JPH06190839A - 樹脂積層成形品の製造方法及びその成形型 - Google Patents

樹脂積層成形品の製造方法及びその成形型

Info

Publication number
JPH06190839A
JPH06190839A JP35925292A JP35925292A JPH06190839A JP H06190839 A JPH06190839 A JP H06190839A JP 35925292 A JP35925292 A JP 35925292A JP 35925292 A JP35925292 A JP 35925292A JP H06190839 A JPH06190839 A JP H06190839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin material
mold
product
base material
molding die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35925292A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Horie
孝之 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seat Co Ltd filed Critical Tokyo Seat Co Ltd
Priority to JP35925292A priority Critical patent/JPH06190839A/ja
Publication of JPH06190839A publication Critical patent/JPH06190839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/78Moulding material on one side only of the preformed part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 予め所定形状に成形される表皮材を表皮材の
係合用突部で基材用成形型の下型に密着させて組み付け
ることによりうねりが製品の端部縁に生ずるのを防止す
る。 【構成】 表皮材1の係合用突部4を製品面1aに近接
位置させて余剰面1bに設け、且つ、成形型10の横方
向に連続させて略凹状に付形し、その係合用突部4を基
材成形型の下型に設けられた凹溝に嵌め込んで表皮材1
を基材成形型の型内に組み付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂積層成形品の製造
方法及びその成形型の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図7で示す車輌用ドアライニング
を樹脂積層成形品として例示すれば、図8で示すように
表面側の着色粉体PVC成形層と裏面側の粉体発泡PV
C成形層とから形成された表皮材1を用い、その表皮材
1の裏面側には発泡硬質ウレタンの基材2を積層成形す
ることが行なわれている。これら表皮材1並びに基材2
は別の成形型で個別に形成され、表皮材1を電鋳型でス
ラッシュ成形した後、その表皮材1を上下の発泡成形型
に移し換えて製品の基材2を積層形成するようにされて
いる。また、この車輌用ドアライニングにおいてはウエ
ストモールディングMをアッパー部側の裏面に取付け固
定するべく、深さ2mm,幅2.5mm程度の棚部3を設け
ることも行なわれている。
【0003】表皮材1の成形にあたっては、図9で示す
ような電鋳型10が用いられている。その電鋳型10を
具体的に示せば、表皮材1の製品面1aから棚部相当部
分までを付形する型内面10aを有し、この型内面10
aより10mm程度の立上り寸法を有する直立面10b
と、約30°程度で斜め上方に拡がる25mm程度の傾斜
面10cと、その傾斜面10cより水平方向に延在する
取付基準面10dとから略トレー状を呈するよう型面が
形成されている。この電鋳型10においては型内面10
aより直立面10bの3.5mmまでが表皮材1の製品面
1aを形成し、その直立面10bの3.5mm以上上方が
後述する表皮材1を発泡成形型の上下型で挟持する余剰
面1bを形成するものとして用いられている。また、取
付基準面10dには傾斜面10cの上端縁より10mm程
度の間隔を隔ててセットピン10eが複数本定間隔毎に
突設され、このセットピン10eは表皮材1の係合用突
部1cを形成するよう用いられている。
【0004】製品の基材2は、図10で示す発泡成形型
の上下型20,21を用いて形成されている。その下型
20の型面は表皮材1の係合用突部1cを嵌め込むセッ
トピン20aを持って、上述した表皮材1の電鋳型10
と同じ型面に形成されている。上型21は表皮材1の係
合用突部1cを受け入れる凹部21aの他、表皮材1の
余剰面1bを下型20の受け面20bとで挟圧支持する
押え面21bと、製品の基材2を表皮材1の製品面1a
に一体成形する空間21cとを持って形成されている。
【0005】この車輌用ドアライニングの成形工程にお
いては、表皮材1を発泡成形型の下型20に組み付けた
後上型21を組み合せる際に表皮材1の製品面1aと余
剰面1bとの境界線,即ち、製品の端部となる縁辺がう
ねった状態で型締めされてしまうことが生ずる。そのう
ねりは製品の基材2を一体に発泡成形した後でも残存
し、殊に、図11で示すようアッパー部の長手方向縁辺
に生ずると、図8で示すウエストモールディングMの頭
部との間に隙き間を発生させて見栄えを著しく損うこと
になる。
【0006】このうねりは表皮材1を発泡成形型の下型
20に組み付けた状態で、電鋳型1の型面で具体的に説
明した如く表皮材1の製品面1aと余剰面1bとの境界
線からセットピン20aまでの距離が45mm程度と長
く、表皮材1の組付け状態が不安定で型面に密着できな
いところから生じ易い。また、表皮材1が伸びていると
きには伸び率がセットピン20aによる支点位置から捉
えると大きいことにも起因し、或いは発泡成形型を閉じ
るときに表皮材が上型21または基材2の充填材である
ガラス繊維に触れてもズレ動けないことにも起因する。
そのうねりの他に、表皮材1が収縮し或いは伸びている
と発泡成形型の下型20に組み付け難く、特に、夏場は
室温から柔かくなるところから下型20に組み付け難く
て抜け出してしまう等の不具合もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述したう
ねりが製品の端部となる縁辺に生ずるのを防ぎ、表皮材
が伸縮していても表皮材を基材の発泡成形型に確実に組
付け得るよう改良した樹脂積層成形品の製造方法及びそ
の成形型を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
樹脂積層成形品の製造方法においては、係止用突部を表
皮材の製品面と近接位置させて余剰面に且つ成形型の横
方向に連続させて略凹状に付形し、その係止用突部を相
対位置する凹溝に嵌め込んで表皮材を基材成形型の下型
に組み付けると共に、この下型と上型とで製品の基材を
表皮材の製品面に樹脂成形するようにされている。
【0009】本発明の請求項2に係る樹脂積層成形品の
製造方法においては、係止用突部の幅を狭める方向に圧
縮変形させて、係止用突部を基材成形型の下型における
凹溝に嵌め込むようにされている。
【0010】本発明の請求項3に係る樹脂積層成形品の
成形型においては、係止用突部を付形する表皮材成形型
の凹溝並びに当該付形された係止用突部を嵌め込む基材
成形型の凹溝を各型における製品成形面と近接位置し、
且つ、該製品成形面から斜め上方に広がる傾斜面に横方
向に連続させて設けることにより構成されている。
【0011】本発明の請求項4に係る樹脂積層成形品の
成形型においては、基材成形型の凹溝を表皮材成形型の
凹溝よりも相対的に幅狭で深く形成することにより構成
されている。
【0012】
【作用】本発明の請求項1に係る樹脂積層成形品の製造
方法では、表皮材の係合用突部を製品面と近接位置する
余剰面に設けることから、表皮材の製品面を短い距離で
安定よく発泡成形型の下型に密着させて組み付けでき、
その表皮材が伸縮していても影響を相対的に少なく抑え
ることができる。また、係合用突部が略凹状で型面の横
方向に連続させて設けられているため、発泡成形型の上
型を型締めするのに伴って型面や基材混入のガラス繊維
が接触するのに応じても、表皮材がズレ動くのを許容で
きることにより製品の縁辺におけるうねりの発生や表皮
材の組み付け難さを解消することができる。
【0013】本発明の請求項2に係る樹脂積層成形品の
製造方法では、係止用突部の幅を狭める方向に圧縮変形
させて係止用突部を凹溝に嵌め込むようにすることか
ら、表皮材の係合用突部を凹溝に安定よく嵌込み固定で
きるばかりでなく、表皮材が伸びていても伸び率を少な
くするよう表皮材の製品面側を凹溝寄りに引張させて組
み付けることができる。
【0014】本発明の請求項3に係る樹脂積層成形品の
成形型では、表皮材の係合用突部を表皮材の製品面に近
接位置させて余剰面に形成できると共に、その表皮材を
係合用突部で発泡成形型の下型に安定よく簡単に組み付
けできる。また、この係合用突起を嵌め込む発泡成形型
の凹溝が下型の傾斜面で横方向に連続させて設けられて
いることにより、発泡成形型の上型を型締めするのに伴
って表皮材がズレ動くのを許容できるから、製品の端部
に相当する縁辺がうねるのも確実に防止することができ
る。
【0015】本発明の請求項4に係る樹脂成形品の成形
型では表皮材の係合用突部を容易に圧縮変形させて凹溝
に確実に嵌め込み固定でき、また、表皮材を安定よく発
泡成形型の下型に組み付けできると共に、表皮材が伸び
ていても伸び率を少なくするよう製品面側を凹溝寄りに
引張り或いは表皮材が型締め時にズレ動くのを許容でき
てうねりが製品の縁辺に生ずるのを防ぐようにできる。
【0016】
【実施例】以下、図1〜6を参照して説明すれば、この
実施例においては樹脂積層成形品として車輌用ドアライ
ニングを製造する場合が示されている。その車輌用ドア
ライニングは表面側の着色粉体PVC成形層と裏面側の
粉体発泡PVC成形層とから表皮材を形成した後、この
表皮材の裏面側にガラス繊維入りの発泡硬質ウレタンを
製品の基材として一体に積層成形すると共に、ウエスト
モールディングを取り付ける棚部をアッパー部側に設け
ることにより形成される。また、表皮材の成形型として
電鋳型が用いられ、基材の成形型としては上下の発泡成
形型が用いられている。その点に関しては従来例と共通
するところから、共通の構成部分は同じ符号で示されて
いる。符号1は表皮材、1aは表皮材の製品面、1bは
表皮材の余剰面、2は製品の基材、10は電鋳型、2
0,21は発泡成形型の上下型を示す。
【0017】電鋳型10には、図1で示すように表皮材
1の係止用突部4を付形する手段として凹溝11が設け
られている。その凹溝11は表皮材1の製品面1aを形
成する型内面10aの近傍に位置し、且つ、棚部相当部
分を付形する直立面10bより斜め上方に拡がる傾斜面
10cに設けられている。また、この凹溝11は型面の
横方向に連続させて形成することにより略凹形ビード状
の係止用突部を付形するよう設けられている。
【0018】その電鋳型10を具体的に示せば、表皮材
1の製品面1aから棚相当部分までを付形する型内面1
0aを有し、この型内面10aより15mm程度の立上り
寸法を有する直立面10bと、約30°程度で斜め上方
に拡がる25mm程度の傾斜面10cと、この傾斜面10
cより水平方向に延在する取付基準面10dとから略ト
レー状を呈するよう型面が形成されている。凹溝11は
傾斜面10cの下端縁から凹溝11の開放端下縁までで
15mm程度隔てた傾斜面10cに設けられ、開放端幅5
mm,内のり底幅4mm,内のり深さ5mm程度に形成されて
いる。その電鋳型10では型内面20aの縁部から凹溝
11の開放端下縁までの距離を30mm以下とし、また、
直立面10bの下部側3.5mm幅が棚相当部分の成形面
となるよう設定されている。
【0019】発泡成形型の下型20には、図2で示すよ
うに表皮材1の係止用突部4を嵌め込む凹溝22が設け
られている。その凹溝22は電鋳型10の凹溝11と同
位置,同方向に設けられ、この凹溝22を含めて型面は
電鋳型10と共通の立体面に形成されている。また、上
型21は型面が表皮材1の余剰面1bを下型20の受け
面20bとで挟圧支持する押え面21bと、基材2を表
皮材1のaに一体成形する空間21cとから形成されて
いる。その他、係止用突部4の内のり内に嵌り合う凸部
等は設けられず、表皮材1の余剰面1bを押え面21b
と下型20の受け面20bとから挟持するよう形成され
ている。
【0020】この発泡成形型における下型20の凹溝2
2は、図3で示す電鋳型10のものに対して相対的に狭
幅w1 >w2 で深くh1 <h2 に形成されている。具体
的には、w2 =w1 −1.0mm,h2 =h1 +0.5m
m,R=2.0mm程度に設定すればよい。
【0021】その発泡成形型に対して電鋳型10で成形
された表皮材1を組み付けるときには係合用突部4が製
品面1aの近くで横方向に略凹形ビード状に形成されて
いるから、この係合用突部4を下型20の凹溝22に嵌
め込めば、表皮材1の製品面1aを下型20の型内に安
定よく位置決めできると共に、表皮材1の伸びによる影
響を少なくできて下型20の型面に密着させることによ
り組み付けることができる。また、その係合用突部4が
表皮材の横方向で略凹形のビード状に設けられているこ
とから、上型22を型締めするのに伴って型面や基材混
入のガラス繊維等が表皮材1の製品面1a乃至は余剰面
1bに接触しても上方にズレ動くのも許容できる。従っ
て、表皮材1は製品面1aから棚部相当部分までを下型
20の型面に合せて正確に位置決めできるため、うねり
が表皮材1の製品面1aと余剰面1bとの境界線,即
ち、製品の端部となる縁辺に生ずるのを防ぐことができ
る。
【0022】また、表皮材1の係止用突部4を下型20
の凹溝22に嵌め込むときには凹溝22が係止用突部4
よりも幅狭で深く形成されているから、その係合用突部
4は幅を狭める方向に圧縮変形されることにより、凹溝
4の内部に強固に圧入させて嵌め込むようにできる。従
って、表皮材1は下型20の型内に密着させて更に安定
よく組み付けできると共に、製品面1aを係合用突部4
の圧縮変形で凹溝4寄りに引張るよう組み付けできるか
ら、うねりが発生するのを確実に防ぐことができる。
【0023】この係合用突部の圧縮変形による作用を高
めるべく、図5で示すように係合用突部4を3mmR程度
の玉縁状に形成し、図6で示す如く発泡成形型における
下型20の凹溝22を幅w2 =w1 −2〜3mm,h2
1 +1.5mm程度に設定するとよい。その凹溝22に
対して係合用突部を嵌め込むと、係合用突部4の横狭w
3 をw1 ×0.5〜0.7程度に圧縮変形できることか
ら、係合用突部を凹溝22の内部に強固に嵌込み固定で
きて表皮材1の製品面1a寄りを下型20の型内面に安
定よく緊密に密着させて組み付けるようにできる。
【0024】なお、上述した工程で表皮材1を発泡成形
型20,21に挿置させて製品の基材2を発泡成形し、
型外し後は表皮材1の余剰面1bを切取り除去すること
により製品とされる。また、上述した実施例では車輌用
のドアライニングを製造する場合で説明したが、これ以
外に各種の樹脂積層成形品を製造するのに広く適用する
ことができる。
【0025】
【発明の効果】以上の如く、本発明に係る樹脂積層成形
品の製造方法及びその成形型に依れば、表皮材を予め樹
脂成形した後基材用の成形型に組み付けるとき、表皮材
の製品面を表皮材の係合用突部で基材用成形型の型面に
密着させて組み付けできることにより、その表皮材と基
材とから積層成形される製品の端部にうねりが生ずるの
を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る樹脂積層成形品の製造方法におけ
る表皮材の成形工程並びに同成形型を示す説明図であ
る。
【図2】同方法における基材の成形工程並びに同成形型
を示す説明図である。
【図3】同方法で付形される表皮材の係合用突部並びに
同成形型の凹溝を示す説明図である。
【図4】図3の係合用突部を基材用成形型における下型
の凹溝に嵌め込んで示す係合用突部並びに凹溝の説明図
である。
【図5】図3の変形例に係る表皮材の係合用突部並びに
同成形型の凹溝を示す説明図である。
【図6】図5の係合用突部を基材用成形型における下型
の凹溝に嵌め込んで示す係合用突部並びに凹溝の説明図
である。
【図7】樹脂積層成形品の一般例として車輌用ドアライ
ニングを示す説明図である。
【図8】図7の車輌用ドアライニングをアッパー部側の
側断面で示す説明図である。
【図9】従来例に係る車輌用ドアライニングの製造方法
における表皮材の成形工程並びに同成形型を示す説明図
である。
【図10】同方法における基材の成形工程並びに同成形
型を示す説明図である。
【図11】同方法による車輌用ドアライニングの不具合
を平面で示す説明図である。
【符号の説明】 1 表皮材 1a 表皮材の製品面 1b 表皮材の余剰面 2 製品の基材 4 表皮材の係合用突部 10 表皮材用成形型 11 係合用突部の付形凹溝 20 基材成形用下型 21 基材成形用上型 21c 基材成形空間 22 係止用突部の嵌込み凹溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 9:00 4F 31:30 4F

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材成形型の上下型で挟持するための余
    剰面と製品面とから表皮材を略トレー状に表皮材成形型
    で形成すると共に、基材成形型の型面に対する係止用突
    部を表皮材の余剰面に付形し、その係止用突部で位置決
    めさせて表皮材を基材成形型の下型に組み付け、基材の
    成形空間を有する上型とから表皮材の製品面に製品の基
    材を一体成形する樹脂積層成形品の製造方法において、
    上記係止用突部を表皮材の製品面と近接位置させて余剰
    面に且つ成形型の横方向に連続させて略凹状に付形し、
    その係止用突部を相対位置する凹溝に嵌め込んで表皮材
    を基材成形型の下型に組み付けると共に、この下型と上
    型とで製品の基材を表皮材の製品面に樹脂成形するよう
    にしたことを特徴とする樹脂積層成形品の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記係止用突部の幅を狭める方向に圧縮
    変形させて係止用突部を下型の凹溝に嵌め込むようにし
    たことを特徴とする請求項1の樹脂積層成形品の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 基材成形型の上下型で挟持するための余
    剰面と製品面とから表皮材を略トレー状に表皮材成形型
    で形成すると共に、基材成形型の型面に対する係止用突
    部を表皮材の余剰面に付形し、その係止用突部で位置決
    めさせて表皮材を基材成形型の下型に組み付け、基材の
    成形空間を有する上型とから表皮材の製品面に製品の基
    材を一体成形するのに用いられる樹脂積層成形品の成形
    型において、上記係止用突部を付形する表皮材成形型の
    凹溝並びに当該付形された係止用突部を嵌め込む基材成
    形型の凹溝を各型における製品成形面と近接位置し、且
    つ、該製品成形面から斜め上方に広がる傾斜面に横方向
    に連続させて設けたことを特徴とする樹脂積層成形品の
    成形型。
  4. 【請求項4】 上記基材成形型の凹溝を表皮材成形型の
    凹溝よりも相対的に幅狭で深く形成したことを特徴とす
    る請求項3の樹脂積層成形品の成形型。
JP35925292A 1992-12-25 1992-12-25 樹脂積層成形品の製造方法及びその成形型 Pending JPH06190839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35925292A JPH06190839A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 樹脂積層成形品の製造方法及びその成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35925292A JPH06190839A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 樹脂積層成形品の製造方法及びその成形型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06190839A true JPH06190839A (ja) 1994-07-12

Family

ID=18463548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35925292A Pending JPH06190839A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 樹脂積層成形品の製造方法及びその成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06190839A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012236391A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 繊維体の固定装置
CN107718478A (zh) * 2017-08-17 2018-02-23 芜湖博康新材料技术有限公司 一种汽车左前门内板及其生产工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012236391A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 繊維体の固定装置
CN107718478A (zh) * 2017-08-17 2018-02-23 芜湖博康新材料技术有限公司 一种汽车左前门内板及其生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5466405A (en) Method for the manufacture of a sun visor
JPH07329080A (ja) 表面に表皮付き発泡体を有するプラスチック成形品の製造方法及びその成形型
US6210615B1 (en) Method of forming a roof molding with a mounting and fixing protection portion formed on a leg portion of the roof molding
JPH06190839A (ja) 樹脂積層成形品の製造方法及びその成形型
JP5083647B2 (ja) 射出発泡成形品
US6165393A (en) Production method of dielectric lens
JP2000117773A (ja) 部分表皮一体成形品および部分表皮一体成形方法
JP3778167B2 (ja) 射出発泡成形品及びその製造方法
JP2007506581A (ja) 深い“c”形部品とその成形方法
JPS61144328A (ja) 表皮を有するブロ−成形品及びその製造方法
JP2006240191A (ja) 真空成形型および真空成形方法
JPH0691662A (ja) 面ファスナ一体発泡成形品の製造方法及び面ファスナ 一体発泡成形品
JP2000167860A (ja) 型内発泡成型体及びその製造方法
JP2574374B2 (ja) 自動車内装材の製造法
JPS6339406B2 (ja)
JPH02292006A (ja) 一体成形シートの製造方法
JPH02184411A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JP2962779B2 (ja) 表皮付き深絞り樹脂成形体の製造法
JP2021123095A (ja) 成形構造体、及び成形構造体の製造方法
JP2559421Y2 (ja) 発泡成形品の外皮材
JP3751078B2 (ja) 中空二重壁成形品およびその製造方法
JP2519290B2 (ja) ダイアフラムの製造方法
JPH068256A (ja) 合成樹脂成形品及びその成形方法
JPH08300380A (ja) 加飾表皮材により部分的に加飾されたシート状樹脂成形体の製造方法
JP2000158462A (ja) 自動車用内装品の表皮及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021217