JPH05241153A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH05241153A
JPH05241153A JP7557492A JP7557492A JPH05241153A JP H05241153 A JPH05241153 A JP H05241153A JP 7557492 A JP7557492 A JP 7557492A JP 7557492 A JP7557492 A JP 7557492A JP H05241153 A JPH05241153 A JP H05241153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dummy
parts
display
liquid crystal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7557492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3256810B2 (ja
Inventor
Koichi Muneno
浩一 宗野
Katsuto Sakurai
克仁 櫻井
Katsuhisa Ogawa
勝久 小川
Akira Ishizaki
明 石崎
Mamoru Miyawaki
守 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP7557492A priority Critical patent/JP3256810B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to EP04022587A priority patent/EP1507162B1/en
Priority to EP04012642A priority patent/EP1473585A1/en
Priority to EP03016342A priority patent/EP1378785A3/en
Priority to EP00100574A priority patent/EP1003065B1/en
Priority to DE69333137T priority patent/DE69333137T2/de
Priority to EP06115969A priority patent/EP1703317B1/en
Priority to DE69333753T priority patent/DE69333753T2/de
Priority to EP00107888A priority patent/EP1022604B1/en
Priority to EP93103103A priority patent/EP0558058B1/en
Priority to EP00107887A priority patent/EP1022603B1/en
Priority to DE69330318T priority patent/DE69330318T2/de
Priority to DE69334236T priority patent/DE69334236D1/de
Priority to DE69334103T priority patent/DE69334103T2/de
Priority to DE69333192T priority patent/DE69333192T2/de
Publication of JPH05241153A publication Critical patent/JPH05241153A/ja
Priority to US08/419,762 priority patent/US5513028A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3256810B2 publication Critical patent/JP3256810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 画素電極基板上の表示用画素電極の周囲に、
走査線及び表示線とのコンタクトを取らないのダミー画
素を形成し、一方対向電極基板の表示用カラーフィルタ
ーの周囲に、上記ダミー画素に対応するダミーフィルタ
ーを形成し、ダミー部を設けた液晶表示装置。 【効果】 表示部の周囲にダミー部を形成することによ
り、表示部端部における画素電極基板及び対向電極基板
の段差がなくなり、該段差に由来する液晶の配向性の不
均一が防止され、画面全体の画像品質を均一に保つこと
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像等の表示を行なう
液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置に要求される特性は近年よ
り厳しくなり、画像品質においても、通常のCRT画面
と同等のレベルが要求されている。液晶表示装置におい
ては、使用した液晶の配向性を制御することが表示画像
の品質を左右する大きな要因であり、表示部のどの部分
においても均一に最適な状態に配向させることが必要と
なる。一般には配向制御膜を液晶面に設けて該液晶の配
向性を制御している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】液晶の配向性は、上記
配向制御膜表面に段差が有った場合、その段差部分で変
化して不均一になってしまう。しかしながら、特に画素
電極基板においては、各画素電極やスイッチング素子、
配線を形成するためにその段差がそのまま影響して上記
配向制御膜表面にも段差が生じてしまう。特に、表示部
端部においては、隣接画素電極がないために、極端に低
くなってしまい、画面端部において表示特性に劣るとい
う問題が有った。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は上記問
題を解決し、端部まで均一な配向性を液晶に付与し、画
面全体の表示特性を均一に保った液晶表示装置である。
即ち本発明は、画素電極基板の表示部周囲近傍の少なく
とも一部に該表示部と実質的に同じ段差形状のダミー部
を有することを特徴とする液晶表示装置であり、本発明
において、このダミー部は好ましくは表示部と同じ構
成、即ち配線、スイッチング素子、画素電極等を有する
ダミー画素を形成し、各画素電極は電圧が印加されない
ように、電気的に絶縁状態にしておくことが必要であ
る。このように、ダミー画素を形成することによって同
じ段差形状を構成すると、表示部の各画素の製造工程を
そのまま広げれば良く、余分の工程が不要であるため製
造が容易である。
【0005】本発明において、係るダミー部は表示部周
囲の上下左右の必要な部分に形成すれば良く、その広さ
は、例えば上記ダミー画素の場合では、走査線或いは表
示線にして5本分程度が好ましい。
【0006】また、本発明に係る電気的に絶縁状態と
は、特に限定されず、製造工程に合わせて適宜選択すれ
ば良い。例えば、スイッチング素子がトランジスタの場
合、走査線及び表示線とのコンタクトを取らずにおくこ
とで絶縁状態にできる。また、部分的に配線を断線させ
たり、端部において駆動回路と結線しなければそのまま
絶縁状態になる。
【0007】さらに、本発明の液晶表示装置でカラー表
示を行なう場合、対向電極側の基板には各画素毎に赤
(R)、緑(R)、青(B)の何れかのカラーフィルタ
ーが付設されるが、このカラーフィルターについても、
上記画素電極と同様に、端部においては隣接フィルター
がないために段差を生じてしまう。本発明においては、
画素電極基板に設けたダミー部に対応する部分にダミー
フィルターを設けることにより、表示部と全く同じ条件
を施し、液晶の配向性を均一に保つ。
【0008】また、ダミー部と同じ領域に遮光層を設け
ることによって、ダミー部を完全に黒色化して、画面の
引き締めを行なうこともできる。さらに、ダミー部と表
示部との境界端面を遮光層の下に設け、遮光部の開口部
により表示部を規定することにより、ダミー部のアライ
メントが容易になり、アライメント不良による歩留低下
を防止することができる。
【0009】本発明の具体的な構成は後述の実施例にお
いて詳しく説明するが、該実施例のアクティブマトリク
ス方式に限らず応用することができる。
【0010】
【実施例】以下本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明がこれらに限定されるものではない。
【0011】実施例1 図1に本発明第1の実施例を示す。図中1は表示線、2
は走査線、3はTFT(薄膜トランジスタ)素子、4は
画素電極、5は水平シフトレジスタ、6は垂直シフトレ
ジスタ、7で示される行及び7’で示される列がダミー
画素、8×8’で示される部分が表示部である。各ダミ
ー画素はTFT素子3のゲート或いはソースと走査線2
或いは表示線とのコンタクトを取らずに電気的に絶縁状
態に置かれている。本実施例はスイッチング素子にTF
T素子を用い、表示線及び走査線各3本ずつをダミー画
素とした例である。このように、表示部の周囲をダミー
部で囲むことにより画面端部においても中心部と同様の
配向性が得られる。
【0012】実施例2 図2に本発明第2の実施例を示す。図2は本実施例の装
置の端部である。図中21はTFT基板、22〜22”
は絶縁層、23、23’は配向制御膜、24は液晶、2
5は封止材、26は対向電極27はカラーフィルター、
28は偏光板、29は見切り板である。本実施例におい
て、本図の右3個分の画素電極4がダミー画素で各画素
電極に接続されたTFT素子(不図示)は走査線及び表
示線とコンタクトを取っているが、該走査線或いは表示
線を駆動回路と接続せずにダミー画素のみ電気的に絶縁
状態に置いている。一方、これに対応する右3個分のカ
ラーフィルター27がダミーフィルターである。
【0013】実施例3 図3に本発明第3の実施例を示す。本実施例は、実施例
2の構成にさらに遮光層を加えたもので、その領域は図
3に示す通り、遮光部31がダミー部32よりも広く、
その開口部をもって表示部33が形成されている。ダミ
ー部の絶縁状態は実施例2と同様である。この構成によ
り、画面の周囲が完全な黒色で囲まれ、より引き締まっ
た画像が表示される。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液晶表示
装置は、表示部の周囲にダミー部を形成したことによ
り、液晶の配向性が画面端部まで均一に制御され、高品
質の画像を画面全面にむらなく表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す図である。
【図3】本発明の第3の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 表示線 2 走査線 3 TFT素子 4 画素電極 5 水平シフトレジスタ 6 垂直シフトレジスタ 7、7’ ダミー画素 8、8’ 表示部 21 TFT基板 22〜22” 絶縁層 23 配向制御膜 24 液晶 25 封止材 26 対向電極 27 カラーフィルター 28 偏光板 29 見切り板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石崎 明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 宮脇 守 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画素電極基板の表示部周囲近傍の少なく
    とも一部に該表示部と実質的に同じ段差形状のダミー部
    を有することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 ダミー部が表示部の各画素と同じ構成で
    且つ電気的に絶縁されていることを特徴とする請求項1
    記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 複数のカラーフィルターを有する対向電
    極基板が、TFT基板のダミー部に対応するダミーフィ
    ルターを有することを特徴とする請求項1又は2記載の
    液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 対向電極基板に、ダミー部に対応する遮
    光層を設けたことを特徴とする請求項1〜3記載の液晶
    表示装置。
JP7557492A 1992-02-27 1992-02-27 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3256810B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7557492A JP3256810B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 液晶表示装置
EP00107887A EP1022603B1 (en) 1992-02-27 1993-02-26 Liquid crystal display device
EP03016342A EP1378785A3 (en) 1992-02-27 1993-02-26 Liquid crystal display device
EP00100574A EP1003065B1 (en) 1992-02-27 1993-02-26 Liquid crystal display device
DE69333137T DE69333137T2 (de) 1992-02-27 1993-02-26 Flüssigkristallanzeigevorrichtung
EP06115969A EP1703317B1 (en) 1992-02-27 1993-02-26 Liquid crystal display device
DE69333753T DE69333753T2 (de) 1992-02-27 1993-02-26 Flüssigkristallanzeigevorrichtung
EP00107888A EP1022604B1 (en) 1992-02-27 1993-02-26 Liquid crystal display device
EP04022587A EP1507162B1 (en) 1992-02-27 1993-02-26 Liquid crystal display device
EP04012642A EP1473585A1 (en) 1992-02-27 1993-02-26 Liquid crystal display device
DE69330318T DE69330318T2 (de) 1992-02-27 1993-02-26 Flüssigkristallanzeigevorrichtung
DE69334236T DE69334236D1 (de) 1992-02-27 1993-02-26 Flüssigkristallanzeigevorrichtung
DE69334103T DE69334103T2 (de) 1992-02-27 1993-02-26 Flüssigkristallanzeigevorrichtung
DE69333192T DE69333192T2 (de) 1992-02-27 1993-02-26 Flüssigkristallanzeigevorrichtung
EP93103103A EP0558058B1 (en) 1992-02-27 1993-02-26 Liquid crystal display device
US08/419,762 US5513028A (en) 1992-02-27 1995-04-10 Liquid crystal display with display area having same height as peripheral portion thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7557492A JP3256810B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33121599A Division JP3311326B2 (ja) 1992-02-27 1999-11-22 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05241153A true JPH05241153A (ja) 1993-09-21
JP3256810B2 JP3256810B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=13580102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7557492A Expired - Fee Related JP3256810B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3256810B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07333654A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Sony Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH0990411A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Sony Corp アクティブマトリクス表示装置
JP2001021921A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2003233331A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法
JP2004069993A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Sony Corp 半導体装置
US7053649B1 (en) 2002-12-06 2006-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image display device and method of testing the same
JP2007011306A (ja) * 2005-05-30 2007-01-18 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶表示パネル
JP2007093685A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
US7265572B2 (en) 2002-12-06 2007-09-04 Semicondcutor Energy Laboratory Co., Ltd. Image display device and method of testing the same
US7333167B2 (en) 2001-08-29 2008-02-19 Seiko Epson Corporation Electrooptical device and electronic equipment having resin film in light emitting region and sealing region
JP2009237587A (ja) * 1997-10-14 2009-10-15 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用基板、液晶表示装置及びその製造方法
US8111365B2 (en) 2006-06-19 2012-02-07 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO2012060302A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2012133184A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2015215599A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 群創光電股▲ふん▼有限公司Innolux Corporation 表示パネル構造
US9316880B2 (en) 1995-12-21 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07333654A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Sony Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH0990411A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Sony Corp アクティブマトリクス表示装置
US9316880B2 (en) 1995-12-21 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2009237587A (ja) * 1997-10-14 2009-10-15 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用基板、液晶表示装置及びその製造方法
JP2001021921A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
US8093656B2 (en) 2001-08-29 2012-01-10 Seiko Epson Corporation Electrooptical device and electronic equipment having resin film in light emitting region and sealing region
US7333167B2 (en) 2001-08-29 2008-02-19 Seiko Epson Corporation Electrooptical device and electronic equipment having resin film in light emitting region and sealing region
US7233155B2 (en) 2002-02-12 2007-06-19 Seiko Epson Corporation Electrooptic device, electronic apparatus, and method for making the electrooptic device
JP2003233331A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法
JP2004069993A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Sony Corp 半導体装置
US7265572B2 (en) 2002-12-06 2007-09-04 Semicondcutor Energy Laboratory Co., Ltd. Image display device and method of testing the same
US7053649B1 (en) 2002-12-06 2006-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image display device and method of testing the same
JP2007011306A (ja) * 2005-05-30 2007-01-18 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶表示パネル
JP2007093685A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
US8111365B2 (en) 2006-06-19 2012-02-07 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO2012060302A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2012133184A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2015215599A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 群創光電股▲ふん▼有限公司Innolux Corporation 表示パネル構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3256810B2 (ja) 2002-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1703317B1 (en) Liquid crystal display device
JP3256810B2 (ja) 液晶表示装置
US8436805B2 (en) Active matrix substrate, liquid crystal panel, liquid crystal display unit, liquid crystal display device, and television receiver
JPH05249478A (ja) 液晶表示装置
JP2011002842A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3507117B2 (ja) Tft基板及び該基板を有する液晶表示装置
JPH02282785A (ja) カラーディスプレイ装置
JPH05241127A (ja) 液晶表示装置
JPH0263020A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子
JP4625645B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板及びこれを含む液晶表示装置
US7391492B2 (en) Multi-domain LCD device and method of fabricating the same
US20040004606A1 (en) Image display element and image display device
US5150240A (en) Thin film active matrix circuit
JP3311326B2 (ja) 液晶表示装置
US7518686B2 (en) Liquid crystal display
JP3050175B2 (ja) 表示装置
JPH032839A (ja) 反射型液晶ライトバルブ素子
JP3312720B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000352714A (ja) 液晶表示装置
JPH05265032A (ja) 液晶素子及びその駆動方法
JPH07104283A (ja) カラー液晶表示装置
JP2947233B2 (ja) 表示装置
TWI542924B (zh) 顯示器
JP3793865B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004004913A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees