JPH06191918A - 超高強度水硬性セメント組成物 - Google Patents

超高強度水硬性セメント組成物

Info

Publication number
JPH06191918A
JPH06191918A JP23874093A JP23874093A JPH06191918A JP H06191918 A JPH06191918 A JP H06191918A JP 23874093 A JP23874093 A JP 23874093A JP 23874093 A JP23874093 A JP 23874093A JP H06191918 A JPH06191918 A JP H06191918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
water
monomer represented
cement
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23874093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2646449B2 (ja
Inventor
Toshio Yonezawa
敏男 米澤
Tateo Mitsui
健郎 三井
Makoto Nakajima
誠 中島
Mitsuo Kinoshita
光男 木之下
Toshihide Shimono
敏秀 下野
Tsuneo Yamamoto
常夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd, Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP23874093A priority Critical patent/JP2646449B2/ja
Priority to US08/123,461 priority patent/US5466289A/en
Priority to CA 2107268 priority patent/CA2107268C/en
Publication of JPH06191918A publication Critical patent/JPH06191918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2646449B2 publication Critical patent/JP2646449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/28Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/32Polyethers, e.g. alkylphenol polyglycolether
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2688Copolymers containing at least three different monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • C04B2103/408Dispersants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/50Defoamers, air detrainers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00068Mortar or concrete mixtures with an unusual water/cement ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、水/セメント比を10〜30%の超
減水域に抑えた超高強度水硬性セメント組成物に、高い
流動性及び優れたスランプロス防止効果を与え、したが
って作業性及び施工性良く高品質の超高強度硬化体を得
ることができる、超高強度水硬性セメント組成物を提供
するものである。 【構成】本発明は、セメント又はセメントと微粉末混和
材料との混合物からなる結合材、骨材、水及び特定の4
種又は5種の単量体をそれぞれ所定の共重合比率となる
ように水系ラジカル共重合した水溶性ビニル共重合体か
らなるセメント分散剤を含有する超高強度水硬性セメン
ト組成物であって、結合材の単位量が400〜1300
kg/m3、水/結合材比が10〜30%及び結合材100
重量部に対するセメント分散剤の含有量が0.1〜2.
0重量部であることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超高強度モルタルや超
高強度コンクリートの製造に適用できる、作業性や施工
性が著しく改善された超高強度水硬性セメント組成物に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、高強度コンクリートの製造を
目的として、水/セメント比を小さくし、これによる流
動性の低下をセメント分散剤、例えばナフタレンスルホ
ン酸ホルマリン高縮合物塩やメラミンスルホン酸ホルマ
リン高縮合物塩、更には水溶性ビニル共重合体で補う提
案がなされている(特開平1−226757、特開平3
−93660)。また従来より、高強度コンクリートの
製造を目的として、水/セメント比を小さくし、併せて
セメントの他にシリカヒュームや高炉スラグ微粉末等の
微粉末混和材料を用いる提案もなされている(特公昭6
0−59182、特開平3−93660)。
【0003】ところが、上記のような従来提案には、こ
れらで水/セメント比を超減水域に抑えて圧縮強度11
00kgf/cm2以上の高品質の超高強度硬化体が得られる
ような超高強度水硬性セメント組成物を調製しようとし
ても、充分な流動性が得られず、その経時的低下(以
下、スランプロスという)も大きく、したがって作業性
や施工性が著しく悪い、実用性のないものしか得られな
いという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来提案では、これらで前述したような超
高強度水硬性セメント組成物を調製しようとしても、充
分な流動性が得られず、そのスランプロスも大きく、し
たがって作業性や施工性が著しく悪い、実用性のないも
のしか得られないという点である。
【0005】
【課題を解決するための手段】しかして本発明者らは、
上記の課題を解決するべく鋭意研究した結果、結合材の
単位量、水/結合材比及び結合材に対するセメント分散
剤の含有量を所定範囲とし、且つ該セメント分散剤とし
て、特定の4種又は5種の単量体をそれぞれ所定の共重
合比率となるように水系ラジカル共重合した水溶性ビニ
ル共重合体を用いることが正しく好適であることを見出
した。
【0006】すなわち本発明は、セメント又はセメント
と微粉末混和材料との混合物からなる結合材、骨材、水
及び下記のセメント分散剤を含有して成る超高強度水硬
性セメント組成物であって、結合材の単位量が400〜
1300kg/m3、水/結合材比が10〜30%及び結合
材100重量部に対するセメント分散剤の含有量が0.
1〜2.0重量部であることを特徴とする超高強度水硬
性セメント組成物に係る。
【0007】セメント分散剤:下記の式1で示される単
量体、下記の式2で示される単量体、下記の式3で示さ
れる単量体及び下記の式4で示される単量体並びに任意
的な単量体として下記の式5で示される単量体を水系ラ
ジカル共重合して得られる水溶性ビニル共重合体であっ
て、該水溶性ビニル共重合体を構成する単量体単位の割
合が式1で示される単量体/式2で示される単量体/式
3で示される単量体/式4で示される単量体/式5で示
される単量体=45〜65/8〜23/3〜25/5〜
25/0〜15(モル%)で示される単量体に換算した
共重合比率である水溶性ビニル共重合体から成るセメン
ト分散剤。
【0008】
【式1】
【0009】
【式2】
【0010】
【式3】
【0011】
【式4】
【0012】
【式5】
【0013】(式1〜式5において、 R1,R2,R3,R4,R6:H又はCH3。 R5,R7:炭素数1〜3のアルキル基。 X:−SO32又は下記の式6で示される有機基。 M1:アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム
又は有機アミン。 m:1〜30の整数。 n:5〜25の整数。)
【0014】
【式6】
【0015】(−SO32及び式6において、 M2:アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム
又は有機アミン。)
【0016】本発明で用いる結合材はセメント又はセメ
ントと微粉末混和材料との混合物である。セメントとし
ては、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセ
メント、中庸熱ポルトランドセメント等の各種ポルトラ
ンドセメント、更にはフライアッシュセメント、高炉セ
メント、シリカセメント、各種混合セメント等を用いる
ことができ、また微粉末混和材料としては、シリカヒュ
ーム、高炉スラグ、フライアッシュ等を用いることがで
きるが、結合材としてはセメントとシリカヒュームとの
混合物を用いるのが好ましい。この場合、シリカヒュー
ムは結合材中で1〜30重量%の割合となるように用い
るのが好ましく、3〜25重量%の割合となるように用
いるのが更に好ましい。シリカヒュームは、その種類や
性状を特に限定されないが、通常ガラス質の二酸化珪素
を主成分とする平均粒子径0.01〜1μmのものが使
用される。
【0017】本発明で用いるセメント分散剤としての水
溶性ビニル共重合体は、式1で示される単量体、式2で
示される単量体、式3で示される単量体及び式4で示さ
れる単量体並びに任意的な単量体として式5で示される
単量体を水系ラジカル共重合して得られるものである。
【0018】式1で示される単量体としては、(メタ)
アクリル酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、ア
ルカノールアミン塩等が挙げられる。
【0019】式2で示される単量体としては、1)メタ
リルスルホン酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属
塩、アルカノールアミン塩等のメタリルスルホン酸塩、
2)p−メタリルオキシベンゼンスルホン酸のアルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩、アルカノールアミン塩等
のp−メタリルオキシベンゼンスルホン酸塩が挙げられ
る。
【0020】式3で示される単量体としては、いずれも
エチレンオキサイドの付加モル数が1〜30である、好
ましくは5〜25である、ポリエチレングリコールモノ
(メタ)アリルエーテル、メトキシポリエチレングリコ
ールモノ(メタ)アリルエーテル等が挙げられる。
【0021】式4で示される単量体としては、いずれも
エチレンオキサイドの付加モル数が5〜25である、メ
トキシポリエチレングリコール、エトキシポリエチレン
グリコール、プロポキシポリエチレングリコール、イソ
プロポキシポリエチレングリコール等のモノアルコキシ
ポリエチレングリコールと(メタ)アクリル酸とのエス
テル化物が挙げられる。
【0022】式5で示される単量体としては、メチル
(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)
アクリレート等の(メタ)アクリル酸エステルが挙げら
れる。
【0023】本発明で用いるセメント分散剤としての水
溶性ビニル共重合体は、以上例示したような、式1で示
される単量体、式2で示される単量体、式3で示される
単量体及び式4で示される単量体並びに任意的な単量体
として式5で示される単量体を水系ラジカル共重合して
得られるものであるが、これらの単量体に換算した共重
合比率が、式1で示される単量体/式2で示される単量
体/式3で示される単量体/式4で示される単量体/式
5で示される単量体=45〜65/8〜23/3〜25
/5〜25/0〜15(モル%)から成るものである。
式5で示される単量体を共重合する場合、その好ましい
共重合比率は1〜12モル%である。各単量体の共重合
比率が上記の範囲を外れると、得られる水溶性ビニル共
重合体がセメント分散剤としての所望の効果を発揮しな
い。かくして得られる水溶性ビニル共重合体としては、
これをセメント分散剤として用いた場合の超高強度水硬
性セメント組成物に与える流動性及びスランプロス防止
効果の点で、数平均分子量2000〜20000(GP
C法、プルラン換算)の範囲のものが好ましい。
【0024】式1〜式5で示される各単量体のなかで
も、式2で示される単量体と式3で示される単量体とが
重要である。特に式2で示される単量体としてメタリル
スルホン酸塩とp−メタリルオキシベンゼンスルホン酸
塩とを同時に用いると、得られる水溶性ビニル単量体
は、結合材成分としてシリカヒューム、高炉スラグ微粉
末、フライアッシュ等の微粉末混和材料を混合したセメ
ント組成物に対しより一層高い流動性を与える。また式
3で示される単量体は、水/セメント比を超減水域に抑
えた超高強度水硬性セメント組成物に対し高い流動性を
与える。
【0025】本発明で用いるセメント分散剤としての水
溶性ビニル共重合体は、ラジカル開始剤の存在下に、前
記各単量体を所定の共重合比率となるようにラジカル共
重合することにより得られる。共重合方法としては、水
又は水と水溶性有機溶媒との混合溶媒を用いた水系溶液
重合により行うことが重要である。具体的には、先ず各
単量体を水に溶解し、各単量体を合計量として10〜4
5%含む水溶液を調整する。次に該水溶液を窒素ガス雰
囲気下において、ラジカル開始剤を加え、50〜70℃
で5〜8時間ラジカル共重合反応させる。かくして水溶
性ビニル共重合体を得る。この際、用いるラジカル開始
剤としては、共重合反応温度下において分解し、ラジカ
ル発生するものであれば、その種類は特に制限されない
が、水溶性のラジカル開始剤を用いるのが好ましい。か
かる水溶性のラジカル開始剤としては、過硫酸カリウ
ム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素、2,2−アゾビ
ス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩等が挙げられる。
これらは、亜硫酸塩やL−アスコルビン酸の如き還元性
物質更にはアミン等と組み合わせ、レドックス開始剤と
して用いることもできる。
【0026】本発明の超高強度水硬性セメント組成物
は、結合材、骨材、水及びセメント分散剤を含有して成
るものであるが、結合材の単位量が400〜1300kg
/m3、また水/結合材比が10〜30%、更に結合材1
00重量部に対するセメント分散剤の含有量が0.1〜
2.0重量部、好ましくは0.2〜1.8重量部である
ものである。超高強度水硬性セメント組成物がコンクリ
ート組成物である場合には、結合材の単位量を500〜
800kg/m3及び水/結合材比を15%以上25%未満
とするのが好ましく、水/結合材比を15〜20%とす
るのが更に好ましい。結合材の単位量が400kg/m3
満であると、所望の超高強度硬化体が得られず、逆に1
300kg/m3を超えると、練り混ぜそれ自体が困難とな
る。また水/結合材比が10%未満であると、練り混ぜ
それ自体が困難であり、逆に30%を超えると、所望の
超高強度硬化体が得られない。更に結合材100重量部
に対するセメント分散剤の含有量が0.1重量部未満で
あると、充分な流動性及びスランプロス防止効果を有す
る所望の超高強度水硬性セメント組成物が調製できず、
逆に2重量部を超えると、凝結遅延が大きくなって硬化
不良を引き起こし、場合によっては材料分離を引き起こ
して、所望する高品質の超高強度硬化体が得られない。
【0027】本発明の超高強度水硬性セメント組成物に
所望の超高強度を発現させるためには連行空気量が適正
量となるよう調製することが重要である。本発明におい
て連行空気量は通常2%以下、好ましくは0.7〜1.
5%となるようにする。連行空気を適正量とするため
に、本発明の超高強度水硬性セメント組成物は更に消泡
剤を含有することができる。
【0028】かかる消泡剤としてはポリオキシアルキレ
ングリコールモノアルキルエーテルやポリオキシアルキ
レングリコールモノアルケニルエーテルが挙げられる。
例えば、炭素数が12〜20の脂肪族アルコールにエチ
レンオキサイドやプロピレンオキサイド等のアルキレン
オキサイドを付加して得られるポリオキシアルキレング
リコールモノアルキルエーテルやポリオキシアルキレン
グリコールモノアルケニルエーテルが挙げられるが、ア
ルキレンオキサイドとして、エチレンオキサイドとプロ
ピレンオキサイドとをブロック付加したものが好まし
い。エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドの付加
モル数について本発明は限定するものではないが、通常
脂肪族アルコール1モルに対してエチレンオキサイド2
〜10モル、プロピレンオキサイド30〜50モルの範
囲である。有利に適用できる消泡剤の具体例としては、
ポリオキシエチレン(6モル)/ポリオキシプロピレン
(40モル)ブロックオレイルエーテルが挙げられる。
【0029】消泡剤の含有割合は、可及的に少ない方が
好ましく、結合材に対して通常0.03重量%以下とな
るようにし、好ましくは0.02重量%以下となるよう
にする。
【0030】本発明の消泡剤を含有する超高強度水硬性
セメント組成物は、不安定な連行空気が極めて効果的に
除かれることで、より一層高品質の超高強度硬化体を得
ることができる。
【0031】以下、本発明の構成及び効果をより一層具
体的にするため、実施例等を挙げるが、本発明が該実施
例に限定されるというものではない。尚、以下の実施例
等で、部は重量部を、また%は空気量を除き重量%を意
味する。
【0032】
【実施例】
試験区分1(セメント分散剤としての水溶性ビニル共重
合体の合成) ・水溶性ビニル共重合体(A−1)の合成 メタクリル酸54部(0.628モル)、メタリルスル
ホン酸ナトリウム18部(0.114モル)、p−メタ
リルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム10部(0.
04モル)、ポリエチレングリコール(n=8、nはエ
チレンオキサイド付加モル数、以下同じ)モノアリルエ
ーテル40部(0.098モル)、メトキシポリエチレ
ングリコール(n=23)モノメタアクリレート128
部(0.120モル)、メチルアクリレート11部
(0.128モル)及びイオン交換水260部をフラス
コに仕込み、撹拌しながら溶解した。続いて30%の水
酸化ナトリウム水溶液84部を投入してメタクリル酸を
中和し、反応系のPHを8.5に調整した。次に反応系
の温度を温水浴にて60℃に保ち、反応系内を窒素置換
した後、重合開始剤として過硫酸アンモニウムの20%
水溶液30部を投入して重合を開始し、4時間反応を行
ない、更に過硫酸アンモニウムの20%水溶液15部を
投入し、3時間反応を継続して、重合を完結した。そし
て酸性分解物の中和のため、30%水酸化ナトリウム水
溶液3部を投入し、完全中和して、生成物を得た。得ら
れた生成物の未反応モノマーを除くためエバポレーター
で濃縮し、更に石油エーテル中に沈殿して濾別した後、
真空乾燥して、精製した水溶性ビニル共重合体(A−
1)275部を得た。
【0033】水溶性ビニル共重合体(A−1)をUV吸
収、NMR、原子吸光、元素分析、GPC及び滴定等で
分析したところ、カルボキシル価128、元素分析によ
るイオウ含有量1.74%、Na2O含有量8.8%、
UV吸収によるp−メタリルオキシベンゼンスルホン酸
ナトリウムの含有比率3.5%であり、またNMR分析
の結果から、各単量体に換算した共重合比率は、メタク
リル酸ナトリウム/メタリルスルホン酸ナトリウム/p
−メタリルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム/ポリ
エチレングリコール(n=8)モノアリルエーテル/メ
トキシポリエチレングリコール(n=23)メタクリレ
ート/メチルアクリレート=56/10/3.5/9/
10.5/11(モル比)であって、数平均分子量36
00(GPC法、プルラン換算、以下同じ)であった。
【0034】・水溶性ビニル共重合体(A−2)〜(A
−6)及び(R−1)〜(R−7)の合成 水溶性ビニル共重合体(A−1)の場合と同様にして、
表1記載の水溶性ビニル共重合体(A−2)〜(A−
6)及び表2記載の水溶性ビニル共重合体(R−1)〜
(R−7)を得た。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】表1及び表2において、 単量体a〜e:それぞれ前記の式1〜式5で示される単
量体 a−1:アクリル酸ナトリウム a−2:メタクリル酸ナトリウム b−1:メタリルスルホン酸ナトリウム b−2:p−メタリルオキシベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム c−1:ポリエチレングリコール(n=8)モノアリル
エーテル c−2:ポリエチレングリコール(n=4)モノアリル
エーテル d−1:メトキシポリエチレングリコール(n=23)
メタクリレート d−2:メトキシポリエチレングリコール(n=9)メ
タクリレート e−1:メチルアクリレート
【0038】・消泡剤の合成 撹拌式オートクレーブにオレイルアルコール75g及び
水酸化カリウム3.2gを仕込み、系内を窒素置換した
後、120〜140℃で1〜5kg/cm2Gの圧力下に、エ
チレンオキサイド75gを圧入付加した後、更に続けて
プロピレンオキサイド670gをブロック付加した。次
いで、アルカリ触媒をマグネシウムシリケート粉末で吸
着処理し、生成物としてオレイルアルコールのエチレン
オキサイド6モル及びプロピレンオキサイド40モル付
加物を得た。
【0039】試験区分2(モルタル組成物の調製及び評
価) ・モルタル組成物の調製 表3に記載した2種の調合条件で、ホバートミキサー
に、普通ポルトランドセメント、シリカヒューム、細骨
材、水及びセメント分散剤としての試験区分1で合成し
た水溶性ビニル共重合体を投入して練り混ぜ、モルタル
組成物を調製した。使用したセメント分散剤としての水
溶性ビニル共重合体の種類及び添加量は表4及び表5に
示した。
【0040】・評価方法 調製した各モルタル組成物について、静止フロー値を下
記のように測定し、また材令7日及び28日後の圧縮強
度をJIS−R5201にしたがって測定した。結果を
表4及び表5に示した。 静止フロー値:JIS−A5201にしたがって、混練
り直後及び静置状態で60分後のフロー値を測定した。
フロー値が大きい程、流動性が良いことを示す。
【0041】
【表3】
【0042】表3において、 結合材:セメント+シリカヒューム セメント:普通ポルトランドセメント(比重=3.1
6) シリカヒューム:エルケム社製のマイクロシリカ940
U(比重=2.20、平均粒子径0.1μm) 細骨材:大井川砂(比重=2.63、FM=2.71)
【0043】
【表4】
【0044】
【表5】
【0045】表4及び表5において、 セメント分散剤の添加量:結合材に対する固形分比率
(%) *2:ナフタレンスルホン酸ホルマリン高縮合物塩 *3:スラリー化せず練り混ぜ不可
【0046】試験区分3(コンクリート組成物の調製及
び評価) ・コンクリート組成物の調製 表6に記載した2種の調合条件で、50リットルのパン
型強制ミキサに、セメント、シリカヒューム、細骨材及
び粗骨材を投入し、更にセメント分散剤としての試験区
分1で合成した水溶性ビニル共重合体及び消泡剤を練り
混ぜ水と共に投入して、20℃で3分間練り混ぜ、コン
クリート組成物を調製した。使用したセメント分散剤と
しての水溶性ビニル共重合体の種類及び添加量は表7及
び表8に示した。
【0047】・評価方法 調製した各コンクリート組成物について、スランプ、空
気量、材令7日及び28日後の圧縮強度を、それぞれJ
IS−A1101、JIS−A1128、JIS−A1
108にしたがって測定した。スランプについては、練
り混ぜ直後及び静置状態で60分後のものについて測定
した。またコンクリート組成物の粘性を評価するため、
練り混ぜ直後に、Lフロー速度を測定した。Lフロー速
度は特開平1−297528や特開平1−297529
で提案されているL型フロー試験法で測定した値であ
り、Lフロー速度が大きい程、コンクリートの粘性が低
く、作業性がよいことを示す。結果を表7及び表8に示
した。
【0048】
【表6】
【0049】表6において、 結合材:セメント+シリカヒューム セメント:普通ポルトランドセメント(比重=3.1
6) シリカヒューム:エルケム社製のマイクロシリカ940
U(比重=2.20、平均粒子径0.1μm) 細骨材:大井川砂(比重=2.63、FM=2.71) 粗骨材:段戸産砕石(比重=2.61、FM=6.6
5)
【0050】
【表7】
【0051】
【表8】
【0052】表7及び表8において、 セメント分散剤の添加量:結合材に対する固形分比率
(%) 消泡剤の有無:消泡剤の有は、試験区分1で合成したオ
レイルアルコールのエチレンオキサイド6モル及びプロ
ピレンオキサイド40モル付加物を結合材に対して0.
005重量%添加した *2:ナフタレンスルホン酸ホルマリン高縮合物塩 *3:スラリー化せず練り混ぜ不可 比較例14:骨材が分離した
【0053】
【発明の効果】既に明らかなように、以上説明した本発
明には、水/セメント比を10〜30%の超減水域に抑
えた超高強度水硬性セメント組成物に、高い流動性及び
優れたスランプロス防止効果を与え、したがって作業性
及び施工性良く高品質の超高強度硬化体を得ることがで
きるという効果がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 24:26) Z 2102−4G (72)発明者 中島 誠 東京都江東区南砂2丁目5番14号 株式会 社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 木之下 光男 愛知県豊川市為当町椎木308番地 (72)発明者 下野 敏秀 愛知県蒲郡市形原町下市場1番地の3 (72)発明者 山本 常夫 愛知県豊橋市町畑町字町畑1番地の76

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント又はセメントと微粉末混和材料
    との混合物からなる結合材、骨材、水及び下記のセメン
    ト分散剤を含有して成る超高強度水硬性セメント組成物
    であって、結合材の単位量が400〜1300kg/m3
    水/結合材比が10〜30%及び結合材100重量部に
    対するセメント分散剤の含有量が0.1〜2.0重量部
    であることを特徴とする超高強度水硬性セメント組成
    物。 セメント分散剤:下記の式1で示される単量体、下記の
    式2で示される単量体、下記の式3で示される単量体及
    び下記の式4で示される単量体並びに任意的な単量体と
    して下記の式5で示される単量体を水系ラジカル共重合
    して得られる水溶性ビニル共重合体であって、該水溶性
    ビニル共重合体を構成する単量体単位の割合が式1で示
    される単量体/式2で示される単量体/式3で示される
    単量体/式4で示される単量体/式5で示される単量体
    =45〜65/8〜23/3〜25/5〜25/0〜1
    5(モル%)で示される単量体に換算した共重合比率で
    ある水溶性ビニル共重合体から成るセメント分散剤。 【式1】 【式2】 【式3】 【式4】 【式5】 (式1〜式5において、 R1,R2,R3,R4,R6:H又はCH3。 R5,R7:炭素数1〜3のアルキル基。 X:−SO32又は下記の式6で示される有機基。 M1:アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム
    又は有機アミン。 m:1〜30の整数。 n:5〜25の整数。) 【式6】 (−SO32及び式6において、 M2:アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム
    又は有機アミン。)
  2. 【請求項2】 微粉末混和材料がシリカヒュームであ
    り、結合材中の該シリカヒュームの割合が1〜30重量
    %である請求項1記載の超高強度水硬性セメント組成
    物。
  3. 【請求項3】 結合材の単位量が500〜800kg/m3
    及び水/結合材比が15%以上25%未満のコンクリー
    ト組成物である請求項1又は2記載の超高強度水硬性セ
    メント組成物。
  4. 【請求項4】 更にポリオキシアルキレングリコールモ
    ノアルキルエーテル及び/又はポリオキシアルキレング
    リコールモノアルケニルエーテルからなる消泡剤を含有
    する請求項1、2又は3記載の超高強度水硬性セメント
    組成物。
  5. 【請求項5】 水溶性ビニル共重合体が数平均分子量2
    000〜20000の範囲のものである請求項1、2、
    3又は4記載の超高強度水硬性セメント組成物。
JP23874093A 1992-09-30 1993-08-30 超高強度水硬性セメント組成物 Expired - Lifetime JP2646449B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23874093A JP2646449B2 (ja) 1992-09-30 1993-08-30 超高強度水硬性セメント組成物
US08/123,461 US5466289A (en) 1992-09-30 1993-09-17 Ultra high-strength hydraulic cement compositions
CA 2107268 CA2107268C (en) 1992-09-30 1993-09-29 Ultra high-strength hydraulic cement compositions

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-286762 1992-09-30
JP28676292 1992-09-30
JP23874093A JP2646449B2 (ja) 1992-09-30 1993-08-30 超高強度水硬性セメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06191918A true JPH06191918A (ja) 1994-07-12
JP2646449B2 JP2646449B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=26533862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23874093A Expired - Lifetime JP2646449B2 (ja) 1992-09-30 1993-08-30 超高強度水硬性セメント組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5466289A (ja)
JP (1) JP2646449B2 (ja)
CA (1) CA2107268C (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07144953A (ja) * 1993-11-19 1995-06-06 Chichibu Onoda Cement Corp 水硬性配合物及び水硬性硬化体の製造方法
JPH08290948A (ja) * 1995-04-17 1996-11-05 Takemoto Oil & Fat Co Ltd セメント用分散剤
JPH11130508A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Taiheiyo Cement Corp セメント系組成物およびその硬化体
JPH11189451A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Taiheiyo Cement Corp 高強度セメント系組成物
JP2000247707A (ja) * 1998-12-28 2000-09-12 Nippon Shokubai Co Ltd セメント添加剤、セメント組成物及びポリカルボン酸系重合体
US6166112A (en) * 1997-03-10 2000-12-26 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture and cement composition
JP2001270756A (ja) * 2000-03-29 2001-10-02 Taiheiyo Cement Corp 硬化体
JP2004131322A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Kao Corp 水硬性組成物用分散剤
WO2004076377A1 (ja) 2003-02-25 2004-09-10 Kao Corporation 水硬性組成物用分散剤
JP2005089193A (ja) * 2002-06-28 2005-04-07 Lg Chem Ltd 高性能減水効果を有するセメント混和剤及びその製造方法
JP2005132670A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Takenaka Komuten Co Ltd 超高強度コンクリート組成物
WO2007061266A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Samsung Corporation Ultra high strength concrete composition
JP2008266132A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Taiheiyo Cement Corp コンクリート組成物及びコンクリート硬化体
EP2003154A2 (en) 2000-12-27 2008-12-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polycarboxylic acid type copolymer, method for producing the same, cement additive and cement composition
US7638563B2 (en) 2003-05-09 2009-12-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polycarboxylic acid concrete admixture
WO2010013744A1 (ja) 2008-07-31 2010-02-04 株式会社日本触媒 水硬性材料用収縮低減剤および水硬性材料用収縮低減剤組成物
US7662884B2 (en) 2002-04-25 2010-02-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture and production method thereof
US7691982B2 (en) 2004-09-24 2010-04-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. Dispersant using kraft lignin and novel lignin derivative
JP2012171805A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Ohbayashi Corp 高じん性・高強度モルタル組成物
JP2015174774A (ja) * 2014-03-12 2015-10-05 日本製紙株式会社 セメント混和剤およびこれを用いたセメント組成物
JP2015174773A (ja) * 2014-03-12 2015-10-05 日本製紙株式会社 セメント混和剤およびこれを用いたセメント組成物
JP2017179986A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社長谷工コーポレーション 高強度コンクリート躯体に対する補修用高強度モルタルの設置方法
WO2019039609A1 (ja) 2017-08-24 2019-02-28 日本製紙株式会社 リグニン誘導体化合物及びその用途
WO2020032216A1 (ja) 2018-08-09 2020-02-13 日本製紙株式会社 組成物及びその製造方法、並びに分散剤
KR20200145386A (ko) * 2019-06-21 2020-12-30 동서화학공업 주식회사 폴리카르본산계 콘크리트 혼화제 조성물 및 그 제조 방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5732363A (en) * 1994-10-27 1998-03-24 Jgc Corporation Solidifying material for radioactive wastes, process for solidifying radioactive wastes and solidified product
CA2185944C (en) * 1995-09-22 2004-09-21 Donald Stephen Hopkins Cement with air-cooled slag and silica fume
IT1281587B1 (it) * 1996-01-03 1998-02-20 Italcementi Spa Composizione superfluidificante per composizioni cementizie
JP3181226B2 (ja) * 1996-06-28 2001-07-03 竹本油脂株式会社 水硬性セメント組成物用流動性低下防止剤及び水硬性セメント組成物の流動性低下防止方法
WO1998054108A1 (en) * 1997-05-26 1998-12-03 Konstantin Sobolev Complex admixture and method of cement based materials production
KR100552922B1 (ko) * 1998-03-03 2006-02-22 다케모토 유시 가부시키 가이샤 시멘트용 분산제 및 그를 이용한 콘크리트의 조제방법
AU762094B2 (en) * 1999-08-24 2003-06-19 Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha Cement dispersants and method of producing concrete by using same
JP3891256B2 (ja) * 2001-06-13 2007-03-14 信越化学工業株式会社 押出成形用水硬性組成物及びその硬化体
FR2836141B1 (fr) * 2002-02-18 2004-08-27 Atofina Composition de liant hydraulique extrudable
US6591910B1 (en) * 2003-01-29 2003-07-15 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions for cementing subterranean zones
JP5101394B2 (ja) * 2008-05-27 2012-12-19 株式会社リコー 記録用インク用色材分散体及びこれを用いた記録用インク
FR2943169A1 (fr) 2009-03-10 2010-09-17 Sediver Procede de fabrication d'un mortier de scellement pour pieces metalliques d'isolateur electrique haute tension en verre ou en porcelaine
US9237767B2 (en) * 2009-12-15 2016-01-19 Peter Depew Fiset Photonic wine processor
US9475975B2 (en) * 2011-02-28 2016-10-25 Kemira Oyj Defoaming compositions and processes for cementing applications
DE102011107285A1 (de) * 2011-07-06 2013-01-10 Thomas Teichmann Ultrahochfester Beton
WO2013050665A1 (fr) * 2011-10-06 2013-04-11 Sediver Societe Europeenne D'isolateurs En Verre Et Composite Procédé de fabrication d'un isolateur électrique haute tension avec un mortier incluant un superplastifiant
CN116835946B (zh) * 2023-08-01 2024-01-26 宁波新力建材科技有限公司 一种高强度混凝土及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808641A (en) * 1986-07-31 1989-02-28 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Concrete admixture
JPH01226757A (ja) * 1988-03-04 1989-09-11 Takemoto Oil & Fat Co Ltd セメント用分散剤
JP2507280B2 (ja) * 1991-12-21 1996-06-12 竹本油脂株式会社 セメント用分散剤

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07144953A (ja) * 1993-11-19 1995-06-06 Chichibu Onoda Cement Corp 水硬性配合物及び水硬性硬化体の製造方法
JPH08290948A (ja) * 1995-04-17 1996-11-05 Takemoto Oil & Fat Co Ltd セメント用分散剤
US6166112A (en) * 1997-03-10 2000-12-26 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture and cement composition
JPH11130508A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Taiheiyo Cement Corp セメント系組成物およびその硬化体
JPH11189451A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Taiheiyo Cement Corp 高強度セメント系組成物
JP2000247707A (ja) * 1998-12-28 2000-09-12 Nippon Shokubai Co Ltd セメント添加剤、セメント組成物及びポリカルボン酸系重合体
JP2001270756A (ja) * 2000-03-29 2001-10-02 Taiheiyo Cement Corp 硬化体
EP2003154A2 (en) 2000-12-27 2008-12-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polycarboxylic acid type copolymer, method for producing the same, cement additive and cement composition
US7662884B2 (en) 2002-04-25 2010-02-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture and production method thereof
JP2005089193A (ja) * 2002-06-28 2005-04-07 Lg Chem Ltd 高性能減水効果を有するセメント混和剤及びその製造方法
JP2004131322A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Kao Corp 水硬性組成物用分散剤
WO2004076377A1 (ja) 2003-02-25 2004-09-10 Kao Corporation 水硬性組成物用分散剤
US7638563B2 (en) 2003-05-09 2009-12-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polycarboxylic acid concrete admixture
JP2005132670A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Takenaka Komuten Co Ltd 超高強度コンクリート組成物
US7691982B2 (en) 2004-09-24 2010-04-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. Dispersant using kraft lignin and novel lignin derivative
WO2007061266A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Samsung Corporation Ultra high strength concrete composition
JP2008266132A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Taiheiyo Cement Corp コンクリート組成物及びコンクリート硬化体
WO2010013744A1 (ja) 2008-07-31 2010-02-04 株式会社日本触媒 水硬性材料用収縮低減剤および水硬性材料用収縮低減剤組成物
JP2012171805A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Ohbayashi Corp 高じん性・高強度モルタル組成物
JP2015174774A (ja) * 2014-03-12 2015-10-05 日本製紙株式会社 セメント混和剤およびこれを用いたセメント組成物
JP2015174773A (ja) * 2014-03-12 2015-10-05 日本製紙株式会社 セメント混和剤およびこれを用いたセメント組成物
JP2017179986A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社長谷工コーポレーション 高強度コンクリート躯体に対する補修用高強度モルタルの設置方法
WO2019039609A1 (ja) 2017-08-24 2019-02-28 日本製紙株式会社 リグニン誘導体化合物及びその用途
WO2020032216A1 (ja) 2018-08-09 2020-02-13 日本製紙株式会社 組成物及びその製造方法、並びに分散剤
KR20200145386A (ko) * 2019-06-21 2020-12-30 동서화학공업 주식회사 폴리카르본산계 콘크리트 혼화제 조성물 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2107268C (en) 2002-10-15
JP2646449B2 (ja) 1997-08-27
US5466289A (en) 1995-11-14
CA2107268A1 (en) 1994-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2646449B2 (ja) 超高強度水硬性セメント組成物
JP2628486B2 (ja) セメント用分散剤
KR101288145B1 (ko) 초급속 경화 시멘트 조성물 및 초급속 경화 시멘트조성물용 분산제
KR19980064529A (ko) 시멘트 첨가제, 그의 제조방법 및 용도
JP2004519406A (ja) セメント混和剤及びセメント組成物
JP3180864B2 (ja) セメント分散剤およびその製造方法
EP1404753B1 (en) Defoamer for water reducer admixture
JP2527700B2 (ja) 高強度水硬性セメント組成物
JP2000034151A (ja) セメント混和剤
JP2000191355A (ja) セメント混和剤
JPS6311557A (ja) セメントモルタル又はコンクリ−トの連行空気量の調整方法
JP2016145127A (ja) セメント混和剤およびこれを含有するセメント組成物
JP2023101511A (ja) 水硬性組成物用分散剤
JP3226125B2 (ja) セメント分散剤
JP2016145126A (ja) セメント混和剤およびこれを含有するセメント組成物
JPH05213653A (ja) 高流動高強度水硬性組成物
JP3514998B2 (ja) セメント用分散剤及びセメント配合物
JP3995948B2 (ja) コンクリート組成物
CN114599621B (zh) 作为用于降低矿物粘结剂组合物粘度的添加剂的支化共聚物
JPH09286647A (ja) セメント用添加剤組成物
JP3559095B2 (ja) セメント用分散剤
JPH0848852A (ja) セメント分散剤
JPH09268041A (ja) セメント用添加剤
JP2003226567A (ja) コンクリート組成物
JPH09241059A (ja) セメント分散剤およびそれを含むセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 17