JPH06191664A - 積載紙の区分け排出装置 - Google Patents

積載紙の区分け排出装置

Info

Publication number
JPH06191664A
JPH06191664A JP35908392A JP35908392A JPH06191664A JP H06191664 A JPH06191664 A JP H06191664A JP 35908392 A JP35908392 A JP 35908392A JP 35908392 A JP35908392 A JP 35908392A JP H06191664 A JPH06191664 A JP H06191664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
child
unit block
parent
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35908392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0767986B2 (ja
Inventor
Tadao Uno
忠男 宇野
Takeji Uno
武治 宇野
Hiroshi Uno
博 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4359083A priority Critical patent/JPH0767986B2/ja
Publication of JPH06191664A publication Critical patent/JPH06191664A/ja
Publication of JPH0767986B2 publication Critical patent/JPH0767986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】積載紙から単位ブロックを区分けして取り出す
作業を能率的に行うと共に、セパレータ及びその駆動装
置を不要となし、装置全体を簡素化する。 【構成】積載紙4の第1のコーナー部4aで同積載紙4
を単位ブロック5に区分する区分手段1と、この区分さ
れた単位ブロック5の第1のコーナー部近傍に夫々の下
爪2b、3bを進入する親グリッパ2と子グリッパ3と
を備え、該子グリッパ3の下爪3bをその進入位置から
上記コーナー部4aに隣接する第2のコーナー部4b側
へ向けて横動して単位ブロック5の端縁を分離し、この
分離された単位ブロック5を上記親グリッパ2と子グリ
ッパ3でクランプして取り出す構成にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、枚葉紙が積み重ねられ
た積載紙の集積ブロックから定数枚の枚葉紙を区分けし
て排出する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の区分け排出装置は特公昭
59−1661号に代表されるように、積載紙のコーナ
ー部を計数器にて例えば100枚毎に定数計数して区分
し、この計数区分された単位ブロックのコーナー区分け
部にセパレーターを介入して単位ブロックの全幅方向へ
移動しつつ単位ブロックの端縁を全幅に亙って分離した
後、単位ブロックの分離始端を第1グリッパでクランプ
すると共に分離終端を第2グリッパでクランプし、同第
1、第2グリッパを同調前進して単位ブロックを上記計
数器が配置された側とは反対側へ押し出して次工程への
搬送ラインへ供するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】上記従来の積載紙の
区分け排出装置は、セパレーターにて単位ブロックの端
縁を分離し、この分離した単位ブロックの分離始端と分
離終端を第1、第2グリッパでクランプすることから、
第1、第2グリッパとは別にセパレーター及びその駆動
装置を設けねばならず構造が複雑となり、設置スペース
を多く占有する欠点を有している。又セパレーターで区
分けして第1、第2グリッパを起動せしめるため、スピ
ードアップが望めなかった。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明は、上記問題を
解決する積載紙の区分け排出装置を提供するものであっ
て、具体的には、計数器等の区分手段にて積載紙の第1
のコーナー部で同積載紙を単位ブロックに区分し、この
区分された単位ブロックのコーナー部近傍に親グリッパ
と子グリッパの各下爪を進入し、同子グリッパの下爪を
その進入位置から上記第1のコーナー部に隣接する第2
のコーナー部側へ横動して単位ブロックに分離し、この
分離された単位ブロックを上記親グリッパと子グリッパ
でクランプして取り出す構成にした。
【0005】
【作用】上記の構成により、親グリッパと子グリッパの
各下爪を第1のコーナーの区分け部に一時に進入させ、
子グリッパの下爪を第1のコーナー部近傍から第2のコ
ーナー部側へ横動させて単位ブロックを分離するので、
単位ブロックを区分けして取り出す一連の作業が能率的
に行なえるばかりか、従来のような分離専用のセパレー
ター及びその駆動装置が不要となり、装置全体を簡素化
することができる。
【0006】
【実施例】図1乃至図4は本発明に係る積載紙の区分け
排出装置の実施例を示す。図1に示すように、この区分
け排出装置は区分手段を構成する計数器1と親グリッパ
2と子グリッパ3とを備え、計数器1が積載紙4の第1
のコーナー部4aを定数計数して単位ブロック5に区分
し、親、子グリッパ2、3を上記計数区分された単位ブ
ロック5のコーナー区分け部5aに一緒に進入し、子グ
リッパ3を上記第1コーナ部4aに隣接する第2コーナ
ー部4b側へ向け横動して単位ブロック5の端縁を分離
した後、上記進入位置に存する親グリッパ2と上記横動
せる子グリッパ3にて単位ブロックをクランプし、この
クランプを保持しながら親、子グリッパ2、3を後退さ
せて単位ブロック5を計数器1側へ引き出して次工程へ
の搬送ラインへ供する。
【0007】定形に切断された多数の枚葉紙4cが積み
重ねられた積載紙4はフィーダーの昇降停止駆動可能な
フィーダーの積板上に載置され、このフィーダーにより
常に上限レベルが保たれる。このような積載紙4のコー
ナー部近傍に配置された計数器1は、積載紙4のコーナ
ー部4aを上から順に吸引するサッカー1aと、サッカ
ー1aによって吸引された枚葉紙4cをさばくセパレー
トバー1bとを有し、サッカー1aが一定の周期で所定
角度上下に首振りを繰り返しその都度枚葉紙4cを吸い
上げ、セパレートバー1bが上記サッカー1aの首振り
に同調した一定の周期でサッカー1aの周囲を一定方向
に旋回しその回動過程で上記サッカー1aにて吸い上げ
られた枚葉紙4cの下面をその都度さばき支持し、この
さばかれた枚葉紙4cの員数はセパレートバー1bを回
転する図示しない員数モーターから出力される員数信号
にて計数し、この計数が所定数に到達した時上記セパレ
ートバー1bの旋回を停止して定数の枚葉紙4cからな
る単位ブロック5を積載紙4から区分する。
【0008】上記親、子グリッパ2、3夫々は上爪2
a、3aと下爪2b、3bとを有する。この親、子グリ
ッパ2、3を支持する作動機構7は図2及び図3に示す
ように、複数のカイドバー7aにスライダー7bを摺動
可に外嵌装着し、このスライダー7bをカイドバー7a
に沿って配置されたタイミングベルトのような無端ベル
ト7cに結合し、この無端ベルト7cが掛け渡された前
後プーリ7d、7eの一方をステッピングモータのよう
な図2に示すモータ7fで正逆転して無端ベルト7cを
往復駆動することによりスライダー7bをカイドバー7
aに沿って往復摺動させ、以て上記親、子グリッパ2、
3を待機位置と上記コーナー区分け部5aへの進入位置
に移動する。
【0009】又上記スライダー7bは該スライダー7b
の一側方でカイドバー7aに沿って延びる固定支持部材
7gと、一端が水平方向へ回動可に軸着された可動支持
部材7hとを有し、これらの固定支持部材7gの先端と
可動支持部材7hの先端に上記親、子グリッパ2、3の
上爪2a、3aを夫々取付け、これらの上爪2a、3a
の後方において固定支持部材7gと可動支持部材7h夫
々に装着した四節リンク機構7i、7jの出力端部に上
記親、子グリッパ2、3の下爪2b、3bを取付け、各
四節リンク機構7i、7jの入力端部に、固定支持部材
7gと可動支持部材7hの夫々に回動可に設けたグリッ
パ開閉シリンダー7m、7nのピストンロッド先端を回
動可に連結し、これらのグリッパ開閉シリンダ7m、7
nの伸縮動作にて下爪2b、3bを上爪2a、3aに対
して開閉(グリッパ2が開閉)する。
【0010】又上記スライダー7bの側面に回動可に設
けた子グリッパ横動シリンダー7pのピストンロッド先
端を上記可動支持部材7hに回動可に連結し、この子グ
リッパ横動シリンダ7pの伸縮動作にて可動支持部材7
hが水平に揺動し、子グリッパ3が可動支持部材7hの
回動中心を中心として円弧を描くように第1コーナー部
から第2コーナー部へ向け水平にスイングし、単位ブロ
ックの端縁を分離する。
【0011】この親、子グリッパ2、3の動作について
詳述すると、前記計数器1により積載紙4のコーナー部
を区分けし単位ブロック5を形成した後、親、子グリッ
パ2、3が開状態のまま図2の実線示の待機位置から図
2の仮想線示の進入位置へ移動し、親子グリッパ2、3
の下爪2b、3bが単位ブロック5の下面とその下位の
積載紙4上面間に形成された角部隙間8に挿入されると
共に、上爪2a、3aが単位ブロック5の上方に配置さ
れ、つまり開状態の親子グリッパ2、3が計数器1近傍
に位置する単位ブロック5のコーナー区分け部5aに進
入し、該親、子グリッパ2、3を進入位置に停止する。
図4Aは親、子グリッパ2、3が単位ブロック5のコー
ナー区分け部5aに進入する直前の状態を示す。
【0012】次いで図4Bに示すように上記単位ブロッ
ク5のコーナー区分け部5aに進入した親グリッパ2の
下爪2bをその進入位置にて閉動して上爪2aとの間で
単位ブロック5のコーナー区分け部5aをクランプし、
子グリッパ3の下爪を積載紙4の上記第1のコーナ部4
aに隣接する第2のコーナー部4b側へ向け水平に横動
して単位ブロック5の端縁を積載紙4より分離しつつ子
グリッパ3の下爪3bを図2の点線で示す横動位置に停
止し、該横動位置にて子グリッパ3の下爪3bを閉動し
て上爪3aとの間で単位ブロック5をクランプし、以て
上記親、子グリッパ2、3にて上記単位ブロック5をク
ランプした後、親グリッパ2と子グリッパ3をクランプ
位置から待機位置へ後退し、単位ブロック5を計数器1
側に引き出して次工程への搬送ラインへ取り出す。
【0013】この発明は上記親グリッパ2と子グリッパ
3は同時に閉動して単位ブロック5の端縁を同時にクラ
ンプする場合を含む。
【0014】このように上記計数器1、親、子グリッパ
2、3等の作動機構を積載紙4の一側面側に設け、その
機構配置側へ単位ブロック5を適切に分離して取り出す
ことによって、次工程への搬送ラインへ供給する構成に
より、占有スペースを著しく小さくすることができ、経
済的に極めて有利となる。
【0015】上記単位ブロック5の取り出し後、上記
親、子グリッパ2、3を開動して上記単位ブロック5の
クランプを解除し、子グリッパ3を上記一点鎖線で示す
引き出し位置から実線で示す待機位置へ横動停止し、次
の区分け作業に備える。
【0016】又積載紙4の一側面に沿って単位ブロック
5の引き出し側に配置される前当て9の上端9aは単位
ブロック5下の積載紙4の上面より高位に配置される。
この結果上記親、子グリッパ2、3によって単位ブロッ
ク5が引き出される時、該引き出される単位ブロック5
下の積載紙4の一側面を規制して上記積載紙4の最上面
の枚葉紙4cの共連れを確実に防止すると同時に、単位
ブロック5を上記前当て9の上端に乗り上げながら引き
出すことによって単位ブロックの分離を良好に促すこと
ができる。
【0017】上記実施例では、子グリッパ3の上爪3a
と下爪3bの両者を単一の可動支持部材7hに装着して
進入位置に横動する場合を説明したが、他例として子グ
リッパ3の上爪3aと下爪3bを別々の支持部材に装着
し、上爪3aのみを図1に示すクランプ位置に進入して
待機させ、他方下爪3bのみを上記単位ブロック5のコ
ーナー区分け部5aから横動して上爪3aと対向させ単
位ブロック5をクランプするように構成することも可能
である。
【0018】又本発明では、上記親子グリッパ2、3で
単位ブロック5をクランプした後、親、子グリッパ2、
3を後退して単位ブロック5を次工程への搬送ラインに
取り出す時、分離された単位ブロック5とその下の積載
紙4との間にエアーを吹き込んで単位ブロック5に浮力
を与えることによって、単位ブロック5の取り出しを容
易にすることもできる。
【0019】更に本発明では上記親、子グリッパ2、3
を前進して単位ブロック5を計数器1の設置された側と
は反対側に押し出して次工程への搬送ラインに取り出す
ことも可能である。
【0020】
【発明の効果】親グリッパと子グリッパの各下爪が第1
のコーナーの区分け部に一時に進入し、子グリッパの下
爪が第1のコーナー部近傍から第2のコーナー部側へ横
動して単位ブロックを分離する構成としたので、積載紙
から単位ブロックを区分けして取り出す一連の作業が能
率的に行なえるばかりか、従来のような分離専用のセパ
レーター及びその駆動装置が不要となり、装置全体を著
しく簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す積載紙の計数区分け装
置の親子グリッパが単位ブロックの区分されたコーナー
部に進入した状態の斜視図。
【図2】同実施例の積載紙の計数区分け装置の平面図。
【図3】同実施例の積載紙の計数区分け装置の側面図。
【図4】同実施例のグリッパの作用を説明する側面図で
あって、Aはグリッパが単位ブロックのコーナー区分け
部に進入する直前の状態を示す図、Bはグリッパが単位
ブロックをクランプして計数器側へ引き出した直後の状
態を示す図。
【符号の説明】
1 区分手段を構成する計数器 2 親グリッパ 2a 親グリッパの上爪 2b 親グリッパの下爪 3 子グリッパ 3a 子グリッパの上爪 3b 子グリッパの下爪 4 積載紙 4a 積載紙のコーナー部 5 単位ブロック 5a 単位ブロックのコーナー区分け部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】積載紙の第1のコーナー部で同積載紙を単
    位ブロックに区分する区分手段と、この区分された単位
    ブロックの第1のコーナー部近傍に夫々の下爪を進入す
    る親グリッパと子グリッパとを備え、該子グリッパの下
    爪をその進入位置から上記コーナー部に隣接する第2の
    コーナー部側へ向け横動して単位ブロックの端縁を分離
    し、この分離された単位ブロックを上記親グリッパと子
    グリッパでクランプして取り出す構成にしたことを特徴
    とする積載紙の区分け排出装置
  2. 【請求項2】前記子グリッパの上爪と下爪の両者を前記
    進入位置から横動する構成にしたことを特徴とする請求
    項1記載の積載紙の区分け排出装置。
  3. 【請求項3】前記子グリッパの上爪をそのクランプ位置
    に待機させ、子グリッパの下爪のみを前記進入位置から
    クランプ位置に移動する構成にしたことを特徴とする請
    求項1記載の積載紙の区分け排出装置。
JP4359083A 1992-12-26 1992-12-26 積載紙の区分け排出装置 Expired - Lifetime JPH0767986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359083A JPH0767986B2 (ja) 1992-12-26 1992-12-26 積載紙の区分け排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359083A JPH0767986B2 (ja) 1992-12-26 1992-12-26 積載紙の区分け排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06191664A true JPH06191664A (ja) 1994-07-12
JPH0767986B2 JPH0767986B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=18462659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4359083A Expired - Lifetime JPH0767986B2 (ja) 1992-12-26 1992-12-26 積載紙の区分け排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767986B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021160865A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社工藤鉄工所 積層紙の分離供給装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621704U (ja) * 1979-07-26 1981-02-26
JPH0294837U (ja) * 1989-01-11 1990-07-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621704U (ja) * 1979-07-26 1981-02-26
JPH0294837U (ja) * 1989-01-11 1990-07-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021160865A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社工藤鉄工所 積層紙の分離供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0767986B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4396336A (en) Apparatus for feeding lifts of limp sheets
US7971877B2 (en) Transfer out device
US5370382A (en) Apparatus for forming stacks from folded printing products
US6322315B1 (en) Web stacker and separator apparatus and method
CN107934636B (zh) 电子印刷品检测后收箱机及小张印刷品检品机
GB2181402A (en) Palletizing system
JPH11189366A (ja) シート状物品の統一された丁合い及び綴じのための装置及び方法
JP4227824B2 (ja) 枚葉印刷機の排紙装置
JPH06191664A (ja) 積載紙の区分け排出装置
JP3271712B2 (ja) 層状単位用のコンベア装置と層状単位を運搬および排出する方法
JPH06199465A (ja) 積載紙の計数区分け装置
US5924689A (en) Sheet sorter with stapler
JP3348194B2 (ja) インサ−タ
US3401809A (en) Book handling apparatus
JP2743093B2 (ja) 折畳箱の区分け方法及び装置
KR102617509B1 (ko) 요소들의 번들을 위한 적층 테이블과 출력 컨베이어 사이에 시트 요소들을 일시적으로 수용하기 위한 세퍼레이터
JPS5917013B2 (ja) カウント部数の振り分け装置
JP2512110Y2 (ja) 刷本の処理装置
EP0425987A2 (en) Sorter
JP3059237B2 (ja) ステープラ付ソータ及び該ソータによるステップリング方法
JP2513144Y2 (ja) 封筒等の積層区分け装置
JPH0558537A (ja) 排紙の仕分装置
JP3661960B2 (ja) シート分配装置
JP3510450B2 (ja) シート分配装置
JP3055037B2 (ja) 用紙分配装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 18

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 18

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726