JPH06191233A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH06191233A
JPH06191233A JP4347198A JP34719892A JPH06191233A JP H06191233 A JPH06191233 A JP H06191233A JP 4347198 A JP4347198 A JP 4347198A JP 34719892 A JP34719892 A JP 34719892A JP H06191233 A JPH06191233 A JP H06191233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
block
center line
angle
centerline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4347198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3229406B2 (ja
Inventor
Makoto Noguchi
誠 野口
Izumi Kuramochi
泉 蔵持
Kotaro Iwabuchi
公太郎 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP34719892A priority Critical patent/JP3229406B2/ja
Publication of JPH06191233A publication Critical patent/JPH06191233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3229406B2 publication Critical patent/JP3229406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 硬質路面走行時の操縦安定性および軟質路面
走行時の駆動性が均衡してすぐれ、とくにラリー用タイ
ヤとしてのすぐれた性能を有する空気入りタイヤを提供
する。 【構成】 トレッド表面に、タイヤ周方向に延びる複数
の主溝1, 2, 3, 4, 5, 6を設けると共に、タイヤ
幅方向に複数の副溝7を設けて複数の略四辺形のブロッ
クを形成した空気入りタイヤにおいて、車両に装着した
ときに、タイヤ回転中心線Mよりも外側に位置するブロ
ック8の最大長辺8aのタイヤ回転中心線に対する角度
を鋭角側で測定して20°以下とすると共に、回転中心線
よりも内側におけるショルダー端20までの領域を幅方向
に2等分して領域AとBに分割し、Aに位置するブロッ
ク最大長辺9aの中心線に対する角度を鋭角側で測定し
て20°以下とし、Bに位置するブロック10の最大長辺10
aの中心線に対する角度を鋭角側で測定して70°以上と
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気入りタイヤの改良
に関し、さらに詳しくは硬質路面走行時の操縦安定性お
よび軟質路面走行時の駆動性が均衡してすぐれ、とくに
ラリー用タイヤとしてのすぐれた性能を有する空気入り
タイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、非舗装路面の走行に使用されるラ
リー用タイヤなどの競技用タイヤにおいては、とくに硬
質路面を走行する際の操縦安定性を向上させるために、
トレッド表面のトレッドパターンのブロック形状や、溝
形状など様々な工夫がなされている (例えば、特開昭63
-275408号公報、特開昭62-71708号公報、および特開昭5
6-95707号公報など) 。
【0003】しかし、一般に操縦安定性を重視したトレ
ッドパターンを採用する場合には、駆動性が損なわれる
傾向があり、硬質路面走行時の操縦安定性および軟質路
面走行時の駆動性の両立が困難であるため、とくに軟質
路面、硬質路面、および舗装路面などの種々の条件の路
面を走行することからなるラリー競技時には、それぞれ
の路面特性に合致した数種類のタイヤを用意し、路面特
性に対して頻々に使い分ける必要があることから、準備
するタイヤの種類、本数が増大して、コスト的に不利を
招くという問題を包含していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した従
来の空気入りタイヤが有する問題点を解決するためにな
されたものであって、硬質路面走行時の操縦安定性およ
び軟質路面走行時の駆動性が均衡してすぐれ、とくにラ
リー用タイヤとしてのすぐれた性能を有する空気入りタ
イヤの提供を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレッド表面
に、タイヤ周方向に延びる複数の主溝を設けると共に、
これら主溝と交差してタイヤ幅方向に延びる複数の副溝
を設けて複数の略四辺形のブロックを形成したトレッド
パターンを有する空気入りタイヤにおいて、車両に装着
したときに、タイヤ回転中心線よりも外側に位置するブ
ロックの最大長辺の前記タイヤ回転中心線に対する角度
を鋭角側で測定して20°以下とすると共に、前記タイヤ
回転中心線よりも内側における該タイヤ回転中心線から
ショルダー端までの領域をタイヤ幅方向に2等分してシ
ョルダー側領域Aとタイヤ中心線側領域Bに分割し、前
記ショルダー側領域Aに位置するブロックの最大長辺の
前記タイヤ回転中心線に対する角度を鋭角側で測定して
20°以下とし、かつ、前記タイヤ中心線側領域Bに位置
するブロックの最大長辺の前記タイヤ中心線に対する角
度を鋭角側で測定して70°以上としたことを特徴とす
る。
【0006】このように本発明では、タイヤ回転中心線
(タイヤ赤道線) よりも外側に位置するブロックの最大
長辺の前記タイヤ回転中心線に対する角度を鋭角側で測
定して20°以下としたために、旋回時においてトレッド
表面のタイヤ周方向剛性が高まるから操縦安定性を向上
させることができる。また、主として操縦安定性に寄与
するショルダー側領域Aに位置するブロックの最大長辺
の前記タイヤ回転中心線に対する角度を鋭角側で測定し
て20°以下とし、かつ、主として駆動性に寄与するタイ
ヤ中心線側領域Bに位置するブロックの最大長辺の前記
タイヤ中心線に対する角度を鋭角側で測定して70°以上
としたために、操縦安定性ばかりでなく駆動性をも向上
させることが可能となる。
【0007】さらに、本発明の空気入りタイヤでは、ト
レッド表面の陸地面積比率を45%〜55%とし、かつ最小
ブロックの表面積と最大ブロックの表面積の65%以上と
することによって、上記の効果が一層助長されると共
に、ブロックにおける偏摩耗の発生を効果的に抑制する
ことができる。したがって、本発明の空気入りタイヤ
は、硬質路面走行時の操縦安定性および軟質路面走行時
の駆動性が均衡してすぐれ、とくにラリー用タイヤとし
てのすぐれた性能を有しているため、これを競技用タイ
ヤとして適用する場合には、各種の路面性能に対応する
ことができ、従来におけるように路面性能に対応してブ
ロックパターンが相違した数種類のタイヤを用意する必
要性が解消して、コストの大幅な低減が可能である。
【0008】以下、図を参照して本発明の構成につき詳
細に説明する。図1は本発明の空気入りタイヤのトレッ
ドパターンの一例を示したものであって、トレッド表面
Tには、タイヤ周方向EE′にジグザグ状に延びる複数
(図1では6本) の主溝1, 2, 3, 4, 5, 6、およ
び一方のショルダー端20から他方のショルダー端20ま
で、前記主溝1〜6に交差してタイヤ幅方向に延びる複
数の副溝7によって、略四辺形のブロック8, 9, 10が
複数形成されている。
【0009】そして、この空気入りタイヤを車両に装着
したときに、タイヤ回転中心線Mよりも外側にブロック
8が位置し、また、タイヤ回転中心線Mよりも内側にお
いては、タイヤ回転中心線Mからショルダー端20までの
領域をタイヤ幅方向に2等分してショルダー側領域Aと
タイヤ中心線側領域Bに分割し、ショルダー側領域Aに
ブロック9が、タイヤ中心線側領域Bにブロック10が位
置するようにしている。なお、ショルダー側領域Aはタ
イヤ中心線Mからショルダー端20までの幅Lの50%であ
り、タイヤ中心線側領域Bもまた同様に幅Lの50%であ
る。
【0010】空気入りタイヤを車両に装着したときに、
タイヤの回転中心線Mよりも外側に位置するブロック8
の最大長辺8aは、その回転中心線Mに対する傾斜角度
θ1が、鋭角側で測定して20°以下、好ましくは10°〜2
0°の角度となるように設定されている。なお、本発明
でいうブロックの最大長辺とは、各ブロックにおいてタ
イヤ回転中心線Mに対し同じ角度成分を持つ辺の総和を
意味し、この最大長辺が曲線の場合は、その平均変化率
で示される弦を意味するものである。
【0011】ここで、上記最大長辺8aの傾斜角度θ1
を20°以下に設定した理由は、図2に示したとおりであ
り、タイヤ回転中心Mよりも内側のブロック9, 10は図
1の態様に固定したまま、上記傾斜角度θ1 を種々変更
してその硬質路面走行時における操縦安定性を評価した
場合に、θ1 =0°の操縦安定性指数を 100とすると、
θ1 が15°付近で操縦安定性がきわめてすぐれたものと
なり、θ1 が20°を越えると操縦安定性が著しく低下す
ることから明らかである。
【0012】また、空気入りタイヤを車両に装着したと
きに、タイヤ回転中心線Mよりも内側のショルダー側領
域Aに位置するブロック9の最大長辺9aは、その回転
中心線Mに対する傾斜角度θ2 が、鋭角側で測定して20
°以下、好ましくは5°〜20°の角度となるように設定
されている。ここで、上記最大長辺9aの傾斜角度θ2
を20°以下に設定した理由は、図3に曲線aにて示した
とおりであり、タイヤ回転中心線Mよりも外側のブロッ
ク8および内側のブロック10は図1の態様に固定したま
ま、上記傾斜角度θ2 を種々変更してその硬質路面走行
時における操縦安定性を評価した場合に、θ2 =0°の
操縦安定性指数を 100とすると、θ2 が7°〜8°付近
で操縦安定性がきわめてすぐれたものとなり、θ2 が20
°を越えると操縦安定性が著しく低下することが明らか
である。
【0013】さらに、空気入りタイヤを車両に装着した
ときに、タイヤ回転中心線Mよりも内側のタイヤ中心線
側領域Bに位置するブロック10の最大長辺10aは、タイ
ヤ回転中心線Mに対する傾斜角度θ3 が、鋭角側で測定
して70°以上、好ましくは70°〜90°の角度となるよう
設定されている。ここで、上記最大長辺10aの傾斜角度
θ3 を70°以上に設定した理由は、図3に曲線bにて示
したとおりであり、タイヤ回転中心線Mよりも外側のブ
ロック8および内側のブロック9は図1の態様に固定し
たまま、上記傾斜角度θ3 を種々変更してその軟質路面
走行時における駆動性を評価した場合に、θ3 =90°の
操縦安定性指数を 100とすると、θ3 が80°以上で駆動
性がすぐれるものの、θ3が70°未満になると駆動性が
著しく低下する傾向になることから明らかである。
【0014】本発明の空気入りタイヤにおいては、さら
に各ブロック8, 9, 10の合計からなるトレッド面の陸
地面積比率を45%〜55%とし、かつ最小ブロックの表面
積が最大ブロックの表面積の65%以上、好ましくは75%
〜100 %となるようにすることによって、上記の効果が
一層助長されると共に、ブロックにおける偏摩耗の発生
を効果的に抑制することができる。
【0015】ここで、陸地面積比率を45%〜55%とする
のが好ましい理由は、図4に示したとおりであり、ブロ
ック8, 9, 10を図1の態様としたまま、陸地面積比率
を拡大、縮小して順次変化させた場合に、陸地面積比率
50%の操縦安定性指数および駆動性指数を 100とする
と、陸地面積比率45%〜55%の範囲において、操縦安定
性と駆動性が均衡してすぐれた傾向となることが明らか
である。なお、図4において、cは駆動性を、dは操縦
安定性をそれぞれ示す。
【0016】また、最小ブロックの表面積が最大ブロッ
クの表面積の65%以上となるようにするのが好ましい理
由は、図5に示したとおりであり、ブロック8, 9, 10
を図1の態様としたまま、中間ブロックを同倍率として
最大ブロックと最小ブロックの表面積を拡大、縮小して
順次変化させた場合に、摩耗比 100%のときが偏摩耗が
発生しないとすると、上記比率が65%未満の領域におい
ては、摩耗量の差が大きくなり、好ましくないことがわ
かる。
【0017】
【実施例】タイヤサイズ195/65 R15の空気入りタイヤの
トレッド表面に対し、上述の図1に示したトレッドパタ
ーンを形成し、このタイヤについての評価を行なった。
すなわち、図1において設置面積比率:52%、最小ブロ
ック/最大ブロック比率:65%、ブロック8の最大長辺
8aの傾斜角度θ1 :20°、ブロック9の9aの傾斜角
度θ2 :20°、ブロック10の最大長辺10の傾斜角度
θ3 :70°として本発明タイヤを得た。
【0018】一方、比較のために、溝面積比率および最
小ブロック/最大ブロック比率を上記と同様にして、θ
1 , θ2 およびθ3 を表1のように変更することによ
り、比較タイヤ1〜3を得た。これら4種類のタイヤに
ついて、下記条件の実車フィーリングテストにより、硬
質路面走行時の操縦安定性、軟質路面走行時の駆動性お
よび耐摩耗性の評価を行なった結果を表1に示す。
【0019】なお、結果はすべて本発明タイヤを 100と
したときの指数評価で示してあり、いずれも指数が大き
いほど良好であることを示す。操縦安定性 :2000ccクラスの国産車にタイヤを装着し、
約2.5kmの林道コースを現役ラリードライバーが数回往
復して、十数の評価項目を点数化し、その総合点を本発
明タイヤを100として指数評価。駆動性 :2000ccクラスの国産車にタイヤを装着し、平坦
な軟質湿潤路面において、静止状態から発進し、所定の
距離を走行するのに要する時間を計測して、本発明タイ
ヤを100として指数評価。耐摩耗性 :2000ccクラスの国産車にタイヤを装着し、約
2.5kmの林道コースを現役ラリードライバーが一定距離
走行した後、最も摩耗の多いブロックと、少ないブロッ
クとの摩耗量の比を指数で表す。 以上の結果から、本発明の空気入りタイヤは、硬質路面
走行時の操縦安定性、軟質路面走行時の駆動性、および
耐摩耗性が均衡してすぐれることが明らかである。
【0020】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
空気入りタイヤは、硬質路面走行時の操縦安定性および
軟質路面走行時の駆動性が均衡してすぐれ、とくにラリ
ー用タイヤとしてのすぐれた性能を有しているため、こ
れを競技用タイヤとして適用する場合には、各種の路面
性能に対応することができ、従来におけるように路面性
能に対応してブロックパターンを相違した数種類のタイ
ヤを用意する必要性が解消して、コストの大幅な低減が
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気入りタイヤのトレッドパターンの
一例を示す平面視説明図である。
【図2】傾斜角度θ1 と硬質路面走行時における操縦安
定性の関係図である。
【図3】傾斜角度θ2 , θ3 と硬質路面走行時における
操縦安定性および軟質路面走行時の駆動性の関係図であ
る。
【図4】陸地面積比率と硬質路面走行時における操縦安
定性および軟質路面走行時の駆動性の関係図である。
【図5】最小ブロック表面積/最大ブロック表面積の比
率との偏摩耗発生率との関係図である。
【符号の説明】
T トレッド表面 M タイヤ回転中
心線 1,2,3,4,5,6 主溝 7 副溝 8,9,10 ブロック 8a, 9a, 10a
ブロックの最大長辺

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド表面に、タイヤ周方向に延びる
    複数の主溝を設けると共に、これら主溝と交差してタイ
    ヤ幅方向に延びる複数の副溝を設けて複数の略四辺形の
    ブロックを形成したトレッドパターンを有する空気入り
    タイヤにおいて、車両に装着したときに、タイヤ回転中
    心線よりも外側に位置するブロックの最大長辺の前記タ
    イヤ回転中心線に対する角度を鋭角側で測定して20°以
    下とすると共に、前記タイヤ回転中心線よりも内側にお
    ける該タイヤ回転中心線からショルダー端までの領域を
    タイヤ幅方向に2等分してショルダー側領域Aとタイヤ
    中心線側領域Bに分割し、前記ショルダー側領域Aに位
    置するブロックの最大長辺の前記タイヤ回転中心線に対
    する角度を鋭角側で測定して20°以下とし、かつ、前記
    タイヤ中心線側領域Bに位置するブロックの最大長辺の
    前記タイヤ中心線に対する角度を鋭角側で測定して70°
    以上とした空気入りタイヤ。
JP34719892A 1992-12-25 1992-12-25 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3229406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34719892A JP3229406B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34719892A JP3229406B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06191233A true JPH06191233A (ja) 1994-07-12
JP3229406B2 JP3229406B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=18388589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34719892A Expired - Fee Related JP3229406B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3229406B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001180230A (ja) * 1999-12-21 2001-07-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2004058754A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008037263A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
CN112339504A (zh) * 2019-08-07 2021-02-09 通伊欧轮胎株式会社 充气轮胎

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001180230A (ja) * 1999-12-21 2001-07-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2004058754A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008037263A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
CN112339504A (zh) * 2019-08-07 2021-02-09 通伊欧轮胎株式会社 充气轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
JP3229406B2 (ja) 2001-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2650040B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
KR101793632B1 (ko) 공기 타이어
JPH0796718A (ja) 空気入りタイヤ
JPH10175406A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH0680002A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH11286204A (ja) 空気入りタイヤ
JP3145762B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4116355B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07186622A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP2316664A1 (en) Pneumatic tire
JP2968664B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JPH06183214A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH06191233A (ja) 空気入りタイヤ
JP3337505B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021124969A1 (ja) タイヤ
JP4136514B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2975125B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4148601B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3294039B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3569081B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000168316A (ja) 中央リブと複数のブロック列とを備えた空気入りタイヤ
JPH07285302A (ja) 空気入りタイヤ
JP3471518B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US20230034031A1 (en) Tire
JPH08142613A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees