾燥し、そして濃縮して固体とし、それ
をシリカゲル上で17%酢酸エチルを用いるクロマトグ
ラフィーにより精製して1.0g、融点52−53°、
のN−[(3−アセチルオキシ)−5−(オクタデシルオキ
シ)フェニル]−N−[2−オキソ−2−(フェニルメトキ
シ)−エチル]グリシンフェニルメチルエステルを与え
た。
【0207】実施例80 1.0gのN−[(3−アセチルオキシ)−5−(オクタデ
シルオキシ)フェニル]−N−[2−(フェニルメトキシ)
−2−オキソエチル]グリシンフェニルメチルエステル
および0.5グリシンの炭素上10%パラジウムの40
mlの酢酸エチル中混合物を50psiの初期水素圧下
で2.5時間後に吸収が停止するまで振った。混合物を
加熱沸騰させ、そして熱時に濾過して触媒を沈澱した生
成物から除去した。濾液を減圧下で濃縮して純粋なN−
[(3−アセチルオキシ)−5−(オクタデシルオキシ)フ
ェニル]−N−(カルボキシメチル)グリシン、融点12
2−127°、を与えた。
【0208】実施例81 1.0gのN−[(3−アセチルオキシ)−5−(オクタデ
シルオキシ)フェニル]−N−(カルボキシメチル)グリシ
ンの30mlのジオキサンおよび70mlのメタノール
中溶液に1.6mlの6N NaOHを加えた。溶液を室
温において60時間保った。溶媒を減圧下で除去し、そ
して残渣を3N HClを用いて酸性化した。生じた固
体を濾過して0.546g、融点143−146°、の
純粋なN−(カルボキシメチル)−N−[3−ヒドロキシ
−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシンを与え
た。
【0209】実施例82(中間生成物) 5.0gの3−ヒドロキシ−5−(オクタデシルオキシ)
安息香酸フェニルメチルエステル、10.2mlの1,3
−ジブロモプロパンおよび7.0gの炭酸カリウムの7
5mlのアセトンおよび15mlのDMF中混合物を2
2時間にわたり還流下で撹拌した。反応混合物を濾過
し、そして濾液を減圧下で濃縮して油とした。5%酢酸
エチル−ヘキサンを用いるHPLCによる精製で4.9
1g(融点57−58°)の3−(3−ブロモプロポキ
シ)−5−(オクタデシルオキシ)安息香酸フェニルメチ
ルエステルを与えた。
【0210】実施例83(中間生成物) 4.91gの3−(3−ブロモプロポキシ)−5−(オクタ
デシルオキシ)安息香酸フェニルメチルエステルおよび
1.5mlの亜燐酸トリエチルの混合物を32時間にわ
たり撹拌しそして150°に加熱した。シリカゲル上で
のクロマトグラフィーによる精製で3.2gの3−[3−
(オクタデシルオキシ)−5−(フェニルメトキシカルボ
ニル)フェノキシ]プロピルホスホン酸ジエチルエステル
を油状で与えた。
【0211】実施例84(中間生成物) 3.2gの3−[3−(オクタデシルオキシ)−5−(フェ
ニルメトキシカルボニル)フェノキシ]プロピルホスホン
酸ジエチルエステルおよび0.5gの炭素上10%パラ
ジウムの100mlのTHF中混合物を水素雰囲気下で
室温において2時間にわたり撹拌した。触媒を濾過によ
り除去し、そして濾液を減圧下で濃縮して2.65g、
融点53−55°、の3−[3−カルボキシ−5−(オク
タデシルオキシ)フェノキシ]プロピルホスホン酸ジエチ
ルエステルを与えた。
【0212】実施例85(中間生成物) 氷浴中で撹拌されそして冷却されている75mlのトル
エン中の2.55gの3−[3−カルボキシ−5−(オク
タデシルオキシ)フェノキシ]プロピルホスホン酸ジエチ
ルエステルに1.12mlのジフェニルホスホリルアジ
ドを加え、その後に0.73mlのトリエチルアミンを
滴々添加した。氷浴中で2時間にわたり撹拌した後に、
反応混合物を2時間にわたり撹拌しそして90°に加熱
した。ベンジルアルコールを加えそして90°での加熱
を4時間続けた。溶媒および過剰のベンジルアルコール
を減圧下で除去し、そして残渣を酢酸エチル中に溶解さ
せた。抽出物をNaHCO3溶液で洗浄し、乾燥し、そ
して減圧下で濃縮して油とし、それを50%酢酸エチル
−ヘキサンを用いるHPLCにより精製して2.47g
の[3−[3−(ジエトキシホスフィニル)プロポキシ]−
5−(オクタデシルオキシ)−フェニル]カルバミン酸フ
ェニルメチルエステルを油状で与えた。
【0213】実施例86(中間生成物) 2.47gの[3−[3−(ジエトキシホスフィニル)プロ
ポキシ]−5−(オクタデシルオキシ)−フェニル]カルバ
ミン酸フェニルメチルエステルおよび0.4gの炭素上
10%パラジウムの100mlのTHF中混合物を水素
雰囲気下で室温において2.5時間にわたり撹拌した。
触媒を濾過により除去し、そして濾液を減圧下で濃縮し
て固体とし、それをエーテル−ヘキサンから再結晶化さ
せて1.83g(融点63−65°)の[3−[3−アミ
ノ−5−(オクタデシルオキシ)フェノキシ]プロピル]−
ホスホン酸ジエチルエステルを与えた。
【0214】実施例87(中間生成物) 1.82gの[3−[3−アミノ−5−(オクタデシルオキ
シ)フェノキシ]プロピル]−ホスホン酸ジエチルエステ
ル、1.6mlのブロモ酢酸ベンジル、1.8gの1,8
−ビス−(ジメチルアミノ)ナフタレンおよび0.14g
のヨウ化ナトリウムの40mlのアセトニトリルおよび
15mlのDMF中混合物を還流下でアルゴン下で48
時間にわたり撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、
そして残渣を酢酸エチル中に溶解させた。抽出物を0.
05N HClで洗浄し、乾燥し、そして減圧下で濃縮
して油とし、それを55%酢酸エチル−ヘキサンを用い
るHPLCにより精製した。これで2.41gのN−[3
−[3−(ジエトキシ−ホスフィニル)プロポキシ−5−
(オクタデシルオキシ)フェニル]−N−[2−オキソ−2
−(フェニルメトキシ)エチル]グリシンフェニルメチル
エステルを油状で与えた。
【0215】実施例88 2.4gのN−[3−[3−(ジエトキシ−ホスフィニル)
プロポキシ−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]−N
−[2−オキソ−2−(フェニルメトキシ)エチル]グリシ
ンフェニルメチルエステルおよび0.5gの炭素上10
%パラジウムの100mlのTHF中混合物を水素雰囲
気中で室温において9時間にわたり撹拌した。触媒を濾
過により除去し、そして濾液を減圧下で濃縮して油と
し、それをエーテル中に溶解させそして氷浴中で冷却し
た。沈澱した固体の濾過で1.14g(融点92−94
°)のN−(カルボキシメチル)−N−[3−[3−(ジエ
トキシ−ホスフィニル)プロポキシ−5−(オクタデシル
オキシ)フェニル]グリシンを与えた。
【0216】実施例89 0.226gのN−(カルボキシメチル)−N−[3−[3
−(ジエトキシ−ホスフィニル)プロポキシ−5−(オク
タデシルオキシ)フェニル]グリシンおよび1.5mlの
1N NaOHの20mlのDMSO中溶液を100°
においてアルゴン下で24時間にわたり撹拌した。室温
に冷却した後に、固体を濾過により除去し、そしてそれ
を水中に溶解させ、そして溶液を6N HClを用いて
pH2に酸性化した。濾過で0.193g(融点105
−108°)のN−(カルボキシメチル)−N−[3−[3
−(エトキシホスフィニル)プロポキシ]−5−(オクタデ
シルオキシ)フェニル]グリシンを与えた。
【0217】実施例90(中間生成物) 5.0gの3−ニトロ−5−(オクタデシルオキシ)安息
香酸、3.0mlのジフェニルホスホリルアジドおよび
2.0mlのトリエチルアミンの45mlのt−ブチル
アルコール(ナトリウムから蒸留したて)の混合物を還
流下でアルゴン下で20時間にわたり撹拌した。過剰の
t−ブチルアルコールを減圧下で除去し、そして塩化メ
チレンを残渣に加えた。抽出物をNaHCO3溶液で洗
浄し、乾燥し、そして減圧下で濃縮して油とし、それを
5%酢酸エチル−ヘキサンを用いるHPLCにより精製
して4.6g(融点70−72°)の3−ニトロ−5−
(オクタデシルオキシ)フェニルカルバミン酸ジメチルエ
チルエステルを与えた。
【0218】実施例91(中間生成物) 4.6gの3−ニトロ−5−(オクタデシルオキシ)フェ
ニルカルバミン酸ジメチルエチルエステルの100ml
の塩化メチレン中溶液に20mlのトリフルオロ酢酸を
加えた。反応混合物を室温において3.5時間にわたり
保ち、そして次に溶媒を減圧下で除去した。残渣を水で
処理し、そして生成物を濾過しそして酢酸エチル−ヘキ
サンから再結晶化させて3.6g(融点106−108
°)の3−ニトロ−5−(オクタデシルオキシ)ベンゼン
アミンを与えた。
【0219】実施例92(中間生成物) 2.5gの3−ニトロ−5−(オクタデシルオキシ)ベン
ゼンアミン、5.8mlのブロモ酢酸メチル、3.3gの
1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレンおよび0.5g
のヨウ化ナトリウムの50mlのアセトニトリルおよび
15mlのDMF中混合物を還流下でアルゴン下で32
時間にわたり撹拌した。ブロモ酢酸メチル(3ml)、
1.5gの1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレンおよ
び0.5gのヨウ化ナトリウムを加え、そして還流を1
6時間にわたり続けた。溶媒を減圧下で除去し、そして
塩化メチレンを残渣に加えた。抽出物を0.05N HC
lで洗浄し、乾燥し、そして濃縮して油とし、それをヘ
キサン:酢酸エチル:塩化メチレン(75:15:1
0)を用いるHPLCにより精製して1.44g(融点
68−74°)のN−(2−メトキシ−2−オキソエチ
ル)−N−[3−ニトロ−5−(オクタデシルオキシ)フェ
ニル]グリシンメチルエステルを与えた。
【0220】実施例93 1.44gのN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−
N−[3−ニトロ−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]
グリシンメチルエステルおよび15mlの1NNaOH
の65mlのメタノール、10mlのジオキサンおよび
20mlの水中溶液を還流下で5時間にわたり撹拌し
た。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を熱水中に溶解
させた。室温に冷却した後に、6N HClを加えて酸
性化し、そして生じた沈澱を濾過した。シリカゲル上で
の20%メタノール−クロロホルムを用いるクロマトグ
ラフィーによる精製で1.1g(融点131−134
°)のN−(カルボキシメチル)−N−[3−ニトロ−5
−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシンを与えた。
【0221】実施例94 0.6gのN−(カルボキシメチル)−N−[3−ニトロ−
5−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシンおよび0.
2gの炭素上10%パラジウムの170mlのTHFお
よび10mlのDMF中混合物を水素雰囲気下で室温に
おいて4時間後に吸収が停止するまで撹拌した。反応混
合物を加熱して沈澱した生成物を溶解させ、そして触媒
を濾過により除去した。濾液を減圧下で濃縮し、固体残
渣をTHF中に溶解させ、そして溶液をシリカ中に通し
た。溶離液を減圧下で濃縮して固体とし、それを酢酸エ
チルと共に粉砕し、そして濾過して0.25g(融点1
85−195°)のN−(カルボキシメチル)−N−[3
−アミノ−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシ
ンを与えた。
【0222】実施例95(中間生成物) 氷浴中で撹拌されている1.4gの3−ニトロ−5−(オ
クタデシルオキシ)ベンゼンアミンおよび0.75mlの
トリエチルアミンの85mlのTHF中溶液に0.25
mlの塩化アセチルを加えた。氷浴を15分後に除去
し、そして反応混合物を室温において17時間にわたり
撹拌した。トリエチルアミン(0.3ml)および塩化
アセチル(0.15ml)を加え、そして撹拌を5時間
続けた。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を酢酸エチ
ル−ヘキサンから結晶化させて1.3g(融点103−
107°)の3−(アセチルアミノ)−5−(オクタデシ
ルオキシ)ニトロベンゼンを与えた。
【0223】実施例96(中間生成物) 1.31gの3−(アセチルアミノ)−5−(オクタデシル
オキシ)ニトロベンゼンおよび0.2gの炭素上10%パ
ラジウムの30mlのTHFおよび25mlの酢酸エチ
ル中混合物を水素雰囲気下で5時間後に吸収が停止する
まで撹拌した。触媒を濾過により除去し、そして濾液を
減圧下で濃縮して固体とし、それを酢酸エチル−ヘキサ
ンから再結晶化させて1.0g、融点115−117
°、の3−(アセチルアミノ)−5−(オクタデシルオキ
シ)−ベンゼンアミンを与えた。
【0224】実施例97(中間生成物) 1.1gの3−(アセチルアミノ)−5−(オクタデシルオ
キシ)−ベンゼンアミン、4.2mlのブロモ酢酸ベンジ
ル、1.4gの1,8−ビス−(ジメチルアミノ)ナフタレ
ンおよび0.4gのヨウ化ナトリウムの40mlのアセ
トニトリルおよび5mlのDMF中混合物を還流下で4
8時間にわたり撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そし
て残渣を35%酢酸エチル−ヘキサンを用いるHPLC
により精製して0.3g(融点89−90°)のN−[3
−(アセチルアミノ)−5−(オクタデシルオキシ)フェニ
ル]−N−[2−オキソ−2−(フェニルメトキシ)エチ
ル]グリシンベンジルエステルを与えた。
【0225】実施例98 0.30gの実施例97の生成物および0.10gの炭素
上10%パラジウムの15mlのTHFおよび15ml
の酢酸エチル中混合物を水素雰囲気下で室温において7
時間後に吸収が停止するまで撹拌した。触媒を濾過によ
り除去し、そして濾液を減圧下で濃縮して固体とし、そ
れを酢酸エチルから再結晶化させて0.13g(融点1
56−165°)のN−(カルボキシメチル)−N−[3
−(アセチルアミノ)−5−(オクタデシルオキシ)フェニ
ルグリシンを与えた。
【0226】実施例99(中間生成物) 50.0gの3,5−ジヒドロキシ安息香酸メチル、9
9.2gの1−ブロモオクタデカンおよび41gの炭酸
カリウムの1000mlのアセトンおよび50mlのD
MF中混合物を還流下でアルゴン下で24時間にわたり
撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を塩化メ
チレンと共に加熱し、そして熱時に濾過した。濾液を減
圧下で濃縮して固体とし、それを塩化メチレン−メタノ
ールから再結晶化させて3,5−ジアルキル化された生
成物を与えた。濾液を濃縮乾固し、そして残渣を塩化メ
チレン−メタノールから再結晶化させて追加のジアルキ
ル化された生成物を与えた。濾液を濃縮乾固しそしてエ
ーテル−ヘキサンから再結晶化させて40.2g(融点
95−97°)の3−ヒドロキシ−5−(オクタデシル
オキシ)安息香酸メチルエステルを与えた。
【0227】実施例100(中間生成物) 50.9gの3−ヒドロキシ−5−(オクタデシルオキ
シ)安息香酸メチルエステル、21.6mlの臭化ベンジ
ルおよび50gの炭酸カリウムの750mlのDMF中
混合物を65時間にわたり撹拌しそして85°に加熱し
た。反応混合物を濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮し
た。残渣を塩化メチレン−メタノールから再結晶化させ
て46.3g(融点61−63°)の3−(オクタデシル
オキシ)−5−(フェニルメトキシ)安息香酸メチルエス
テルを与えた。
【0228】実施例101(中間生成物) 46.3gの3−(オクタデシルオキシ)−5−(フェニル
メトキシ)安息香酸メチルエステルおよび45mlの6
N NaOHの750mlのメタノールおよび300m
lのジオキサン中混合物を還流下で4時間にわたり撹拌
した。反応混合物を濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮
した。残渣を水中に懸濁させ、酸性化し、そして濾過し
て44.4g(融点97−99°)の3−(オクタデシル
オキシ)−5−(フェニルメトキシ)安息香酸を与えた。
【0229】実施例102(中間生成物) 25gの3−(オクタデシルオキシ)−5−(フェニルメ
トキシ)安息香酸、13mlのジフェニルホスホリルア
ジドおよび8.4mlのトリエチルアミンの165ml
のt−ブチルアルコール中溶液を還流下でアルゴン下で
19時間にわたり撹拌した。過剰のt−ブチルアルコー
ルを減圧下で除去し、そして残渣を塩化メチレンで抽出
した。乾燥した抽出物を濃縮して固体とし、それをシリ
カゲル上で50%酢酸エチル−ヘキサンを用いるクロマ
トグラフィーにより精製して28gのわずかに不純な3
−(オクタデシルオキシ)−5−(フェニルメトキシ)−フ
ェニルカルバミン酸ジメチルエチルエステルを与え、そ
れは次の段階での使用に適していた。
【0230】実施例103(中間生成物) 28gの3−(オクタデシルオキシ)−5−(フェニルメ
トキシ)−フェニルカルバミン酸ジメチルエチルエステ
ルおよび76mlのトリフルオロ酢酸の700mlの塩
化メチレン中溶液を室温に2時間保った。溶液を減圧下
で濃縮し、そして残渣を塩化メチレンで抽出した。抽出
物をNaHCO3溶液で洗浄し、乾燥し、そして濃縮し
て固体とし、それを1000mlのエーテル中に溶解さ
せた。溶液を21mlの3N HClのエーテルで処理
した。沈澱した塩酸塩を濾過しそして過剰のNaHCO
3で処理して遊離塩基を遊離させ、それを塩化メチレン
で抽出した。乾燥した抽出物を減圧下で濃縮して20.
4g(融点57−59°)の3−(オクタデシルオキシ)
−5−(フェニルメトキシ)−ベンゼンアミンを与えた。
【0231】実施例104(中間生成物) 20.3gの3−(オクタデシルオキシ)−5−(フェニル
メトキシ)−ベンゼンアミン、12mlのブロモ酢酸メ
チル、23gの1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレ
ンおよび1.8gのヨウ化ナトリウムの450mlのア
セトニトリルおよび150mlのDMF中混合物を還流
下でアルゴン下で48時間にわたり撹拌した。反応混合
物を濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮した。残渣を酢
酸エチルで抽出し、そして抽出物を0.5N HClで洗
浄し、乾燥し、そして濃縮して固体とし、それを20%
酢酸エチル−ヘキサンを用いるHPLCにより精製して
15.6g(融点66−68°)のN−(2−メトキシ−
2−オキソエチル)−N−[3−(オクタデシルオキシ)−
5−(フェニルメトキシ)フェニル]グリシンメチルエス
テルを与えた。
【0232】実施例105(中間生成物) 15.55gのN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)
−N−[3−(オクタデシルオキシ)−5−(フェニルメト
キシ)フェニル]グリシンメチルエステルおよび3.0g
の炭素上10%パラジウムの500mlのTHF中混合
物を水素雰囲気下で室温において23時間後に吸収が停
止するまで撹拌した。触媒を濾過により除去し、そして
濾液を減圧下で濃縮して固体とし、それをヘキサンと共
に粉砕しそして濾過して12.8g(96−98°)の
N−[3−ヒドロキシ−5−(オクタデシルオキシ)フェ
ニル]−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)グリシ
ンメチルエステルを与えた。
【0233】実施例106(中間生成物) 5.0gの3−ブロモフェノール、29mlの1,3−ジ
ブロモプロパンおよび12gの炭酸カリウムの75ml
のアセトン中混合物を還流下で22時間にわたり撹拌し
た。反応混合物を濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮し
た。残渣を3%酢酸エチル−ヘキサンを用いるHPLC
により精製して4.9gの3−(3−ブロモプロポキシ)
−ブロモベンゼンを与えた。
【0234】実施例107(中間生成物) 1.0gのN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−N
−[3−ヒドロキシ−5−(オクタデシルオキシ)フェニ
ル]グリシンメチルエステル、0.59gの3−(3−ブ
ロモプロポキシ)ブロモベンゼン、0.53gの炭酸カリ
ウムおよび0.29gのヨウ化ナトリウムの30mlの
アセトンおよび6mlのDMF中混合物を還流下でアル
ゴン下で65時間にわたり撹拌した。溶媒を減圧下で除
去しそして残渣を塩化メチレンで処理しそして濾過し
た。濾液を濃縮しそして塩化メチレン−メタノールから
結晶化させて0.99g(融点48−50)のN−(2−
メトキシ−2−オキソエチル)−N−[3−[3−(3−ブ
ロモフェノキシ)プロポキシ]−5−(オクタデシルオキ
シ)フェニル]グリシンメチルエステルを与えた。
【0235】実施例108 0.95gのN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−
N−[3−[3−(3−ブロモフェノキシ)プロポキシ]−
5−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシンメチルエ
ステルおよび0.86mlの6N NaOHの20mlの
メタノールおよび10mlのジオキサン中溶液を還流下
でアルゴン下で4.5時間にわたり撹拌した。溶媒を減
圧下で除去し、そして残渣を水中に溶解させ、そして6
N HClを用いてpH3に酸性化した。生成物を酢酸
エチルで抽出し、そして抽出物を濃縮乾固し、そして生
じた固体をメタノール−水から再結晶化させて0.75
g(融点93−95°)のN−(カルボキシメチル)−N
−3−[3−(3−ブロモフェノキシ)プロポキシ]−5−
(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシンを与えた。
【0236】実施例109(中間生成物) 25.0gの3,5−ジヒドロキシ安息香酸メチルエステ
ル、44mlの臭化ベンジルおよび82gの炭酸カリウ
ムの300mlのDMF中混合物を45時間にわたり撹
拌しそして85°に加熱した。冷却された反応混合物を
濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮した。残渣を塩化メ
チレンで処理し、そして抽出物を再び濾過して塩類を除
去した。塩化メチレン−メタノールからの結晶化で4
1.9g(融点64−66°)の3,5−ビス(フェニル
メトキシ)安息香酸メチルエステルを与えた。
【0237】実施例110(中間生成物) 41.4gの3,5−ビス(フェニルメトキシ)安息香酸メ
チルエステルおよび59mlのN NaOHの700m
lのメタノールおよび350mlのジオキサン中溶液を
還流下で17時間にわたり撹拌した。溶媒を減圧下で除
去し、そして残渣を水中に溶解させそして6N HCl
を用いてpH3に酸性化した。生じた固体を濾過しそし
て塩化メチレン−メタノールから再結晶化させて38.
6g(融点211−213°)の3,5−ビス(フェニル
メトキシ)安息香酸を与えた。
【0238】実施例111(中間生成物) 2.0gの3,5−ビス(フェニルメトキシ)安息香酸、
1.6mlのジフェニルホスホリルアジド、1.0mlの
トリエチルアミンおよび6mlのt−ブチルアルコール
の15mlの無水トルエン中混合物を還流下でアルゴン
下で18時間にわたり撹拌した。反応混合物をNaHC
3溶液で洗浄し、乾燥し、そして減圧下で濃縮して油
とした。シリカゲル上で10%酢酸エチル−ヘキサンを
用いるクロマトグラフィーで2.25g(融点96−9
8°)の3,5−ビス(フェニルメトキシ)フェニルカル
バミン酸ジメチルエチルエステルを与えた。
【0239】実施例112(中間生成物) 2.21gの3,5−ビス(フェニルメトキシ)フェニルカ
ルバミン酸ジメチルエチルエステルおよび2.1mlの
トリフルオロ酢酸の50mlの塩化メチレン中溶液を室
温において18時間にわたり放置した。反応混合物を減
圧下で濃縮し、そして残渣を塩化メチレン中に溶解させ
そして抽出物をNaHCO3溶液で洗浄し、乾燥し、そ
して減圧下で濃縮して油とし、それをメタノールと共に
粉砕しそして濾過して0.70g、融点77−80°、
の3,5−ビス−(フェニルメトキシ)ベンゼンアミンを
与えた。濾液を濃縮乾固し、エーテル中に溶解させ、そ
して1.6mlのエタノール中3N HClで処理した。
沈澱した塩酸塩を濾過し、過剰のNaHCO3溶液で洗
浄しそして塩化メチレンで抽出した。乾燥した抽出物を
濃縮乾固して0.57gの追加の3,5−ビス−(フェニ
ルメトキシ)ベンゼンアミンを与えた。
【0240】実施例113(中間生成物) 29.27gの3,5−ビス−(フェニルメトキシ)ベンゼ
ンアミン、27mlのブロモ酢酸メチル、51.7gの
1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレンおよび4gの
ヨウ化ナトリウムの500mlのアセトニトリルおよび
150mlのDMF中混合物を還流下でアルゴン下で4
8時間にわたり撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そし
て残渣を酢酸エチルで抽出した。抽出物を0.5N HC
lで洗浄し、NaHCO3溶液で洗浄し、乾燥し、そし
て濃縮して固体とした。4%酢酸エチル−トルエンを用
いるHPLCによる精製および塩化メチレン−ヘキサン
からの再結晶化で28.65g(融点98−100°)
のN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−N−[3,5
−(ビス(フェニルメトキシ)フェニル]グリシンメチルエ
ステルを与えた。
【0241】実施例114(中間生成物) 28.6gのN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−
N−[3,5−(ビス(フェニルメトキシ)フェニル]グリシ
ンメチルエステルおよび5.0gの炭素上10%パラジ
ウムの500mlのTHF中混合物を水素雰囲気下で2
3時間にわたり振った。触媒を濾過により除去し、そし
て濾液を減圧下で濃縮して固体とし、それをヘキサンと
共に粉砕しそして濾過して16.2g(融点200−2
02°)のN−[(3,5−ジヒドロキシ)フェニル]−N
−(2−メトキシ−2−オキソエチル)グリシンメチルエ
ステルを与えた。
【0242】実施例115(中間生成物) 0.50gのN−[(3,5−ジヒドロキシ)フェニル]−N
−(2−メトキシ−2−オキソエチル)グリシンメチルエ
ステル、0.81mlの1−ブロモデカンおよび0.77
gの炭酸カリウムの15mlのアセトン中混合物を24
時間にわたり還流下で撹拌した。追加の0.8mlの1
−ブロモデカンを加え、そして還流を48時間にわたり
続けた。反応混合物を濾過し、そして濾液を減圧下で濃
縮して油とし、それを15%酢酸エチル−ヘキサンを用
いるHPLCにより精製して0.54gのN−(2−メト
キシ−3−オキソエチル)−N−[3,5−ビス−(デシル
オキシ)フェニル]グリシンメチルエステルを与えた。
【0243】実施例116(中間生成物) 1.0gの4−ニトロカテコール、4.8mlの1−ブロ
モテトラデカンおよび2.5gの炭酸カリウムの20m
lのアセトンおよび10mlのDMF中混合物を還流下
でアルゴン下で24時間にわたり撹拌した。反応混合物
を熱時に濾過し、そして濾液を自然に室温に冷却し、そ
して3.5g(融点64−66°)の3,4−ビス(テト
ラデシルオキシ)ニトロベンゼンが濾過により得られ
た。
【0244】この工程を使用して、4−ニトロカテコー
ルと1−ブロモデカンとの反応で3,4−ビス−(デシル
オキシ)ニトロベンゼン(融点60−61°)を与え
た。
【0245】実施例117(中間生成物) 3.5gの3,4−ビス(テトラデシルオキシ)ニトロベン
ゼンおよび0.5gの炭素上10%パラジウムの80m
lのTHFおよび40mlの酢酸エチル中混合物を水素
雰囲気下で4時間にわたり吸収が停止するまで撹拌し
た。触媒を濾過により除去し、そして濾液を減圧下で濃
縮して固体とし、それを酢酸エチル−ヘキサンから再結
晶化させて2.9g(融点55−58°)の3,4−ビス
(テトラデシルオキシ)ベンゼンアミンを与えた。
【0246】実施例117の工程を使用して表24中の
化合物類が製造された。
【0247】
【表31】
【0248】実施例118(中間生成物類) 2.8gの3,4−ビス(テトラデシルオキシ)ベンゼンア
ミン、8.6mlのブロモ酢酸ベンジル、2.9gの1,
8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレンおよび0.3gの
ヨウ化ナトリウムの60mlのアセトニトリルおよび1
0mlのDMF中混合物をアルゴン下で48時間にわた
り撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を水で
処理しそして酢酸エチルで抽出した。乾燥した抽出物を
濃縮しそして10%酢酸エチル−ヘキサンを用いるHP
LCにより精製して3.2g(融点52−52°)のN
−[2−オキソ−2−(フェニルメトキシ)エチル]−N−
[3,4−ビス(テトラデシルオキシ)フェニル]グリシン
フェニルメチルエステルを与えた。
【0249】実施例118の工程を使用して表25中の
化合物類が製造された。
【0250】
【表32】
【0251】実施例119 N−[2−オキソ−2−(フェニルメトキシ)エチル]−N
−[3,4−ビス(テトラデシルオキシ)フェニル]グリシ
ンフェニルメチルエステルおよび0.5gの炭素上10
%パラジウムの40mlのTHFおよび20mlの酢酸
エチル中混合物を水素雰囲気下で室温において2.5時
間にわたり撹拌し、その時に吸収が停止した。触媒を濾
過により除去し、そして濾液を減圧下で濃縮して固体と
し、それをヘキサンと共に粉砕しそして濾過して1.4
g(融点89−93°)の純粋なN−(カルボキシメチ
ル)−N−[3,4−ビス(テトラデシルオキシ)フェニル]
グリシンを与えた。
【0252】実施例119の工程を使用して表26中の
化合物類が製造された。
【0253】
【表33】
【0254】実施例120(中間生成物) 1.0gの4−ニトロカテコールおよび2mlのピリジ
ンの25mlの塩化メチレンおよび5mlのTHF中の
撹拌されている氷浴冷却溶液にアルゴン下で5mlのT
HF中の3.2mlの塩化デカノイルを加えた。反応混
合物を自然に室温に暖めそして18時間にわたり撹拌
し、その時にそれを水の中に注ぎそして塩化メチレンで
抽出した。乾燥した抽出物を濃縮して油とし、それをシ
リカゲル上で5%酢酸エチル−ヘキサンを用いるクロマ
トグラフィーにより精製して2.9g(融点45−47
°)の3,4−ビス[(1−オキソデシル)オキシ]ニトロ
ベンゼンを与えた。
【0255】a) この工程を使用して、4−ニトロカ
テコールと塩化テトラデカノイルの反応が3,4−ビス
[(1−オキソテトラデシル)オキシ]ニトロベンゼン(融
点58−60°)を与えた。
【0256】b) この工程を使用して、4−ニトロカ
テコールと塩化オクタデカノイルの反応が3,4−ビス
[(1−オキソオクタデシル)オキシ]ニトロベンゼン(融
点68−70°)を与えた。
【0257】c) この工程を使用して、4−ニトロカ
テコールとイソシアン酸オクタデシルの反応が3,4−
ビス[[(オクタデシルアミノ)カルボニル]オキシ]ニトロ
ベンゼン(融点117−12°)を与えた。
【0258】d) この工程を使用して、4−ニトロカ
テコールとイソシアン酸テトラデシルの反応が3,4−
ビス[[(テトラデシルアミノ)カルボニル]オキシ]ニトロ
ベンゼン(融点100−104°)を与えた。
【0259】実施例121(中間生成物) 2.9gの3,4−ビス[(1−オキソデシル)オキシ]ニト
ロベンゼンおよび0.5gの炭素上10%パラジウムの
50mlの酢酸エチルおよび10mlのTHF中混合物
を水素雰囲気下で室温において5時間にわたり撹拌し、
その時に吸収は停止した。触媒を濾過により除去し、そ
して濾液を濃縮して油とし、それを酢酸エチル−ヘキサ
ンから結晶化させて2.5g(融点44−46°)の3,
4−ビス[(1−オキソデシル)オキシ]ベンゼンアミンを
与えた。
【0260】実施例122(中間生成物) 2.5gの3,4−ビス[(1−オキソデシル)オキシ]ベン
ゼンアミン、9.1mlのブロモ酢酸ベンジル、3.1g
の1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレンおよび0.3
4gのヨウ化ナトリウムの50mlのアセトニトリルお
よび10mlのDMF中混合物を還流下で48時間にわ
たり撹拌した。溶媒を減圧下で濃縮し、そして残渣を塩
化メチレンおよび水で処理した。有機相を分離し、乾燥
し、そして濃縮して油とし、それを20%酢酸エチル−
ヘキサンを用いるHPLCにより精製して2.2gのN
−[3,4−ビス[(1−オキシデシル)オキシ]フェニル]
−N−[2−オキソ−2−(フェニルメトキシ)エチル]グ
リシンフェニルメチルエステルを油状で与えた。
【0261】実施例123 2.2gのN−[3,4−ビス[(1−オキシデシル)オキ
シ]フェニル]−N−[2−オキソ−2−(フェニルメトキ
シ)エチル]グリシンフェニルメチルエステルおよび0.
5gの炭素上10%パラジウムの20mlの酢酸エチル
および30mlのTHF中混合物を水素雰囲気下で室温
において10時間後に吸収が停止するまで撹拌した。触
媒と濾過により除去し、そして濾液を減圧下で濃縮して
半固体とし、それを酢酸エチル−ヘキサンから結晶化さ
せて1.3g(融点131−133°)のN−(カルボキ
シメチル)−N−[3,4−ビス[(1−オキソデシル)オキ
シ]フェニル]グリシンを与えた。
【0262】実施例124(中間生成物類) 1.08gの3−(オクタデシルオキシ)ベンゼンアミ
ン、0.52mlのブロモ酢酸ベンジルおよび0.8gの
炭酸カリウムの40mlのアセトン中混合物を還流下で
アルゴン下で18時間にわたり撹拌した。反応混合物を
濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮して油とし、それを
シリカゲル上で20%酢酸エチル−ヘキサンを用いるク
ロマトグラフィーにより精製して1.1g(融点55−
60°)のN−[3−(オクタデシルオキシ)フェニル]グ
リシンフェニルメチルエステルを与えた。
【0263】実施例124の工程を使用して、表27中
の化合物類が製造された。
【0264】
【表34】
【0265】実施例125 0.52gのN−[3−(オクタデシルオキシ)フェニル]
グリシンフェニルメチルエステルおよび0.2gの炭素
上10%パラジウムの40mlの酢酸エチル中混合物を
52psiの初期水素圧下で1.5時間後に吸収が停止
するまで撹拌した。触媒を濾過により除去し、そして濾
液を濃縮して固体とし、それをメタノール−水から再結
晶化させて0.31g、融点92−92°、のN−[3−
(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシンを与えた。
【0266】実施例126(中間生成物) 0.50gの3,5−ビス[(デシルアミノ)カルボニル]ベ
ンゼンアミン、0.28mlの3−ブロモプロピオン酸
エチル、0.3gの炭酸カリウムおよび0.009gの臭
化テトラブチルアンモニウムの5mlのDMF中混合物
を24時間にわたり撹拌しそしてアルゴン下で100°
に加熱した。追加の1.4mlの3−ブロモプロピオン
酸エチルおよび0.33gのヨウ化ナトリウムを加え、
そして混合物を67時間にわたり撹拌しそして100°
に加熱した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を酢酸
エチルで抽出した。抽出物をNaHCO3溶液で洗浄
し、乾燥し、そして濃縮して油とし、それを40%酢酸
エチル−ヘキサンを用いるHPLCにより精製して0.
27gの3−[[3,5−ビス[(デシルアミノ)カルボニ
ル]−フェニル](3−エトキシ−3−オキソプロピル)ア
ミノ]プロピオン酸エチルエステルを油状で与えた。
【0267】実施例127 0.23gの3−[[3,5−ビス[(デシルアミノ)カルボ
ニル]−フェニル](3−エトキシ−3−オキソプロピル)
アミノ]プロピオン酸エチルエステルおよび1.4mlの
1N NaOHの10mlのメタノール中溶液を室温に
おいて16時間にわたり撹拌した。溶媒を減圧下で除去
し、残渣を水中に溶解させ、そして0.2mlの酢酸を
用いて酸性化した。沈澱を濾過しそしてアセトン−ヘキ
サンから再結晶化させて0.13g(融点139−14
1°)の3−[[(2−カルボキシエチル)−3,5−ビス
[(デシルアミノ)カルボニル]フェニル]アミノ]プロピオ
ン酸を与えた。
【0268】先駆体がメチルエステルなら実施例127
の工程をまたは先駆体がベンジルエステルなら実施例1
25の工程を使用して、表28中の化合物類が製造され
た。
【0269】
【表35】
【0270】実施例128(中間生成物) 0.25gの3,5−ビス[(デシルアミノ)カルボニル]ベ
ンゼンアミン、0.48mlの4−ブロモ酪酸エチル、
0.91gのヨウ化カリウムおよび0.15gの炭酸カリ
ウムの10mlのDMF中混合物を69時間にわたり8
0°に加熱した。追加の0.45mlの4−ブロモ酪酸
エチルを加え、そして混合物を48時間にわたり撹拌し
そして100°に加熱した。溶媒を減圧下で除去し、そ
して残渣を酢酸エチルで抽出した。乾燥した抽出物を濃
縮して油とし、それをシリカゲル上で40%酢酸エチル
−ヘキサンを用いるクロマトグラフィーにより精製して
0.10g(融点75−77°)の4−[[3,5−ビス
[(デシルアミノ)−カルボニル]フェニル](4−エトキシ
−4−オキソブチル)アミノ]ブタン酸エチルエステルを
与えた。
【0271】実施例129 0.099gの4−[[3,5−ビス[(デシルアミノ)−カ
ルボニル]フェニル](4−エトキシ−4−オキソブチル)
アミノ]ブタン酸エチルエステルおよび0.6mlの1N
NaOHの4mlのメタノール中溶液を室温に17時
間保った。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を水中に
溶解させそして0.04mlの酢酸で酸性化した。沈澱
を濾過しそしてメタノールから再結晶化させて0.04
6g(融点154−156°)の4−[[3,5−ビス
[(デシルアミノ)カルボニル]フェニル](4−ヒドロキシ
−4−オキソブチル)アミノ]ブタン酸を与えた。
【0272】実施例130 A) 0.50gのN−(カルボキシメチル)−N−[3,
5−ビス(デシルオキシ)フェニル]グリシン(実施例
6)、1.3gの塩化2−ジエチルアミノエチルおよび
1.34mlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンの1
5mlのDMF中混合物を室温において48時間撹拌し
た。反応混合物を濃縮し、そして残渣をNaHCO3
液で処理した。生成物を酢酸エチルで抽出し、そして乾
燥した抽出物を減圧下で濃縮して油とし、それを25g
の230−400メッシュシリカゲル上で塩化メチレン
(90):メタノール(10):濃水酸化アンモニウム(0.
1)を用いるクロマトグラフィーにより精製した。
【0273】B) 生じた純粋な遊離塩基(0.51
g)を、0.95mlのエタノール中3NHClを用い
る塩化メチレン溶液の処理により、二塩酸塩に転化させ
た。濃縮後に、生成物をエーテル中に溶解させそして−
18°において結晶が生成するまで貯蔵した。濾過で
0.28g、融点132−135°、のN−[3,5−ビ
ス−(デシルオキシ)フェニル]−N−[2−[2−(ジエチ
ルアミノ)エトキシ]−2−オキソエチル]グリシン2−
(ジエチルアミノ)エチルエステル二塩酸塩を与えた。
【0274】実施例131 1.0gのN−(カルボキシメチル)−N−[3,5−ビス
(デシルオキシ)フェニル]グリシン、2.6mlのN,N
−ジイソプロピルエチルアミンおよびN,N−ビス(2−
ヒドロキシエチル)−2−クロロ−アセトアミドの溶液
[2.1gのジエタノールアミン、1.6mlの塩化クロ
ロアセチルおよび3.1mlのトリエチルアミンの25
mlのDMF中での反応から製造された]の混合物を室
温において17時間にわたり撹拌した。ヨウ化ナトリウ
ムを加え、そして反応混合物を25時間にわたりアルゴ
ン下で撹拌しそして60°に加熱した。混合物を減圧下
で濃縮し、そしてNaHCO3溶液を残渣に加えた。生
成物を酢酸エチルで抽出し、そして抽出物を水で洗浄
し、乾燥し、そして濃縮して油とし、それを塩化メチレ
ン−エーテルから結晶化させて0.455g(融点10
4−107°)のN−[3,5−ビス(デシルオキシ)−フ
ェニル]−N−[[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カ
ルボニル]メトキシ]−2−オキソエチル]グリシン[[ビ
ス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル]メチルエ
ステルを与えた。
【0275】実施例132 2.0gのN−(カルボキシメチル)−N−[3,5−ビス
(デシルオキシ)フェニル]グリシン、1.24gの酢酸ク
ロロメチル、2.2mlのトリエチルアミンおよび1.1
5gのヨウ化ナトリウムの100mlのアセトン中混合
物を還流下でアルゴン下で1時間にわたり撹拌した。D
MF(10ml)を加えそして還流を49時間続けた。
溶媒を減圧下で除去し、そしてNaHCO3溶液を残渣
に加えた。生成物を酢酸エチルで抽出し、そして乾燥し
た抽出物を濃縮して油とし、それを25%酢酸エチル−
ヘキサンを用いるHPLCにより精製して0.74g
(融点37−39°)のN−[2−[(アセチルオキシ)メ
トキシ]−2−オキソエチル]−N−[3,5−ビス(デシ
ルオキシ)フェニル]グリシン(アセチルオキシ)メチルエ
ステルを与えた。
【0276】実施例133 0.106gのN−(カルボキシメチル)−N−[3,5−
ビス[(デシルアミノ)カルボニル]−フェニル]グリシン
(実施例16)、0.107gの酢酸クロロメチル、0.
07mlのトリエチルアミンおよび0.051gのヨウ
化ナトリウムの3mlの無水アセトン中混合物を還流下
でアルゴン下で26時間にわたり撹拌した。溶媒を除去
し、NaHCO3溶液を残渣に加え、そして生成物を酢
酸エチルで抽出した。乾燥した抽出物を濃縮して油と
し、それをシリカゲル上で50%酢酸エチル−ヘキサン
を用いるクロマトグラフィーにより精製して0.058
gのN−[2−[(アセチルオキシ)メトキシ]−2−オキ
ソエチル]−N−[3,5−ビス[(デシルアミノ)−カルボ
ニル]フェニル]グリシン(アセチルオキシ)メチルエステ
ルをワックス状固体として与えた。
【0277】実施例134 0.1023gのN−(カルボキシメチル)−N−[3,5
−ビス[(デシルアミノ)カルボニル]−フェニル]グリシ
ン、0.12mlのピバル酸クロロメチル、0.07ml
のトリエチルアミンおよび0.041gのヨウ化ナトリ
ウムの3mlの無水アセトン中混合物を還流下でアルゴ
ン下で17時間にわたり撹拌した。溶媒を除去し、Na
HCO3溶液を残渣に加え、そして生成物を酢酸エチル
で抽出した。乾燥した抽出物を濃縮して油とし、そして
シリカゲル上で50%酢酸エチル−ヘキサンを用いるク
ロマトグラフィーにより精製して0.093gのN−
[3,5−ビス[(デシルアミノ)カルボニル]フェニル]−
N−[2−[(2,2−ジメチル−1−オキソプロポキシ)
メトキシ]−2−オキソエチル]グリシン(2,2−ジメチ
ル−1−オキソプロポキシ)メチルエステルをワックス
状固体として与えた。
【0278】実施例135(中間生成物類) 1.85gの3−ジメチルエチルオキシアニリン、4.4
mlのブロモ酢酸メチル、8.0gの1,8−ビス(ジメ
チルアミノ)ナフタレンおよび1.4gのヨウ化ナトリウ
ムの1000mlの乾燥アセトニトリル中混合物を還流
下で41時間にわたり撹拌した。反応混合物を濾過し、
濾液を濃縮し、そして残渣を酢酸エチルで抽出した。抽
出物を1N HClで洗浄し、NaHCO3溶液で洗浄
し、乾燥し、そして濃縮して油とし、それをシリカゲル
上で30%酢酸エチル−ヘキサンを用いるクロマトグラ
フィーにより精製して2.73gのN−(2−メトキシ−
2−オキソエチル)−N−[3−(フェニルメトキシ)フェ
ニル]グリシンメチルエステルを与えた。
【0279】これを60mlの酢酸エチル中に溶解さ
せ、0.5gの炭素上10%パラジウムを加え、そして
混合物を53psiの初期水素圧下で20時間にわたり
振った。追加の0.5gの炭素上10%パラジウムを加
え、そして水素圧下で20時間にわたり振り続けた。触
媒を濾過により除去し、そして濾液を濃縮して油とし、
それをシリカゲル上で50%酢酸エチル−ヘキサンを用
いるクロマトグラフィーにより精製して1.32gのN
−(3−ヒドロキシフェニル)−N−(2−メトキシ−2
−オキソエチル)グリシンメチルエステルを油状で与え
た。
【0280】実施例136(中間生成物類) a) 氷浴中で冷却されている5.4gのデシルアミン
および5.6mlのトリエチルアミンの20mlの塩化
メチレン中溶液に5.0gの塩化4−ニトロベンゾイル
の40mlの塩化メチレン中溶液を加えた。反応混合物
を氷浴中で30分間、室温で15分間撹拌し、そして0
°に18時間保った。塩化メチレンで希釈した後に、混
合物を0.5N NaOHで洗浄し、そして抽出物を乾燥
しそして濃縮して固体とした。塩化メチレン−ヘキサン
からの再結晶化で8.1g(融点89−91°)の4−
[(デシルアミノ)カルボニル]ニトロベンゼンを与えた。
【0281】b) この工程を使用して、塩化2−ニト
ロベンゾイルが2−[(デシルアミノ)カルボニル]ニトロ
ベンゼン、融点55−57°、を与えた。
【0282】実施例137(中間生成物類) a) 8.05gの4−[(デシルアミン)カルボニル]ニ
トロベンゼンおよび2.5gの炭素上10%パラジウム
の175mlのTHF中混合物を54psiの初期水素
圧下で17時間にわたり振った。触媒を濾過により除去
し、そして濾液を濃縮して固体とし、それをヘキサンと
共に粉砕しそして濾過して6.88g(融点117−1
19°)の4−[(デシルアミノ)カルボニル]ベンゼンア
ミンを加えた。
【0283】b) この工程を使用して、2−[(デシル
アミノ)カルボニル]ニトロベンゼンが2−[(デシルアミ
ノ)カルボニル]−ベンゼンアミン、融点72−74°、
を与えた。
【0284】実施例138(中間生成物類) a) 4.0gの4−[(デシルアミノ)カルボニル]ベン
ゼンアミン、20.5mlのブロモ酢酸メチル、4.0g
の炭酸カリウム、4.3gのヨウ化ナトリウムおよび0.
21gの臭化テトラブチルアンモニウムの40mlの無
水DMF中混合物を69時間にわたり撹拌しそして10
0°に加熱した。溶媒を除去し、そして残渣を酢酸エチ
ルで抽出した。抽出物をNaHCO3溶液で洗浄し、乾
燥し、そして濃縮して油とし、それをシリカゲル上で7
5%酢酸エチル−ヘキサンを用いるクロマトグラフィー
により精製した。純粋留分類を一緒にし、濃縮し、そし
て塩化メチレン−エーテルから再結晶化させて1.98
g(融点104−106°)のN−[4−[(デシル−ア
ミノ)カルボニル]フェニル]−N−(2−メトキシ−2−
オキソエチル)グリシンメチルエステルを与えた。
【0285】b) この工程を使用して、2−[(デシル
アミノ)カルボニル]ベンゼンアミンがN−[2−[(デシ
ルアミノ)カルボニル]フェニル]−N−(2−メトキシ−
2−オキソエチル)グリシンメチルエステル、融点35
−38°、を与えた。
【0286】実施例139 A) 1.88gのN−[4−[(デシル−アミノ)カルボ
ニル]フェニル]−N−(2−メトキシ−2−オキソエチ
ル)グリシンメチルエステルおよび17.9mlの1N
NaOHの125mlのメタノール中溶液を室温に18
時間保った。溶媒を除去し、水を残渣に加え、そして6
N HClを用いてpHを2に調節した。沈澱を濾過
し、そしてメタノール−水から再結晶化させて1.63
g(融点155−157°)のN−(カルボキシメチル)
−N−[4−[(デシルアミノ)カルボニル]フェニル]グリ
シンを与えた。
【0287】B) この工程を使用して、N−[2−
[(デシルアミノ)カルボニル]フェニル]−N−(2−メト
キシ−2−オキソエチル)グリシンメチルエステルがN
−(カルボキシメチル)−N−[2−[(デシルアミノ)カル
ボニル]フェニル]グリシンを油状で与えた。
【0288】実施例140(中間生成物) 10gのニトロテレフタル酸、40mlの塩化チオニル
および1mlの無水DMFの混合物を還流下で5時間に
わたり撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、そして
残存酸塩化物を無水THF中に溶解させ、そして25m
lのデシルアミンおよび15mlのトリエチルアミンの
100mlの無水THF中の撹拌されている氷浴冷却さ
れている溶液に滴々添加した。追加のTHFを加え、そ
して撹拌を室温で17時間にわたり続けた。水を加え、
そして沈澱を濾過しそしてメタノール−水から再結晶化
させて20.4g、融点159−160°、のN−[2,
5−ビス[(デシルアミノ)カルボニル]ニトロベンゼンを
与えた。
【0289】実施例141(中間生成物) 15gのN−[2,5−ビス[(デシルアミノ)カルボニル]
ニトロベンゼンおよび1gの炭素上10%パラジウムの
200mlのTHF中混合物を52psiの初期水素圧
下で18時間にわたり振った。触媒を濾過により除去
し、そして濾液を濃縮して固体とし、それを塩化メチレ
ン−メタノールから結晶化させて3.85g、融点17
0−172°、のN−[2,5−ビス[デシルアミノ)カル
ボニル]ベンゼンアミンを与えた。
【0290】実施例142(中間生成物) 1.0gのN−[2,5−ビス[デシルアミノ)カルボニル]
ベンゼンアミン、3.0mlのブロモ酢酸メチル、0.5
5gの炭酸カリウム、0.6gのヨウ化ナトリウムおよ
び0.065gの臭化テトラブチルアンモニウムの15
mlの無水DMF中混合物を48時間にわたり撹拌しそ
して100°に加熱した。溶媒を除去し、そして残渣を
酢酸エチル中に加えた。抽出物をNaHCO3溶液で洗
浄し、乾燥し、そして濃縮して油とし、それをシリカゲ
ル上で40%酢酸エチル−ヘキサンを用いるクロマトグ
ラフィーにより精製して油とし、それをメタノール−水
から結晶化させて0.308g、融点76−78°、の
N−[2,5−ビス[(デシルアミノ)カルボニル]フェニ
ル]−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)グリシン
メチルエステルを与えた。
【0291】実施例143 0.3gのN−[2,5−ビス[(デシルアミノ)カルボニ
ル]フェニル]−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)
グリシンメチルエステルおよび3.0mlの1NNaO
Hの25mlのメタノール中溶液を室温で40時間放置
した。溶媒を除去し、水を残渣に加え、そして酢酸を用
いてpHを3−4に調節した。生成物を酢酸エチルで抽
出し、そして乾燥した抽出物を濃縮して油とし、それを
メタノール−水から結晶化させて0.25g、融点13
5−136°、のN−(カルボキシメチル)−N−[2,5
−ビス[(デシルアミノ)カルボニル]フェニル]グリシン
を与えた。
【0292】実施例144(中間生成物) 0.903gのN−[3−ヒドロキシ−5−(オクタデシ
ルオキシ)フェニル]−N−(2−メトキシ−2−オキソ
エチル)グリシンエステル、0.80gの1−(5−ブロ
モペンチル)−2,3−ビス(フェニルメトキシ)−ベンゼ
ン、0.48gの炭酸カリウムおよび0.26gのヨウ化
ナトリウムの30mlのアセトンおよび6mlのDMF
中混合物を還流下でアルゴン下で120時間にわたり撹
拌した。48および96時間後に、追加の0.4g部分
の1−(5−ブロモペンチル)−2,3−ビス(フェニルメ
トキシ)−ベンゼンを加えた。追加の炭酸カリウムも9
6時間後に加えた。反応混合物を濾過し、そして濾液を
減圧下で濃縮して黄色の油とした。20%酢酸エチル−
ヘキサンを用いるHPLCによる精製で1.086gの
N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−N−[2−(オ
クタデシルオキシ)−5−[5−[2,4−ビスフェニル−
メトキシ)フェニル]ペントキシ]フェニル]グリシンメチ
ルエステルを与えた。
【0293】実施例145 1.06gのN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−
N−[2−(オクタデシルオキシ)−5−[5−[2,4−ビ
スフェニル−メトキシ)フェニル]ペントキシ]フェニル]
グリシンメチルエステルおよび0.8mlの6N NaO
Hの35mlのメタノールおよび10mlのジオキサン
中溶液を還流下でアルゴン下で4.5時間にわたり撹拌
した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を酸性化しそ
して酢酸エチルで抽出した。乾燥した抽出物を濃縮して
固体とし、それをメタノールから再結晶化させて0.9
3g(融点79−81°)のN−(カルボキシメチル)−
N−[3−(オクタデシルオキシ)−5−[5−(2,3−ビ
ス(フェニルメトキシ)フェニル]ペントキシ]フェニル]
グリシンを与えた。
【0294】実施例146 0.918gのN−(カルボキシメチル)−N−[3−(オ
クタデシルオキシ)−5−[5−(2,3−ビス(フェニル
メトキシ)フェニル]ペントキシ]フェニル]グリシンおよ
び0.3gの炭素上10%パラジウムの50mlのテト
ラヒドロフラン中混合物を水素雰囲気下で4時間にわた
り撹拌すると、そのときに吸収が停止した。触媒を濾過
により除去し、そして濾液を濃縮して固体とし、それを
ヘキサンと共に粉砕しそして濾過して0.653g(融
点129−131°)のN−(カルボキシメチル)−N−
[3−[5−(2,3−ジヒドロキシフェニル)ペントキシ]
−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシンを与え
た。
【0295】実施例147(中間生成物) 1.5gのN−[3−ヒドロキシ−5−(オクタデシルオ
キシ)フェニル]−N−(2−メトキシ−2−オキソエチ
ル)グリシンメチルエステル、0.935gの2−(クロ
ロメチル)キノリン塩酸塩、2.0gの炭酸カリウムおよ
び0.435gのヨウ化ナトリウムの100mlのアセ
トンおよび20mlのDMF中混合物を還流下でアルゴ
ン下で24時間にわたり撹拌した。溶媒を減圧下で除去
し、そして残渣を水で処理し、そして生成物を酢酸エチ
ルで抽出した。乾燥した抽出物を濃縮して固体とし、そ
れを30%酢酸エチル−ヘキサンを用いるHPLCによ
り精製しそしてその後にヘキサンから再結晶化させて
1.5g(融点76−79°)のN−(2−メトキシ−2
−オキソエチル)−N−[3−(オクタデシルオキシ)−5
−[(2−キノリニル)メトキシ]フェニル]グリシンメチ
ルエステルを与えた。
【0296】実施例148 1.5のN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−N−
[3−(オクタデシルオキシ)−5−[(2−キノリニル)メ
トキシ]フェニル]グリシンメチルエステルおよび2.0
mlの6N NaOHの80mlのメタノール中溶液を
還流下で4時間にわたり撹拌した。溶媒を減圧下で除去
し、残渣を酸性化し、そして生成物を濾過により除去し
た。THF−アセトンからの再結晶化で1.0g(融点
172−174°)のN−(カルボキシメチル)−N−
[3−(オクタデシルオキシ)−5−[(2−キノリニル)メ
トキシ]フェニル]グリシンを与えた。
【0297】実施例149(中間生成物) 4.0gのN−[3−ヒドロキシ−5−(オクタデシルオ
キシ)フェニル]−N−(2−メトキシ−2−オキソエチ
ル)グリシンメチルエステル、7.8mlの1,3−ジブ
ロモプロパンおよび5.3gの炭酸カリウムの75ml
のアセトンおよび15mlのDMF中混合物を還流下で
アルゴン下で41時間にわたり撹拌した。反応混合物を
濾過し、そして濾液を濃縮して固体とし、それを5%酢
酸エチル−トルエンを用いるHPLCにより精製して
3.5g(融点67−69°)のN−[3−(3−ブロモ
プロポキシ)−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]−N
−(2−メトキシ−2−オキソエチル)グリシンメチルエ
ステルを与えた。
【0298】実施例150 0.76gのN−[3−(3−ブロモプロポキシ)−5−
(オクタデシルオキシ)フェニル]−N−(2−メトキシ−
2−オキソエチル)グリシンメチルエステルの40ml
のピリジン中溶液を38時間にわたり撹拌しそして10
0°に加熱した。過剰のピリジンを除去して褐色固体を
与え、それを塩化メチレン−エーテルから再結晶化させ
て0.58g(融点120−123°)の臭化ピリジニ
ウム中間生成物を与え、それを0.52mlの6N Na
OHを含有している20mlのメタノール中に溶解させ
そして室温で22時間撹拌することにより加水分解し
た。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を酸性化し、そ
して生成物を遠心により除去した。メタノール−水から
の再結晶化で0.197g、融点124−127°、の
水酸化1−[3−[3−[ビス(カルボキシ−メチル)アミ
ノ]−5−(オクタデシルオキシ)フェノキシ]プロピル]
ピリジニウムを与えた。
【0299】実施例151 1.76gのN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−
N−[3−オクタデシルオキシ−5−(3,6,9−トリオ
キサウンデシ−1−ルオキシ)フェニル]グリシンメチル
エステルおよび2.2mlの6N NaOHの75mlの
メタノール中溶液を室温で70時間保った。溶媒を減圧
下で除去し、そして残渣をpH2に酸性化した。生成物
を酢酸エチルで抽出し、そして乾燥した抽出物を減圧下
で濃縮して固体とし、それをヘキサンと共に粉砕しそし
て濾過して1.62g(融点76−78°)のN−(カル
ボキシメチル)−N−[3−[2−[2−(2−エトキシ−
エトキシ)エトキシ]エトキシ]−5−(オクタデシルオキ
シ)フェニル]グリシンを与えた。
【0300】実施例152(中間生成物) 1.5gのN−[3−ヒドロキシ−5−(オクタデシルオ
キシ)フェニル]−N−(2−メトキシ−2−オキソエチ
ル)グリシンメチルエステル、1.24gの2−(4−ク
ロロブチル)−6,7−ビス(フェニルメトキシ)−ナフタ
レン、0.8gの炭酸カリウムおよび0.43gのヨウ化
ナトリウムの50mlのアセトンおよび10mlのDM
F中混合物を還流下でアルゴン下で40時間にわたり撹
拌した。アセトンを蒸留により除去し、そして50ml
のDMF、1.24gの2−(4−クロロブチル)−6,7
−ビス(フェニル−メトキシ)ナフタレン、0.8gの炭
酸カリウムおよび0.43gのヨウ化カリウムを加え、
そして混合物を4日間にわたり撹拌しそして40°に加
熱した。DMFを55°において除去した。残渣を塩化
メチレンで抽出し、抽出物を濃縮し、そして生成物を2
0%酢酸エチル−ヘキサンを用いるHPLCにより精製
して1.3gのN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)
−N−[3−(オクタデシルオキシ)−5−[4−[2,3−
ビス(フェニルメトキシ)−6−ナフタレニル]−ブトキ
シ]フェニル]グリシンメチルエステルを半固体状で与え
た。
【0301】実施例153(中間生成物) 1.3gのN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−N
−[3−(オクタデシルオキシ)−5−[4−[2,3−ビス
(フェニルメトキシ)−6−ナフタレニル]−ブトキシ]フ
ェニル]グリシンメチルエステルおよび0.95mlの6
N NaOHの40mlのメタノールおよび15mlの
ジオキサン中溶液還流下でアルゴン下で5時間にわたり
撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を酸性化し、そ
して生成物を酢酸エチルで抽出した。乾燥した抽出物を
濃縮して固体とし、それを塩化メチレン−メタノールか
ら再結晶化させて1.18g、融点83−86°、のN
−(カルボキシ−メチル)−N−[3−(オクタデシルオキ
シ)−5−[4−[2,3−ビス(フェニルメトキシ)−6−
ナフタレニル]−ブトキシ]フェニル]グリシンを与え
た。
【0302】実施例154 1.16gのN−(カルボキシ−メチル)−N−[3−(オ
クタデシルオキシ)−5−[4−[2,3−ビス(フェニル
メトキシ)−6−ナフタレニル]−ブトキシ]フェニル]グ
リシンおよび0.35gの炭素上10%パラジウムの7
5mlのTHF中混合物を水素雰囲気下で6時間後に吸
収が停止するまで撹拌した。触媒を濾過により除去し、
そして濾液を濃縮して固体とし、それをヘキサンと共に
粉砕しそして濾過して0.835g(融点153−15
5°)のN−(カルボキシ−メチル)−N−[3−[4−
(2,3−ジヒドロキシ−6−ナフタレニル)ブトキシ]−
5−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシンを与え
た。
【0303】実施例155 2.0gのN−[(3,5−ジヒドロキシ)フェニル]−N−
(2−メトキシ−2−オキソエチル)グリシンメチルエス
テル、4.3gの臭化2−[2−(2−エトキシエトキシ)
エトキシ]エチル、2.2gのヨウ化ナトリウムおよび
3.1gの炭酸カリウムの50mlのアセトンおよび2
5mlのDMF中混合物を96時間にわたり還流下でア
ルゴン下で撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残
存油を75%酢酸エチル−ヘキサンを用いるHPLCに
より精製して1.46gのN−[3,5−ビス[2−[2−
(2−エトキシエトキシ)エトキシ]エトキシ]フェニル]
−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)グリシンメチ
ルエステルを黄色の油状で与えた。
【0304】実施例156 2.0gのN−[3−ヒドロキシ−5−(オクタデシルオ
キシ)フェニル]−N−(2−メトキシ−2−オキソエチ
ル)グリシンメチルエステル、4.15gの臭化2−[2
−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エトキシ]エ
チル、1.2gのヨウ化ナトリウムおよび1.6gの炭酸
カリウムの60mlのアセトンおよび30mlのDMF
中混合物を還流下で48時間にわたり撹拌した。溶媒を
減圧下で除去し、そして残存油を60%酢酸エチル−ヘ
キサンを用いるHPLCにより精製して2.01gのN
−[3−[2−[2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキ
シ]エトキシ]エトキシ]−5−(オクタデシルオキシ)フ
ェニル]−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)グリ
シンメチルエステルを与えた。
【0305】2.0gのこのエステルおよび2.4mlの
6N NaOHの75mlのメタノール中溶液を室温に
おいて22時間にわたり撹拌した。溶媒を減圧下で除去
し、残渣を酸性化し、そして生成物を酢酸エチルで抽出
した。乾燥した抽出物を濃縮して固体とし、それをヘキ
サンと共に粉砕しそして濾過して1.58g(融点63
−65°)のN−(カルボキシメチル)−N−[3−[2−
[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エトキシ]エト
キシ]−5−(オクタデシルオキシ)フェニルグリシンを
与えた。
【0306】実施例157 0.925gのN−[3−ヒドロキシ−5−(テトラデシ
ルオキシ)フェニル]−N−(2−メトキシ−2−オキソ
エチル)グリシンメチルエステル、1.9gの臭化2−
[2−(2−エトキシエトキシ)エトキシ]エチル、0.6
gのヨウ化ナトリウムおよび0.83gの炭酸カリウム
の30mlのアセトンおよび15mlのDMF中混合物
を還流下でアルゴン下で48時間にわたり撹拌した。溶
媒を減圧下で除去し、そして残渣を40%酢酸エチル−
ヘキサンを用いるHPLCにより精製して0.95gの
N−[3−[2−[2−[2−(エトキシエトキシ)エトキ
シ]エトキシ]−5−(テトラデシルオキシ)フェニル]グ
リシン−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)グリシ
ンメチルエステルを油状で与えた。
【0307】このジメチルエステル(0.95g)およ
び1.3mlの6N NaOHの40mlのメタノール中
溶液を室温において2日間にわたり撹拌した。メタノー
ルを減圧下で除去し、残渣を酸性化し、そして生成物を
酢酸エチルで抽出した。乾燥した抽出物を濃縮して固体
とし、それをヘキサンと共に粉砕しそして濾過して0.
83g(融点65−67°)のN−(カルボキシメチル)
−N−[3−[2−[2−[2−(エトキシエトキシ)エトキ
シ]エトキシ]−5−(テトラデシルオキシ)フェニル]グ
リシンを与えた。
【0308】実施例158(中間生成物) 1.0gのN−[3−ヒドロキシ−5−(オクタデシルオ
キシ)フェニル]−N−(2−メトキシ−2−オキソエチ
ル)グリシンメチルエステル、0.8gの1−(3−ブロ
モプロポキシ)−4−(メチルスルフィニル)ベンゼン、
0.3gのヨウ化ナトリウムおよび0.53gの炭酸カリ
ウムの30mlのアセトンおよび6mlのDMF中混合
物を還流下でアルゴン下で72時間にわたり撹拌した。
溶媒を減圧下で除去し、そして残存油を50%酢酸エチ
ル−トルエンを用いるHPLCにより精製して0.76
g(融点67−69°)のN−(2−メトキシ−2−オ
キソエチル)−N−[3−[3−[4−(メチルスルフィニ
ル)フェノキシ]プロポキシ]−5−(オクタデシルオキ
シ)フェニル]グリシンメチルエステルを与えた。
【0309】実施例159 0.73gのN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−
N−[3−[3−[4−(メチルスルフィニル)フェノキシ]
プロポキシ]−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリ
シンメチルエステルおよび0.68mlの6N NaOH
の30mlのメタノール中溶液を還流下でアルゴン下で
4時間にわたり撹拌した。メタノールを減圧下で除去
し、残渣を酸性化し、そして生成物を酢酸エチルで抽出
した。乾燥した抽出物を濃縮して固体とし、それをアセ
トン−ヘキサンから再結晶化させて0.57g(融点1
24−126°)のN−(カルボキシメチル)−N−[3
−[3−[4−(メチルスルフィニル)フェノキシ]プロポ
キシ]−5−(オクタデシルオキシ)フェニルグリシンを
与えた。
【0310】実施例160(中間生成物) 1.0gのN−[3−ヒドロキシ−5−(オクタデシルオ
キシ)フェニル]−N−(2−メトキシ−2−オキソエチ
ル)グリシンメチルエステル、0.84gの1−(3−ブ
ロモプロポキシ)−4−(メチルスルホニル)ベンゼン、
0.53gの炭酸カリウムおよび0.3gのヨウ化ナトリ
ウムの30mlのアセトンおよび6mlのDMF中混合
物を還流下でアルゴン下で72時間にわたり撹拌した。
溶媒を減圧下で除去し、そして残存油を塩化メチレン−
メタノールからの再結晶化により精製して1.03g
(融点70−72°)のN−(2−メトキシ−2−オキ
ソ−エチル)−N−[3−[3−[4−(メチルスルホニル)
フェノキシ]プロポキシ]−5−(オクタデシルオキシ)−
フェニル]グリシンメチルエステルを与えた。
【0311】実施例161 1.01gのN−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)
−N−[3−[3−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]
プロポキシ]−5−(オクタデシルオキシ)−フェニル]グ
リシンメチルエステルおよび0.92mlの6N NaO
Hの30mlのメタノール中溶液を還流下で4時間にわ
たりアルゴン下で撹拌した。メタノールを減圧下で除去
し、残渣を酸性化し、そして生成物を酢酸エチルで抽出
した。乾燥した抽出物を濃縮して固体とし、それを塩化
メチレン−エーテルから再結晶化させて0.835g
(融点118−120°)のN−(カルボキシメチル)−
N−[3−[3−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]プ
ロポキシ]−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシ
ンを与えた。
【0312】実施例162 氷浴中で冷却されている4mlの無水塩化メチレン中の
0.25gのN−[3−アミノ−5−(オクタデシルオキ
シ)フェニル]−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)
グリシンメチルエステルおよび0.1mlのトリエチル
アミンに1mlの塩化メチレン中の0.08mlの無水
トリフルオロメタンスルホン酸を加えた。1時間後に、
追加の0.01mlの無水トリフルオロメタンスルホン
酸を加えた。混合物を30分間にわたり撹拌し、そして
それをNaHCO3溶液で洗浄し、乾燥し、そして減圧
下で濃縮して固体とした。シリカゲル上で50%酢酸エ
チル−ヘキサンを用いるクロマトグラフィーによる精製
で0.176g、融点96−98°、のN−(2−メトキ
シ−2−オキソエチル)−N−[3−(オクタデシルオキ
シ)−5−[[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノフ
ェニル]グリシンメチルエステルを与えた。
【0313】0.17gのこのエステルの10mlのメ
タノールおよび0.22mlの6NNaOH中溶液を還
流下でアルゴン雰囲気下で2時間にわたり撹拌した。溶
媒を減圧下で除去し、そして残渣を水中に溶解させ、そ
して6N HClを用いて酸性化した。生じた沈澱を酢
酸エチルで抽出し、そして乾燥した抽出物を濃縮して固
体とし、それをヘキサンと共に粉砕しそして濾過して
0.15g(融点163−165°)のN−(カルボキシ
−メチル)−N−[3−(オクタデシルオキシ)−5−
[[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノ]フェニル]
グリシンを与えた。
【0314】実施例163(中間生成物類) a) 2.54gの3−ヒドロキシ−5−メチルチオ安
息香酸メチルエステル、4.7gの1−ブロモオクタデ
カンおよび2.7gの炭酸カリウムの60mlの無水D
MF中混合物を21時間にわたり撹拌しそしてアルゴン
雰囲気下で80°に加熱した。反応混合物を濾過し、そ
して濾液を減圧下で濃縮した。水を残渣を加え、そして
生成物を濾過し、そして塩化メチレン−メタノールから
再結晶化させて5.5g、融点64−66°、の3−(メ
チルチオ)−5−(オクタデシルオキシ)安息香酸メチル
エステルを与えた。
【0315】b) 2.7gのこのエステルおよび5.0
mlの6N NaOHの125mlのメタノール中溶液
を還流下でアルゴン下で5時間にわたり撹拌した。溶媒
を減圧下で除去し、残渣を6N HClで酸性化し、そ
して生成物をクロロホルムで抽出した。乾燥した抽出物
を濃縮して固体を当て、それをヘキサンと共に粉砕しそ
して濾過して2.6g、融点90−92°、の3−(メチ
ルチオ)−5−(オクタデシルオキシ)安息香酸を与え
た。
【0316】実施例164(中間生成物類) a) 2.57gの3−(メチルチオ)−5−(オクタデシ
ルオキシ)安息香酸、1.5mlのジフェニルホスホリル
アジドおよび5.5mlのt−ブタノールおよび1.0m
lのトリメチルアミンの25mlの無水トルエン中混合
物を還流下でアルゴン下で19時間にわたり撹拌した。
反応混合物を減圧下で濃縮し、そして生成物を塩化メチ
レンで抽出した。抽出物をNaHCO3溶液で洗浄し、
そして乾燥した抽出物を濃縮して固体とし、それをシリ
カゲル上で50%塩化メチレン−ヘキサンを用いるクロ
マトグラフィーにより精製して2.67g、融点73−
75°、の3−(メチルチオ)−5−(オクタデシルオキ
シ)フェニルカルバミン酸ジメチルエチルエステルを与
えた。
【0317】b) 2.65gのこのエステルおよび2.
0mlのトリフルオロ酢酸の50mlの塩化メチレン中
溶液を室温に24時間保った。混合物を減圧下で濃縮
し、そして残渣を過剰のNaHCO3溶液で処理した。
生成物を塩化メチレンで抽出し、そして乾燥した抽出物
を濃縮しそして塩化メチレン−ヘキサンから再結晶化さ
せて1.85g、融点75−77°、の3−(メチルチ
オ)−5−(オクタデシルオキシ)ベンゼンアミンを与え
た。
【0318】実施例165(中間生成物類) a) 1.83gの3−(メチルチオ)−5−(オクタデシ
ルオキシ)ベンゼンアミン、1.3mlのブロモ酢酸メチ
ル、2.4gの1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレン
および0.2gのヨウ化ナトリウムの40mlのアセト
ニトリルおよび10mlのDMF中混合物を48時間に
わたり撹拌しそして還流下でアルゴン下で加熱した。反
応混合物を濾過し、濾液を濃縮して固体とし、それを2
00mlの0.5N HClで処理し、そして生成物を酢
酸エチルで抽出した。抽出物をNaHCO3溶液で洗浄
し、乾燥しそして濃縮して固体とし、それを20%酢酸
エチル−ヘキサンを用いるHPLCにより精製して0.
32g、融点78−80°、のN−(2−メトキシ−2
−オキソエチル)−N−[3−(メチルチオ)−5−(オク
タデシルオキシ)フェニル]グリシンメチルエステルを与
えた。
【0319】b) HPLCからの後者の留分類を濃縮
しそしてさらにシリカゲル上で20%酢酸エチル−ヘキ
サンを用いるクロマトグラフィーにより精製して0.5
0g、融点68−70°、の[[3−ビス(2−メトキシ
−2−オキソエチル)アミノ]−5−(オクタデシルオキ
シ)フェニル]チオ]酢酸メチルエステルを与えた。
【0320】実施例166 0.32gのN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−
N−[3−(メチルチオ)−5−(オクタデシルオキシ)フ
ェニル]グリシンメチルエステルおよび0.4mlの6N
NaOHの15mlのメタノール中溶液を還流下でア
ルゴン下で2.5時間にわたり撹拌した。溶媒を減圧下
で除去し、残渣を酸性化し、そして生成物を酢酸エチル
で抽出した。乾燥した抽出物を濃縮して固体とし、それ
をヘキサンと共に粉砕しそして濾過して0.287g、
融点129−130°、のN−(カルボキシメチル)−N
−[3−(メチルチオ)−5−(オクタデシルオキシ)フェ
ニル]−グリシンを与えた。
【0321】実施例167(中間生成物) 氷浴中で冷却されている0.45gの[[3−ビス(2−メ
トキシ−2−オキソエチル)アミノ]−5−(オクタデシ
ルオキシ)フェニル]チオ]酢酸メチルエステルの30m
lの塩化メチレン中溶液に0.22gの85%3−クロ
ロペルオキシ安息香酸を加えた。氷浴中で3時間撹拌し
た後に、溶液をNaHCO3で洗浄し、乾燥し、そして
濃縮して固体とし、それをシリカゲル上で50%酢酸エ
チル−ヘキサンを用いるクロマトグラフィーにより精製
して0.4g、融点81−83°、の[[3−[ビス(2−
メトキシ−2−オキソエチル)アミノ]−5−(オクタデ
シルオキシ)フェニル]スルフィニル]酢酸メチルエステ
ルを与えた。
【0322】実施例168 0.57gの[[3−[ビス(2−メトキシ−2−オキソエ
チル)アミノ]−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]ス
ルフィニル]酢酸メチルエステルおよび0.76mlの6
N NaOHの100mlのメタノール中溶液を還流下
でアルゴン下で6時間にわたり撹拌した。溶媒を減圧下
で除去し、残渣を酸性化し、そして生成物を酢酸エチル
で抽出した。乾燥した抽出物を濃縮して固体とし、それ
をヘキサンと共に粉砕しそして濾過して0.42g、融
点138−140°、の[[3−[ビス(カルボキシメチ
ル)アミノ]−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]スル
フィニル]酢酸を与えた。
【0323】実施例169(中間生成物) a) 氷浴中で冷却されそして撹拌されている100m
lの塩化メチレン中の2.32gの3−(メチルチオ)−
5−(オクタデシルオキシ)安息香酸メチルエステルに
1.5gの85%3−クロロ−ペルオキシ安息香酸を加
えた。反応混合物を氷浴中で1.5時間にわたり撹拌
し、NaHCO3溶液で洗浄し、乾燥し、そして濃縮し
て固体とし、それをシリカゲル上で50%酢酸エチル−
ヘキサンを用いるクロマトグラフィーにより精製して
1.9g、融点66−68°、の3−(メチルスルフィニ
ル)−5−(オクタデシルオキシ)安息香酸メチルエステ
ルを与えた。
【0324】b) 75mlのメタノール中の1.88
gのこのエステルに2.0mlの6NNaOHを加え、
そして溶液を還流下でアルゴン下で2.5時間にわたり
撹拌し、そして次に室温に14時間保った。溶媒を減圧
下で除去し、残渣を酸性化し、そして生成物を酢酸エチ
ルで抽出した。乾燥した抽出物を減圧下で濃縮して固体
とし、それをヘキサンと共に粉砕しそして濾過して1.
77g、融点110−112°、の3−(メチルスルフ
ィニル)−5−(オクタデシルオキシ)安息香酸を与え
た。
【0325】実施例170(中間生成物) a) 1.66gの3−(メチルスルフィニル)−5−(オ
クタデシルオキシ)安息香酸、3.4mlのt−ブタノー
ル、0.95mlのジフェニルホスホリルアジドおよび
0.6mlのトリメチルアミンの20mlの無水トルエ
ン中混合物を還流下でアルゴン下で19時間にわたり撹
拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてNaHC
3溶液を残渣に加えた。生成物を塩化メチレンで抽出
し、そして乾燥した抽出物を減圧下で濃縮して固体と
し、それをシリカゲル上で50%酢酸エチル−ヘキサン
を用いるクロマトグラフィーにより精製して1.52
g、融点91−93°、の3−(メチル−スルフィニル)
−5−(オクタデシルオキシ)−フェニルカルバミン酸ジ
メチルエチルエステルを与えた。
【0326】b) 1.5gのこのエステルおよび1.1
mlのトリフルオロ酢酸の50mlの塩化メチレン中溶
液を室温に41時間保った。溶媒を減圧下で除去し、残
渣をNaHCO3溶液で処理し、そして生成物を塩化メ
チレンで抽出した。乾燥した抽出物を減圧下で濃縮して
固体とし、それを塩化メチレン−ヘキサンから再結晶化
させて1.13g、融点104−106°、の3−(メチ
ルスルフィニル)−5−(オクタデシルオキシ)ベンゼン
アミンを与えた。
【0327】実施例171(中間生成物) 1.12gの3−(メチルスルフィニル)−5−(オクタデ
シルオキシ)ベンゼンアミン、0.75mlのブロモ酢酸
メチル、1.42gの1,8−ジメチルアミノナフタレン
および0.11gのヨウ化ナトリウムの25mlの無水
アセトニトリルおよび6mlの無水DMF中混合物を9
6時間にわたり撹拌しそしてアルゴン下で加熱した。溶
媒を減圧下で除去し、50mlの0.5N HClを残渣
に加え、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。乾燥し
た抽出物を減圧下で濃縮して油とし、それを75%酢酸
エチル−ヘキサンを用いるHPLCにより精製し、その
後に塩化メチレン−ヘキサンから再結晶化させて0.5
5g、融点80−82°、のN−(2−メトキシ−2−
オキソエチル)−N−[3−(メチルスルフィニル)−5−
(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシンメチルエステ
ルを与えた。
【0328】実施例172 0.53gのN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−
N−[3−(メチルスルフィニル)−5−(オクタデシルオ
キシ)フェニル]グリシンメチルエステルおよび0.8m
lの6N NaOHの40mlのメタノール中溶液を還
流下でアルゴン下で6時間にわたり撹拌した。溶媒を減
圧下で除去し、残渣を酸性化し、そして生成物を10%
THF−酢酸エチルで抽出した。乾燥した抽出物を濃縮
して固体とし、それをTHF−酢酸エチルから再結晶化
させて0.42g、融点147−149°、のN−(カル
ボキシメチル)−N−[3−(メチルスルフィニル)−5−
(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシンを与えた。
【0329】実施例173(中間生成物類) a) 0.80gのジ−デシルアミンおよび0.75ml
のトリエチルアミンの10mlの無水塩化メチレン中の
氷浴冷却された溶液に0.50gの塩化3−ニトロベン
ゾイルの5mlの塩化メチレン中溶液を撹拌しながら滴
々添加した。混合物を室温で4時間撹拌した。水を加
え、有機層を分離し、そして乾燥した。溶媒を減圧下で
除去し、そして残存油をシリカゲル上で12.5%酢酸
エチル−ヘキサンを用いるクロマトグラフィーにより精
製して3−(ジデシルアミノカルボニル)−1−ニトロベ
ンゼンを油状で与えた。
【0330】b) 1.0gの3−(ジデシルアミノカル
ボニル)−1−ニトロベンゼンおよび0.2gの炭素上1
0%パラジウムの20mlの酢酸エチルおよび20ml
のTHF中混合物を水素雰囲気下で室温において2時間
にわたり撹拌し、その時に水素吸収が停止した。触媒を
濾過により除去し、そして濾液を濃縮して1.0gの3
−(ジデシルアミノ−カルボニル)ベンゼンアミンを油状
で与えた。
【0331】実施例174 a) 1.0gの3−(ジデシルアミノ−カルボニル)ベ
ンゼンアミン、3.8mlのブロモ酢酸ベンジル、1.3
gの1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレンおよび0.
36gのヨウ化ナトリウムの20mlの無水アセトニト
リルおよび5mlのDMF中混合物をアルゴン下で還流
下で40時間にわたり撹拌した。溶媒を減圧下で除去
し、水を加え、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。
乾燥した抽出物を減圧下で濃縮し、そして残渣を20%
酢酸エチル−ヘキサンを用いるHPLCにより精製して
1.2gのN−[3−(ジ−デシルアミノカルボニル)フェ
ニル]−N−[2−オキソ−2−(フェニルメトキシ)エチ
ル]グリシンフェニルメチルエステルを油状で与えた。
【0332】b) 1.2gのエステルおよび0.4gの
炭素上10%パラジウムの15mlの酢酸エチルおよび
15mlのTHF中混合物を水素雰囲気下で室温におい
て4.5時間にわたり撹拌し、その時に水素吸収が停止
した。触媒を濾過により除去し、そして濾液を濃縮して
油とし、それをエーテル−ヘキサンと共に粉砕しそして
濾過して0.6g(融点133−136°)のN−(カル
ボキシメチル)−N−[3−ジ−デシルアミノ−カルボニ
ル)−フェニル]グリシンを与えた。
【0333】実施例175 a) 0.36gの3−(オクタデシルオキシ)−5−
[(トリシクロ[3.3.1.1/3,7/]デシ−1−ルカル
ボニル)オキシ]ベンゼンアミン、0.31mlのブロモ
酢酸ベンジル、0.44gの1,8−ビス(ジメチルアミ
ノ)ナフタレンおよび0.11gのヨウ化ナトリウムの1
0mlのアセトニトリルおよび13mlのDMF中混合
物を72時間にわたり撹拌しそしてアルゴン下で還流し
た。溶媒を減圧下で除去し、酢酸エチルを残渣に加え、
そして抽出物を0.01N HClで洗浄し、NaHCO
3溶液で洗浄し、乾燥し、そして減圧下で濃縮して油と
した。シリカゲル上で15%酢酸エチル−ヘキサンを用
いるクロマトグラフィーによる精製で0.177gのN
−[[3−(オクタデシルオキシ)−5−(トリシクロ[3.
3.1.1/3,7/]デシ−1−ルカルボニル)オキシ]フ
ェニル]グリシンフェニルメチルエステルを油状で与え
た。
【0334】b) 0.17gのこのエステルおよび0.
1gの炭素上10%パラジウムの混合物を54psiの
初期水素圧下で2.5時間にわたり振った。触媒を減圧
下で除去し、そして濾液を減圧下で濃縮して0.12g
のN−[[3−(オクタデシルオキシ)−5−(トリシクロ
[3.3.1.1/3,7/]デシ−1−ルカルボニル)オキ
シ]フェニル]グリシンを半固体状で与えた。
【0335】実施例176(中間生成物) 1.0gのN−[3−ヒドロキシ−5−(オクタデシルオ
キシ)フェニル]−N−(2−メトキシ−2−オキソエチ
ル)グリシンメチルエステル、0.55gの4−(3−ブ
ロモプロポキシ)−1,1−ジメチルエチル、0.53g
の炭酸カリウムおよび0.29gのヨウ化ナトリウムの
30mlの無水アセトンおよび6mlの無水DMF注混
合物を還流下でアルゴン下で6.5時間にわたり撹拌し
た。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を塩化メチレン
で抽出した。抽出物を濃縮して固体とし、それを塩化メ
チレン−メタノールから再結晶化させて0.85g(融
点56−58°)のN−[3−[3−[4−(1,1−ジメ
チルエチル)フェノキシ]プロポキシ]−5−(オクタデシ
ルオキシ)フェニル]−N−(2−メトキシ−2−オキソ
エチル)グリシンメチルエステルを与えた。
【0336】実施例177 0.815gのN−[3−[3−[4−(1,1−ジメチルエ
チル)フェノキシ]プロポキシ]−5−(オクタデシルオキ
シ)フェニル]−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)
グリシンメチルエステルおよび0.76mlの6N Na
OHの20mlのメタノール−10mlのジオキサン中
溶液を還流下でアルゴン下で5時間にわたり撹拌した。
溶媒を減圧下で除去し、残渣を希HClで酸性化し、そ
して生成物を酢酸エチルで抽出した。乾燥した抽出物を
減圧下で濃縮し、そして残渣をメタノール−水から再結
晶化させて0.72g(融点99−101°)のN−(カ
ルボキシメチル)−N−[3−[3−[4−(1,1−ジメチ
ルエチル)フェノキシ]プロポキシ]−5−(オクタデシル
オキシ)フェニル]グリシンを与えた。
【0337】実施例178(中間生成物類) a) 1.3mlの塩化オクタデカノイルの5mlの塩
化メチレン中溶液を1.0gの3−ニトロフェノールお
よび2.2mlのトリメチルアミンの30mlの塩化メ
チレン中溶液に室温において撹拌しながら滴々添加し
た。2時間にわたり撹拌した後に、100mlのエーテ
ルを加え、そして混合物を1N NaOHで洗浄し、乾
燥し、そして減圧下で濃縮して1.5g、融点64−6
5°、のオクタデカン酸3−ニトロフェノールを与え
た。
【0338】b) 1.5gのこのエステルおよび0.3
gの炭素上10%パラジウムの50mlの酢酸エチル中
混合物を52psiの初期水素圧下で4.5時間後に吸
収が停止するまで振った。一般的処理およびメタノール
−水からの再結晶化で0.7g、融点46−47°、の
オクタデカン酸3−アミノフェノールエステルを与え
た。
【0339】c) この工程を使用して、イソシアン酸
ヘプタデシルを3−ニトロフェノールで処理してヘプタ
デシルカルバミン酸3−ニトロフェニルエステル(融点
66−73°)を与え、それを水素化してヘプタデシル
カルバミン酸3−アミノフェニルエステル(融点69−
75°)を与えた。
【0340】実施例179(中間生成物類) a) 0.5gの3−ニトロアニリン、1.2mlのイソ
シアン酸オクタデシル、0.7mlのトリエチルアミン
および0.1mlの4−ジメチルアミノピリジンの30
mlの無水THF中混合物を還流下で18時間にわたり
撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、そして残渣を
THFメタノール−水から再結晶化させて1.3gのN
−(3−ニトロフェニル)−N′−オクタデシル尿素を与
えた。
【0341】b) 1.3gのN−(3−ニトロフェニ
ル)−N′−オクタデシル尿素および0.5gの炭素上1
0%パラジウムの60mlのTHF中混合物を52ps
iの初期水素圧下で2時間後に吸収が停止するまで振っ
た。一般的処理およびメタノール−水からの再結晶化で
1.0g、融点102−104°、のN−(3−アミノフ
ェニル)−N′−オクタデシル尿素を与えた。
【0342】実施例180(中間生成物類) 20mlの塩化メチレン中に溶解されている塩化ジフェ
ニルアセチル[2.0gのジフェニル酢酸と塩化チオニ
ルとの反応から]を2.0gの3−ヒドロキシ−5−(オ
クタデシルオキシ)安息香酸フェニルメチルエステルお
よび1.1mlのトリエチルアミンの50mlの塩化メ
チレン中の氷冷されている溶液に滴々添加した。反応混
合物を氷浴冷却し流れ1時間撹拌し、そして次に室温で
20時間撹拌し、そして次に1N HClで洗浄し、そ
してNaHCO3溶液で洗浄した。乾燥後に溶媒を減圧
下で除去し、そして粗製生成物をシリカゲル上で10%
酢酸エチル−ヘキサンを用いるクロマトグラフィーによ
り精製して2.5g、融点47−49°、の3−(オクタ
デシルオキシ)−5−(2,2−ジフェニル−1−オキソ
エトキシ)安息香酸フェニルメチルエステルを与えた。
【0343】実施例181(中間生成物) 1mlの塩化メチレン中の塩化1−アダマンタンカルボ
ン酸(0.067g)を0.153gの3−ヒドロキシ−
5−(オクタデシルオキシ)安息香酸フェニルメチルエス
テルおよび0.09mlのトリエチルアミンの10ml
の塩化メチレン中の撹拌されている溶液を加えた。反応
混合物を室温で17時間にわたり撹拌し、そして次に1
N HClで洗浄し、そしてNaHCO3溶液で洗浄し
た。乾燥後に、溶媒を減圧下で除去し、そして粗製生成
物をシリカゲル上で10%酢酸エチル−ヘキサンを用い
るクロマトグラフィーにより精製して0.163gの3
−(オクタデシルオキシ)−5−[(トリシクロ[3.3.1.
1/3,7/]デシ−1−ルカルボニル)オキシ]安息香酸
フェニルメチルエステルを油状で与えた。
【0344】実施例182(中間生成物類) a) 1.0gのN−[(3,5−ジヒドロキシ)フェニル]
−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−グリシンメ
チルエステル、1.27gの臭化12−フェノキシドデ
シルおよび0.51gの炭酸カリウムの20mlのDM
F中混合物を24時間にわたりアルゴン下で撹拌しそし
て80°に加熱した。一般的処理およびその後のシリカ
ゲル上での25%酢酸エチル−ヘキサンを用いる溶離の
クロマトグラフィーによる精製で0.57g、融点61
−63°、のN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−
N−[3,5−ビス[(12−フェノキシ−ドデシル)オキ
シ]フェニル]グリシンメチルエステルを与えた。
【0345】b) 50%酢酸エチル−ヘキサンを用い
る溶離で0.53g、融点65−67°、のN−[3−ヒ
ドロキシ−5−[(12−フェノキシドデシル)オキシ]フ
ェニル]−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)グリ
シンメチルエステルを与えた。
【0346】実施例183 3.5gのN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−N
−[3,5−ビス[(12−フェノキシ−ドデシル)オキシ]
フェニル]グリシンメチルエステルおよび3mlの6N
NaOHの150mlのメタノールおよび50mlのジ
オキサン中溶液を還流下でアルゴン下で19時間にわた
り撹拌した。一般的処理およびその後のアセトン−ヘキ
サンからの再結晶化で3.2g、融点72−74°、の
N−[3,5−ビス[(12−フェノキシ−ドデシル)オキ
シ]フェニル]−N−(カルボキシメチル)グリシンを与え
た。
【0347】実施例184(中間生成物) 1.2gのN−[3−ヒドロキシ−5−[(12−フェノキ
シドデシル)オキシ]フェニル]−N−(2−メトキシ−2
−オキソエチル)グリシンメチルエステル、2.73gの
臭化2−[2−(2−エトキシエトキシ)−エトキシ]エチ
ル、0.94gの炭酸カリウムおよび1.0gのヨウ化ナ
トリウムの40mlのアセトンおよび20mlのDMF
中混合物を還流下でアルゴン下で64時間にわたり撹拌
した。一般的処理後に生成物を40%酢酸エチル−ヘキ
サンを用いるHPLCにより精製して1.16g、融点
<24°、のN−[3−[2−[2−(2−エトキシエトキ
シ)エトキシ]エトキシ]−5−[(12−フェノキシ−ド
デシル)オキシ]フェニル]−N−(2−メトキシ−2−オ
キソエチル)グリシンメチルエステルを与えた。
【0348】実施例185 1.15gのN−[3−[2−[2−(2−エトキシエトキ
シ)エトキシ]エトキシ]−5−[(12−フェノキシ−ド
デシル)オキシ]フェニル]−N−(2−メトキシ−2−オ
キソエチル)グリシンメチルエステルおよび1.4mlの
6N NaOHの50mlのメタノールおよび10ml
のジオキサン中溶液を還流下でアルゴン下で19時間に
わたり撹拌した。一般的処理後に生成物をアセトン−ヘ
キサンから結晶化させて0.94g、融点58−61
°、のN−(カルボキシメチル)−N−[3−[2−[2−
(2−エトキシエトキシ)−エトキシ]−エトキシ]−5−
[(12−フェノキシドデシル)オキシ]フェニル]グリシ
ンを与えた。
【0349】実施例186(中間生成物) 1.5gのN−[3−ヒドロキシ−5−[(12−フェノキ
シドデシル)オキシ]フェニル]−N−(2−メトキシ−2
−オキソエチル)グリシンメチルエステル、1.2gの臭
化3−[(4−メチルスルフィニル)フェノキシ]プロピ
ル、0.78gの炭酸カリウムおよび0.64gのヨウ化
ナトリウムの40mlのアセトンおよび10mlのDM
F中混合物を還流下でアルゴン下で6日間にわたり撹拌
した。一般的処理およびその後のシリカゲル上で10%
酢酸エチル−ヘキサンを用いるクロマトグラフィーによ
る精製で1.1g、融点47−49°、のN−(2−メト
キシ−2−オキソエチル)−N−[3−[3−[4−(メチ
ルスルフィニル)フェノキシ]プロポキシ]−5−[(12
−フェノキシ−ドデシル)オキシ]フェニル]グリシンメ
チルエステルを与えた。
【0350】実施例187 1.1gのN−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−N
−[3−[3−[4−(メチルスルフィニル)フェノキシ]プ
ロポキシ]−5−[(12−フェノキシ−ドデシル)オキ
シ]フェニル]グリシンメチルエステルおよび1.3ml
の6N NaOHの100mlのメタノール中溶液を還
流下でアルゴン下で4時間にわたり撹拌した。一般的処
理後に、生成物をアセトン−ヘキサンから再結晶化させ
て0.93g、融点106−108°、のN−(カルボキ
シメチル)−N−[3−[3−[4−(メチルスルフィニル)
フェノキシ]プロポキシ]−5−[(12−フェノキシドデ
シル)オキソ]フェニル]グリシンを与えた。
【0351】実施例188(中間生成物) 1.7gのN−[3−ヒドロキシ−5−[(12−フェノキ
シドデシル)オキシ]フェニル]−N−(2−メトキシ−2
−オキソエチル)グリシンメチルエステル、1.5gの1
−(6−ブロモヘキシル)−2,3−ビス(フェニルメトキ
シ)ベンゼン、1.3gの炭酸カリウムおよび0.96g
のヨウ化ナトリウムの60mlのアセトンおよび20m
lのDMF中混合物を還流下でアルゴン下で7日間にわ
たり撹拌した。一般的処理およびその後の25%酢酸エ
チル−ヘキサンを用いるHPLCによる精製で2.15
gのN−[3−[6−(2,3−ビスフェニルメトキシ)フ
ェニル]ヘキシルオキシ]−5−[(12−フェノキシドデ
シル)−オキシ]フェニル]−N−(2−メトキシ−2−オ
キソエチル)グリシンメチルエステルを油状で与えた。
【0352】実施例189(中間生成物) 2.13gのN−[3−[6−(2,3−ビスフェニルメト
キシ)フェニル]ヘキシルオキシ]−5−[(12−フェノ
キシドデシル)−オキシ]フェニル]−N−(2−メトキシ
−2−オキソエチル)グリシンメチルエステルおよび2.
0mlの6NNaOHの125mlのメタノールおよび
25mlのジオキサン中溶液を還流下でアルゴン下で6
時間にわたり撹拌した。一般的処理後に、生成物をアセ
トン−ヘキサンからの結晶化により精製して1.78g
(融点81−84°)のN−(カルボキシメチル)−N−
3−[6−[(2,3−ビスフェニル−メトキシ)フェニル]
ヘキシルオキシ]−5−[(12−フェノキシドデシル)オ
キシ]フェニル]グリシンを与えた。
【0353】実施例190 1.74gのN−(カルボキシメチル)−N−3−[6−
[(2,3−ビスフェニル−メトキシ)フェニル]ヘキシル
オキシ]−5−[(12−フェノキシドデシル)オキシ]フ
ェニル]グリシンおよび0.6gの炭素上10%パラジウ
ムの100mlのTHF中混合物を水素雰囲気下で3時
間後に吸収が停止するまで撹拌した。一般的処理後に、
生成物をヘキサンと共に粉砕することにより精製して
1.26g(融点129−131°)のN−(カルボキシ
メチル)−N−[3−[6−(2,3−ジヒドロキシフェニ
ル)ヘキシルオキシ]−5−[(12−フェノキシドデシ
ル)−オキシ]フェニル]グリシンを与えた。
【0354】下記の薬学的組成物が一般的方法で製造さ
れた。
【0355】実施例191 下記の組成の錠剤が湿潤顆粒化により製造された。
【0356】成分 mg/錠剤 N−(カルボキシメチル)−N−[3−[2−[2− (2−エトキシエトキシ)エトキシ]エトキシ]−5 −(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシン 25 100 500 無水ラクトース 143 132 - 予備ゼラチン化された澱粉 10 16 30 改質澱粉 20 39 40 ステアリン酸マグネシウム 2 2 6 合計 200 280 576実施例192 カプセル調合物成分 mg/カプセル N−(カルボキシメチル)−N−[3−[2−[2− (2−エトキシエトキシ)エトキシ]エトキシ]−5 −(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシン 25 50 100 500 水和ラクトース 143 168 148 - トウモロコシ澱粉 20 20 40 70 滑石 10 10 10 25 ステアリン酸マグネシウム 2 2 2 5 合計 200 200 300 600 本発明の主なる特徴及び態様は以下のとおりである。
【0357】1. 式
【0358】
【化21】
【0359】[式中、R1は水素または−(CH2)mCO
OR2であり、R2は水素、(R6)2N(CH2)2−、R6
OOCH2−または−CH2CON(CH2CH2OH)2
あり、R3は水素、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、CH3
(CH2)nS(O)0-2、CH3(CH2)n−、CH3(CH2)n
O−、R5COO−、R5OOC−、R5HNCOO−、
5NHCO−、R5CONH−、R5NHCONH−、
[CH3(CH2)n]2NCO−、CH3(CH2)nCHOHC
2O−、(2−キノリニル)メトキシ、オレイルオキ
シ、リノレイルオキシ、R8OOC(CH2)tO−、(R6
O)2PO(CH2)pO−、(HO)(R6O)PO(CH2)p
−、R6[O(CH2)2]qO−、R7(CH2)pO−、または
−O(CH2)p−ピリジニウム+(OH-)であり、R4はC
3(CH2)n−、CH3(CH2)nO−、CF3SO2NH
−、R5COO−、R5OOC−、R5HNCOO−、R5
NHCO−、R5CONH−、R5NHCONH−、[C
3(CH2)n]2NCO−、CH3(CH2)nCHOHCH2
O−、カルボキシ、(2-キノリニル)メトキシ、オレイル
オキシ、リノレイルオキシ、R8OOC(CH2)tO−、
6[O(CH2)2]qO−、またはR7(CH2)pO−であ
り、R5はCH3(CH2)n−、1−アダマンチルまたはジ
フェニルメチルであり、R6は低級アルキルであり、R7
は1−もしくは2−ナフチルオキシ、1−、2−もしく
は3−ピリジニルオキシ、2,3−もしくは3,4−ジヒ
ドロキシフェニル、6,7−ジヒドロキシ−2−ナフチ
ル、フェニル、フェノキシまたは置換されたフェニルも
しくはフェノキシであり、ここで置換基は低級アルキ
ル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、ハ
ロ、R6S(O)0-2、カルボキシ、カルボキシ−低級アル
キルまたはフェニルからなる群から選択され、R8は水
素または低級アルキルであり、nは0−17の整数であ
り、mは1−3の整数であり、tは1−10の整数であ
り、pは2−18の整数であり、そしてqは1−6の整
数である]の化合物、およびR2が水素である時のそれ
らの塩基との薬学的に許容可能な塩。
【0360】2.R1が−(CH2)mCOOR2であり、特
にここでR2が水素である上記1記載の化合物。
【0361】3.mが1または2であり、R4がCH
3(CH2)nO−またはCH3(CH2)nNHCO−であり、
nが3−17であり、R3が水素であるか、またはR3
4と同一であり、そして置換基形式が
【0362】
【化22】
【0363】である上記1または2記載の化合物。
【0364】4.mが1または2であり、R3がCH
3(CH2)nO−であり、ここでnが3−17であり、そ
してR4がR8OOC(CH2)tO−、R6[O(CH2)2]q
−、R7(CH2)pO−、R52C−またはCF3SO2
H−である上記1または2記載の化合物。
【0365】5.mが1であり、R3およびR4が同一で
ありそしてCH3(CH2)nO−またはCH3(CH2)nNH
CO−であり、ここでnが3−17であり、そして置換
基形式が1,3,5または1,3,4である上記1または2
記載の化合物。
【0366】6.mが1であり、R3が水素であり、R4
がCH3(CH2)nO−であり、ここでnが9−17であ
り、そして置換基形式が1,3である上記1または2記
載の化合物。
【0367】7.mが1であり、R3がCH3(CH2)n
−であり、ここでnが9−17であり、そしてR4がR8
OOC(CH2)tO−であり、ここでtが1−6であり、
またはR4がR7(CH2)pO−であり、ここでR7が2,3
−ジヒドロキシフェニルまたは置換されたフェノキシで
あり、そしてpが3−5であり、またはR4がカルボキ
シ、CF3SO2NH−、またはR6[O(CH2)2]qO−で
あり、ここでqが2−5であり、そして置換基形式が
1,3,5である上記1または2記載の化合物。
【0368】8.mが1であり、R3およびR4が同一で
ありそしてCH3(CH2)nO−であり、ここでnが7−
13であり、そして置換基形式が1,3,5である上記1
または2記載の化合物。
【0369】9.mが1であり、R3がCH3(CH2)n
−であり、ここでnが9−17であり、そしてR4がR8
OOC(CH2)tO−であり、ここでR8が水素またはメ
チルであり、そしてtが1−4であり、またはR4がカ
ルボキシ、CF3SO2NH−、もしくはR6[O(C
2)2]qO−であり、ここでqが2または3であり、ま
たはR4が未置換のもしくは置換された3−フェノキシ
プロポキシであり、ここで置換基が低級アルコキシ、ヒ
ドロキシ、ニトロ、アミノ、メチルスルフェニル、メチ
ルスルホニルからなる群から選択され、そして置換基形
式が1,3,5である上記1または2記載の化合物。
【0370】10.R4
【0371】
【化23】
【0372】であり、ここでXが水素、メトキシ、ヒド
ロキシ、ニトロ、アミノ、メチルチオまたはメチルスル
ホニルである上記1または2記載の化合物。
【0373】11.下記の群:N−(カルボキシメチル)
−N−[3−[3−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロポキ
シ]−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシン、N
−(カルボキシメチル)−N−[3−[2−[2−(2−エト
キシエトキシ)エトキシ]エトキシ]−5−(オクタデシル
オキシ)フェニル]グリシン、N−(カルボキシメチル)−
N−[3−[3−[4−(メチルスルフィニル)フェノキシ]
プロポキシ]−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリ
シン、N−(カルボキシメチル)−N−[3−[5−(2,3
−ジヒドロキシフェニル)ペントキシ]−5−(オクタデ
シルオキシ)フェニル]グリシン、N−(カルボキシメチ
ル)−N−[3−(オクタデシルオキシ)−5−[[(トリフ
ルオロメチル)スルホニル]アミノ]フェニル]グリシンの
上記1記載の化合物。
【0374】12.N−(カルボキシメチル)−N−[3,
5−ビス(ドデシルオキシ)フェニル]グリシン、N−(カ
ルボキシメチル)−N−[3,5−ビス(テトラデシルオキ
シ)フェニル]グリシン、N−(カルボキシメチル)−N−
[3−(オクタデシルオキシ)−5−[(5−メトキシ−5
−オキソペンチル)オキシ]フェニル]グリシン、N−[3
−(4−カルボキシブトキシ)−5−(オクタデシルオキ
シ)フェニル]−N−(カルボキシメチル)グリシン、N−
(カルボキシメチル)−N−[3−(オクタデシルオキシ)
−5−(3−フェノキシプロポキシ)フェニル]グリシ
ン、N−(カルボキシメチル)−N−[3−[3−(3−メ
トキシフェノキシ)プロポキシ]−5−(オクタデシルオ
キシ)フェニル]グリシン、N−(カルボキシメチル)−N
−[3−[3−(4−メトキシフェノキシ)プロポキシ]−
5−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシン、N−(カ
ルボキシメチル)−N−[3−[3−(3−ニトロフェノキ
シ)プロポキシ]−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]
グリシン、N−(カルボキシメチル)−N−[3−[3−
(3−アミノフェノキシ)プロポキシ]−5−(オクタデシ
ルオキシ)フェニル]グリシン、N−(カルボキシメチル)
−N−[3−(メトキシカルボニル)−5−(オクタデシル
オキシ)フェニル]グリシン、N−[3−カルボキシ−5
−(オクタデシルオキシ)フェニル]−N−(カルボキシメ
チル)グリシン、N−(カルボキシメチル)−N−[3−
[3−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]プロポキシ]
−5−(オクタデシルオキシ)フェニル]グリシン、およ
びN−(カルボキシメチル)−N−[3−[4−(2,3−ジ
ヒドロキシ−6−ナフタレニル)ブトキシ]−5−(オク
タデシルオキシ)フェニル]グリシンからなる群から選択
される上記1記載の化合物。
【0375】13.式
【0376】
【化24】
【0377】[式中、R2′は低級アルキルまたはベン
ジルであり、そしてm、R3およびR4は請求項1記載の
とおりであり、特にR2′は低級アルキルであり、mは
1であり、R3はCH3(CH2)nO−であり、ここでnは
9−17であり、そしてR4はR8OOC(CH2)tO−で
あり、ここでR8は水素またはメチルであり、そしてt
は1−4であり、またはR4はカルボキシ、CF3SO2
NH−もしくはR6[O(CH2)2]qO−であり、ここでq
は2−3であり、またはR4は未置換のもしくは置換さ
れた3−フェノキシプロポキシであり、ここで置換基は
低級アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、メチル
スルフィニル、メチルスルホニルからなる群から選択さ
れ、そして置換形式は1,3,5である]の化合物、特に
3,5−ビス[[(オクチルアミノ)カルボニル]オキシ]安
息香酸、2,3−ビス(テトラデシルオキシ)安息香酸、
2,5−ビス(テトラデシルオキシ)安息香酸、および殊
に3,5−ビス[(1−オキソデシル)アミノ]安息香酸。
【0378】14.治療的に活性な物質としての使用の
ための、特に炎症性疾患、例えば乾癬、炎症性腸疾患、
喘息、アレルギー、関節炎、皮膚炎、痛風、肺疾患、心
筋虚血、および外傷誘発性炎症、例えば脊髄損傷、の処
置における使用のための上記1−12のいずれかに記載
の化合物。
【0379】15.式
【0380】
【化25】
【0381】[式中、R1′はHまたは−(CH2)mCO
OR2′であり、そしてR2′は低級アルキルまたはベン
ジルである]のエステルを式1の酸に転化させ、そして
所望によりアミノ部分−N[R1′,(CH2)mCOO
2′]中に存在する基R3もしくはR4および/またはカ
ルボキシ基を官能的に変換することを特徴とする上記1
−12のいずれかに記載の化合物の製造方法。
【0382】16.特に炎症性疾患、例えば乾癬、炎症
性腸疾患、喘息、アレルギー、関節炎、皮膚炎、痛風、
肺疾患、心筋虚血、および外傷誘発性炎症、例えば脊髄
損傷、の処置のための上記1−12のいずれかに記載の
化合物および治療的に不活性な担体物質を含有する薬
品。
【0383】17.炎症性疾患、例えば乾癬、炎症性腸
疾患、喘息、アレルギー、関節炎、皮膚炎、痛風、肺疾
患、心筋虚血、および外傷誘発性炎症、例えば脊髄損
傷、の処置のための薬品の製造用のための上記1−12
のいずれかに記載の化合物の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/27 ACJ 9283−4C ADA ADM 31/44 7431−4C 31/47 7431−4C C07C 271/42 7188−4H 271/56 7188−4H 275/02 7188−4H 317/34 7419−4H 323/36 7419−4H C07D 213/30 215/14 C07F 9/40 B 9155−4H (72)発明者 ル−ジエン・リー・ハン アメリカ合衆国ニユージヤージイ州08550 プリンストンジヤンクシヨン・コロニアル アベニユー17 (72)発明者 ロナルド・アンドリユー・レマヒユー アメリカ合衆国ニユージヤージイ州07006 ノースコールドウエル・スプルースロード 18 (72)発明者 ビンセント・スチユワート・マデイソン アメリカ合衆国ニユージヤージイ州07046 マウンテンレイクス・ロナームドライブ12

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 [式中、 R1は水素または−(CH2)mCOOR2であり、 R2は水素、(R6)2N(CH2)2−、R6COOCH2−ま
    たは−CH2CON(CH2CH2OH)2であり、 R3は水素、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、CH3(C
    2)nS(O)0-2、 CH3(CH2)n−、CH3(CH2)nO−、R5COO−、
    5OOC−、 R5HNCOO−、R5NHCO−、R5CONH−、R5
    NHCONH−、 [CH3(CH2)n]2NCO−、CH3(CH2)nCHOHC
    2O−、 (2−キノリニル)メトキシ、オレイルオキシ、リノレイ
    ルオキシ、 R8OOC(CH2)tO−、(R6O)2PO(CH2)pO−、 (HO)(R6O)PO(CH2)pO−、R6[O(CH2)2]q
    −、 R7(CH2)pO−、または−O(CH2)p−ピリジニウム+
    (OH-)であり、 R4はCH3(CH2)n−、CH3(CH2)nO−、CF3SO
    2NH−、 R5COO−、R5OOC−、R5HNCOO−、R5NH
    CO−、 R5CONH−、R5NHCONH−、[CH3(CH2)n]2
    NCO−、 CH3(CH2)nCHOHCH2O−、カルボキシ、(2-キ
    ノリニル)メトキシ、オレイルオキシ、リノレイルオキ
    シ、R8OOC(CH2)tO−、 R6[O(CH2)2]qO−、またはR7(CH2)pO−であ
    り、 R5はCH3(CH2)n−、1−アダマンチルまたはジフェ
    ニルメチルであり、 R6は低級アルキルであり、 R7は1−もしくは2−ナフチルオキシ、1−、2−も
    しくは3−ピリジニルオキシ、2,3−もしくは3,4−
    ジヒドロキシフェニル、6,7−ジヒドロキシ−2−ナ
    フチル、フェニル、フェノキシまたは置換されたフェニ
    ルもしくはフェノキシであり、ここで置換基は低級アル
    キル、低級アルコキシ、 ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、ハロ、R6S(O)0-2、カ
    ルボキシ、カルボキシ−低級アルキルまたはフェニルか
    らなる群から選択され、 R8は水素または低級アルキルであり、 nは0−17の整数であり、 mは1−3の整数であり、 tは1−10の整数であり、 pは2−18の整数であり、そしてqは1−6の整数で
    ある]の化合物、およびR2が水素である時のそれらの
    塩基との薬学的に許容可能な塩。
  2. 【請求項2】 特に炎症性疾患、例えば乾癬、炎症性腸
    疾患、喘息、アレルギー、関節炎、皮膚炎、痛風、肺疾
    患、心筋虚血、および外傷誘発性炎症、例えば脊髄損
    傷、の処置のための請求項1に記載の化合物および治療
    的に不活性な担体物質を含有する薬品。
JP5195607A 1992-07-15 1993-07-14 N−置換アニリン類 Pending JPH06192190A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US914825 1992-07-15
US07/914,825 US5324747A (en) 1992-07-15 1992-07-15 N-substituted anilines, inhibitors of phospholipases A2

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06192190A true JPH06192190A (ja) 1994-07-12

Family

ID=25434820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5195607A Pending JPH06192190A (ja) 1992-07-15 1993-07-14 N−置換アニリン類

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5324747A (ja)
EP (1) EP0579066A3 (ja)
JP (1) JPH06192190A (ja)
CN (1) CN1088199A (ja)
AU (1) AU666199B2 (ja)
CA (1) CA2099294A1 (ja)
NZ (1) NZ248115A (ja)
ZA (1) ZA934925B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016117663A1 (ja) * 2015-01-21 2017-11-02 味の素株式会社 沈殿促進剤およびそれを用いる沈殿化方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2667864B2 (fr) * 1990-03-07 1994-08-05 Rhone Poulenc Sante Derives de n-phenyl glycinamides, leur preparation et les medicaments les contenant.
GB2321455A (en) * 1997-01-24 1998-07-29 Norsk Hydro As Lipophilic derivatives of biologically active compounds
EP0864615B1 (de) * 1997-02-21 2002-11-27 Ciba SC Holding AG Azofarbstoffmischungen
WO2000039063A1 (fr) * 1998-12-25 2000-07-06 Chisso Corporation Composes de cristaux liquides presentant une anisotropie negative de permittivite
US6926957B2 (en) 2001-06-29 2005-08-09 3M Innovative Properties Company Water-based ink-receptive coating
WO2003101177A2 (en) * 2002-06-04 2003-12-11 Sequenom, Inc. Diagnosing predisposition to fat deposition and therapeutic methods for reducing fat deposition and treatment of associated conditions
EP1581095A4 (en) * 2002-06-27 2006-10-18 Harkness Pharmaceuticals Inc THERAPEUTIC METHODS FOR REDUCING FAT DEPOSIT AND TREATING THE DISEASES THEREOF
US20050239077A1 (en) * 2002-06-27 2005-10-27 Adam Gail I R Diagnosing predisposition to fat deposition and associated conditions
AU2006293180A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-29 Jitsubo Co., Ltd. Carrier for separation, method for separation of compound, and method for synthesis of peptide using the carrier
AT509045B1 (de) * 2010-01-29 2011-06-15 Planta Naturstoffe Vertriebsges M B H Verbindungen zur behandlung von asthma bronchiale
EP2602248A1 (en) 2011-12-05 2013-06-12 University Of Leicester Novel pyrrole compounds
US8546617B1 (en) 2012-03-23 2013-10-01 Empire Technology Development Llc Dioxaborinanes and uses thereof
US8883857B2 (en) 2012-12-07 2014-11-11 Baylor College Of Medicine Small molecule xanthine oxidase inhibitors and methods of use
GB201309960D0 (en) * 2013-06-04 2013-07-17 Univ Leicester Novel pyrrole derivatives
CN114539205B (zh) * 2022-03-18 2023-03-28 华南农业大学 一种黄樟素半抗原、人工抗原、抗体及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5064232A (ja) * 1973-10-11 1975-05-31
JPS52121086A (en) * 1976-04-05 1977-10-12 Ici America Inc Radical polymerization method using novel substitution alphaaaminoaceticacid derivatives
JPS6296476A (ja) * 1985-10-07 1987-05-02 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd キナゾリン誘導体及びその製造方法
JPH01230560A (ja) * 1988-03-10 1989-09-14 Nippon Chemiphar Co Ltd ベンズイミダゾール誘導体およびその製造法ならびにこれを含有する抗潰瘍剤
JPH0211557A (ja) * 1988-04-29 1990-01-16 Glaxo Group Ltd トリアジン誘導体
JPH0327382A (ja) * 1989-06-26 1991-02-05 Mochida Pharmaceut Co Ltd ジヒドロイミダゾキノリノンオキシムスルホン酸誘導体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2655532A (en) * 1950-08-01 1953-10-13 Hopff Heinrich N-oxoalkyl-para-aminosalicylic acids
US2804474A (en) * 1953-06-29 1957-08-27 California Research Corp Preparation of aminocarboxylic acids
US2781388A (en) * 1956-03-06 1957-02-12 Hans S Mannheimer Detergent sulphonic acid and sulphate salts of certain amphoteric detergents
US4058656A (en) * 1976-04-05 1977-11-15 Ici United States Inc. Free radical polymerization process employing substituted amino acetic acid derivatives
DE2854627C2 (de) * 1978-12-18 1980-07-03 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Aminocarbonsäurehydrochloriden bzw. Diaminocarbonsäure-di-hydrochloriden
US4517130A (en) * 1982-04-22 1985-05-14 Zoecon Corporation Substituted amino acid process
US4603209A (en) * 1984-09-07 1986-07-29 The Regents Of The University Of California Fluorescent indicator dyes for calcium ions
IE58870B1 (en) * 1985-03-08 1993-11-17 Leo Pharm Prod Ltd Pyridine derivatives
DE3720245A1 (de) * 1987-06-19 1988-12-29 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von n-alkoxycarbonylmethyl-n-formyl-aminen und -anilinen
GB9019365D0 (en) * 1990-09-05 1990-10-17 Ici Plc Amphiphilic compounds for sequential monolayer deposition

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5064232A (ja) * 1973-10-11 1975-05-31
JPS52121086A (en) * 1976-04-05 1977-10-12 Ici America Inc Radical polymerization method using novel substitution alphaaaminoaceticacid derivatives
JPS6296476A (ja) * 1985-10-07 1987-05-02 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd キナゾリン誘導体及びその製造方法
JPH01230560A (ja) * 1988-03-10 1989-09-14 Nippon Chemiphar Co Ltd ベンズイミダゾール誘導体およびその製造法ならびにこれを含有する抗潰瘍剤
JPH0211557A (ja) * 1988-04-29 1990-01-16 Glaxo Group Ltd トリアジン誘導体
JPH0327382A (ja) * 1989-06-26 1991-02-05 Mochida Pharmaceut Co Ltd ジヒドロイミダゾキノリノンオキシムスルホン酸誘導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016117663A1 (ja) * 2015-01-21 2017-11-02 味の素株式会社 沈殿促進剤およびそれを用いる沈殿化方法
JP2020117534A (ja) * 2015-01-21 2020-08-06 味の素株式会社 沈殿促進剤およびそれを用いる沈殿化方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5324747A (en) 1994-06-28
NZ248115A (en) 1995-09-26
ZA934925B (en) 1994-01-17
CA2099294A1 (en) 1994-01-16
AU666199B2 (en) 1996-02-01
CN1088199A (zh) 1994-06-22
EP0579066A3 (en) 1996-01-03
EP0579066A2 (en) 1994-01-19
AU4165093A (en) 1994-01-20
US5446189A (en) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06192190A (ja) N−置換アニリン類
RU2045522C1 (ru) Диаминовые соединения или их кислотно-аддитивные соли
HUT60462A (en) Process for producing biphenyl derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
SK17682000A3 (sk) Deriváty kyseliny 3-aryl-2-hydroxypropiónovej
HU200594B (en) Process for producing arylhydroxamates
EP0370740B1 (en) Anti-atherosclerotic diaryl compounds
US6060484A (en) Anti-viral method
US6495546B1 (en) Propanolamine derivatives
AU2003229734B2 (en) Hydroxy tetrahydro-naphthalenylurea derivatives
JP2543690B2 (ja) 医薬組成物
AU702606B2 (en) Amide derivatives and their therapeutic use
US5395853A (en) Anti-atherosclerotic diaryl compounds
PL209113B1 (pl) Cykloheksylosulfony, zawierająca je kompozycja farmaceutyczna i zastosowanie związków
NZ523879A (en) Novel aminocyclohexane derivatives, their manufacture and their use as 2,3-oxidosqualene-lanosterol cyclase inhibiting medicaments
HU211517A9 (en) 2-amino-1,2,3,4-tetrahydronaphthalene derivatives active on the cardiovascular system, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP0357467B1 (fr) Nouveaux composés triiodobenzéniques non ioniques iodés et produits de contraste les contenant
JP4173799B2 (ja) 新規フェニルアルキルオキシ−フェニル誘導体
AU2003288327A1 (en) Alpha-phenyl acetanilide derivatives having an acat inhibiting activity and the therapeutic application thereof
EP1341753B1 (fr) Cyclohexyl(alkyl)-propanolamines, leur preparation et compositions pharmaceutiques en contenant
GB2238542A (en) 4-Phenoxyphenyl esters of substituted carbamic acids
SK281058B6 (sk) Analógy 15-deoxyspergualínu, spôsob ich prípravy, medziprodukt na tento spôsob, terapeutický prípravok obsahujúci tieto analógy a ich použitie v terapii
FR2756562A1 (fr) Nouveaux composes de n-benzenesulfonyl-l-proline, procede de preparation et utilisation en therapeutique
US6872748B2 (en) Simplified resiniferatoxin analogues as vanilloid receptor agonist showing excellent analgesic activity and the pharmaceutical compositions containing the same
WO2003027064A1 (en) Simplified resiniferatoxin analogues as vanilloid receptor agonist showing excellent analgesic activity and the pharmaceutical co mpositions containing the same
JPS6141510B2 (ja)