JPH0618731B2 - 板状体の製造方法 - Google Patents

板状体の製造方法

Info

Publication number
JPH0618731B2
JPH0618731B2 JP17935388A JP17935388A JPH0618731B2 JP H0618731 B2 JPH0618731 B2 JP H0618731B2 JP 17935388 A JP17935388 A JP 17935388A JP 17935388 A JP17935388 A JP 17935388A JP H0618731 B2 JPH0618731 B2 JP H0618731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
base material
plate
powder
shaped body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17935388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226716A (ja
Inventor
佳彦 忠見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17935388A priority Critical patent/JPH0618731B2/ja
Publication of JPH0226716A publication Critical patent/JPH0226716A/ja
Publication of JPH0618731B2 publication Critical patent/JPH0618731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、板状体の製造方法、更に詳しくは、粉粒状
や繊維状の基材をラテックスや塩化ビニル樹脂等の接着
剤で結合した板状体の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
各種マット敷物類に使用する板状体として、粉粒体や繊
維状の基材を用い、これに接着剤を混合して加圧、加熱
することにより板状に成形した板状体が用いられてい
る。
従来、上記のような材料を用いて板状体を成形する方法
は、接着剤として、合成、天然ゴムに水を混合したラテ
ックスや塩化ビニルに樹脂粉体に可塑剤等を混合した塩
化ビニルペーストを用い、基材に対して上記ペースト状
の接着剤を混合し、この混合物を加圧、加熱して板状に
成形するようにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、基材に対してペースト状の接着剤を混合し、
これを板状に成形する方法は、接着剤に粘性があるた
め、基材と接着剤の均一な混合が困難になり、全体に均
質な製品が得られないという問題がある。
また、ペースト状の接着剤を使用すると基材との混合率
が悪く、接着剤が基材内に侵入するため、接着剤の使用
量が多くなり材料コストが高くつくと共に、接着剤がフ
ィルム化して通気性を得ることができないという問題が
ある。
この発明の課題は、基材と接着剤の混合が均一になり、
全体的に均質な製品が得られると共に、接着剤の使用量
が少なく、通気性を得ることができる板状体の製造方法
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記のような課題を解決するため、この発明は、液体と
粉体の組合せからなる接着剤を用い、散布撹拌中の基材
に対して、先ず液体を散布して付着させ、次に粉体を散
布して付着させ、この基材を加熱加圧して板状に成形す
るようにしたものである。
〔作用〕
散布攪拌中の基材に対して、先ず接着剤の一方を構成す
る液体を散布し、この液体を基材の周面に付着させ、次
に接着剤の他方を構成する粉体を散布し、この粉体を基
材周面に液体の湿度を利用して付着させ、接着剤構成材
料を組合せた状態で基材を加圧、加熱して板状に成形す
れば、基材相互が接着剤で結合された板状体が完成し、
基板が均一に分散した均質な板状体が得られる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第1図は板状体1の断面構造を示しており、粉粒状や繊
維状の基材2を接着剤3で結合して所定の厚みに形成さ
れている。
上記基材2に用いる材料としては、各種産業廃棄物、例
えば長短繊維屑、木粉、合成樹脂屑、石粉等をあげるこ
とができ、これらの組合せもしくは単独使用する。
基材2の結合に使用する接着剤3としては、合成、天然
ゴムに水を混合するラテックスや塩化ビニル粉体に液状
の可塑剤等を混合する塩化ビニルベースト等であり、何
れにしても液体と粉体の組合せによって構成されるもの
を使用する。
板状体を成形するには、第2図の如く、基材2を散布攪
拌状態にしておいて、先ず基材2に対して接着剤の一方
構成材料である液体Aを散布する。液体Aの散布量は、
後述する粉体が付着する程度であればよい。
液体Aの散布によって湿度が与えられた散布攪拌中の基
材2に対して、次に接着剤の他方構成材料である粉体B
を散布する。
上記粉体Bは第3図と第4図のように、液体Aで湿度の
与えられた基材2の表面に点々と付着することになる。
上記のように、接着剤の構成材料が付着した基材2は所
定の厚みに積層し、適当な圧力と温度で加圧、加熱して
板状に成形する。
積層した基材2を加圧、加熱すると、接着剤の粉体Bが
溶融した後硬化し、基材相互を接着結合して板状体1を
形成することになる。
なお、基材1に対する加圧は、ローラ4やプレースを用
い、加熱はヒータやバーナにより加熱炉で直接的に加熱
すればよい。
上記のように成形された板状体1は、例えばマット等の
敷物やカーペットの基台等に用いられる。
また、板状体1は、基材2を点在的な配置となる接着剤
の粉体Bで結合されているため、接着剤層は多孔質にな
り、通気性を有すると共に、基材2の材質を選ぶことに
より、敷物としてのクッション性も得ることができる。
〔効果〕
以上のように、この発明によると、散布攪拌中の基材に
対して、接着剤の一方構成材料である液体を散布して付
着させ、次に接着剤の他方構成材料である粉体を散布し
て付着させた後、基材を加熱、加圧して板状に成形する
ようにしたので、基材に対する接着剤の混合が均一にな
り、全体的に均質な板状体が得られると共に、接着剤の
使用量を少なくすることができる。
また、接着剤の散布によりその使用量を少なくすること
ができ、しかも接着剤層に通気性を付与することもで
き、例えば各種敷物用として有用な板状体が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は板状体の断面図、第2図は製造方法を実施する
装置の一例を示す断面図、第3図は基材に対する接着剤
の付着状態を示す正面図、第4図は同横断面図である。 1……板状体、2……基材、 B……粉体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液体と粉体の組合せからなる接着剤を用
    い、散布攪拌中の基材に対して、先ず液体を散布して付
    着させ、次に粉体を散布して付着させ、この基材を加熱
    加圧して板状に成形する板状体の製造方法。
JP17935388A 1988-07-18 1988-07-18 板状体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0618731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17935388A JPH0618731B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 板状体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17935388A JPH0618731B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 板状体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0226716A JPH0226716A (ja) 1990-01-29
JPH0618731B2 true JPH0618731B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=16064360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17935388A Expired - Lifetime JPH0618731B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 板状体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618731B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2538698A1 (en) 2003-09-18 2005-03-31 Kaneka Corporation Process for producing rubbery polymer particle and process for producing resin composition containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226716A (ja) 1990-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4911969A (en) Decorative sheet and method of manufacturing the same
US3322609A (en) Building facing material
JPH0618731B2 (ja) 板状体の製造方法
JP2905087B2 (ja) 表面化粧建材
JPH0715951Y2 (ja) 外装用弾性表装材
JPS5923260B2 (ja) 装飾材の製造方法
CA1186117A (en) Compound plastic body
JPH0397904A (ja) 機能性粉粒体を付着させた被服、機能性粉粒体付着シート及び同被服の製法
JPS6228422Y2 (ja)
JPS61118234A (ja) サンドイツチパネルの製造方法
JPS63151416A (ja) 石目模様付き成形品の製造方法
JPS58124644A (ja) 突板化粧シ−トの製造法
JPS6345011A (ja) 石目模様付き成形品の製造方法
JPH01242244A (ja) 無機粒子配列模様面を有する装飾板およびその製造方法
JPH05201199A (ja) 装飾基板の製造方法と該方法により製造された装飾基板
JPH0243037A (ja) 積層セメント板の製造方法
JPH0423602B2 (ja)
JPH04232742A (ja) 装飾シート
JPH0578401B2 (ja)
JPH03146799A (ja) 壁紙の製造方法
JPH042083B2 (ja)
JPH0679795U (ja) ラメ模様の化粧素材
JPH0579499B2 (ja)
JPH08336848A (ja) 粒状成形物の製法
JPH0382542A (ja) 化粧板用シート