JPH0619180A - 電子写真用フィルム - Google Patents
電子写真用フィルムInfo
- Publication number
- JPH0619180A JPH0619180A JP19483192A JP19483192A JPH0619180A JP H0619180 A JPH0619180 A JP H0619180A JP 19483192 A JP19483192 A JP 19483192A JP 19483192 A JP19483192 A JP 19483192A JP H0619180 A JPH0619180 A JP H0619180A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- colloidal silica
- receiving layer
- film
- image receiving
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 トナー画像の密着性及び耐エンボス性が共に
向上した電子写真用フィルムを提供する。 【構成】 透明フィルムの少なくとも一方の表面に、受
像層が形成された電子写真フィルムにおいて、該受像層
が、ポリエステル樹脂と鎖状のコロイダルシリカを含
み、且つ該受像層の表面抵抗が1×109 〜1×1013
Ωの範囲にあることを特徴とする電子写真用フィルム。
向上した電子写真用フィルムを提供する。 【構成】 透明フィルムの少なくとも一方の表面に、受
像層が形成された電子写真フィルムにおいて、該受像層
が、ポリエステル樹脂と鎖状のコロイダルシリカを含
み、且つ該受像層の表面抵抗が1×109 〜1×1013
Ωの範囲にあることを特徴とする電子写真用フィルム。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、普通紙用の電子写真複
写機を用いて透明画を作成するのに適した透明な電子写
真用フィルムに関する。特に、OHP(オーバーヘッド
プロジェクター)に使用できる電子写真用フィルムに関
する。
写機を用いて透明画を作成するのに適した透明な電子写
真用フィルムに関する。特に、OHP(オーバーヘッド
プロジェクター)に使用できる電子写真用フィルムに関
する。
【0002】
【従来の技術】普通紙用の電子写真複写機を用いて、普
通紙の代わりに透明フィルム(電子写真用フィルム)を
用いて透明画の作成、即ち複写する場合、普通紙を用い
た場合と異なり、フィルム搬送ミス(ミスフィード、重
送)、曇り(ヘイズ)、取り扱い時における摩耗損傷、
トナー画像の密着不良、加熱ロールによるエンボス跡の
発生など様々な問題が生ずる。一般に、電子写真複写機
では、透明フィルム上に形成された潜像にトナーが転写
された後、そのトナー像を定着させるために加熱ロール
で押圧され、いわゆる加熱定着が行なわれる。透明画を
形成するにはこのように透明フィルムを使用することを
必要とするが、上記トナー画像の透明フィルムの受像層
への定着性は紙に定着させる場合と異なり、トナー画像
の転写性および密着性において満足できるものではな
い。また、加熱定着される際の熱により、受像層が軟化
溶融して表面に凹凸状のエンボス跡が発生するとの問題
がある。このようなトナー画像の密着性やエンボス性
は、早急に解決すべき問題ではあるが、他の特性を犠牲
にすることなく改善することは困難な問題である。
通紙の代わりに透明フィルム(電子写真用フィルム)を
用いて透明画の作成、即ち複写する場合、普通紙を用い
た場合と異なり、フィルム搬送ミス(ミスフィード、重
送)、曇り(ヘイズ)、取り扱い時における摩耗損傷、
トナー画像の密着不良、加熱ロールによるエンボス跡の
発生など様々な問題が生ずる。一般に、電子写真複写機
では、透明フィルム上に形成された潜像にトナーが転写
された後、そのトナー像を定着させるために加熱ロール
で押圧され、いわゆる加熱定着が行なわれる。透明画を
形成するにはこのように透明フィルムを使用することを
必要とするが、上記トナー画像の透明フィルムの受像層
への定着性は紙に定着させる場合と異なり、トナー画像
の転写性および密着性において満足できるものではな
い。また、加熱定着される際の熱により、受像層が軟化
溶融して表面に凹凸状のエンボス跡が発生するとの問題
がある。このようなトナー画像の密着性やエンボス性
は、早急に解決すべき問題ではあるが、他の特性を犠牲
にすることなく改善することは困難な問題である。
【0003】上記エンボス性を改善するために、特公昭
62−10422号公報には、第四級アンモニウム塩基
が付加された光重合性アクリルカチオン型水溶性樹脂に
微粉シルカが添加された受像層が提案されている。しか
しながら、このような受像層は複写されたトナーの密着
性が充分とは言えない。また、特開昭63−33749
号公報には、アクリル系樹脂、ポリブチラール又はポリ
エステルに、シリカゾルを加えたトナー定着層(受像
層)が開示されている。これにより、熱圧着ロールの高
温にも充分に耐え、且つトナー画像の密着性にも優れた
受像層が得られるとされている。然しながら、本発明者
の検討によると、このような受像層は、層自体が脆く、
従って耐摩耗性が充分でないとの問題がある。
62−10422号公報には、第四級アンモニウム塩基
が付加された光重合性アクリルカチオン型水溶性樹脂に
微粉シルカが添加された受像層が提案されている。しか
しながら、このような受像層は複写されたトナーの密着
性が充分とは言えない。また、特開昭63−33749
号公報には、アクリル系樹脂、ポリブチラール又はポリ
エステルに、シリカゾルを加えたトナー定着層(受像
層)が開示されている。これにより、熱圧着ロールの高
温にも充分に耐え、且つトナー画像の密着性にも優れた
受像層が得られるとされている。然しながら、本発明者
の検討によると、このような受像層は、層自体が脆く、
従って耐摩耗性が充分でないとの問題がある。
【0004】また、上記エンボス性の改善に効果がある
と考えられるコロイダルシルカを用いた電子写真用フィ
ルムが、特開平3−7497号公報にも開示されてい
る。ここでは、放射線硬化型の親水性モノマー又はオリ
ゴマーにコロイダルシルカが添加された塗工層(受像
層)を用いることにより、特にブロッキング性を改善し
ているが、エンボス性及びトナー画像の密着性について
は充分とは言えない。
と考えられるコロイダルシルカを用いた電子写真用フィ
ルムが、特開平3−7497号公報にも開示されてい
る。ここでは、放射線硬化型の親水性モノマー又はオリ
ゴマーにコロイダルシルカが添加された塗工層(受像
層)を用いることにより、特にブロッキング性を改善し
ているが、エンボス性及びトナー画像の密着性について
は充分とは言えない。
【0005】従って、トナー画像の密着性等の諸特性を
低下させることなく、耐エンボス性(加熱時にエンボス
の発生のない)の向上した電子写真用フィルムが望まれ
る。
低下させることなく、耐エンボス性(加熱時にエンボス
の発生のない)の向上した電子写真用フィルムが望まれ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記特開昭63−33
749号公報に示された従来のコロイダルシリカは、形
状が球状のコロイダルシリカであり、本発明者の検討に
よると、このようなコロイダルシルカは添加量を増大さ
せるに従い耐エンボス性は向上するが、それと共に受像
層の膜が脆くなり、傷がつき易くなって耐摩耗性が低下
することが判明した。そして、更に検討を重ねた結果、
従来のコロイダルシリカとは形状の異なる鎖状の形状を
有するコロイダルシリカを用い且つ結合剤としてはポリ
エステルを用いることにより、従来不可能とされていた
トナー画像の密着性及び耐エンボス性が共に向上した受
像層を有する電子写真用フィルムが得られることが明ら
かとなった。
749号公報に示された従来のコロイダルシリカは、形
状が球状のコロイダルシリカであり、本発明者の検討に
よると、このようなコロイダルシルカは添加量を増大さ
せるに従い耐エンボス性は向上するが、それと共に受像
層の膜が脆くなり、傷がつき易くなって耐摩耗性が低下
することが判明した。そして、更に検討を重ねた結果、
従来のコロイダルシリカとは形状の異なる鎖状の形状を
有するコロイダルシリカを用い且つ結合剤としてはポリ
エステルを用いることにより、従来不可能とされていた
トナー画像の密着性及び耐エンボス性が共に向上した受
像層を有する電子写真用フィルムが得られることが明ら
かとなった。
【0007】従って、本発明は、トナー画像の密着性及
び耐エンボス性が共に向上した電子写真用フィルムを提
供することを目的とする。
び耐エンボス性が共に向上した電子写真用フィルムを提
供することを目的とする。
【0008】また、本発明は、トナー画像の密着性、耐
エンボス性及び耐摩耗性に優れた電子写真用フィルムを
提供することを目的とする。
エンボス性及び耐摩耗性に優れた電子写真用フィルムを
提供することを目的とする。
【0009】さらに、本発明は、トナー画像の定着部に
加熱ロールを用いる普通紙用の電子写真複写機を使用し
て透明画を作成するのに適した電子写真用フィルムを提
供することを目的とする。
加熱ロールを用いる普通紙用の電子写真複写機を使用し
て透明画を作成するのに適した電子写真用フィルムを提
供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は、透明フィル
ムの少なくとも一方の表面に、受像層が形成された電子
写真用フィルムにおいて、該受像層が、ポリエステル樹
脂と鎖状のコロイダルシリカを含み、且つ該受像層の表
面抵抗が1×109 〜1×1013Ωの範囲にあることを
特徴とする電子写真用フィルムにより達成することがで
きる。
ムの少なくとも一方の表面に、受像層が形成された電子
写真用フィルムにおいて、該受像層が、ポリエステル樹
脂と鎖状のコロイダルシリカを含み、且つ該受像層の表
面抵抗が1×109 〜1×1013Ωの範囲にあることを
特徴とする電子写真用フィルムにより達成することがで
きる。
【0011】上記本発明の電子写真用フィルムの好まし
い態様は下記の通りである。 1)ポリエステル樹脂と鎖状のコロイダルシリカとの比
が、重量比で1:4〜4:1(ポリエステル樹脂:鎖状
のコロイダルシリカ)の範囲にある上記電子写真用フィ
ルム。
い態様は下記の通りである。 1)ポリエステル樹脂と鎖状のコロイダルシリカとの比
が、重量比で1:4〜4:1(ポリエステル樹脂:鎖状
のコロイダルシリカ)の範囲にある上記電子写真用フィ
ルム。
【0012】2)ポリエステル樹脂のガラス転移温度
が、60〜120℃の範囲にある上記電子写真用フィル
ム。
が、60〜120℃の範囲にある上記電子写真用フィル
ム。
【0013】3)ポリエステル樹脂が、分子構造中にグ
リシジル基を有する上記電子写真用フィルム。
リシジル基を有する上記電子写真用フィルム。
【0014】4)鎖状のコロイダルシリカが、5〜20
nmの太さ(直径)と、40〜300nmの長さの寸法
を有する上記電子写真用フィルム。
nmの太さ(直径)と、40〜300nmの長さの寸法
を有する上記電子写真用フィルム。
【0015】5)受像層が、平均粒径1〜5μmのマッ
ト剤を含んでいる上記電子写真用フィルム。
ト剤を含んでいる上記電子写真用フィルム。
【0016】6)受像層の層厚が、0.1〜1μmの範
囲にある上記電子写真用フィルム。
囲にある上記電子写真用フィルム。
【0017】7)透明フィルムが、ポリエチレンテレフ
タレートからなる上記電子写真用フィルム。
タレートからなる上記電子写真用フィルム。
【0018】[発明の詳細な記述]本発明の電子写真用
フィルムは、透明フィルムの一方の表面あるいは両方の
表面に、受像層が形成された構成を有する。図1及び図
2に本発明の電子写真用フィルムの基本的な構成を模式
的に示した断面図である。
フィルムは、透明フィルムの一方の表面あるいは両方の
表面に、受像層が形成された構成を有する。図1及び図
2に本発明の電子写真用フィルムの基本的な構成を模式
的に示した断面図である。
【0019】図1には、透明フィルム11の一方の表面
に、受像層12が形成された電子写真用フィルムが示さ
れている。
に、受像層12が形成された電子写真用フィルムが示さ
れている。
【0020】図2には、透明フィルム21の両方の表面
に、受像層22a及び22bが形成された電子写真用フ
ィルムが示されている。
に、受像層22a及び22bが形成された電子写真用フ
ィルムが示されている。
【0021】上記透明フィルム11、21は、透明で、
OHPとして使用された時の輻射熱に耐え得る性質を有
する材料であれば用いることができる。その材料として
は、ポリエチレンフタレート等のポリエステル類;ニト
ロセルロース、セルロースアセテート、セルロースアセ
テートブチレート等のセルロースエステル類、さらにポ
リスルホン、ポリフェニレンオキサイド、ポリイミド、
ポリカーボネート、ポリアミド等を挙げることができ
る。これらの中で、ポリエチレンフタレートが好まし
い。フィルムの厚さは、特に制限はないが、50〜20
0μmのものが取り扱い易く好ましい。
OHPとして使用された時の輻射熱に耐え得る性質を有
する材料であれば用いることができる。その材料として
は、ポリエチレンフタレート等のポリエステル類;ニト
ロセルロース、セルロースアセテート、セルロースアセ
テートブチレート等のセルロースエステル類、さらにポ
リスルホン、ポリフェニレンオキサイド、ポリイミド、
ポリカーボネート、ポリアミド等を挙げることができ
る。これらの中で、ポリエチレンフタレートが好まし
い。フィルムの厚さは、特に制限はないが、50〜20
0μmのものが取り扱い易く好ましい。
【0022】受像層12、22a、22bは、鎖状のコ
ロイダルシリカ及びポリエステルを含む層である。コロ
イダルシリカは、無水珪酸の微粒子を水又はアルコール
等の有機溶剤中に分散させた分散液である。微粒子の表
面をナトリウムイオン等の陽イオンで安定化させた水分
散型コロイダルシリカ(シリカゾル)や、微粒子の表面
をヒドロキシル基を疎水化することにより有機溶剤に分
散させた有機溶剤分散型コロイダルシリカ(オルガノゾ
ル)が知られている。
ロイダルシリカ及びポリエステルを含む層である。コロ
イダルシリカは、無水珪酸の微粒子を水又はアルコール
等の有機溶剤中に分散させた分散液である。微粒子の表
面をナトリウムイオン等の陽イオンで安定化させた水分
散型コロイダルシリカ(シリカゾル)や、微粒子の表面
をヒドロキシル基を疎水化することにより有機溶剤に分
散させた有機溶剤分散型コロイダルシリカ(オルガノゾ
ル)が知られている。
【0023】本発明で使用されるコロイダルシリカは、
従来のシリカゾルがほぼ球状の形であるのに対して、鎖
状の形状を有する粒子である。即ち、ある太さを持って
長く伸びた蛇状あるいは紐状の形で且つ多くは途中で枝
分かれ(分岐)した形状を有する。上記本発明の鎖状の
コロイダルシリカの粒径は、1〜20nmの太さ(直
径)で、10〜500nmの長さで細長く伸びた寸法を
有することが好ましく、更に5〜20nmの太さ(直
径)で、40〜300nmの長さを有することが好まし
い。
従来のシリカゾルがほぼ球状の形であるのに対して、鎖
状の形状を有する粒子である。即ち、ある太さを持って
長く伸びた蛇状あるいは紐状の形で且つ多くは途中で枝
分かれ(分岐)した形状を有する。上記本発明の鎖状の
コロイダルシリカの粒径は、1〜20nmの太さ(直
径)で、10〜500nmの長さで細長く伸びた寸法を
有することが好ましく、更に5〜20nmの太さ(直
径)で、40〜300nmの長さを有することが好まし
い。
【0024】本発明の鎖状のコロイダルシリカは、例え
ば図3に示すような形状を有する。図3に、鎖状のコロ
イダルシリカの200000倍の電子顕微鏡写真のスケ
ッチを示す。このような鎖状のコロイダルシリカは、従
来の球状のコロイダルシリカと比較して、被膜性及び結
合性が向上しており、特に下記のポリエステルと組み合
わせて受像層を形成した場合、耐熱性の向上だけでな
く、充分な被膜強度を有する受像層を得ることができ
る。
ば図3に示すような形状を有する。図3に、鎖状のコロ
イダルシリカの200000倍の電子顕微鏡写真のスケ
ッチを示す。このような鎖状のコロイダルシリカは、従
来の球状のコロイダルシリカと比較して、被膜性及び結
合性が向上しており、特に下記のポリエステルと組み合
わせて受像層を形成した場合、耐熱性の向上だけでな
く、充分な被膜強度を有する受像層を得ることができ
る。
【0025】上記鎖状のコロイダルシリカは、例えば、
スノーテックス(ST)−UPおよび同−OUPの製品
名にて、水分散液として日産化学工業株式会社から市販
されている。本発明では、上記鎖状コロイダルシリカの
他に従来の球状のコロイダルシリカを含んでも良い。
スノーテックス(ST)−UPおよび同−OUPの製品
名にて、水分散液として日産化学工業株式会社から市販
されている。本発明では、上記鎖状コロイダルシリカの
他に従来の球状のコロイダルシリカを含んでも良い。
【0026】受像層は、上記鎖状のコロイダルシリカと
共に結合剤としてポリエステル樹脂を含んでいる。本発
明で用いられるポリエステル樹脂は、水分散型のものが
好ましく、これにより上記鎖状のコロイダルシリカの水
分散液と混合して水分散塗布液として、前記透明プラス
チックフィルム上に塗布することができる。また、ポリ
エステル樹脂が、分子構造中にグリシジル基を有するこ
とが好ましく、この基の存在によりトナー画像の密着性
が格段に向上していると推測される。上記ポリエステル
樹脂の分子量は、2000〜30000の範囲が好まし
い。2000未満の場合は、フィルムを重ね置きした時
にブロッキングが発生し易くなると共に、膜の強度も低
下する。一方、30000を超えると定着ロールへのト
ナーオフセット現象が起こり易くなる。さらに、上記ポ
リエステル樹脂は、60〜120℃の範囲のガラス転移
温度を有することが好ましい。60℃未満の場合には、
定着ロールの加熱時の熱により受像層が溶融あるいは軟
化して表面に凹凸のエンボス跡が残り透明性を損ねる傾
向にあり、120℃を超えるとトナーの密着性が低下す
るので好ましくない。
共に結合剤としてポリエステル樹脂を含んでいる。本発
明で用いられるポリエステル樹脂は、水分散型のものが
好ましく、これにより上記鎖状のコロイダルシリカの水
分散液と混合して水分散塗布液として、前記透明プラス
チックフィルム上に塗布することができる。また、ポリ
エステル樹脂が、分子構造中にグリシジル基を有するこ
とが好ましく、この基の存在によりトナー画像の密着性
が格段に向上していると推測される。上記ポリエステル
樹脂の分子量は、2000〜30000の範囲が好まし
い。2000未満の場合は、フィルムを重ね置きした時
にブロッキングが発生し易くなると共に、膜の強度も低
下する。一方、30000を超えると定着ロールへのト
ナーオフセット現象が起こり易くなる。さらに、上記ポ
リエステル樹脂は、60〜120℃の範囲のガラス転移
温度を有することが好ましい。60℃未満の場合には、
定着ロールの加熱時の熱により受像層が溶融あるいは軟
化して表面に凹凸のエンボス跡が残り透明性を損ねる傾
向にあり、120℃を超えるとトナーの密着性が低下す
るので好ましくない。
【0027】結合剤として、上記ポリエステル樹脂の他
に公知の材料を使用しても良い。例えば、ポリエーテル
樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ア
ミノ樹脂、フェノール樹脂を挙げることがでる。
に公知の材料を使用しても良い。例えば、ポリエーテル
樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ア
ミノ樹脂、フェノール樹脂を挙げることがでる。
【0028】上記鎖状コロイダルシリカと上記ポリエス
テル樹脂との配合比及びこれらを含む受像層の層厚は、
使用する電子写真複写機あるいはフィルムの用途により
適宜決定される。ポリエステル樹脂が多く、層厚が厚い
場合は、トナーの密着性が向上し、一方コロイダルシリ
カが多い場合は耐エンボス性が向上する。従って、ポリ
エステル樹脂と鎖状コロイダルシリカとの比は、重量比
で1:4〜4:1(ポリエステル樹脂:鎖状コロイダル
シリカ)の範囲が好ましく、1:2〜2:1の範囲が好
ましい。また、受像層の層厚は、0.1〜1μmの範囲
が好ましい。
テル樹脂との配合比及びこれらを含む受像層の層厚は、
使用する電子写真複写機あるいはフィルムの用途により
適宜決定される。ポリエステル樹脂が多く、層厚が厚い
場合は、トナーの密着性が向上し、一方コロイダルシリ
カが多い場合は耐エンボス性が向上する。従って、ポリ
エステル樹脂と鎖状コロイダルシリカとの比は、重量比
で1:4〜4:1(ポリエステル樹脂:鎖状コロイダル
シリカ)の範囲が好ましく、1:2〜2:1の範囲が好
ましい。また、受像層の層厚は、0.1〜1μmの範囲
が好ましい。
【0029】上記受像層は、更にマット剤を含有してい
ることが好ましい。マット剤の添加は、滑り性を向上さ
せることができるので、耐摩耗性及び耐傷性においても
良好な効果を与える。
ることが好ましい。マット剤の添加は、滑り性を向上さ
せることができるので、耐摩耗性及び耐傷性においても
良好な効果を与える。
【0030】上記マット剤に使用される材料としては、
フッ素系樹脂、低分子量ポリオレフィン系有機ポリマー
(例、ポリエチレン系マット剤、パラフィン系又はマイ
クロクリスタリン系のワックスエマルジョン)及び無機
微粒子(例、SiO2 、Al2 O3 、タルク又はカオリ
ン)及びビーズ状プラスチックパウダー(材料例、架橋
型PMMA、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタ
レート又はポリスチレン)を挙げることができる。
フッ素系樹脂、低分子量ポリオレフィン系有機ポリマー
(例、ポリエチレン系マット剤、パラフィン系又はマイ
クロクリスタリン系のワックスエマルジョン)及び無機
微粒子(例、SiO2 、Al2 O3 、タルク又はカオリ
ン)及びビーズ状プラスチックパウダー(材料例、架橋
型PMMA、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタ
レート又はポリスチレン)を挙げることができる。
【0031】マット剤の平均粒径は、1〜10μmの範
囲が好ましく、特に1〜5μmの範囲が好ましい。上記
平均粒径は、大きい方が好ましいが、大き過ぎるとマッ
ト剤が受像層から脱離して粉落ち現象が発生し、表面が
摩耗損傷し易くなり、さらに曇り(ヘイズ度)が増大す
ることから、上記範囲が好ましい。更に、上記マット剤
の含有量は、結合剤に対して0.1〜5重量%が好まし
く、更に、0.5〜3重量%が好ましい。
囲が好ましく、特に1〜5μmの範囲が好ましい。上記
平均粒径は、大きい方が好ましいが、大き過ぎるとマッ
ト剤が受像層から脱離して粉落ち現象が発生し、表面が
摩耗損傷し易くなり、さらに曇り(ヘイズ度)が増大す
ることから、上記範囲が好ましい。更に、上記マット剤
の含有量は、結合剤に対して0.1〜5重量%が好まし
く、更に、0.5〜3重量%が好ましい。
【0032】更に、上記受像層は1×109 〜1×10
13Ωの範囲(25、65%RHの条件にて)の表面電気
抵抗を有することが要求される。1×109 Ω未満の場
合は、電子写真用フィルムの受像層にトナーが転写され
る際のトナー量が充分でなく得られるトナー画像の濃度
が低く、一方、1×1013Ωを超える場合は、電子写真
用フィルムの取り扱い中に静電気を帯びて塵埃が付着し
易く、また複写時にミスフィード、重送が発生し易くな
る。
13Ωの範囲(25、65%RHの条件にて)の表面電気
抵抗を有することが要求される。1×109 Ω未満の場
合は、電子写真用フィルムの受像層にトナーが転写され
る際のトナー量が充分でなく得られるトナー画像の濃度
が低く、一方、1×1013Ωを超える場合は、電子写真
用フィルムの取り扱い中に静電気を帯びて塵埃が付着し
易く、また複写時にミスフィード、重送が発生し易くな
る。
【0033】上記範囲に表面電気抵抗を調整するには、
公知の方法により行なうことができ、例えば、帯電防止
剤を受像層に含有させることにより簡便に行なうことが
できる。帯電防止剤としては、アルキル燐酸エステル
塩、アルキル硫酸エステル塩、スルホン酸ナトリウム
塩、第四級アンモニウム塩などの公知の材料を使用する
ことができる。
公知の方法により行なうことができ、例えば、帯電防止
剤を受像層に含有させることにより簡便に行なうことが
できる。帯電防止剤としては、アルキル燐酸エステル
塩、アルキル硫酸エステル塩、スルホン酸ナトリウム
塩、第四級アンモニウム塩などの公知の材料を使用する
ことができる。
【0034】受像層は、所望により、さらに着色剤、紫
外線吸収剤、架橋剤、酸化防止剤等公知の材料を、本発
明の電子写真用フィルムの特性を損なわない限り、使用
することができる。
外線吸収剤、架橋剤、酸化防止剤等公知の材料を、本発
明の電子写真用フィルムの特性を損なわない限り、使用
することができる。
【0035】上記受像層の形成は、例えば、上記鎖状コ
ロイダルシリカ、結合剤、マット剤及び帯電防止剤等を
水、あるいは有機溶剤に分散又は溶解させ、得られた塗
布液を上記透明フィルム上に塗布、加熱乾燥することに
より実施することができる。塗布は、例えばエアードク
ターコーター、ブレッドコーター、ロッドコーター、ナ
イフコーター、スクイズコーター、リバースロールコー
ター、バーコーター等の公知の塗布方法で行なうことが
できる。
ロイダルシリカ、結合剤、マット剤及び帯電防止剤等を
水、あるいは有機溶剤に分散又は溶解させ、得られた塗
布液を上記透明フィルム上に塗布、加熱乾燥することに
より実施することができる。塗布は、例えばエアードク
ターコーター、ブレッドコーター、ロッドコーター、ナ
イフコーター、スクイズコーター、リバースロールコー
ター、バーコーター等の公知の塗布方法で行なうことが
できる。
【0036】上記電子写真用フィルムは、透明フィルム
上に受像層を設けられた構造のものを記載したが、透明
フィルムと受像層との間に導電性下塗層を設けても良
い。図4及び図5に導電性下塗層を有する本発明の電子
写真用フィルムの断面図を示す。
上に受像層を設けられた構造のものを記載したが、透明
フィルムと受像層との間に導電性下塗層を設けても良
い。図4及び図5に導電性下塗層を有する本発明の電子
写真用フィルムの断面図を示す。
【0037】図4には、透明フィルム41の一方の表面
に、導電性下塗層44が設けられ、導電性下塗層44の
上に受像層42が形成された電子写真用フィルムが示さ
れている。
に、導電性下塗層44が設けられ、導電性下塗層44の
上に受像層42が形成された電子写真用フィルムが示さ
れている。
【0038】図5には、透明フィルム51の両方の表面
に、導電性下塗層54a及び54bが形成され、導電性
下塗層54a及び54bの上に受像層52a及び52b
が形成された電子写真用フィルムが示されている。
に、導電性下塗層54a及び54bが形成され、導電性
下塗層54a及び54bの上に受像層52a及び52b
が形成された電子写真用フィルムが示されている。
【0039】上記導電性下塗層は、導電性金属酸化物粒
子が結合剤中に分散された層である。導電性金属酸化物
粒子の材料としては、ZnO、TiO、SnO2 、Al
2 O3 、In2 O3 、SiO2 、MgO、BaO及びM
oO3 を挙げることがきる。これらは、単独で使用して
も良く、これらの複合酸化物を使用しても良い。また、
金属酸化物は、異種元素をさらに含有するものが好まし
く、例えば、ZnOに対してAl、In等、TiOに対
してNb、Ta等、SnO2 に対しては、Sb、Nb、
ハロゲン元素等を含有(ドーピング)させたものが好ま
しい。これらの中で、SbをドーピングしたSnO2 が
特に好ましい。また、導電性金属酸化物粒子の粒径は、
0.2μm以下が好ましい。
子が結合剤中に分散された層である。導電性金属酸化物
粒子の材料としては、ZnO、TiO、SnO2 、Al
2 O3 、In2 O3 、SiO2 、MgO、BaO及びM
oO3 を挙げることがきる。これらは、単独で使用して
も良く、これらの複合酸化物を使用しても良い。また、
金属酸化物は、異種元素をさらに含有するものが好まし
く、例えば、ZnOに対してAl、In等、TiOに対
してNb、Ta等、SnO2 に対しては、Sb、Nb、
ハロゲン元素等を含有(ドーピング)させたものが好ま
しい。これらの中で、SbをドーピングしたSnO2 が
特に好ましい。また、導電性金属酸化物粒子の粒径は、
0.2μm以下が好ましい。
【0040】上記導電性下塗層の結合剤の材料として
は、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアク
リルアミド、ポリヒドロキシエチルアクリレート、ポリ
ビニルピロリドン、水溶性ポリエステル、水溶性ポリウ
レタン、水溶性ナイロン、水溶性エポキシ樹脂、ゼラチ
ン、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピル
セルロース、カルボキシメチルセルロース及びこれらの
誘導体等の水溶性ポリマー;水分散アクリル樹脂、水分
散ポリエステル等の水分散型樹脂;アクリル樹脂エマル
ジョン、ポリ酢酸ビニルエマルジョン、SBR(スチレ
ン・ブタジエン・ゴム)エマルジョン等のエマルジョ
ン;アクリル樹脂、ポリエステル樹脂等の有機溶剤可溶
型樹脂を挙げることができる。水溶性ポリマー、水分散
型樹脂及びエマルジョンが好ましい。これらのポリマー
に、さらに架橋剤や界面活性剤等を添加しての良い。ま
た、導電性下塗層の形成は、前記受像層と同様にして行
なうことができる。
は、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアク
リルアミド、ポリヒドロキシエチルアクリレート、ポリ
ビニルピロリドン、水溶性ポリエステル、水溶性ポリウ
レタン、水溶性ナイロン、水溶性エポキシ樹脂、ゼラチ
ン、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピル
セルロース、カルボキシメチルセルロース及びこれらの
誘導体等の水溶性ポリマー;水分散アクリル樹脂、水分
散ポリエステル等の水分散型樹脂;アクリル樹脂エマル
ジョン、ポリ酢酸ビニルエマルジョン、SBR(スチレ
ン・ブタジエン・ゴム)エマルジョン等のエマルジョ
ン;アクリル樹脂、ポリエステル樹脂等の有機溶剤可溶
型樹脂を挙げることができる。水溶性ポリマー、水分散
型樹脂及びエマルジョンが好ましい。これらのポリマー
に、さらに架橋剤や界面活性剤等を添加しての良い。ま
た、導電性下塗層の形成は、前記受像層と同様にして行
なうことができる。
【0041】
[実施例1]二軸延伸により熱固定された熱さ100μ
mのポリエチレンテレフタレートフィルムにコロナ放電
処理し、下記の組成を有する受像層形成用塗布液を調製
した。(以下の全ての塗布液の配合量を示す重量部の値
は、全て固形分又は不揮発分を表わす)
mのポリエチレンテレフタレートフィルムにコロナ放電
処理し、下記の組成を有する受像層形成用塗布液を調製
した。(以下の全ての塗布液の配合量を示す重量部の値
は、全て固形分又は不揮発分を表わす)
【0042】 [受像層形成用塗布液] 水分散型グリシジルアクリレート基変性ポリエステル 2.00重量部 (A515G; ガラス転移点:75℃、 高松油脂(株)製) 鎖状のコロイダルシリカ 1.00重量部 (スノーテックスOUP;平均粒径(太さ10〜20nm、 長さ40〜300nm)固形分:20〜21wt%、日産化学(株)製) 低分子量ポリオレフィン系マット剤 0.08重量部 (ケミパールW100;平均粒径: 3μm、 軟化点:128℃、三井石油化学(株)製) リン酸エステル系界面活性剤 0.30重量部 (ゼレックスOM、ミヨシ油脂(株)製) 純水 100 重量部
【0043】上記受像層形成用塗布液を、上記ポリエチ
レンテレフタレートフィルムに、バーコーター#4.6
を用いて塗布し、185℃で10分間乾燥した。次いで
もう一方の面も同様に塗布乾燥して受像層形成し、フィ
ルムの両面に受像層を形成した。層厚は共に0.15μ
mであった。このようにして、ポリエチレンテレフタレ
ートフィルムの両面に受像層が形成された電子写真用フ
ィルムを作成した。
レンテレフタレートフィルムに、バーコーター#4.6
を用いて塗布し、185℃で10分間乾燥した。次いで
もう一方の面も同様に塗布乾燥して受像層形成し、フィ
ルムの両面に受像層を形成した。層厚は共に0.15μ
mであった。このようにして、ポリエチレンテレフタレ
ートフィルムの両面に受像層が形成された電子写真用フ
ィルムを作成した。
【0044】[比較例1]実施例1において、上記水分
散型ポリエステル樹脂の代わりに水分散型アクリル樹脂
(ジュリマーAT−613、ガラス転移点:76℃;日
本純薬(株)製)を使用した以外実施例1と同様にして
電子写真用フィルムを作成した。
散型ポリエステル樹脂の代わりに水分散型アクリル樹脂
(ジュリマーAT−613、ガラス転移点:76℃;日
本純薬(株)製)を使用した以外実施例1と同様にして
電子写真用フィルムを作成した。
【0045】[比較例2]実施例1において、鎖状のコ
ロイダルシリカの代わりに球状のコロイダルシリカ(ス
ノーテックスC;平均粒径:10〜20nm、固形分:
20〜21wt%、日産化学(株)製)を使用した以外実
施例1と同様にして電子写真用フィルムを作成した。
ロイダルシリカの代わりに球状のコロイダルシリカ(ス
ノーテックスC;平均粒径:10〜20nm、固形分:
20〜21wt%、日産化学(株)製)を使用した以外実
施例1と同様にして電子写真用フィルムを作成した。
【0046】[比較例3]実施例1において、低分子量
ポリエチレン系マット剤の代わりに架橋型PMMAマッ
ト剤(MR−2G−20−5;平均粒径: 3μm、総
研化学(株)製)を使用した以外実施例1と同様にして
電子写真用フィルムを作成した。
ポリエチレン系マット剤の代わりに架橋型PMMAマッ
ト剤(MR−2G−20−5;平均粒径: 3μm、総
研化学(株)製)を使用した以外実施例1と同様にして
電子写真用フィルムを作成した。
【0047】このようにして得られた電子写真用フィル
ムを下記の方法によりその特性を評価した。 1)耐エンボス性 市販のSe感光ドラムを有し、二成分系トナーを現像剤
とする電子写真複写機によって上記フィルム上に画像を
複写し、目視でフィルムの凹凸ムラ(凹凸が大きくなる
と平滑性の低下をもたらす)有無を観察し、耐エンボス
性を下記のように評価した。 ○: 複写フィルムにの凹凸ムラが無かった。 ×: 複写フィルムにの凹凸ムラがあり、平滑性が低下
していた。
ムを下記の方法によりその特性を評価した。 1)耐エンボス性 市販のSe感光ドラムを有し、二成分系トナーを現像剤
とする電子写真複写機によって上記フィルム上に画像を
複写し、目視でフィルムの凹凸ムラ(凹凸が大きくなる
と平滑性の低下をもたらす)有無を観察し、耐エンボス
性を下記のように評価した。 ○: 複写フィルムにの凹凸ムラが無かった。 ×: 複写フィルムにの凹凸ムラがあり、平滑性が低下
していた。
【0048】2)トナー密着性 電子写真複写機(5017、富士ゼロックス(株)製)
で複写し、得られた複写フィルムについて全面が画像の
部分(黒ベタ部分)をセロテープ剥離試験し、セロテー
プ剥離前後のトナー画像の光学濃度を光学濃度計(X−
Rite310TR、X−Rite社製)にて測定し、
下式によりトナー密着性を評価した。
で複写し、得られた複写フィルムについて全面が画像の
部分(黒ベタ部分)をセロテープ剥離試験し、セロテー
プ剥離前後のトナー画像の光学濃度を光学濃度計(X−
Rite310TR、X−Rite社製)にて測定し、
下式によりトナー密着性を評価した。
【0049】3)耐摩耗性 図6に示す摩耗試験機(新東科学(株)製)を用いて図
7に示す荷重3kgにて2.8cm/分の移動速度で、
移動長20cmを1往復移動させ、複写フィルムの傷の
有無により耐摩耗性を評価した。摩耗試験機は、図6に
示すように、駆動部61、スイッチ62、送りネジ6
3、サンプル押え64、荷重65及びサンプルステージ
66からなる。サンプルステージ66上に複写フィルム
のサンプル67を置き、サンプル押え64で固定し、サ
ンプル67上を荷重65を送りネジ63により移動させ
る。荷重65は、図7に示すように荷重部71、サンプ
ルと接触する荷重部71の下側にはネル状布72及び黒
紙73で覆われている。ネル状布72は、荷重を均一分
散させるために使用し、黒紙73は、受像層表面の摩耗
分が見やすいように使用している。 ○: 複写フィルムに傷が少し発生した。 ×: 複写フィルムに傷が多数発生した。
7に示す荷重3kgにて2.8cm/分の移動速度で、
移動長20cmを1往復移動させ、複写フィルムの傷の
有無により耐摩耗性を評価した。摩耗試験機は、図6に
示すように、駆動部61、スイッチ62、送りネジ6
3、サンプル押え64、荷重65及びサンプルステージ
66からなる。サンプルステージ66上に複写フィルム
のサンプル67を置き、サンプル押え64で固定し、サ
ンプル67上を荷重65を送りネジ63により移動させ
る。荷重65は、図7に示すように荷重部71、サンプ
ルと接触する荷重部71の下側にはネル状布72及び黒
紙73で覆われている。ネル状布72は、荷重を均一分
散させるために使用し、黒紙73は、受像層表面の摩耗
分が見やすいように使用している。 ○: 複写フィルムに傷が少し発生した。 ×: 複写フィルムに傷が多数発生した。
【0050】4)表面電気抵抗 (Ω) 電気抵抗計(TR−8601、アドバンテスト(株)
製)により、25℃、65%RHにて測定した。
製)により、25℃、65%RHにて測定した。
【0051】
【表1】 表1 ──────────────────────────────── 評価項目 実施例1 比較例1 比較例2 比較例3 ──────────────────────────────── 耐エンボス性 ○ ○ ○ ○ トナー密着性(%) 86 30 53 77 耐摩耗性 ○ × ○ × 電気抵抗 (Ω) 9 ×1010 2 ×1012 6 ×1010 8 ×1010 ────────────────────────────────
【0052】
【発明の効果】本発明の電子写真用フィルムは、受像層
にポリエステル樹脂と鎖状のコロイダルシリカを含有し
ている。これにより、従来困難であったトナー画像の密
着性及び耐エンボス性が共に向上した電子写真用フィル
ムを得ることができる。特に、本発明の電子写真用フィ
ルムは、耐熱性に優れているので、トナー画像の定着部
に加熱ロールを用いる普通紙用の電子写真複写機を使用
して透明画の作成を行なうのに適したものということが
できる。さらに、本発明の電子写真用フィルムは、耐エ
ンボス性のみならずトナー画像の密着性、耐摩耗性にも
優れており、諸特性の優れた電子写真用フィルムであ
る。
にポリエステル樹脂と鎖状のコロイダルシリカを含有し
ている。これにより、従来困難であったトナー画像の密
着性及び耐エンボス性が共に向上した電子写真用フィル
ムを得ることができる。特に、本発明の電子写真用フィ
ルムは、耐熱性に優れているので、トナー画像の定着部
に加熱ロールを用いる普通紙用の電子写真複写機を使用
して透明画の作成を行なうのに適したものということが
できる。さらに、本発明の電子写真用フィルムは、耐エ
ンボス性のみならずトナー画像の密着性、耐摩耗性にも
優れており、諸特性の優れた電子写真用フィルムであ
る。
【図1】本発明の電子写真用フィルムの基本構成の一例
を示す断面の模式図である。
を示す断面の模式図である。
【図2】本発明の電子写真用フィルムの基本構成の一例
を示す断面の模式図である。
を示す断面の模式図である。
【図3】本発明の電子写真用フィルムに使用される鎖状
のコロイダリシリカの電子顕微鏡写真の写生図である。
のコロイダリシリカの電子顕微鏡写真の写生図である。
【図4】本発明の電子写真用フィルムの導電性下塗層を
有する構成の一例を示す断面の模式図である。
有する構成の一例を示す断面の模式図である。
【図5】本発明の電子写真用フィルムの導電性下塗層を
有する構成の一例を示す断面の模式図である。
有する構成の一例を示す断面の模式図である。
【図6】本発明の電子写真用フィルムの耐摩耗性の評価
に用いた摩耗試験機の斜視図である。
に用いた摩耗試験機の斜視図である。
【図7】本発明の電子写真用フィルムの耐摩耗性の評価
に用いた荷重の斜視図である。
に用いた荷重の斜視図である。
11、21、41、51 透明フィルム 12、22a、22b、42、52a、52b 受像層 44、54a、54b 導電性下塗層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原田 勝巳 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 浅香 一夫 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内
Claims (1)
- 【請求項1】 透明フィルムの少なくとも一方の表面
に、受像層が形成された電子写真用フィルムにおいて、
該受像層が、ポリエステル樹脂と鎖状のコロイダルシリ
カを含み、且つ該受像層の表面抵抗が1×109 〜1×
1013Ωの範囲にあることを特徴とする電子写真用フィ
ルム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19483192A JPH0619180A (ja) | 1992-06-29 | 1992-06-29 | 電子写真用フィルム |
US08/084,703 US5395677A (en) | 1992-06-29 | 1993-06-25 | Transparent electrophotographic film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19483192A JPH0619180A (ja) | 1992-06-29 | 1992-06-29 | 電子写真用フィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0619180A true JPH0619180A (ja) | 1994-01-28 |
Family
ID=16330988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19483192A Withdrawn JPH0619180A (ja) | 1992-06-29 | 1992-06-29 | 電子写真用フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0619180A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08334916A (ja) * | 1995-06-06 | 1996-12-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用被転写フィルム、カラートナー及びカラー画像形成方法 |
US5853875A (en) * | 1996-03-29 | 1998-12-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Light-transmitting recording material for electrophotography, and heat fixing method |
US6387481B1 (en) * | 1999-10-29 | 2002-05-14 | Nippon Paper Industries, Co., Ltd. | Electrophotographic overhead projector sheet |
US6399265B2 (en) | 1998-07-09 | 2002-06-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Transparent film for forming toner image and process for forming toner image using the same |
JP2006051777A (ja) * | 2004-08-16 | 2006-02-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 成型加工用シート及びその製造方法、画像形成方法、成型加工品の製造方法並びに成型加工品 |
JP2016035541A (ja) * | 2014-08-04 | 2016-03-17 | 株式会社リコー | 表面処理装置、電子写真装置 |
-
1992
- 1992-06-29 JP JP19483192A patent/JPH0619180A/ja not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08334916A (ja) * | 1995-06-06 | 1996-12-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用被転写フィルム、カラートナー及びカラー画像形成方法 |
US5853875A (en) * | 1996-03-29 | 1998-12-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Light-transmitting recording material for electrophotography, and heat fixing method |
US6399265B2 (en) | 1998-07-09 | 2002-06-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Transparent film for forming toner image and process for forming toner image using the same |
US6387481B1 (en) * | 1999-10-29 | 2002-05-14 | Nippon Paper Industries, Co., Ltd. | Electrophotographic overhead projector sheet |
JP2006051777A (ja) * | 2004-08-16 | 2006-02-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 成型加工用シート及びその製造方法、画像形成方法、成型加工品の製造方法並びに成型加工品 |
JP2016035541A (ja) * | 2014-08-04 | 2016-03-17 | 株式会社リコー | 表面処理装置、電子写真装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5437913A (en) | Electrophotographic transfer film | |
US5310595A (en) | Water-based transparent image recording sheet for plain paper copiers | |
US5310591A (en) | Image-receptive sheets for plain paper copiers | |
EP0792479B1 (en) | Water based toner receptive core/shell latex compositions | |
US5885698A (en) | Electrophotographic image-receiving film | |
US5518809A (en) | Water-based transparent image recording sheet for plain paper copiers | |
EP1504309B1 (en) | Resistivity-controlled image recording sheet | |
US5319400A (en) | Light-blocking transparency assembly | |
JP4013658B2 (ja) | 電子写真用ラミネートフィルム及び画像形成方法 | |
US5395677A (en) | Transparent electrophotographic film | |
JPH0619180A (ja) | 電子写真用フィルム | |
JP2794649B2 (ja) | 電子写真用フィルム | |
JPH0764314A (ja) | 電子写真用被転写フィルム及び加熱定着方法 | |
US5520993A (en) | Recording material and method of manufacture | |
EP0969330B1 (en) | Transparent film for electrophotography and toner image forming method using same | |
JPH10333351A (ja) | カラー電子写真媒体 | |
JP3361150B2 (ja) | 電子写真用フィルム | |
JP2794650B2 (ja) | 電子写真用フィルム | |
JP3065852B2 (ja) | 加熱定着用の電子写真用フィルム | |
JP2646310B2 (ja) | 電子写真用ohpフィルム | |
JP4168847B2 (ja) | 情報記録媒体用コア基材とラミネートするためのフィルム及びその製造方法、並びに、これを用いた画像形成方法及び情報記録媒体 | |
JPH06266145A (ja) | 圧力定着型電子写真用フィルム及び圧力定着方法 | |
EP0792319A1 (en) | Water-based transparent image recording sheet for plain paper copiers | |
JP2000081718A (ja) | 電子写真画像形成用透明フィルムおよびそれを用いたトナ―画像形成方法 | |
JP2001027819A (ja) | カラー電子写真用受像材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990831 |