JPH06186575A - 表示体装置 - Google Patents

表示体装置

Info

Publication number
JPH06186575A
JPH06186575A JP42A JP28789192A JPH06186575A JP H06186575 A JPH06186575 A JP H06186575A JP 42 A JP42 A JP 42A JP 28789192 A JP28789192 A JP 28789192A JP H06186575 A JPH06186575 A JP H06186575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
liquid crystal
triangle
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP42A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572702B2 (ja
Inventor
Koichi Oguchi
幸一 小口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP4287891A priority Critical patent/JP2572702B2/ja
Publication of JPH06186575A publication Critical patent/JPH06186575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572702B2 publication Critical patent/JP2572702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】アクティブマトリクス方式の表示体装置におい
て、画素の形状が多角形であり、かつX方向信号線,Y
方向信号線の少なくとも一方は、多角形形状の画素の一
辺に平行か又は、頂角を通る。更に、各画素に三原色を
繰り返し配置し、フルカラー表示を行うことも可能であ
る。 【効果】斜め方向の分解能や、ラインのシャープさが向
上する。更に、カラー表示においては、フルカラー表示
の分解能を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示体装置に関する。さ
らに本発明は表示体装置の画素の形状に関し、特にアク
ティブマトリックスタイプの駆動方法を用いた表示体装
置の表示品質を向上することを目的とする。また各画素
に三原色のカラーフィルタを配置したフルカラー表示体
装置においては、特に高い分解能が得られ効果が大き
い。
【0002】
【従来の技術】近年、表示体装置は、従来のCRTに代
わりうるフラット表示体装置の開発が中心であり、いろ
いろな表示素子を用いたフラットディスプレイの開発が
盛んに行なわれている。例えば、液晶表示体装置、EL
(エレクトロルミネッセンス)表示体装置等がそれであ
り、前者の液晶表示体装置は特に、低電圧、低電力にて
駆動し、表示品質もよいことから、すでに時計、電卓等
に多く用いられ、今後も自動車、家電製品へと大きな需
要が期待されている。液晶の駆動方法の一つのアクティ
ブマトリックス方式は、図1に示す如く、X方向信号線
(タイミング信号線)とY方向信号線(データ信号線)
との交点に能動素子、例えばトランジスタあるいは非線
形素子等を配置し、選択的に液晶を駆動するものであ
り、時分割駆動方式と比べると、100%に近いデュー
テー比にて液晶を駆動するために、コントラストが高く
見やすい表示品質が得られるものである。図1はアクテ
ィブマトリックス駆動方法の液晶表示体装置の回路図で
ある。図中の1はタイミング信号線、2はデータ信号
線、3は画素回路である。図2は、画素回路の詳細図面
であり、4はトランジスタ、5は液晶駆動電極となる。
6は液晶層7は、対向基板上の対向電極である。液晶層
と並列にキャパシタを入れる場合もある。表示原理とし
ては、タイミング信号によりトランジスタ4がONとな
ると、データ信号線からデータが書き込まれる。このデ
ータは液晶層の容量成分に一時的にストアーされ、次の
信号が入力されるまで液晶を駆動する。この様にアクテ
ィブマトリックス駆動方式の液晶表示装置は、原理的に
は、100%のデューテー比にて駆動出来るため、液晶
テレビ等の大容量ディスプレイ用として有望視されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの液晶表示体装
置の表示電極の形状は、図3に示す如く通常は長方形か
正方形の形状を有する。この様な形状は、一般に英数字
表示や、グラフィックあるいは画像表示の場合において
は適用出来る。しかし、より分解能の高い表示が要求さ
れる場合や、特に斜め方向の分解能やラインのシャ−プ
度が要求される様なディスプレイの場合においては、従
来のこの様な長方形あるいは正方形の表示電極形状で
は、その様な特性が出ない場合がある。さらに最近、透
明基板上に、シリコン薄膜等による薄膜トランジスタが
形成されたアクティブ基板を用いた液晶表示体装置の実
用化が近い状況においては、カラーフィルタを用いての
フルカラー表示が可能となって来ており、したがって分
解能が高いフルカラー表示を得るには従来の正方形、長
方形の表示電極では難しいという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、この様な従来
の諸課題を解決するために発明されたものであり、表示
電極の形状を工夫することにより、表示品質の向上を計
ったところに特徴がある。なお本発明は主に液晶表示体
装置について説明しているが本発明はこれに限ったもの
ではなく、アクティブ基板を用いた表示体装置であれ
ば、ELでも他のディスプレイでも適用出来ることは明
らかである。以下多くの実施例を説明しながら本発明の
内容について述べる。
【0005】
【実施例】図4に本発明によるところの表示体装置の表
示電極の形状が三角形となっている。図中の9はタイミ
ング信号線、10はデータ信号線、11はトランジス
タ、12は表示電極である。タイミング信号線は、三角
形の一辺に平行に配置されており、また表示電極間に配
置してもよい。データ信号線10は三角形の一つの頂角
を通る様に配置されている。この様な三角形を有する表
示電極を用いた表示体装置の表示品質の特徴は。斜め方
向のラインがシャープに出るという点であり、特に斜め
方向の表示が多い表示内容の表示体装置に適している。
図5は、三角形の表示電極を有する表示体装置を用いて
フルカラー表示を行なう場合の三原色配置である。この
場合も、図4と同様に斜方向のラインの多い表示内容を
目的とした表示装置に適している。三角形の三つの角の
角度は表示内容により任意に選択出来る。
【0006】図6は台形形状の表示電極の場合である。
図中の番号は図4の番号と対応している。この場合にも
図4の三角形の場合と同様に、斜め方向のラインがシャ
ープに出るという特徴がある。
【0007】図7は六角形形状を有する表示電極の回路
図である。図中の番号は図4の番号と対応している。図
8は三原色パターン配置図である。図8においては、R
(赤色)、G(緑色)、B(青色)それぞれが縦方向に
配置されているので、縦方向の分解能はあまりよくな
い。したがって六角形形状の表示電極の場合には、図9
に示す様な三原色配置にするのがよい。この配置の特徴
は、例えばRの周囲はすべてGかBが配置されていると
ころに特徴がある。このことは三原色の分解能が最もよ
いということであり、フルカラー表示としては理想的な
配置である。この配置を用いたアクティブマトリックス
基板の回路図を図10に示す。図10(a)は、タイミ
ング信号線とデータ信号線を互いに直交する様に直線に
配置した実施例である。この実施例の回路においても駆
動は可能であるが、表示電極上にタイミング信号線及び
データ信号線が位置するために表示電極の透過率が低下
し、液晶表示の場合には白レベルが低下するという問題
が生じる。この問題を解決するために、図10の(b)
の実施例を説明する。図10(b)においては、タイミ
ング信号線とデータ信号線は、六角形形状の表示電極の
すき間を通っており、この場合には表示電極の透過率を
大きく低下させるということはない。ただし、それぞれ
の信号線は直線とはならず、実質的には信号線の長さは
長くなるので配線抵抗は高くなるが、プロセス的に対応
出来る。
【0008】図11は、実際の一画素パターンを書いた
ものである。タイミング信号線はドーブドポリシリコ
ン。タイミング信号線は液晶駆動電極と同一工程にて形
成された透明導電膜にて構成されている。図中の12は
タイミング信号線、13はデータ信号線である。また1
4は六角形の液晶駆動電極である。15は薄膜トランジ
スタである。
【0009】
【発明の効果】本発明は以上多くの実施例について説明
した如く、液晶等の表示体装置の画素の形状、言葉を変
えて言えば表示電極の形状を従来の正方形もしくは長方
形と異なる多角形にすることによって、要求する表示内
容の品質を向上させることを目的とした表示体装置に関
するものであり、画像表示に限らず応用範囲の広い液晶
表示体等の表示体装置の表示品質の向上に大きく寄与す
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】アクティブマトリックスタイプの液晶表示体装
置の回路図。
【図2】アクティブマトリックスタイプの液晶表示体装
置の回路図。
【図3】従来の画素パターン及び表示電極形状の説明
図。
【図4】本発明による表示体装置の画素パターンの実施
例の説明図。
【図5】本発明による表示体装置の画素パターンの実施
例の説明図。
【図6】本発明による表示体装置の画素パターンの実施
例の説明図。
【図7】本発明による表示体装置の画素パターンの実施
例の説明図。
【図8】本発明による表示体装置の画素パターンの実施
例の説明図。
【図9】本発明による表示体装置の画素パターンの実施
例の説明図。
【図10】本発明による表示体装置の画素パターンの実
施例の説明図。
【図11】本発明による表示体装置の画素パターンの実
施例の説明図。
【符号の説明】
1 タイミング信号線 2 データ信号線 3 画素 4 トランジスタ 5 表示電極 6 液晶層 7 対向電極 8 表示電極 9 タイミング信号機 10 データ信号線 11 表示電極 12 タイミング信号線 13 データ信号線 14 液晶駆動電極 15 薄膜トランジスタ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示体装置に関する。
本発明は表示体装置の画素の形状に関し、特にアクテ
ィブマトリックスタイプの駆動方法を用いた表示体装置
の表示品質を向上することを目的とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の表示体装置は、
従来の諸課題を解決するために発明されたものであり、
一対の基板間に液晶が封入され、該一対の基板のうち一
方の基板上に複数の走査線及びデータ線が配線され、前
記走査線と前記データ線の交点に画素電極及び前記画素
電極に接続された能動素子を有してなる液晶表示装置に
おいて、前記画素の形状は三角形であり、前記三角形の
画素電極の各々は細密充填されてなる構成をとることに
より、表示品質の向上を図ったところに特徴がある。以
下多くの実施例を説明しながら本発明の内容について述
べる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【実施例】図4に本発明の表示体装置の表示電極の形状
が三角形となっている。図中の9は走査信号線、10は
データ信号線、11はトランジスタ、12は表示電極で
ある。走査信号線は、三角形の一辺に平行に配置されて
おり、また表示電極間に配置してもよい。データ信号線
10は三角形の一つの頂角を通る様に配置されている。
この様な三角形を有する表示電極を用いた液晶表示装置
の表示品質の特徴は斜め方向のラインがシャープに出る
という点であり、特に斜め方向の表示が多い表示内容の
液晶表示装置に適している。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】図5は、三角形の表示電極を有する液晶表
示装置を用いてフルカラー表示を行なう場合の三原色配
置である。第5図の例では、R(赤)とG(緑)、Gと
B(青)、BとRがそれぞれ等間隔に配置されるため三
原色の解像度も高く、フルカラー化のための理想的な三
原色配置ということができる。この場合も、図4と同様
に斜方向のラインの多い表示内容を目的とした表示装置
に適している。三角形の三つの角の角度は表示内容によ
り任意に選択出来る。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】また、TFT方式アクティブマトリクス表
示体装置の場合には、データ信号線、走査信号線を、と
もに三角形形状の画素電極の辺に平行に形成する方法も
考えられる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】TFT方式アクティブマトリクス表示体装
置の場合には、TFTの光によるリーク電流を防止する
目的で信号線上にブラック・マトリクスを形成するた
め、画素の開口率が低下するという問題点を有する。三
角形形状の画素電極の間隙部に、画素電極と平行に信号
線を形成した場合は、ブラック・マトリクスを設けたと
しても画素電極とブラック・マトリクスの重なりは最小
限となり、画素電極の開口率を確保することができる。
なお本発明は主に液晶表示体装置について説明している
が本発明はこれに限ったものではなく、アクティブ基板
を用いた表示体装置であれば、ELでも他のディスプレ
イでも適用可能なものである。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【発明の効果】本発明は以上多くの実施例について説明
した如く、表示体装置の画素の形状、言葉を変えて言え
ば表示電極の形状を三角形とし、前記三角形の各々を細
密充填すること、更に各画素に対応した三原色のカラー
フィルターを組み合わせることにより、斜め方向のライ
ンのシャープさやカラー表示の解像度を向上させる効果
を有し、要求する表示内容の品質を向上させるものであ
り、画像表示に限らず応用範囲の広い液晶表示装置の表
示品質の向上に大きく寄与するものである。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】アクティブマトリックスタイプの液晶表示装置
の回路図。
【図2】アクティブマトリックスタイプの液晶表示装置
の回路図。
【図3】従来の画素パターン及び表示電極形状の説明
図。
【図4】本発明による液晶表示装置の画素パターンの実
施例の説明図。
【図5】本発明による液晶表示装置の画素パターンの実
施例の説明図。
【符号の説明】1 走査信号線 2 データ信号線 3 画素 4 トランジスタ 5 表示電極 6 液晶層 7 対向電極 8 表示電極9 走査信号線 10 データ信号線 11 表示電極
【手続補正11】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】削除
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】削除
【手続補正13】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】削除
【手続補正14】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】削除
【手続補正15】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10
【補正方法】削除
【手続補正16】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図11
【補正方法】削除

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに直交する複数本のX方向信号線及び
    Y方向信号線及び、該交点に能動素子及び表示電極から
    成る画素を有する表示体装置において、該画素の表示電
    極の形成は多角形であることを特徴とする表示体装置。
  2. 【請求項2】多角形とは、長方形以外の四角形、三角
    形、正方形、五角形、六角形であり、X方向信号線、Y
    方向信号線の少なくとも一方は、該多角形の一辺に平行
    か又は、頂角を通ることを特徴とする請求項1記載の表
    示体装置。
  3. 【請求項3】能動素子及び表示電極にて成る画素により
    液晶層を駆動する液晶表示体装置であることを特徴とす
    る請求項1及び請求項2記載の表示体装置。
  4. 【請求項4】各画素は、三原色が繰り返し配置されてい
    ることを特徴とする請求項1及び請求項2記載の表示体
    装置。
JP4287891A 1992-10-26 1992-10-26 表示体装置 Expired - Lifetime JP2572702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4287891A JP2572702B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 表示体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4287891A JP2572702B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 表示体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58081122A Division JPS59204878A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 表示体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06186575A true JPH06186575A (ja) 1994-07-08
JP2572702B2 JP2572702B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=17723059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4287891A Expired - Lifetime JP2572702B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 表示体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572702B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100486998B1 (ko) * 2001-08-03 2005-05-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정패널의 구동방법 및 액정 표시 장치
JP2005208567A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Nec Corp 画像表示装置、携帯端末装置、表示パネル及びレンズ
KR100806897B1 (ko) * 2001-08-07 2008-02-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100825105B1 (ko) * 2002-05-04 2008-04-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100825104B1 (ko) * 2002-05-04 2008-04-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100923597B1 (ko) * 2006-10-03 2009-10-23 가부시끼가이샤 도시바 입체영상 디스플레이 장치
USRE43574E1 (en) 2002-11-20 2012-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Four color liquid crystal display and panel therefor
CN102902116A (zh) * 2008-05-11 2013-01-30 Nlt科技股份有限公司 非矩形的像素阵列及具有该阵列的显示装置
JP2013076739A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Toppan Printing Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法、並びに電気泳動ディスプレイ
JP2013148902A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Innolux Display Corp 画素構造およびその電子機器
WO2014008738A1 (zh) * 2012-07-13 2014-01-16 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板、阵列基板、液晶面板及液晶显示装置
CN107479279A (zh) * 2017-08-02 2017-12-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板、显示面板及显示装置
JP2018072793A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置及び多面表示装置
WO2020060960A1 (en) * 2018-09-17 2020-03-26 E Ink Corporation Backplanes with hexagonal and triangular electrodes
US10882042B2 (en) 2017-10-18 2021-01-05 E Ink Corporation Digital microfluidic devices including dual substrates with thin-film transistors and capacitive sensing
US11511096B2 (en) 2018-10-15 2022-11-29 E Ink Corporation Digital microfluidic delivery device
US11846360B2 (en) 2018-11-14 2023-12-19 Franklin Fueling Systems, Llc Pressure vacuum valve

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140324A (en) * 1980-04-02 1981-11-02 Canon Inc Display device
JPS56168687A (en) * 1980-01-15 1981-12-24 Laitram Corp Improved liquid crystal and numerical indicator
JPS5843488A (ja) * 1981-09-09 1983-03-14 株式会社日立製作所 液晶表示素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168687A (en) * 1980-01-15 1981-12-24 Laitram Corp Improved liquid crystal and numerical indicator
JPS56140324A (en) * 1980-04-02 1981-11-02 Canon Inc Display device
JPS5843488A (ja) * 1981-09-09 1983-03-14 株式会社日立製作所 液晶表示素子

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100486998B1 (ko) * 2001-08-03 2005-05-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정패널의 구동방법 및 액정 표시 장치
KR100806897B1 (ko) * 2001-08-07 2008-02-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100825105B1 (ko) * 2002-05-04 2008-04-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100825104B1 (ko) * 2002-05-04 2008-04-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
USRE43574E1 (en) 2002-11-20 2012-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Four color liquid crystal display and panel therefor
JP2005208567A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Nec Corp 画像表示装置、携帯端末装置、表示パネル及びレンズ
KR100923597B1 (ko) * 2006-10-03 2009-10-23 가부시끼가이샤 도시바 입체영상 디스플레이 장치
CN102902116B (zh) * 2008-05-11 2016-02-10 Nlt科技股份有限公司 非矩形的像素阵列及具有该阵列的显示装置
US8958044B2 (en) 2008-05-11 2015-02-17 Nlt Technologies, Ltd. Non-rectangular pixel array and display device having same
CN102902116A (zh) * 2008-05-11 2013-01-30 Nlt科技股份有限公司 非矩形的像素阵列及具有该阵列的显示装置
JP2013076739A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Toppan Printing Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法、並びに電気泳動ディスプレイ
JP2013148902A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Innolux Display Corp 画素構造およびその電子機器
US9274385B2 (en) 2012-01-20 2016-03-01 Innolux Corporation Pixel structures having a scan line passes through the edges of a first-pixel row and through an area of a second sub-pixel row
US9823525B2 (en) 2012-01-20 2017-11-21 Innolux Corporation Display panels and electronic devices comprising the same
WO2014008738A1 (zh) * 2012-07-13 2014-01-16 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板、阵列基板、液晶面板及液晶显示装置
JP2018072793A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置及び多面表示装置
US10078486B2 (en) 2016-10-31 2018-09-18 Lg Display Co., Ltd. Display device and multi-display device
CN107479279A (zh) * 2017-08-02 2017-12-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板、显示面板及显示装置
US10882042B2 (en) 2017-10-18 2021-01-05 E Ink Corporation Digital microfluidic devices including dual substrates with thin-film transistors and capacitive sensing
WO2020060960A1 (en) * 2018-09-17 2020-03-26 E Ink Corporation Backplanes with hexagonal and triangular electrodes
TWI724549B (zh) * 2018-09-17 2021-04-11 美商電子墨水股份有限公司 具備六角和三角電極之背板
US11353759B2 (en) 2018-09-17 2022-06-07 Nuclera Nucleics Ltd. Backplanes with hexagonal and triangular electrodes
US11511096B2 (en) 2018-10-15 2022-11-29 E Ink Corporation Digital microfluidic delivery device
US11846360B2 (en) 2018-11-14 2023-12-19 Franklin Fueling Systems, Llc Pressure vacuum valve

Also Published As

Publication number Publication date
JP2572702B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107065319B (zh) 液晶显示面板及显示装置
TWI420443B (zh) 顯示裝置及驅動方法
JPH06186575A (ja) 表示体装置
JP5403860B2 (ja) カラー液晶表示装置
US8009250B2 (en) Liquid crystal display having particular pixel electrodes
US9454050B2 (en) Active matrix driving display device and image displaying method using the same
US20020140655A1 (en) Pixel driving module of liquid crystal display
JP4804466B2 (ja) 表示装置
US20240027848A1 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display
JP2005208580A (ja) 表示装置
JP2006106062A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる液晶表示パネル
JP2005196190A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4978786B2 (ja) 液晶表示装置
JPS63229430A (ja) 液晶デイスプレイ
CN108376523B (zh) 一种显示面板和显示装置
JPH05241153A (ja) 液晶表示装置
KR100417667B1 (ko) 액정 디스플레이 및 이를 사용한 화상표시장치
JP4625645B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板及びこれを含む液晶表示装置
JP2015079225A (ja) 表示装置及びカラーフィルター
CN111061106A (zh) 一种阵列基板及显示面板
WO2021056763A1 (zh) 像素结构及透明显示器
US20190287473A1 (en) Liquid crystal display device and drive method for same
WO2019019314A1 (zh) 阵列基板、显示面板和显示装置
KR100465025B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2006010980A (ja) 表示装置及びその画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees