JP2008037263A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2008037263A
JP2008037263A JP2006214472A JP2006214472A JP2008037263A JP 2008037263 A JP2008037263 A JP 2008037263A JP 2006214472 A JP2006214472 A JP 2006214472A JP 2006214472 A JP2006214472 A JP 2006214472A JP 2008037263 A JP2008037263 A JP 2008037263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
block
width
region
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006214472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4244056B2 (ja
Inventor
Takeo Mazaki
健雄 真崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2006214472A priority Critical patent/JP4244056B2/ja
Publication of JP2008037263A publication Critical patent/JP2008037263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4244056B2 publication Critical patent/JP4244056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 不整地走行での直進走行時のトラクション性能及び旋回走行時のグリップ性能を同時にバランス良く向上させた空気入りタイヤ、特に不整地走行ラリー用として好適な空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】 車両内側の領域Aにタイヤ周方向に長手方向を有する周ブロックaを配置し、これに隣接する領域Bにタイヤ幅方向に長手方向を有する幅ブロックbを配置し、これに隣接する車両外側の領域Cにタイヤ周方向に長手方向を有する傾斜ブロックcを配置すると共に、領域Bにおける幅ブロックbを区画する主ラグ溝2及び副ラグ溝2aに鉤状の屈曲部5を形成した。
【選択図】 図1

Description

本発明は空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、不整地走行での直進走行時及び旋回走行時の走行性能をバランス良く向上させた空気入りタイヤ、特に不整地走行ラリー用として好適な空気入りタイヤに関する。
ラリー競技などに使用される不整地走行用タイヤは、特に、駆動力を泥土で覆われた不整地路面に確実に伝えるためのトラクション性と、旋回走行時の横滑りを抑制するコーナリンググリップ性とが要求されている。従来、これら両特性を充足させるための不整地走行用タイヤのトレッドパターンとして、旋回走行時の横グリップ力を確保するために車両外側にタイヤ周方向に傾斜したエッジ成分を有するブロックを配置すると共に、直進制駆動性能を確保するために車両内側にタイヤ幅方向に延びるエッジ成分を有するブロックを配置するようにした提案がある(例えば、特許文献1、2参照)。
しかし、これらの提案では直進走行時のトラクション性能及び旋回走行時のグリップ性能が必ずしも同時に満足し得るレベルまで達しておらず、この同時達成のために、さらなる改良が求められていた。
特開平6−191233号公報 特開2006−27305号公報
本発明の目的は、上述する問題点を解消するもので、不整地走行での直進走行時のトラクション性能及び旋回走行時のグリップ性能を同時にバランス良く向上させた空気入りタイヤ、特に不整地走行ラリー用として好適な空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、 トレッド面に左右接地端を貫通する複数本の主ラグ溝とタイヤ周方向に傾斜する複数本の傾斜主溝を配置し、これら主ラグ溝と傾斜主溝とにより多数のブロックを区画して左右非対称のブロックパターンを形成すると共に、車両に対する装着方向が指定された空気入りタイヤにおいて、前記トレッド面の車両内側接地端から車両外側に向かって接地幅の5〜20%に相当する領域A内にタイヤ周方向に延びるストレート溝を形成し、該ストレート溝と車両内側接地端との間に形成されるブロックをタイヤ周方向に長手方向を有する周ブロックaで構成し、かつ
前記領域Aから車両外側に向かって接地幅の40〜50%に相当する幅で隣接する領域Bに形成されるブロックを前記主ラグ溝の間に配置した副ラグ溝により区画してタイヤ幅方向に長手方向を有する幅ブロックbで構成し、かつ前記領域Bから車両外側に向かって車両外側接地端に至る領域Cに形成されるブロックをタイヤ周方向に長手方向を有する傾斜ブロックcで構成すると共に、前記幅ブロックbを区画する前記主ラグ溝及び副ラグ溝にそれぞれ鉤状の屈曲部を形成し、かつ前記トレッド面の溝面積比率を20〜40%に設定したことを特徴とする。
本発明の空気入りタイヤは、上述する構成において、さらに以下の(1)〜(6)に記載するような構成を備えていることが好ましい。
(1)前記主ラグ溝及び副ラグ溝をタイヤ回転方向に対して凸状に湾曲する連続溝に形成する。
(2)前記幅ブロックbの相互間を区画する傾斜主溝のタイヤ周方向に対する角度αを、タイヤ回転方向に対して車両内側に13〜20°に設定する。
(3)前記幅ブロックbと傾斜ブロックcとの相互間を区画する傾斜主溝のタイヤ周方向に対する角度βを、タイヤ回転方向に対して車両外側に13〜22°に設定する。
(4)前記傾斜ブロックcの相互間を区画する傾斜主溝のタイヤ周方向に対する角度γを、タイヤ回転方向に対して車両外側に22〜32°に設定する。
(5)前記周ブロックa、幅ブロックb及び傾斜ブロックcの表面に深さ2mm以下の窪みを形成する。
(6)上述する空気入りタイヤを不整地走行用タイヤに供する。
本発明によれば、車両内側の領域Bにおけるブロックを主ラグ溝と副ラグ溝とにより区画してタイヤ幅方向に長手方向を有する幅ブロックbで構成すると共に、車両外側の領域Cにおけるブロックをタイヤ周方向に長手方向を有する傾斜ブロックcで構成したので、幅ブロックbを区画する主ラグ溝及び副ラグ溝のエッジ成分により主として直進制駆動時のトラクション力を確保させ、傾斜ブロックcを区画する主ラグ溝及び傾斜主溝のエッジ成分により主として旋回走行時の横グリップ力を確保させることができる。
さらに、車両内側の領域Aにタイヤ周方向に延びるストレート溝を形成し、このストレート溝と車両内側接地端との間におけるブロックをタイヤ周方向に長手方向を有する周ブロックaで構成したことにより、周ブロックaを区画するタイヤ周方向のエッジ成分により旋回走行時の横グリップ力を一層増強させると共に、幅ブロックbを区画する主ラグ溝及び副ラグ溝に鉤状の屈曲部を形成したことにより、エッジ成分が増加するため、直進制駆動時のトラクション力を一層増強させ、直進走行時のトラクション性能及び旋回走行時のグリップ性能を同時にバランス良く向上させることができる。
しかも、トレッド面の溝面積比率を20〜40%に設定したので、トレッド面の剛性を適正に確保することができ、直進走行時及び旋回走行時における操縦安定性能を低下させることがない。
以下、本発明の構成につき添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の空気入りタイヤのトレッド面の一例を示す一部平面図である。
図1において、本発明の空気入りタイヤのトレッド面1には左右接地端P、Pを貫通する複数本の主ラグ溝2とタイヤ周方向に傾斜する複数本の傾斜主溝3が配置され、これら主ラグ溝2と傾斜主溝3とにより多数のブロックが区画されて左右非対称のブロックパターンを形成すると共に、車両に対する装着方向が指定されている。
トレッド面1の車両内側(図の左側)接地端Pから車両外側に向かって接地幅Wの5〜20%に相当する領域A内に、タイヤ周方向に延びるストレート溝4が形成され、このストレート溝4と車両内側接地端Pとの間に形成されるブロックがタイヤ周方向に長手方向を有する周ブロックaで構成されている。
そして、車両内側の領域Aから車両外側に向かって接地幅Wの40〜50%に相当する幅で隣接する領域Bに形成されるブロックが主ラグ溝2、2間に配置された副ラグ溝2aにより区画されてタイヤ幅方向に長手方向を有する幅ブロックbで構成され、領域Bから車両外側に向かって車両外側(図の右側)接地端Pに至る車両外側の領域Cに形成されるブロックがタイヤ周方向に長手方向を有する傾斜ブロックcで構成されている。
さらに、上述するブロックbを区画する主ラグ溝2及び副ラグ溝2aには、それぞれ鉤状の屈曲部5が形成されると共に、トレッド面1の溝面積比率が20〜40%に設定されている。図では左右のブロックbにそれぞれ1つずつ鉤状の屈曲部5が形成されている場合を示したが、屈曲部5の数はこれに限られるものではない。
このように車両内側の領域Bにおけるブロックを主ラグ溝2と副ラグ溝2aとにより区画してタイヤ幅方向に長手方向を有する幅ブロックbで構成すると共に、領域Cにおけるブロックをタイヤ周方向に長手方向を有する傾斜ブロックcで構成したので、幅ブロックbを区画する主ラグ溝2及び副ラグ溝2aのエッジ成分により主として直進制駆動時のグリップ力を確保させ、ブロックcを区画する主ラグ溝2及び傾斜主溝3のエッジ成分により主として旋回走行時の横グリップ力を確保させることができる。
さらに、車両内側領域Aにタイヤ周方向に延びるストレート溝4を形成し、このストレート溝4と車両内側接地端Pとの間に形成されるブロックをタイヤ周方向に長手方向を有する周ブロックaで構成したことにより、周ブロックaを区画するタイヤ周方向のエッジ成分により旋回走行時の横グリップ力を一層増強させると共に、幅ブロックbを区画する主ラグ溝2及び副ラグ溝2aに鉤状の屈曲部5を形成したことにより、エッジ成分が増加するため、直進制駆動時のトラクション力を一層増強させ、直進走行時のトラクション性能及び旋回走行時のグリップ性能を同時にバランス良く向上させることができる。
しかも、トレッド面1の溝面積比率を20〜40%に設定したので、トレッド面1の剛性を適正に確保することができ、直進走行時及び旋回走行時における操縦安定性能を低下させることがない。
上述するストレート溝4は、トレッド面1の車両内側接地端Pから車両外側に向かって接地幅Wの5〜20%に相当する領域A内に形成されるもので、さらに具体的にはストレート溝4の幅方向中央線が車両内側の領域A内に位置するように形成される。したがって、領域Aと領域Bとの境界には幅ブロックbが境界線を跨って存在する場合があり、さらには領域Bと領域Cとの境界には幅ブロックb又は傾斜ブロックcの一部が各境界線を跨って存在することがある。
また、上述する幅ブロックbを区画する主ラグ溝2及び副ラグ溝2aに形成される鉤状の屈曲部5は、図では1段に屈曲する形態からなる場合を示したが、屈曲部5の形態はこれに限られることなく、複数段に屈曲する形態であってもよい。さらに、上述するように、図では屈曲部5が左右の幅ブロックbにそれぞれ1つずつ形成された場合を示したが、左右の幅ブロックbに形成される屈曲部5の数は同数でなくてもよい。なお、屈曲部5の段差は特に限定されるものではないが、直進制駆動時のトラクション性能を確保する観点から2〜10mm、好ましくは4〜6mmに設定するとよい。
なお、本発明におけるトレッド面1の左右接地端P、Pは、充填空気圧を200kPaとしJATMA規定の負荷能力の80%に相当する負荷を加えたときのトレッド面1の接地端をいい、この場合における左右接地端P、Pの間隔を接地幅Wという。
本発明において、前記主ラグ溝2及び副ラグ溝2aは、図1に示すように、タイヤ回転方向Rに対して凸状に湾曲する連続溝に形成するとよい。これにより、泥土の目詰まりを効率よく防いで排土性を高め、直進走行時におけるトラクション性能を向上させることができる。
さらに、上述する幅ブロックbを区画する傾斜主溝3のタイヤ周方向に対する角度αを、タイヤ回転方向Rに対して車両内側に13〜20°、好ましくは16〜18°に設定するとよい。これにより、旋回走行時における横グリップ力を確実に確保することができる。
また、幅ブロックb及び傾斜ブロックcを区画する傾斜主溝3のタイヤ周方向に対する角度βを、タイヤ回転方向Rに対して車両外側に13〜22°、好ましくは17〜20°に設定するとよい。さらに、傾斜ブロックcを区画する傾斜主溝3のタイヤ周方向に対する角度γを、タイヤ回転方向Rに対して車両外側に22〜32°、好ましくは26〜29°に設定するとよい。これにより、直進駆動時におけるトラクション力と旋回走行時における横グリップ力とをバランス良く増強させることができる。
本発明において、周ブロックa、幅ブロックb及び傾斜ブロックcの表面には、図2に示すように、深さ2mm以下の窪み6を形成するとよい。これにより、新品時における走行性能を向上させることができる。なお、窪み6の平面形態は特に限られるものではないが、各ブロックの平面形態に応じて形成するようにするとよい。なお、本発明の空気入りタイヤにおけるトレッド面1の溝面積比率の算定では、各ブロックの表面に形成された窪み6は溝として算定しないものとし、したがって窪み6の有無によって溝面積比率が変動することはないものする。
上述するように本発明の空気入りタイヤは、車両内側の領域Aにタイヤ周方向に長手方向を有する周ブロックを配置し、これに隣接する領域Bにタイヤ幅方向に長手方向を有する幅ブロックを配置し、これに隣接する車両外側の領域Cにタイヤ周方向に長手方向を有する傾斜ブロックを配置すると共に、領域Bにおけるラグ溝に鉤状の屈曲部を形成することにより、直進走行時のトラクション性能及び旋回走行時のグリップ性能を同時にバランス良く向上させるもので、特に不整地走行用タイヤとして好ましく適用される。
タイヤサイズを205/65R15と共通にして、本発明タイヤとして図1に示すトレッドパターンを有する実施例と、比較タイヤとして、従来パターンを踏襲した図3(a)に示すトレッドパターンを有する比較例1と、これに本発明の構成の一部を組み合わせた図3(b)、(c)及び(d)に示すトレッドパターンを有する比較例2、3及び4と、をそれぞれ作製した。
なお、各タイヤにおいて、以下の仕様をそれぞれ共通にした。
1)ストレート溝の中心線の車両内側接地端からの位置:接地幅の13%
2)ストレート溝の幅:6mm、傾斜主溝の幅:8mm、主ラグ溝の幅:7mm、副ラグ溝の幅:4mm
3)傾斜主溝の角度:α=17°、β=19°、γ=27°
さらに、比較例3及び4における屈曲部の段差を5mmとした。
これら5種類のタイヤをそれぞれ2000ccの4輪駆動車に装着し、浮き砂利が敷き詰められた部分と掘り起こされた部分とからなるテストコース(1周2km)を3周走行させ、走行過程における直進制駆動性能及び旋回操縦安定性能について官能評価を行い、その結果をそれぞれ直進走行時のトラクション性及び旋回走行時のグリップ性として、比較例を100とする指数により表1に記載した。数値が大きいほど優れていることを示す。
Figure 2008037263
表1から、本発明タイヤは、比較タイヤに比較して、直進走行時のトラクション性能及び旋回走行時のグリップ性能が同時にバランス良く向上していることがわかる。なお、比較例4は、旋回走行時のグリップ性が比較例2と同等のレベルにまで向上しているが、本発明タイヤ(実施例)に比較して直進走行時のトラクション性の向上効果が不足していることがわかる。
本発明の実施形態による空気入りタイヤのトレッド面を示す一部平面図である。 本発明の他の実施形態による空気入りタイヤのトレッド面を示す一部平面図である。 (a)〜(d)はそれぞれ実施例において採用した比較タイヤのトレッドパターンを示す一部平面図である。
符号の説明
1 トレッド面
2 主ラグ溝
2a 副ラグ溝
3 傾斜主溝
4 ストレート溝
5 屈曲部
A、B、C 領域
a 周ブロック
b 幅ブロック
c 傾斜ブロック
P 接地端
W 接地幅

Claims (7)

  1. トレッド面に左右接地端を貫通する複数本の主ラグ溝とタイヤ周方向に傾斜する複数本の傾斜主溝を配置し、これら主ラグ溝と傾斜主溝とにより多数のブロックを区画して左右非対称のブロックパターンを形成すると共に、車両に対する装着方向が指定された空気入りタイヤにおいて、
    前記トレッド面の車両内側接地端から車両外側に向かって接地幅の5〜20%に相当する領域A内にタイヤ周方向に延びるストレート溝を形成し、該ストレート溝と車両内側接地端との間に形成されるブロックをタイヤ周方向に長手方向を有する周ブロックaで構成し、かつ
    前記領域Aから車両外側に向かって接地幅の40〜50%に相当する幅で隣接する領域Bに形成されるブロックを前記主ラグ溝の間に配置した副ラグ溝により区画してタイヤ幅方向に長手方向を有する幅ブロックbで構成し、かつ
    前記領域Bから車両外側に向かって車両外側接地端に至る領域Cに形成されるブロックをタイヤ周方向に長手方向を有する傾斜ブロックcで構成すると共に、
    前記幅ブロックbを区画する前記主ラグ溝及び副ラグ溝にそれぞれ鉤状の屈曲部を形成し、かつ
    前記トレッド面の溝面積比率を20〜40%に設定した空気入りタイヤ。
  2. 前記主ラグ溝及び副ラグ溝をタイヤ回転方向に対して凸状に湾曲する連続溝に形成した請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記幅ブロックbの相互間を区画する傾斜主溝のタイヤ周方向に対する角度αを、タイヤ回転方向に対して車両内側に13〜20°に設定した請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記幅ブロックbと傾斜ブロックcとの相互間を区画する傾斜主溝のタイヤ周方向に対する角度βを、タイヤ回転方向に対して車両外側に13〜22°に設定した請求項1、2又は3に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記傾斜ブロックcの相互間を区画する傾斜主溝のタイヤ周方向に対する角度γを、タイヤ回転方向に対して車両外側に22〜32°に設定した請求項1、2、3又は4に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記周ブロックa、幅ブロックb及び傾斜ブロックcの表面に深さ2mm以下の窪みを形成した請求項1、2、3、4又は5に記載の空気入りタイヤ。
  7. 不整地走行用タイヤである請求項1〜6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2006214472A 2006-08-07 2006-08-07 空気入りタイヤ Active JP4244056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006214472A JP4244056B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006214472A JP4244056B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008037263A true JP2008037263A (ja) 2008-02-21
JP4244056B2 JP4244056B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=39172786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006214472A Active JP4244056B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4244056B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285004A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2010137770A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2011093390A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
CN108248297A (zh) * 2018-02-09 2018-07-06 建大橡胶(中国)有限公司 一种越野沙滩车轮胎
JP2018127089A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2018127088A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10195906B2 (en) * 2015-04-03 2019-02-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
JP2019130929A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN114630757A (zh) * 2019-10-29 2022-06-14 株式会社普利司通 充气轮胎
EP4335662A1 (en) * 2022-09-09 2024-03-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
EP4335663A1 (en) * 2022-09-09 2024-03-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06191233A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH10278514A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH1159134A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH11268506A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2004058754A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006027305A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06191233A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH10278514A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH1159134A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH11268506A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2004058754A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006027305A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285004A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP4504996B2 (ja) * 2007-05-17 2010-07-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2010137770A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP4705671B2 (ja) * 2008-12-12 2011-06-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2011093390A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US10195906B2 (en) * 2015-04-03 2019-02-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
JP2018127089A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2018127088A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019130929A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7024447B2 (ja) 2018-01-29 2022-02-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN108248297A (zh) * 2018-02-09 2018-07-06 建大橡胶(中国)有限公司 一种越野沙滩车轮胎
CN114630757A (zh) * 2019-10-29 2022-06-14 株式会社普利司通 充气轮胎
CN114630757B (zh) * 2019-10-29 2023-08-18 株式会社普利司通 充气轮胎
EP4335662A1 (en) * 2022-09-09 2024-03-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
EP4335663A1 (en) * 2022-09-09 2024-03-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP4244056B2 (ja) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244056B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6627554B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6436080B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5993407B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6672900B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6607041B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5981952B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4055863B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5827663B2 (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
KR101898453B1 (ko) 공기입 타이어
JP2018176930A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008285004A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010006096A (ja) 空気入りタイヤ
JP2014141163A (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP2016132358A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011093390A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011093391A (ja) 空気入りタイヤ
JP7400429B2 (ja) タイヤ
JP2019130929A (ja) タイヤ
JP4705671B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5343429B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN112238712A (zh) 轮胎
JP2009029249A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006082734A (ja) 空気入りタイヤ
JP2005225305A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20081022

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20081127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4244056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250