JP2512110Y2 - 刷本の処理装置 - Google Patents

刷本の処理装置

Info

Publication number
JP2512110Y2
JP2512110Y2 JP1992013457U JP1345792U JP2512110Y2 JP 2512110 Y2 JP2512110 Y2 JP 2512110Y2 JP 1992013457 U JP1992013457 U JP 1992013457U JP 1345792 U JP1345792 U JP 1345792U JP 2512110 Y2 JP2512110 Y2 JP 2512110Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plates
receiving plate
temporary receiving
plate
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992013457U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562403U (ja
Inventor
康 八束
一博 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP1992013457U priority Critical patent/JP2512110Y2/ja
Publication of JPH0562403U publication Critical patent/JPH0562403U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512110Y2 publication Critical patent/JP2512110Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、印刷機から搬送される
刷本を小束状に堆積する際、刷本の任意の幅に対応して
一対の側板間隔を調節自在に設けて能率的に刷本を処理
できるようにした装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷機から搬送される刷本1を所
要枚数毎に仮受部2に供給して堆積する際、図6の如く
短冊状の板3、3・・・を支持板4上に適宜設けて仮受
部2を形成してあり、刷本1の幅に対応して支持板4上
の板3を夫々左右端部から適宜枚数着脱した後、側板
5、5を夫々短冊状の板3、3側に近接させたり、離反
させたりして側板間の幅を調節し、仮受部2に刷本1を
堆積するようにしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記の従来
装置では、刷本1の種類によって幅の異なった刷本が搬
送される場合、その幅に対応してその都度、短冊状の板
3を左右方向から夫々着脱する必要があり、板3の着脱
作業に多くの手数を要し、作業能率の低下をもたらす欠
点があった。
【0004】本考案は、上記のような実情に着目してな
されたもので、その目的とするところは、刷本の任意の
幅に対応して一対の側板間の間隔を調節自在に設けるこ
とにより、作業能率の向上を図るようにしたものである
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案では、上記の目的
を達成するために、出入自在に適宜設けた仮受板13の
出入方向で、且つ同仮受板13の左右両端位置における
表面側に、左右方向で適宜振動するようにした一対の振
動用側板45、45を設けると共に、裏面側にも一対の
側板51、51を設け、更に同板45、45及び51、
51を夫々互いに接近若しくは離反する方向に移動自在
に設けた刷本供給仮受部2において 前記振動用側板4
5、45の下端部に夫々太糸状の弾性体46、46・・
を設け、同振動用側板45、45の振動を介して弾性体
46を振動させることにより、同板45、45下端部か
らの刷本1のハミ出しを防止するようにしたもので、振
動用側板45、45間の幅調節如何に拘らず、刷本1の
ハミ出しを確実に防止できることにより、刷本の処理作
業能率が著しく向上できるようにしたものである。
【0006】
【作用】本考案によれば、仮受板13の左右両端部の
表、裏面側に夫々設けた一対の振動用側板45、45及
び側板51、51の間隔を刷本の各種の幅に対応して任
意に調節する際、振動用側板45、45の下端部に夫々
設けた太糸状の弾性体46、46・・の振動を介して同
板45、45下端部からの刷本1のハミ出しを確実に防
止することができるものである。
【0007】
【実施例】以下本考案の実施例を図面に基づき説明す
る。13は刷本供給仮受部2に設けた仮受板で、印刷部
から従来周知の手段により、所要枚数毎に区分して搬送
されてくる刷本1をコンベア10、押えベルト11及び
送りベルト12を介して、仮受板13上に小束状に堆積
するようにしてある。
【0008】また前記仮受部2には、送りベルト12に
対向するように案内側板14が水平方向に振動可能に取
り付けられており、また前記仮受板13は水平状に配設
したエアーシリンダー15のピストン16に連結してあ
る。
【0009】20は小束刷本戴置部で、刷本供給仮受部
2の直下に昇降自在に配置した小束集積用受け板21
と、上向状に配置されたエアーシリンダー22とからな
り、前記受け板21は、エアーシリンダー22のピスト
ン23に連結してある。
【0010】25は、小束刷本戴置部20の前方位置に
水平状に設けたエアーシリンダーで、同エアーシリンダ
ー25のピストン26に押圧板27を設け、受け板21
上に戴置された刷本1を図外の公知の集積部に搬送する
ようにしたものである。
【0011】30、31は夫々仮受板13の前、後端の
上方位置に設けたネジ軸で、適宜のチェーンスプロケッ
ト32、33を介してネジ軸30、31を夫々正または
逆方向に適宜駆動するようにしてあり、且つネジ軸3
0、31には仮受板13の中央位置から左右方向に分か
れて左ネジ及び右ネジを夫々設けてある。
【0012】35、35は夫々仮受板13の左右両側方
に設けた連結片で、前記ネジ軸30、31に夫々嵌合し
てあり、ネジ軸30、31の正または逆回転により、連
結片35、35を夫々仮受板13の中央側に接近させた
り、離反させたりするようにしてある。
【0013】37、37は夫々正逆回転用モータで連結
片35、35に固定してあり、38、38は夫々凹状の
ガイド片で連結片35、35の下面に固定してあり、3
9、39は夫々ガイド片38、38内に嵌合したスライ
ド片である。
【0014】前記スライド片39には、切欠孔40を設
けてあり、前記正逆回転用モータ37の駆動軸41に固
定した偏心カム42を切欠孔40内に嵌合し、モータ3
7の駆動により、スライド片39を左右動するようにし
てある。
【0015】45、45は夫々振動用側板でスライド片
39、39に夫々固定すると共に、仮受板13表面の左
右両端側に設けてあり、スライド片39の左右動によ
り、同側板45、45を夫々左右に振動させて刷本1の
端縁部を常に揃えるようにしてある。
【0016】46、46・・・は夫々太糸状の弾性体で
振動用側板45の下端に適宜固定して設けてあり、同弾
性体46の振動を介して、側板45下端部からの刷本1
のハミ出しを防止するようにしてある。
【0017】47は反射型の光電管で、側板45の内面
に適宜設けてあり、堆積された刷本1の上端部を光電管
47により感知されると、公知の手段を介して仮受板1
3が仮受部2から退避するようにしてある。
【0018】50、50は夫々屈曲状の連結ロッドで、
同ロッドの一端を連結片35に固定すると共に、他端に
は側板51、51を固定してあり、連結片35、35の
左または右方向への移動により、連結ロッド50、50
を介して仮受板13の上下側に設けた側板45、45、
51、51を夫々仮受板13の中央に近接させたり、離
反させたりするようにしてある。尚、上記の場合、前記
側板51、51を振動用側板45、45と同様の機構で
振動させるようにしてもよい。
【0019】上記実施例のおいて、周知の手段によって
所要枚数毎に区分されながら搬送される刷本1(例えば
単葉紙、半折状の刷本等)は、コンベアー10上から押
えベルト11及び送りベルト12を介して仮受板13上
に順次落下、堆積され、この間にエアーシリンダー22
の作動により、ピストン23を介して小束集積用受け板
21が、小束刷本戴置部20の位置から上昇して仮受板
13の裏面下方位置で待機する。
【0020】次いで仮受板13上に所要枚数の1ロット
分の刷本1が堆積されると、光電管47により感知さ
れ、エアーシリンダー15の作動により、ピストン16
を介して仮受板13が仮受部2から後退して刷本1が受
け板21に堆積され、次いでエアーシリンダー22の作
動により、ピストン23を介して受け板21が元の位置
まで復帰する。
【0021】次いでエアーシリンダー25の作動によ
り、ピストン26を介して押圧板27の押圧により、受
け板21上の小束状の刷本1が図外の集積部に移送さ
れ、以下同様の動作が繰り返えされる。
【0022】尚、刷本1が例えばB5、A4、B4サイ
ズの如く、幅の異なったロットの刷本1が搬送、堆積さ
れる場合は、予かじめネジ軸30、31を左または右方
向に適宜に駆動させ、図4の如く、側板45、45、5
1、51を互いに接近させたり、離反させたりして刷本
1の幅に応じて、側板の間隔を自由に変更することがで
きる。
【0023】上記実施例において、刷本1のハミ出し防
止策として前記弾性体46の代りに上下動自在な昇降片
60を設けてもよい。即ち図4〜図5の如く、連結片3
5に固定子61、61を夫々設け、同子に挿通したロッ
ド62の下端部に昇降片60を固定し、且つロッド6
2、62の上端部をロッド63を介して一体化連結、固
定しておくのである。
【0024】更に振動用側板45の下端部に設けた切欠
き部64内に前記昇降片60を臨ませ、常時は昇降片6
0を仮受板13上に戴置しておき、仮受板13の出入時
は、昇降片60の裏面に設けた傾斜部65を介して昇降
片60を昇降自在となるようにしてある。
【0025】
【考案の効果】本考案は、上述のように出入自在に適宜
設けた仮受板13の出入方向で、且つ同仮受板13の左
右両端位置における表面側に、左右方向で適宜振動する
ようにした一対の振動用側板45、45を設けると共
に、裏面側にも一対の側板51、51を設け、更に同板
45、45及び51、51を夫々互いに接近若しくは離
反する方向に移動自在に設けた刷本供給仮受部2におい
前記振動用側板45、45の下端部に夫々太糸状の弾
性体46、46・・を設け、同振動用側板45、45の
振動を介して弾性体46を振動させることにより、同板
45、45下端部からの刷本1のハミ出しを防止するよ
うにしたもので、刷本1の種類によって振動用側板4
5、45及び側板51、51間の幅調節を任意に行う場
合、振動用側板45側における刷本1のハミ出しを確実
に防止することができ、刷本の処理作業を極めて能率的
に行うことができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の全体を示した斜視図である。
【図2】本考案による刷本処理装置の概略側面図であ
る。
【図3】本考案の側板部分の分解図による説明用概略斜
視図である。
【図4】本考案による昇降片の分解図による説明用概略
斜視図である。
【図5】本考案による側板部分の説明用概略側面図であ
る。
【図6】従来例による刷本仮受部の概略斜視図である。
【符合の説明】
1 刷本 13 仮受板 21 受け板

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出入自在に適宜設けた仮受板13の出入
    方向で、且つ同仮受板13の左右両端位置における表面
    側に、左右方向で適宜振動するようにした一対の振動用
    側板45、45を設けると共に、裏面側にも一対の側板
    51、51を設け、更に同板45、45及び51、51
    を夫々互いに接近若しくは離反する方向に移動自在に設
    けた刷本供給仮受部2において 前記振動用側板45、4
    5の下端部に夫々太糸状の弾性体46、46・・を設
    け、同振動用側板45、45の振動を介して弾性体46
    を振動させることにより、同板45、45下端部からの
    刷本1のハミ出しを防止するように構成したことを特徴
    とする刷本の処理装置。
JP1992013457U 1992-01-29 1992-01-29 刷本の処理装置 Expired - Lifetime JP2512110Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992013457U JP2512110Y2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 刷本の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992013457U JP2512110Y2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 刷本の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0562403U JPH0562403U (ja) 1993-08-20
JP2512110Y2 true JP2512110Y2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=11833680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992013457U Expired - Lifetime JP2512110Y2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 刷本の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512110Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063720A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Gunze Ltd スタッカバンドラ
CN100551801C (zh) * 2001-07-09 2009-10-21 郡是株式会社 堆料捆扎机

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641528Y2 (ja) * 1974-08-23 1981-09-29
JPS5515383A (en) * 1978-07-20 1980-02-02 Kubota Ltd Full swirl type operation car

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562403U (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080169597A1 (en) Apparatus and Method for Aligning Sheet Stacks and Sheet Processing Machine Having the Apparatus
CN1831657A (zh) 纸后处理装置和具有该装置的成像装置
CN109436912B (zh) 片状承印物的快速收集整理转移机构及其打包堆叠装置
JP2512110Y2 (ja) 刷本の処理装置
US3655181A (en) Printing press feeder
GB2135979A (en) Sheet pile replenishing apparatus
CN116277241B (zh) 一种环保型纸制品印刷设备及其使用方法
JP2008169044A (ja) 順次重ねられたシートのスタックを整列するための装置と方法
CN213386907U (zh) 一种带有上料装置的三色水性印刷机
JP2524050B2 (ja) 刷本処理装置における型替装置
CN213230850U (zh) 一种印刷机用收纸装置
US3022998A (en) Printing apparatus
JPS5924687B2 (ja) 印刷機の折丁揃え装置
CN216361777U (zh) 一种基于机器视觉的印刷品缺陷检测设备
JP2993552B2 (ja) 製本用オートローダ
JP3443172B2 (ja) 刷本集積装置
JPH07112860A (ja) 刷本集積装置
EP1081072A3 (de) Vorrichtung zum automatischen Stapelwechsel an einem Bogenanleger
JPH0242681Y2 (ja)
CN214652494U (zh) 一种多色印刷机的预装纸装置
JPH03166134A (ja) 給紙カセット構造
JP3412112B2 (ja) 排紙スタッカ装置
CN114889884B (zh) 用于高速堆积打捆机系统中齐整书帖紧急出口装置
JP2743093B2 (ja) 折畳箱の区分け方法及び装置
CN215662120U (zh) 一种热压j型勾设备的包装盒纸卡传输装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250