JPS5917013B2 - カウント部数の振り分け装置 - Google Patents

カウント部数の振り分け装置

Info

Publication number
JPS5917013B2
JPS5917013B2 JP50077287A JP7728775A JPS5917013B2 JP S5917013 B2 JPS5917013 B2 JP S5917013B2 JP 50077287 A JP50077287 A JP 50077287A JP 7728775 A JP7728775 A JP 7728775A JP S5917013 B2 JPS5917013 B2 JP S5917013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
distribution
fork
holder
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50077287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52522A (en
Inventor
こう一 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP50077287A priority Critical patent/JPS5917013B2/ja
Publication of JPS52522A publication Critical patent/JPS52522A/ja
Publication of JPS5917013B2 publication Critical patent/JPS5917013B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、主に製本機械のデリバリ−機構に連結して
デリパリー機構から順次配送される製本類が規定部数ご
とに自動で交互逆向きに積み重ねできるうえ、所定数に
達した上記積み重ね部数の本が計数サイドに送り出しで
きるように構成してなるカウント部数振り分け装置に関
する。
従来、製本完了後の本の部数を計数する場合これが同方
に積み重ねてあると爾後の取扱いにおいて部数の判別が
困難であるうえ荷崩れが生じやす<、これを解決するも
のとしては例えば表紙の向きを水平方向のまま1800
反転させて綴じ部が交互となる積み重ねをなしたものが
知られているが、このような条件によるものでは表紙面
がすべて上向きとなる同方向であることから爾後の部数
取扱いにおいて反転部数取り出し時の印刷面前後5が逆
向きとなつて取扱上見難くなつてしまう不便がある。
この発明は、上記従来例の欠点を解消して規定部数ごと
の本積み重ねがベルトによる転送のみで規定部数ごとに
上下に反転できるうえ、しかも反10転して送られる本
をフォーク部で一旦受け止めることで規定部数の反転本
が確保でき、振り分けレバーによる規定部数の反転切り
換えと上記フォーク部での交互保持で規定部数の反転本
が交互に積み重ねかつ計数できるように構成した新規の
カウ15 ント部数の振り分け装置を開発したことにあ
る。
次にこの発明を図示の一実施例について説明する。第1
図は本発明装置の側面図にして、1、2は製本された本
Bの搬送用ベルトを示し、ベルト1勿は振り分け部3の
プーリ−3a、3bのうち一方のプーリ+3a面に沿つ
て他方の振り分けプーリー3 bに懸架したうえ製本機
械のデリバリ−機構Dと近接する位置に配設のプーリ−
4に掛け渡してある。
フ5 また、これと対設のベルト2は振り分けプーリー
3 aに懸架したうえ、このベルト2が振り分けベルト
5a、5bのうち、該ベルト5aが懸架してあるプーリ
−6aにガイドプーり−7aを介して添乗してあり、か
つベルト2はデリバリH幾構10Dと対設のプーリ−8
に掛けわたししてある。
同様にして、振り分けプーリ−3bおよび振り分けヘル
ド5bのプーリ−6bとにはガイドプーり−Tbを介し
て更に補助ベルト9が振り分けプーリ−5bに沿つて掛
け渡してある。15上記において振り分けプーリ−3b
はベルト1および補助ヘルド9が掛けられるダブルタイ
プをなしており、また振り分けベルト5a、5bがそれ
ぞれ回転方向を異にしてあるプーリ−10,10/に掛
けられているが、プーリ−10,1αは第2図で示すよ
うに同軸でフリー回転できるものが横方向にそれぞれ並
設してあつて上記ベルト5a,5bの相互回転がスムー
ズに行なえる関係にある。
一方、プーリ−10を遊着した枢軸11には振り分けプ
ーリ−3a,3b間に臨ませる舌片付振り分けレバー1
3が固着してあり、この振り分けレバー13は更にこれ
と同軸に固定してある作動プーリ−14の反復回転によ
つてこれと同方向に切り替え転移できる構成をなしてい
る。な卦作動プーリ−14にはこれが交互反転向きに回
転できる電磁機構(例えばソレノイド)15,16が併
設してあつて、この電磁機構いずれかの作動で振り分け
レバー13が振り分けプーリ−3a,3bのうちいずれ
かのプーリ一側に面して転移できる。
ここに卦いてベルト1,2の駆動は部数の振り分け装置
本体に据付けてある駆動用モーター17、減速機18を
介して行1つて卦り、またベルト1,2はもとより前記
各ベルトは第2,3図で示すように各々間隔的に並設し
た複数本(図示では2本)としているうえこれらの各ベ
ルトは前記ベルト1,2の駆動と対応して各々関連方向
に回転し、デ]ノバリH幾構Dから間歇的に送られる本
Bが矢印Fl,−F2の如きベルト1,2間で挟持され
ながら振り分けプーリ−3a,3b側に搬送される。
ベルト1,2で搬送する本Bの通路には振り分け部3側
に近接して光電管等による搬送本の検出部19が対設し
てあり、この検出部は員数検知部(図示省略)の電気回
路によつて部数をカウントし規定の部数を確認すると次
の本が振り分け部3に到達する前に卦いて員数検知部か
らの出力信号で電磁機構15,16のうち一方を駆動さ
せるとともに駆動中の他方を解除していわゆる振り分け
部3を的確に反転させる。
また、綴じ部を前にしてベルト1,2で搬送された本B
は徹り分け部3に卦いてここに介在の振り分けレバー1
3が例えば図示するように振り分けプーリ−3a側に転
移していると他方の振り分けプーリ−3b側に沿つて振
り分けベルト5b側に綴じ部を先に向けて転送され、該
ベルト5bは反時計方向に回転していることから補助ベ
ルト9とに挟持されてきた本Bがガイドプ一り−7bか
らホルダー20内に転出される。
ホルダー20に卦いては本Bの両域ば対向的に受け止め
る第1フオーク21,21ふ・よび第2フオーク22,
22が上下間隔的にして対向位置にそれぞれ配設してあ
り、23は計数後の本Bが第2フオーク22から送られ
るのを蓄積するエアーブローテーブルである。
次に振り分け部3以降の作動について詳述すれば、ベル
ト1,2で間隔に送られる本により検出部19からの信
号で振り分けレバー13が振り分けプーリ−3a側に切
り替え転移するとこれと同期して第1フオーク21,2
1がホルダー20内にシリンダー等による駆動機構2V
で突入するとともに第2フオーク22,22が同じく駆
動機構2γでホルダー外に後退し(第1図参照)、振り
分けレバー13の転移で振り分けベルト5b側に至つた
本Bはベルト1,2での本搬送が表紙を上向きにしてい
て綴じ部が前であることからこれがホルダー20側に至
ると振り分けベルト5bの回転向きをして綴じ部は前で
あるが表紙が下向きとなつて送り出され、第1フオーク
21,21にて棚受け状に受け止められる。
第1フオーク21,21は第2フオーク22,22が一
旦後退して再び前進するまでの間に1プロツクごとに反
転かつ計数する次の本がホルダー20内に送り出される
のを受け止めて}く役目をなし、この第1フオーク21
,21は第2フオーク22,22が前進したのちは後退
する作動を伴なつていて第1フオークで受け止めていた
分を第2フオーク側に落下送りする。
このようにして第2フオーク側では反転かつ計数する1
プロツクの本が例えば5冊(これは適数に可変可能)に
なると検出部19での制御で次の本(例えば6冊目)が
逆回転関係Vcある振り分けベルト5a側に至るよう振
り分けレバー13が振り分けプーリ−3b側に転移し、
かつこれと関連して第2フオーク22,22が後退して
該フオークで5冊の1プロツクに綴じ部向きを揃えては
これをテーブル23上に落し積みする。
よつて次段プロツクの本(例えば6冊目)は第2フオー
ク22,22の後退と関連して突出する第1フオーク2
1,21で受け止め以下この行程を検出部19による本
Bの通過部数検知と対応して順次繰返す。
図示に}いてホルダ丁20は本Bの四隅と対応する位置
にアングル材の如きコーナーフレーム201を立設して
なり、5冊宛のプロツクで反転した計数本が例えば50
冊の如く所定数(計数は検出部19の信号累積で行なう
)に達すると更に前記員数検出部から横送りシリンダー
の駆動機構24にこれの駆動信号が発せられる。
すると駆動機構24(第3図参照)の作動でサイドプレ
ート24′/)く前進してホツバ一20内に突入し、こ
の突入でホルダー20内に蓄積してある所定部数の本を
テーブル23上を横滑りさせながら上記ホルダ―外に搬
出する。
また、ホルダー20は駆動機構25の作動と関連して動
作する駆動部25,25により本押し出側のコーナーフ
レーム20′,20/が開故できるようにしてあり、こ
れがためホルダー20内の定量本は自動的に枠外に順次
排出でさ、かつこの排出は第2フオーク22,22が1
プロツクの本受け止めを行つている時間帯に卦いて同期
的に行つて卦り、本の振り分け機能を阻害しないように
構成してある。
よつてサイドプレート24は上記作動による本の排出後
はすみやかに後退してのち前記作動の繰返しを行なう。
な卦、上記実施例に卦いては補助ベルト9が独立して振
り分けベルト5bに対設してあるが、このベルト9は第
4図で示す実施例のように搬送用ベルトVを延長して構
成してもよい。
また、振り分けベルト5a,5bは同図のように対向に
設けてもよい。
この発明の装置は上述の如く構成していて、いわゆる振
り分け部3を一対の振り分けプーリ−3a,3bの対設
と、この両プーリ一の間に卦いて振り分けレバー13が
このプーリ一のうちいずれかの側に交互に転移できる機
構卦よび上記プーリ一の下に位置していて各々回転方向
が逆向きに定めてある振り分けベルト5a,5bと、更
には振り分けられた本を検出部19との関連に卦いて所
定数宛受け止めては下方に積み重ねてゆ〈第1フオーク
21、第2フオーク22とからなり、特に振り分け機構
がベルトのみで簡単に構成でき、これによつて故障率や
振り分け作業時でのトラブル発生がほとんど解消できて
振り分け計数の能率向上が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す側面図、第2図は振
り分け機構の説明図、第3図は第1図の平面図であり、
第4図は本考案の他の実施例に卦ける搬送用ベルトの例
を示す側面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 振り分けレバーを介して振り分けプーリーを左右に
    対設し、この振り分けプーリー下に回転方向を相互逆向
    きとした振り分けベルトを配設したうえこの振り分けベ
    ルト下に更に製本類が一列に山積みできるホルダーを設
    け、上記ホルダーの上方にはフォークを設けておき、振
    り分け部に送られた製本類が対設の員数検出部と関連し
    て前記振り分けベルトのいずれかに配送できるうえこの
    配送部数を一旦フォークで受け止めてのち該フォーク上
    の振り分け部数が前記振り分けレバーの切り替えと関連
    して前記ホルダー内に排出できるように構成してなるカ
    ウント部数の振り分け装置。
JP50077287A 1975-06-23 1975-06-23 カウント部数の振り分け装置 Expired JPS5917013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50077287A JPS5917013B2 (ja) 1975-06-23 1975-06-23 カウント部数の振り分け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50077287A JPS5917013B2 (ja) 1975-06-23 1975-06-23 カウント部数の振り分け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52522A JPS52522A (en) 1977-01-05
JPS5917013B2 true JPS5917013B2 (ja) 1984-04-19

Family

ID=13629645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50077287A Expired JPS5917013B2 (ja) 1975-06-23 1975-06-23 カウント部数の振り分け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917013B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593595A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 富士通株式会社 紙葉類処理装置
JPS5920090A (ja) * 1982-07-24 1984-02-01 富士通株式会社 紙葉類処理機構
JPH0723696B2 (ja) * 1985-03-30 1995-03-15 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの吸気装置
JP2543537B2 (ja) * 1986-10-30 1996-10-16 マツダ株式会社 V型多気筒エンジンの吸気装置
DE3868674D1 (de) * 1987-04-21 1992-04-09 Mazda Motor Einlassanlage fuer eine mehrzylinderbrennkraftmaschine.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52522A (en) 1977-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3593624A (en) Automatic stacking machine
US4735408A (en) Recording apparatus
US5183246A (en) Diverting apparatus and method for in-line inserting equipment
US4372201A (en) Device for producing a bundle of paper sheets
US4029309A (en) Set transport and stacker
US4140627A (en) Mailing sorter having parallel delivery conveyors and parallel sorting conveyors with chain-speed mail separation
GB1577298A (en) Copy set collecting apparatus
US3507492A (en) Stacking machine with flow control system
JPS5917013B2 (ja) カウント部数の振り分け装置
US3477591A (en) Means for separating and stacking newspapers and the like
JPH0578007A (ja) スタツカ
GB1579961A (en) Book stacking apparatus
JPH0986768A (ja) コンベアスタッカ装置
USRE25018E (en) howdle
US3306173A (en) Stacking machines
JPS629501B2 (ja)
JPH0748060A (ja) 刷本処理装置における型替装置
JPS5846352B2 (ja) 紙類の選別装置
JP2533825B2 (ja) 折帳搬送集積装置
JP2564553B2 (ja) 紙葉類のスタッカ機構
JPH0440915Y2 (ja)
JP2513144Y2 (ja) 封筒等の積層区分け装置
JPS61243765A (ja) 印刷物の集積束作成装置
JPS63106275A (ja) シ−ト仕分装置
JPH01294159A (ja) 製本集積搬送装置