JPH06189986A - エツジグレアを減らした眼科用レンズ - Google Patents

エツジグレアを減らした眼科用レンズ

Info

Publication number
JPH06189986A
JPH06189986A JP5264135A JP26413593A JPH06189986A JP H06189986 A JPH06189986 A JP H06189986A JP 5264135 A JP5264135 A JP 5264135A JP 26413593 A JP26413593 A JP 26413593A JP H06189986 A JPH06189986 A JP H06189986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
glare
edge
retina
intraocular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5264135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3061712B2 (ja
Inventor
George Joseph Woffinden
ジヨージ・ジヨセフ・ウオフインデン
Michael Lee Fledderjohann
マイケル・リー・フレツダージヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iolab Corp
Original Assignee
Iolab Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iolab Corp filed Critical Iolab Corp
Publication of JPH06189986A publication Critical patent/JPH06189986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3061712B2 publication Critical patent/JP3061712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/145Corneal inlays, onlays, or lenses for refractive correction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1696Having structure for blocking or reducing amount of light transmitted, e.g. glare reduction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レンズの縁から網膜上に反射される可視光線
の量を最小にする。 【構成】 このレンズは、一体の縁の面を持った1部品
式レンズ体を持つ。縁の面は、この縁の面に当たる可視
光を患者の網膜から離して反射させるためにこの縁の面
に展開された手段を備える。このレンズは、入射光が縁
の面に当たり、望ましくなく網膜の上に反射されたとき
に生じ、患者から見られるグレアを減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レンズの縁から網膜上
に反射される可視光線の量を最小にするように設計され
た眼科用レンズに関する。より特別には、これは眼科用
レンズ、特に縁の面に入射された光を網膜から離れて反
射するように設計された縁の面を持ったレンズ体を有す
る眼内レンズに関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】通常の眼内レンズは、典型的
には平らな縁を有し、これは、ある条件下では、網膜上
に入射光を反射し、ハロー、リング、又は円弧のような
望ましくない光学像(通常は「グレア」と呼ばれる)を
作る。典型的には、この像は、瞳孔がレンズの縁の面を
露出するほど又はほぼ露出するに十分に大きく拡張した
ときに生ずる。この状態は、夜間又はうす暗いときに生
ずる。この望ましくない像は、例えば、夜間走行中に接
近してくる自動車のライトからの光がレンズの露出され
た縁で反射し又は散乱したとき、この光線により作られ
る。
【0003】グレアの問題は、小切開手術用に特に設計
された眼内レンズのため悪化した。小切開手術用の眼内
レンズは、円形又は長円形のレンズ体を持つが、このレ
ンズ体の直径は通常の手術用に設計されたレンズの直径
よりも小さい。このため、これらのより小直径のレンズ
の縁は、よりしばしば入射光に暴露される。
【0004】小切開手術用の眼内レンズは長円形である
ことが、より普通である。この長円形レンズは「オーヴ
ォイド」レンズと呼ばれ、かかるレンズはクレイマンの
米国特許第4298244号に説明される。このオーヴ
ォイドレンズの製造方法のため、オーヴォイドはレンズ
体の小さい方の直径の側で、より厚い縁を持つ。より厚
い縁は反射面をより広くし従ってこれらの問題を増幅さ
せるので、反射とグレアとに対して、これに特に疑いが
かけられる。
【0005】小切開手術の一般化が増大し、オーヴォイ
ドは、多くの小切開手術について選択されるレンズとな
った。エッジグレアはオーヴォイドレンズの主要な欠点
の一つである。これらレンズは、グレアの問題を制御で
きれば一般化をし続けるであろう。
【0006】グレア問題の処理を意図したレンズ設計
は、残念にも、実用又はこの問題の効果的な処置からは
程遠い。例えば、米国特許第4596578号は、レン
ズ体、及びこのレンズ体の位置を眼の前眼房内に固定す
るための変形可能な位置決め用部材を有する眼内レンズ
を開示する。レンズ体及び位置決め用部材は眼の中に別
々に挿入され、次いで眼の中でレンズの形式に一緒に連
結される。位置決め用部材の一部分がレンズ体の周辺部
を覆い、この部分は、レンズ体の周辺部に当たる光線が
網膜から遠くに逸らされるような形状にすることができ
る。このレンズ設計は、理論上はグレアの最小化を支援
するように作用するが、この問題を処理するには厄介な
ことが分かった。外科医の視点からは、眼内レンズのレ
ンズ体をまず挿入し、次いでこのレンズ体に連結すべき
位置決め用部材を挿入しなければならないことは明らか
に望ましくない。
【0007】眼内レンズにおけるグレア効果を最小にす
るその他の試みもなされた。米国特許第4781717
号は、レンズ体、及びこのレンズ体を囲みこのレンズ体
の縁を覆う一体取付けリムを有する眼内レンズを明らか
にする。「縁効果」及びグレアの減少は、この発明に従
ってリムに異なった色を加え、又は異なった素材を使用
することにより達成することができた。米国特許第47
43254号は、レンズ体、及び変形可能なグレアアタ
ッチメントを有する眼内レンズを明らかにする。グレア
アタッチメント及びレンズ体は円を形成し、グレアアタ
ッチメントは、眼内レンズを眼の小切開手術により挿入
できるように小さく折り畳まれる「フラップ」として想
像することができる。グレアアタッチメントは、望まし
くは、光学レンズ体と比較してこの部分を通過する光の
伝達を減らすように不透明である。再び、これら二つの
方法は、理論上、グレアを減らすように作用すると見ら
れるが、これらのレンズ設計は製造が困難でありかつレ
ンズを眼の中に埋め込むために外科医に不必要な複雑化
をもたらす。加えて、これらのレンズ設計は、レンズ組
成中に着色剤又は異なった成分を入れることを必要と
し、更に製造工程を複雑化する。
【0008】眼内レンズにおけるグレアを最小にする別
の興味ある設計は、これを米国特許第4755182号
において見いだすことができる。この特許は、眼内レン
ズの取扱い及びこれの眼の中への挿入に際して外科医を
支援するために、レンズ体の周囲に置かれた位置決め用
の穴を有する眼内レンズを明らかにする。位置決め用の
穴はレンズ体を部分的にだけ通して鑽孔され、穴の内面
は磨かれない。位置決め用の穴のこれらの設計の特徴が
グレアをかなり減らす。しかし、眼内レンズのレンズ体
の縁の面に当たる入射光により生ずるグレアを減らす手
段については何も検討されていない。
【0009】ここでの検討は主として眼内レンズに限定
されているが、エッジグレアの問題は別の眼科用レンズ
に対しても固有のものである。エッジグレアの問題を大
きくさせる小切開手術用の小さな眼内レンズの設計に主
に努力が払われているが、これらの問題は、別の眼内レ
ンズの設計、特にコンタクトレンズ及び眼鏡用のレンズ
設計にも生ずることを見落としてはならない。
【0010】総ての形式の眼科用レンズに対するこのエ
ッジグレア問題の手に負えない性質の見地から、設計が
簡単でありしかもエッジグレア問題を軽減する眼科用レ
ンズを形成することが極めて望まれてきた。より特別に
は、眼科学会は、縁の面を有するレンズのレンズ体用の
簡単な1部品式設計によるレンズであって、望ましくな
いグレアの発生を相当に減らし又は本質的に無くすこと
を特徴とするレンズを必要とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は眼科用レンズで
ある。このレンズは、患者の網膜上で可視光の焦点合わ
せをするための1部品式レンズ体を備える。レンズ体は
レンズ体の周囲を定める一体の縁の面を持つ。この一体
の縁の面は、縁の面に当たる可視光を患者の網膜から離
して反射させるようにこの面に展開された手段を備え
る。
【0012】本発明の眼科用レンズは設計が簡単であ
る。これは、レンズの縁の面に当たり、次いで網膜にお
いてこの入射光を反射する入射光により生ずる患者のグ
レアを相当に減らし又は無くす。このレンズは、レンズ
体を形成するために2個又はそれ以上の部品より構成す
ることは不必要であり、外科医は患者の眼の中に連結可
能の構成要素を別々に埋め込むことを要求されない。縁
の面に当たる光により生ずるグレアを最小にするため、
又は無くすために、レンズ体の縁の面を覆う必要はな
い。更に、縁の面を含んだレンズ体の周辺部分は、これ
を主レンズ光学要素の素材と異なった素材で構成する必
要がない。例えば、これら周辺部分を通る光の伝達を減
らすように意図された構成要素又は構成要素の組合せ
を、レンズ体の周囲を定めている材料中に組み込むこと
は不必要である。
【0013】
【実施例】本発明の説明の目的ついては、眼科用レンズ
は、視力を改善し、治療を与え、或いは外見を強調し又
は変える眼のための任意のレンズである。かかるレンズ
は、限定するものではないが、眼内レンズ、コンタクト
レンズ、角膜インレーレンズ、角膜バンデージレンズ、
及び眼鏡を含む。眼科用レンズは、角膜内又は眼の中に
設置するように設計されることが好ましい。好ましいレ
ンズは、眼内レンズ及びコンタクトレンズである。最も
好ましいレンズは眼内レンズである。眼内レンズは、眼
の本来のレンズが除去されたときに白内障手術に続いて
眼の中に埋め込まれる人工のレンズである。
【0014】本明細書において定義される眼科用レンズ
のレンズ体は、レンズの光学レンズ部分のみを呼ぶ。こ
のため、例えば、2個のフィラメント状の触覚(hap
tics)が取り付けられたレンズ体を有し通常「3部
品式レンズ」として知られる眼内レンズは、この3部品
式レンズが1部品式式レンズ体を持つ限り本発明の眼科
用レンズに含まれる。
【0015】本発明が簡単な方法で解決するこの難点を
説明するために、埋め込まれた通常の眼内レンズの縁を
横切る光の入射ビームの通路が図1に示される。図1に
は、眼の外側の角膜11及び虹彩12を有する人の眼1
0が示される。瞳孔15を通って眼の中に入る光の焦点
を適正に合わせるために、白内障手術に続いて後室(p
osterior chamber)レンズのような眼
内レンズ13が眼の後眼嚢(posterior ca
psule)14内に埋め込まれる。瞳孔を通って眼に
入ってくる光の入射ビーム16は、眼内レンズのレンズ
体の縁17に当たる。縁の面が通常のように平らである
か又は従来技術に普通用いられる丸みの付けられた面で
ある場合は、光ビーム18は縁の面から反射して離れ、
眼の網膜の活性部分に当たるまで後方に眼の背後に向か
う。この反射が、眼の網膜上に形成される望ましくない
光学像であるグレアを生ずる。同様に、その他の眼科用
レンズ、最も注目すべきコンタクトレンズ及び眼鏡の縁
の反射により、望ましくないグレアが形成される可能性
がある。
【0016】グレアの実質的な消去は、レンズの縁の面
上に、光の入射ビームを反射させる手段を付加し、この
面に当たる入射ビームを患者の網膜から離すことにより
達成される。この手段の好ましい方法が、図2の眼内レ
ンズの顕微鏡写真に示される。図2Aには、患者の網膜
に可視光の焦点を合わせる簡単な一体式のレンズ体のあ
る眼内レンズが見られる。このレンズ体は、これの周囲
を定めている一体の縁の面を持つ。レンズ体に取り付け
られかつこれから外向きに伸びている相互に反対側のフ
ィラメント状の触覚がある。この触覚は眼の中のレンズ
支持を形成し、埋込み後のレンズの中心外れを防止す
る。図2Bに明らかに示されるように、一体の縁の面は
多数の溝を持つ。ただし、縁の面に見られる1個の溝に
より、光を網膜から離れるように反射させることが可能
である。溝の各は実質的に互いに平行であり、各溝は、
レンズ体の面と実質的に平行にレンズ体の周囲を廻って
伸びる。
【0017】さて、図3を参照すれば、中心線を外れた
光の入射ビームが、図2A及び2Bの撮影された眼内レ
ンズの縁の面に当たったときの通路を示す。光の入射ビ
ーム20は、レンズ体の縁の溝付きの面21に当たり網
膜から遠くに反射し、グレア効果を無くし又は相当に減
らすであろう。
【0018】溝の各は適宜の形状を使用できるが、図3
に示されるようにV字形の溝であることが好ましい。実
際には、レンズの縁の面にV溝が機械加工されるとき、
このV溝に幾らか丸みを付けるように、レンズを研磨す
るための処理、例えばタンブリングにより擦り落とすこ
とができる。しかし、V字形以外の形状、特に本質的に
丸い形状は、望ましくないグレア像を許して効果を損な
うのでV字形が好ましい。
【0019】縁の面に加えられる溝の数は、前述したよ
うに1個から多数までの広範囲に亙り変更可能である。
溝の数は本発明の実施には重要ではないが、これは縁の
面の厚さ及び各溝の幅に依存するであろう。一般に、溝
の数が増加するとこれに対応して各溝の所要深さが減少
するので多数の溝を有することが好ましい。各溝の深さ
が大きすぎると溝が光学ゾーン内に入り込み、従ってレ
ンズ体の可視性能に影響を与える可能性があるので、多
数の溝を有することが有利である。一方、各個の溝が小
さくなり過ぎると、これは縁の面からの望ましくない散
乱又は拡散の可能性を増加させる。溝の深さは、光の波
長から光の波長の約400倍までの範囲内で変動するこ
とが有利である(可視スペクトル範囲内の光の波長は約
450から約750nmである)。各溝の正確な寸法
は、標準的には、レンズの光学性能と製造上の制限との
間の適切な平衡が得られるような寸法である。
【0020】通常の平たい縁又は従来技術の丸くされた
縁のレンズと図3の溝付きレンズとの性能の相違が図4
に示される。図4においては、光の入射ビーム22がレ
ンズ体の平らな縁の面23に当たり、この光は眼の網膜
面に向けて反射する。対応して、この反射は、望ましく
ない網膜上のグレア発生の危険を増加させる。
【0021】本発明の眼科用レンズの使用による有益な
効果は、レンズ体が比較的小さいときの一つの特別な場
合において大きく現れる。眼内レンズに関して、通常の
丸くされたレンズは、典型的には、6−7mmの間の直
径を有するが、小切開手術の出現により、5.5mmよ
り小さいか又はこれと等しい直径の丸くされたレンズが
より普通になってきた。瞳孔に比較して小さな直径のレ
ンズ体は、入射光がこれらレンズの縁の面に当たる危険
性を対応して増加させる。
【0022】望ましくないグレア問題の厳しさを決定す
る係数は、レンズの縁の面に当たる入射光の周波数だけ
でなく、縁の面の厚さもこの問題を大きくする傾向があ
る。縁の面の厚さが大きくなると、具合悪いことに、グ
レア問題の厳しさもまた増加する傾向がある。これに関
連して、丸くされたレンズは、典型的には、約0.20
から約0.28mmの間の薄い厚さを持つ。ただし、こ
の範囲外の縁の厚さも可能である。しかし、長円形レン
ズは、薄い縁の範囲と厚い縁の範囲とを有し、縁の厚さ
が変化することが普通である。厚い縁の範囲の厚さは、
レンズの度に応じて変動するであろうが、典型的には2
0ジオプトリーレンズに対して約0.40mmである。
これは、長円形レンズの縁の厚さの大きい部分において
であり、この部分は、特に光を網膜から離して反射させ
るレンズ体の縁の面に形成された溝付き面又はその他の
手段を使用する。
【0023】眼科用レンズのレンズ体の縁の面への溝の
設置は、普通の機械加工方法を使用して達成できる。例
えば、溝付きの縁の所望の効果を提供するように特に設
計されたカッターを有するフライス盤を使用できる。或
いは、鋳造又は型押しのようなその他の方法を使用する
ことができる。レンズがシリコン、ソフトアクリル、又
はヒドロゲルのような軟質レンズである場合は、成型工
程中にレンズ上に溝を加えることができる。特別にレン
ズが所望の溝形状を有するように、型の簡単な機械加工
を要するであろう。
【0024】溝付き縁の眼内レンズ及び通常の丸くされ
た縁のレンズにより作られれる模擬網膜像が、これらの
光学性能の相違を示すために図5A及び5Bに示され
る。試料レンズが、光学性能についてグルストランドの
眼の模型で試験された。グルストランドの模型は、典型
的な眼の寸法を使用した人の眼の機械的な模造品であ
る。この眼の模型は、自然の水晶体の代わりの眼内レン
ズの光学性能を測定するために試験レンズの挿入ができ
るように作られる。グルストランドの眼の模型は、エー
・グルストランド著、ダイ・オプティッシェ・アッベル
デュンク、3版、ヘルムホルツ・ハンドブッフ・デル・
フィジロギッシェン・オプティク、ハンブルク 190
9に最初に説明され、更に近年では、例えば、エッチ・
エッチ・エムズレイ、ヴィジュアル・オプティックス、
3版、346頁、バターワース、スカボラフ、オンタリ
オ、1955に説明される。模擬された網膜像は、埋め
込まれた試験レンズにより患者が見るであろう像を示す
ために直接写真に撮られる。
【0025】図5Aは、溝なしの通常の丸くされた縁の
面を有する標準の長円形レンズによる像である。図5B
は、本発明の範囲内の溝付きの長円形グレアなしレンズ
による像である。各写真の詰まった円形部分はレンズを
通過した光による有効な像である。溝なし眼内レンズの
有効像の左の三日月部分は縁の反射による望ましくない
像である。
【0026】図5Aと5Bとの示された写真の比較は、
図5Aにおける縁の反射により作られた三日月状の像が
図5Bに示された写真では劇的に無くなっていることを
示す。即ち、これらの実験結果は、光を網膜から離して
反射する縁の面の手段により、最も特別には縁の面上の
V字形の溝の付加により、眼内レンズ及び適宜の種類の
眼科用レンズの縁からの反射による望ましくなく光学像
を無くし得ることを示す。
【0027】本発明はその好ましい実施例について説明
された。熟練技術者は、本明細書の読解後に、本発明の
範囲内及び精神内で多くの別の実施例を容易に考えるこ
とができる。
【0028】本発明の実施態様は次の通りである。
【0029】1.眼内レンズにして、前記レンズは患者
の網膜上で可視光の焦点合わせをするための1部品式レ
ンズ体を備え、前記レンズ体は前記レンズ体の周囲を定
める一体の縁の面を有し、前記一体の縁の面は前記面に
当たる可視光を患者の網膜から離して反射させるために
前記面に展開された手段を有する眼内レンズ。
【0030】2.前記手段が前記縁の面上に展開された
溝を有する実施態様1のレンズ。
【0031】3.前記縁の面が前記面に展開された複数
の溝を有する実施態様2のレンズ。 4.前記溝の各がその他の溝と実質的に平行な方向に展
開された実施態様3のレンズ。
【0032】5.前記溝の各がレンズ体の平面と実質的
に平行な方向で前記レンズ体の周囲を廻って伸びる実施
態様4のレンズ。
【0033】6.前記溝の各がV字形の溝である実施態
様5のレンズ。
【0034】7.前記レンズが角膜上又は眼の中に設置
するように設計される実施態様6のレンズ。
【0035】8.前記レンズが、眼内レンズ、コンタク
トレンズ、角膜バンデージレンズ、角膜インレーレン
ズ、又は眼鏡レンズである実施態様7のレンズ。
【0036】9.前記レンズが眼内レンズである実施態
様8のレンズ。
【0037】10.前記眼内レンズが5.5mmより小
さいか又はこれと等しい直径を有する円形のレンズ体を
有する実施態様9のレンズ。
【0038】11.前記眼内レンズが長円形の眼内レン
ズである実施態様9のレンズ。
【図面の簡単な説明】
【図1】人の眼に埋め込まれた通常の眼内レンズのレン
ズ体の縁から反射される光の入射ビームの通路を示す人
の眼の図式的な断面図である。
【図2】本発明の範囲内の眼内レンズの全体斜視図を示
す15倍の顕微鏡写真、及び眼内レンズの縁を示す85
倍の顕微鏡写真である。
【図3】本発明の眼科用レンズのレンズ体の縁の面の拡
大断面図であり、縁の面からの光の入射ビームの反射を
示す。
【図4】通常の眼科用レンズのレンズ体の縁の面の拡大
断面図であり、縁の面からの光の入射ビームの反射を示
す。
【図5】光学性能模擬用の眼の模型に埋め込まれた通常
の眼内レンズより作られた網膜像を示す顕微鏡写真、及
び写真を作るのに使用された光学性能模擬用の同じ眼の
模型に埋め込まれた本発明の範囲内の眼内レンズより作
られた網膜像を示す顕微鏡写真である。
【符号の説明】
10 目 13 眼レンズ 16 入射ビーム 17 縁 18 光ビーム 20 入射ビーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 眼科用レンズにして、前記レンズは患者
    の網膜上で可視光の焦点合わせをするための1部品式レ
    ンズ体を備え、前記レンズ体は前記レンズ体の周囲を定
    める一体の縁の面を有し、前記一体の縁の面は前記面に
    当たる可視光を患者の網膜から離して反射させるために
    前記面に展開された手段を有する眼科用レンズ。
JP5264135A 1992-09-28 1993-09-28 エツジグレアを減らした眼内レンズ Expired - Lifetime JP3061712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95238892A 1992-09-28 1992-09-28
US952388 1992-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06189986A true JPH06189986A (ja) 1994-07-12
JP3061712B2 JP3061712B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=25492859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5264135A Expired - Lifetime JP3061712B2 (ja) 1992-09-28 1993-09-28 エツジグレアを減らした眼内レンズ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5693093A (ja)
EP (1) EP0599457B1 (ja)
JP (1) JP3061712B2 (ja)
AT (1) ATE180159T1 (ja)
CA (1) CA2107189C (ja)
DE (1) DE69325000T2 (ja)
ES (1) ES2131097T3 (ja)
GR (1) GR930100386A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519682A (ja) * 2008-05-06 2011-07-14 アルコン,インコーポレイティド 非球面トーリック眼内レンズ
US9949822B2 (en) 1998-05-29 2018-04-24 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Intraocular lens for inhibiting cell growth and reducing glare
JP2018189774A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 富士フイルム株式会社 レンズ及び撮像装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3782482B2 (ja) * 1994-02-17 2006-06-07 アイオーラブ・コーポレーシヨン へりのグレアが減少した眼のレンズおよび製造法
US5928282A (en) * 1997-06-13 1999-07-27 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Intraocular lens
EP0958796B1 (de) * 1998-05-11 2003-10-15 Tobias Dr. Neuhann Intraokularlinse
JPH11337707A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Olympus Optical Co Ltd レンズ
US6162249A (en) * 1998-05-29 2000-12-19 Allergan IOI for inhibiting cell growth and reducing glare
US6884262B2 (en) * 1998-05-29 2005-04-26 Advanced Medical Optics, Inc. Enhanced intraocular lens for reducing glare
EP2030594B1 (en) * 1999-11-24 2013-10-16 Abbott Medical Optics Inc. IOL for inhibiting cell growth and reducing glare
AU2003271372B2 (en) * 1999-11-24 2006-07-27 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. IOL for inhibiting cell growth and reducing glare
US6406739B1 (en) 2000-01-12 2002-06-18 Alcon Universal Ltd. Coating compositions and methods for reducing edge glare in implantable ophthalmic lenses
US6558419B1 (en) * 2001-11-08 2003-05-06 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens
US20030120342A1 (en) 2001-12-21 2003-06-26 Green George F. Intraocular lens
US6648741B2 (en) 2002-03-14 2003-11-18 Advanced Medical Optics, Inc. Apparatus for protecting the edge geometry of an intraocular lens during glass bead polishing process
US20040059414A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-25 Green George F. Intraocular lens
US7217289B2 (en) * 2003-09-12 2007-05-15 Minas Theodore Coronco Treatment of photic disturbances in the eye
AU2003269412A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens for inhibiting pco and aco
US7615073B2 (en) 2003-12-09 2009-11-10 Advanced Medical Optics, Inc. Foldable intraocular lens and method of making
CA2548735C (en) * 2003-12-09 2012-11-13 Advanced Medical Optics, Inc. Foldable intraocular lens and method of making
US7281793B2 (en) * 2004-03-16 2007-10-16 D Agostino Savino Impact resistant lens, frame and tools and method for making same
US7569073B2 (en) * 2004-12-29 2009-08-04 Bausch & Lomb Incorporated Small incision intraocular lens with anti-PCO feature
US20080007688A1 (en) * 2005-03-14 2008-01-10 D Agostino Savino Impact Resistant Lens, Frame and Tools and Method for Making Same
US20080269886A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Simpson Michael J IOL Peripheral Surface Designs to Reduce Negative Dysphotopsia
US20080269885A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Simpson Michael J IOL Peripheral Surface Designs to Reduce Negative Dysphotopsia
NL2001503C2 (nl) 2008-04-21 2009-10-22 Oculentis B V Intra-oculaire lens.
US8152297B2 (en) * 2009-03-02 2012-04-10 Sperian Eye & Face Protection, Inc. Safety eyewear
US8142014B2 (en) * 2009-03-02 2012-03-27 Sperian Eye & Face Protection, Inc. Safety eyewear
US8087776B2 (en) * 2009-03-02 2012-01-03 Sperian Eye & Face Protection, Inc. Safety eyewear
US8366266B2 (en) * 2009-03-02 2013-02-05 Sperian Eye & Face Protection, Inc. Safety eyewear
MX2011009194A (es) * 2009-03-02 2011-12-12 Sperian Eye & Face Prot Inc Anteojos de seguridad.
US10299910B2 (en) 2014-09-22 2019-05-28 Kevin J. Cady Intraocular pseudophakic contact lens with mechanism for securing by anterior leaflet of capsular wall and related system and method
US10945832B2 (en) 2014-09-22 2021-03-16 Onpoint Vision, Inc. Intraocular pseudophakic contact lens with mechanism for securing by anterior leaflet of capsular wall and related system and method
US11938018B2 (en) 2014-09-22 2024-03-26 Onpoint Vision, Inc. Intraocular pseudophakic contact lens (IOPCL) for treating age-related macular degeneration (AMD) or other eye disorders
US11109957B2 (en) 2014-09-22 2021-09-07 Onpoint Vision, Inc. Intraocular pseudophakic contact lens with mechanism for securing by anterior leaflet of capsular wall and related system and method
US10159562B2 (en) 2014-09-22 2018-12-25 Kevin J. Cady Intraocular pseudophakic contact lenses and related systems and methods
US20160109209A1 (en) 2014-10-16 2016-04-21 Ricky C. Ferguson Lens for sighting device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105702A (en) * 1980-12-24 1982-07-01 Ricoh Co Ltd Reflection preventive structure of plastic lens
JPS60250328A (ja) * 1984-05-21 1985-12-11 チヤ−ルズ デイ−.ケルマン 眼内レンズ
JPH0323857A (ja) * 1989-06-22 1991-01-31 Menikon:Kk 眼内レンズ
JPH0483316U (ja) * 1990-11-30 1992-07-20

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2224793A (en) * 1937-06-26 1940-12-10 Malcom Robert Ophthalmic device
US3228741A (en) * 1962-06-29 1966-01-11 Mueller Welt Contact Lenses In Corneal contact lens fabricated from transparent silicone rubber
US3578850A (en) * 1970-02-11 1971-05-18 Alan H Grant Anti-flare contact lens
US4298244A (en) * 1978-02-28 1981-11-03 Ricoh Company, Ltd. Information recording method and apparatus
US4192022A (en) * 1978-04-28 1980-03-11 Iolab Corporation Artificial intraocular lens with improved stave
US4449257A (en) * 1982-05-03 1984-05-22 Barnes-Hind/Hydrocurve, Inc. Intraocular lens and method of retaining in place
US4565198A (en) * 1983-12-27 1986-01-21 Barnes-Hind, Inc. Method for altering the curvature of the cornea
US4596578A (en) * 1984-01-30 1986-06-24 Kelman Charles D Intraocular lens with miniature optic
US4743254A (en) * 1985-01-31 1988-05-10 American Hospital Supply Company Small incision intraocular lens
US4704122A (en) * 1985-04-30 1987-11-03 American Hospital Supply Corp. Bi-concave small incision intraocular lens
US4781717A (en) * 1985-07-24 1988-11-01 Grendahl Dennis T Intraocular lens
US4715373A (en) * 1985-09-27 1987-12-29 Mazzocco Thomas R Devices for implantation of deformable intraocular lens structures
IT1197356B (it) * 1985-10-15 1988-11-30 Storz Instr Co Lenti intraoculari con bordi antiabbaglianti
US4755182A (en) * 1986-04-14 1988-07-05 Iolab Corporation Reduced glare intraocular lens
US5192318A (en) * 1986-06-05 1993-03-09 Schneider Richard T One-piece bifocal intraocular lens construction
US5053171A (en) * 1986-10-14 1991-10-01 Allergan, Inc. Manufacture of ophthalmic lenses by excimer laser
EP0276331A1 (fr) * 1986-12-22 1988-08-03 Guy Meur Implant intraoculaire de correction de l'aphakie
US5270744A (en) * 1987-06-01 1993-12-14 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
SU1537244A1 (ru) * 1987-07-14 1990-01-23 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Глазных Болезней Искусственный хрусталик глаза
US4808181A (en) * 1987-08-07 1989-02-28 Kelman Charles D Intraocular lens having roughened surface area
US5104590A (en) * 1988-10-26 1992-04-14 Wright Medical, Inc. Fabrication of an intraocular lens
US5009497A (en) * 1987-11-12 1991-04-23 Cohen Allen L Contact lenses utilizing keel orientation
IT1215851B (it) * 1988-02-11 1990-02-22 Renato Liffredo Lente intraoculare con correzione cromatica e del diagramma di assorbimento.
US5156622A (en) * 1988-03-02 1992-10-20 Thompson Keith P Apparatus and process for application and adjustable reprofiling of synthetic lenticules for vision correction
US5204160A (en) * 1988-08-08 1993-04-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light-collimating film
IE883230L (en) * 1988-10-25 1990-04-25 Provost Fellows Ans Scholars O Laser profiling of lenses
SU1660694A1 (ru) * 1989-04-13 1991-07-07 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Глазных Болезней Роговичный трансплантат дл гиперметропической эпикератопластики
FR2648702A1 (fr) * 1989-06-23 1990-12-28 Hanna Khalil Lentille pour epikeratophakie et keratotome notamment destine a la realisation d'une incision de reception d'une telle lentille
EP0419740A1 (en) * 1989-09-27 1991-04-03 HANITA LENSES (a Limited Partnership) Negative-power intraocular lens
US5266074A (en) * 1990-11-30 1993-11-30 Menicon Co., Ltd. Intraocular lens having annular groove formed in its peripheral portion
US5152787A (en) * 1990-12-19 1992-10-06 Eastman Kodak Company Intraocular gradient-index lenses used in eye implantation
WO1992014421A1 (en) * 1991-02-21 1992-09-03 Grendahl Dennis T Halo-reducing ophthalmic lens for small incision implant surgery
US5217489A (en) * 1991-04-05 1993-06-08 Alcon Surgical, Inc. Bifocal intraocular lens
US5203790A (en) * 1991-11-12 1993-04-20 Henry H. McDonald Foldable plastic optical lens with reduced thickness light blocking segments, and anchoring means
US5405385A (en) * 1992-04-02 1995-04-11 Clemson University Intraocular lens with integrated means of fixation
US5384606A (en) * 1992-06-22 1995-01-24 Allergan, Inc. Diffractive/refractive spectacle and intraocular lens system for age-related macular degeneration
US5549670A (en) * 1995-05-09 1996-08-27 Allergan, Inc. IOL for reducing secondary opacification

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105702A (en) * 1980-12-24 1982-07-01 Ricoh Co Ltd Reflection preventive structure of plastic lens
JPS60250328A (ja) * 1984-05-21 1985-12-11 チヤ−ルズ デイ−.ケルマン 眼内レンズ
JPH0323857A (ja) * 1989-06-22 1991-01-31 Menikon:Kk 眼内レンズ
JPH0483316U (ja) * 1990-11-30 1992-07-20

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9949822B2 (en) 1998-05-29 2018-04-24 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Intraocular lens for inhibiting cell growth and reducing glare
JP2011519682A (ja) * 2008-05-06 2011-07-14 アルコン,インコーポレイティド 非球面トーリック眼内レンズ
JP2018189774A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 富士フイルム株式会社 レンズ及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2107189A1 (en) 1994-03-29
DE69325000T2 (de) 1999-12-16
JP3061712B2 (ja) 2000-07-10
GR930100386A (el) 1994-05-31
ATE180159T1 (de) 1999-06-15
ES2131097T3 (es) 1999-07-16
US5693093A (en) 1997-12-02
CA2107189C (en) 1999-08-31
EP0599457B1 (en) 1999-05-19
US6045577A (en) 2000-04-04
EP0599457A1 (en) 1994-06-01
DE69325000D1 (de) 1999-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3061712B2 (ja) エツジグレアを減らした眼内レンズ
US6264692B1 (en) Ophthalmic lens with reduced edge glare and method of making
JP4077156B2 (ja) ピボット回動する望遠鏡を備える眼内レンズ
JP4511533B2 (ja) 眼内レンズ機構
US7048759B2 (en) Intraocular lenses
US8137399B2 (en) Implantable prismatic device, and related methods and systems
US6596025B2 (en) Narrow profile intraocular lens
JP3782482B2 (ja) へりのグレアが減少した眼のレンズおよび製造法
CA2399285C (en) Intraocular lenses
JPS62161360A (ja) 眼内レンズとその製造方法
US7204849B2 (en) Narrow profile intraocular lens
JPH08508913A (ja) 2つの360°ハプティックを有する眼内レンズ
JP2001500755A (ja) まぶしさ対策用遮蔽体を有する高度近視前眼房レンズ
US20040236421A1 (en) Intraocular implant for retinal diseases
AU2001250305A1 (en) Intraocular lenses
JP2005507286A (ja) 後嚢の不透明化を防止するための角度のついた縁を有する眼内レンズ
WO1994013225A1 (en) Intraocular achromatic lens
JP2003024366A (ja) 眼科手術用コンタクトレンズ
KR940008953B1 (ko) 현휘가 감소된 안내 렌즈
WO2002094131A2 (en) Low surface-glare intraocular lenses
JP5936461B2 (ja) 眼内レンズ
CN116600743A (zh) 具有旋转阻力并减轻负性闪光幻视的人工晶状体
JPH0657324U (ja) 白内障手術時に用いる調節機能を持たせた眼内レンズ