JPH0618636B2 - マイクロカプセル及びその製造方法 - Google Patents

マイクロカプセル及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0618636B2
JPH0618636B2 JP60199295A JP19929585A JPH0618636B2 JP H0618636 B2 JPH0618636 B2 JP H0618636B2 JP 60199295 A JP60199295 A JP 60199295A JP 19929585 A JP19929585 A JP 19929585A JP H0618636 B2 JPH0618636 B2 JP H0618636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
emulsions
water
microcapsules
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60199295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6178433A (ja
Inventor
ハン‐ヤー.チヤオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moore Business Forms Inc
Original Assignee
Moore Business Forms Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moore Business Forms Inc filed Critical Moore Business Forms Inc
Publication of JPS6178433A publication Critical patent/JPS6178433A/ja
Publication of JPH0618636B2 publication Critical patent/JPH0618636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/165Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components characterised by the use of microcapsules; Special solvents for incorporating the ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/16Interfacial polymerisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/912Separated reactive materials utilized in preparing cellular product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、充てん物質をコアに封入したマイクロカプセ
ル及びその製造方法に関する。得られたマイクロカプセ
ルは各種の用途に適用できるが、特に無カーボン複写方
式に有用である。
〔従来の技術〕
マイクロカプセルは、一般に重合体物質の壁又は殻によ
つて取り囲まれた充てん物質のコアを含有する。充てん
物質は、ガス状、液状あるいは固体のいずれであつても
よいし、また単一物質、溶液、サスペンジヨン又は混合
物質から成つていてもよい。充てん物質のコアを取り囲
む壁は、充てん物質を外部環境から分離する作用をす
る。充てん物質を開放することが望ましいときは、カプ
セルは機械的圧力によつて破壊することができ、例えば
それにより、充てん物質は外部に導き出される。一般
に、マイクロカプセルは、充てん物質のための相互に連
通していない中空のスペースを有する個々に分離したカ
プセルから成つている。かくて、充てん物質は、径が0.
1μmないし500μmの範囲のおおむね連続する重合体の
マイクロカプセル壁内に封入される。
マイクロカプセルの用途は、マイクロカプセル化される
物質によつて変わる。特に重要なマイクロカプセルの用
途は、医療並びに生物学的製剤、肥料、調味料、脱臭
材、接着剤、表面被覆剤、泡剤、電子写真用トナー及び
無カーボン複写システムである。
マイクロカプセル及びマイクロカプセル化技術は、広く
各種の製品に適用できる。その最も重要な用途の一つは
無カーボン複写システムへの適用である。
通常、無カーボン複写システムは、マニホルドセツトに
配列された複数の紙葉を含んでおり、セツトの各シート
は、その表面に1又はそれ以上の被覆を有する。マニホ
ルドセツトは、タイプライター、ペン又は他の器具によ
る記録のための押圧が最も上側のシートになされると
き、着色した記録がマニホルドセツトの各シートの少な
くとも一表面に形成されるように設計される。
そのために、記録押圧が適用されるトツプシートは、そ
の裏面に被覆がほどこされる。この被覆された裏面は、
充てん物質として、初めは無色で化学的に反応して発色
する色料先駆物質を含有するマイクロカプセルを含んで
いる。トツプシートの裏面に接する次のシートの上側の
面は、マイクロカプセル中に含有された無色の色料先駆
物質と反応して色料を生成しうるフエノール樹脂又は反
応性クレーのような成分を含んだ材料で被覆される。か
くして、トツプシートの上側の表面への記録用押圧は、
底シートの表面のマイクロカプセルを破壊して、無色の
色料先駆物質を放出するであろう。次に、その無色の色
料先駆物質は、その下側のシートの表面被覆中の反応性
成分と化学的に反応し、押圧マークに相当する着色マー
クが形成される。同様にして、各下側のシートの表面に
移される記録押圧によるマイクロカプセルの破壊によつ
てマニホルドセツトの連らなる各シート上に着色マーク
ができる。
無カーボン複写システムのマニホルドセツトのシート類
は、当該技術分野においてはCB、CFB、及びCFという用
語で呼ばれている。それらは、それぞれ“裏面被覆(co
ated back)”、“表裏面被覆(coated front and bac
k)”、及び“表面被覆(coated front)”を表わす。C
Bシートは、通常、マニホルドセツトのトップシートで
あり、そのシートにマーク押圧が適用さる。CFBシート
はマニホルドセツトの中間のシート類であつて、それら
各シートは、マーキング押圧によつて上側面にマークを
形成させることができ、それぞれはまた、その裏面から
次のシートの上面に破壊されたマイクロカプセルの内容
物を移行させる。CFシートは底シートであり、イメージ
がその上に形成されるように、その上側表面にのみ被覆
される。
マイクロカプセルを含んだ被覆は、シートの裏面に施さ
れ、カプセルに対する反応成分を含有する被覆は、各シ
ートの上側表面に施されるのが慣例であるが、逆に配設
することも可能である。更に、1又はそれ以上の反応性
成分を表面被覆として適用するよりも、むしろシート自
体に導入してもよい。更にまた、無色の色料先駆物質に
対する反応性成分をマイクロカプセルに封入してもよ
い。マニホルド無カーボン複写システムの製造に用いら
れる各種方式についての説明は、特許公報、例えば米国
特許第2,299,694号明細書(Green);第2,712,507号明
細書(Green);第3,016,308号明細書(Macauley);第
3,429,827号明細書(Ruus);及び第3,720,534号明細書
(Macauleyら)の例示の方法に含まれている。
マイクロカプセル及びマイクロカプセル化技術の他の重
要な用途は、高い反応性ポリイソシアネートの封入であ
る。これらの複合物は、重合体技術分野でよく知られて
いるような表面被覆剤、接着剤、及び泡の形成におい
て、共反応剤としての使用を含む各種の広い用途を有す
る。
マイクロカプセルを製造するための多くの方法及び技術
が文献に記載され、2又はそれ以上の反応性成分がマイ
クロカプセル壁を形成させるために一緒にされる。これ
らの大部分の方法は、反応性成分の少なくとも1種類を
含有する連続相内に分散した所与の充てん物質を含む微
細に分割された液滴をつくることによつてカプセル化壁
を形成するものである。第一のマイクロカプセル化技術
では、マイクロカプセルの壁は、連続相内にのみ存在
し、分散液滴中には存在しない反応性成分から形成され
る。かかるマイクロカプセル化法の例は、米国特許第3,
016,308号(Macauley)に記載された尿素−ホルムアル
デヒド重合技術及び米国再発行特許第Re.24,899号(Gre
en)に記載されているコアセルベーシヨン法である。M
acauleyの特許は、連続する水性相に存在する尿
素−ホルムアルデヒド初期縮合物から、高分子量の尿素
−ホルムアルデヒド縮合物の壁を形成させることを教え
ている。反応は連続相のpHを調整することによつて行わ
れる。Greenの特許は、充てん物質を含む油滴のま
わりにゼラチン状の被覆を形成させることを記載してい
る。次いで、この被覆は、水性連続相中に存在する架橋
剤によつてマイクロカプセル壁に硬化される。
第二のマイクロカプセル化技術は、米国特許第3,429,82
7号(Ruus)によつて例証される界面重縮合である。R
uusによつて教示された方法は、反応性成分の1つを
含有する水と混和しない有機液体の水性分散体を製造す
ることを含んでいる。次に、第二の反応剤が水性相に加
えられ、それにより、反応剤は水相と有機相との界面に
重合体壁を形成する。例えば、有機分散相は、ジアシド
クロライド又はジアシドクロライドの混合物とジスルホ
ニルクロライドのような化合物を含有してもよく、また
水性連続相は、ヘキサメチレンジアミン、エチレンジア
ミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミ
ン、テトラエチレンペンタミン、又はポリアミンの混合
物のような化合物及びビスフエノールAのようなポリオ
ールを含有し、かくてポリアミド又はコポリアミド壁を
有するマイクロカプセルを形成する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
Ruusによつて教示された界面重縮合法での一つの不
利益は、少なくとも1種の反応性化合物が水性相に溶解
しなければならないことである。例えば、脂肪属アミン
よりも、むしろ芳香族アミンと酸塩化物の反応によるマ
イクロカプセルの形成は、界面縮合によつてはなされ得
ないのであつて、それは芳香族アミン化合物が一般に水
性溶液に不溶だからである。酸塩化物/芳香族アミンの
組合せ使用は、コアセルベーシヨン技術では実行できな
い。というのは、それらは反対に荷電する電解質ではな
いからである。このように、マイクロカプセル化技術の
分野では、2又はそれ以上の実質的に水性媒体に溶けな
い強い反応性化合物を使用する必要がある。
ポリイソシアネート化合物を使用する各種のマイクロカ
プセル化技術は、文献に報告されている。例えば米国特
許第4,299,723号(Dahmら);第4,285,720号(Sche
r);第4,193,889号(Baatzら);第4,138,362号(Vass
iliadesら);第3,886,085号(Kiritani);及び第3,79
6,669号(Kiritaniら)は、すべてポリイソシアネート
とアミン化合物の反応からマイクロカプセル壁を形成さ
せる方法を記載している。しかし、これらのすべての特
許は界面重縮合技術によつて形成されるマイクロカプセ
ルを教えている。ポリイソシアネートを、これらの及び
他の知られたマイクロカプセル化方法でうまくやること
もできるが、ポリイソシアネート化合物の高い反応性
は、それをこれまでの方法を用いて適当にカプセル封入
することは困難である。そこで、技術的に、ポリイソシ
アネートを容易且つ効果的にマイクロカプセル化させる
マイクロカプセル化技術が必要である。
本発明の目的は、多数のエマルジヨンの交換によつてマ
イクロカプセルをつくる方法を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、全く新規なマイクロカプセル化技術に向けら
れており、特に2種の水中有機(溶液)型エマルジヨン
が調製される。それぞれは、お互いを接触させるとき、
反応して重合体マイクロカプセル壁を形成する少なくと
も1種の油溶性の反応性化合物を含有している。第一の
水中有機溶液型エマルジヨンは、第一の油溶性の反応性
物質をその中に溶存する第一の有機溶液を含んでいる。
次に、この第一の有機溶液は、第一の水中有機溶液型エ
マルジヨンを形成するように、第一の水性エマルジヨン
化溶液中に乳化される。第二の水中有機溶液型エマルジ
ヨンは、第二の有機溶液中に溶解する第二の油溶性の反
応性物質を含有する。第二の有機溶液も同様に、第二の
水中有機溶液型エマルジヨンが形成されるように、第二
の水性エマルジヨン化溶液内に乳化される。
本発明によるマイクロカプセル化は、2種の水中有機溶
液型エマルジヨンを乳化した各エマルジヨンの有機液滴
を相互に衝突させるのに充分な時間及び温度で混合する
ことによつて得られる。2種又はそれ以上のエマルジヨ
ン液滴の衝突は、そのエマルジヨン液滴の内容物の少な
くとも一部を変化させる。これは多種液滴を衝突させて
単一種液滴に合併あるいは合同させることによつて又は
はじき衝突の間の液滴の内容物の変化によつておこるも
のと思われる。しかし、正確なメカニズムは不明である
が、衝突液滴の内容物は、反応性物質が相互に接触反応
するように、ある程度移行する。かくして、2つのエマ
ルジヨンの液滴間の衝突は、通常、連続する重合体マイ
クロカプセル壁がエマルジヨン液滴の周囲に形成される
ように、反応性物質の間に化学的反応を開始させる。
はじき衝突の場合には、2又はそれ以上の別個のマイク
ロカプセルが形成され、一方合併衝突の場合には、ただ
1種のマイクロカプセルが得られる。
本発明に関連して、充てん物質は、第一又は第二の水中
有機型エマルジヨンあるいは両エマルジヨンに溶解する
ことができる。選択的に、充てん物質は、第三の有機溶
液に溶解した反応性物質を含有していてもよいし、ある
いは含有していない第三のエマルジヨンに存在させても
よい。複数の充てん物質はまた、各種エマルジヨン間に
分けて用いることができる。一例として、2種の充てん
物質が、一緒に混和される別々の水中有機型エマルジヨ
ンにそれぞれ入れられるとき、釣合つた両充てん物質を
含んだマイクロカプセルが得られる。
本発明において、反応性物質と充てん物質を溶解するの
に用いられる有機溶剤は、本発明の各種のエマルジヨン
に用いられるのと同じであつてもよいし、あるいは異な
つていてもよい。同様に、水性エマルジヨン化溶液は、
各種の水中有機型エマルジヨンのものと同一であつても
よいし、異なつていてもよい。用いられる反応性物質は
油溶性であるべきであり、おおむね連続的なマイクロカ
プセル壁を形成するのに好適な重合体物質を形成するよ
うに反応すべきである。多くの好適な反応性成分は、従
来技術においてよく知られている。本発明は油溶性反応
成分のある組合せに有用であるが、本発明は、反応性化
合物が上記の従来の界面縮合又はコアセルベーシヨン技
術に用いられるための水性溶液に充分溶けるものでない
ものに特に有用である。本発明は、2又はそれ以上のエ
マルジヨンを用いてもよいが、4つ以上のエマルジヨン
を用いることは、大ていの場合、必要でない。
本発明の更なる目的及び具体化は、以下の好ましい具体
例の記載において明らかになるであろう。
本発明による重合体カプセル壁を形成するのに、反応性
物質として多くの化合物を用いることができる。理論で
は、マイクロカプセルに好適な、通常連続する重合体壁
をつくり出す油に溶ける反応性物質の組合せを用いても
よい。下の第1表は、本発明によつて意図された油溶性
の反応性化合物の組合せのいくつかの例及びそれらの反
応によつて形成された重合体壁のタイプを掲載してい
る。
本発明に関連して特に有用な酸塩化物類は、例えばアゼ
ライルジクロライド、1,4−シクロヘキサンジカルボニ
ルクロライド、セバシルジクロライド、フタロイルクロ
ライド、イソフタロイルクロライド、テレフタロイルク
ロライド(TCL)、テトラクロロテレフタロイルクロラ
イド、4,4′−ビフエニルジカルボニルクロライド、ナ
フタレンジカルボニルクロライド、及び1,3,5−ベンゼ
ントリカルボキシリツクアシドクロライドを挙げること
ができる。
本発明に関連して特に有用なスルホニルクロライド類の
例は、4,4−スルホニルジベンゾイルクロライド、1,3−
ベンゼンジスルホニルクロライド、1,4−ベンゼンジス
ルホニルクロライド、1,5−ナフタレンジスルホニルク
ロライド、2,7−ナフタレンジスルホニルクロライド、
4,4′−ビスフエニルジスルホニルクロライド、メチレ
ンビス(4−ベンゼンスルホニルクロライド)、及びス
ルホニルビス(4−ベンゼンスルホニルクロライド)な
どである。
本発明において特に有用なイソシアネート化合物類の例
は、トルエンジイソシアネート(TDI)、1,4−シクロヘ
キシレンジイソシアネート、4,4′−ビスフエニレンジ
イソシアネート、4−メチル−1,2−フエニレンジイソ
シアネート、3,3′−ジメチル−4,4′−ビフエニレンジ
イソシアネート、3,3′−ジメトキシ−4,4′−ビフエニ
レンジイソシアネート、1,4−フエニレンジイソシアネ
ート、ヘキサメチレンジイソシアネート、オクタメチレ
ンジイソシアネート、p,p′−ジフエニルメタンジイソ
シアネート、4−メチル−1,3−フエニレンジイソシア
ネート、2,4,6−トリメチル−1,3−フエニレンジイソシ
アネート、ビス(3−イソシアネートシクロヘキシル)
メタン、2,4,5,6−テトラ−メチル−1,4−フエニレンジ
イソシアネート、1,2−ビス(4−イソシアネートフエ
ニル)エタン、2,2−ビス(4−イソシアネートフエニ
ル)エーテル、ビス(4−イソシアネートフエニル)ス
ルホン、4,4′−ジフエニルメタンジイソシアネート、
トリフエニル−メタン−p,p′,p″−トリイルトリイソ
シアネート、ポリイソシアネートプレポリマーズ、トル
エン−ジイソシアネートアルコールアダクツ、アロマテ
イツク/アリフアテイツクポリイソシアネートコポリマ
ー、変性ジフエニルメタンジイソシアネート、トルエン
ジイソシアネートのポリイソシアヌレート、及びポリメ
チレンポリフエニルイソシアネートなどである。
本発明のマイクロカプセル化技術に関連して用いられる
ビスクロロホルメートの例は、エチレンビスクロロホル
メート、テトラメチレンビスクロロホルメート、1,4−
シクロヘキシレンビスクロロホルメート、ヘキサメチレ
ンビスクロロホルメート、及び2,2−ジメチルトリメチ
レンビスクロロホルメートなどである。本発明におい
て、油溶性の反応性物質として有用なエポキシ化合物の
例は、メチレンジアニリンベースエポキシ樹脂、ビスフ
エノールベースエポキシ樹脂、メチロール化ビスフエノ
ールAベースエポキシ樹脂、p−アミノフエノールベー
スエポキシ樹脂、1,1,2,2−(p−ヒドロキシフエノー
ル)タエンベースエポキシ樹脂、フエノールノボラツク
エポキシ樹脂、及びクレゾールノボラツクエポキシ樹脂
などである。
本発明において有用なアミン化合物は、例えば次のよう
なもの、すなわちビス(4−アミノフエニル)メタン、
o,p,m−フエニレン−ジアミンと4,5−ジメチル−o−フ
エニレンジアミンを含むフエニレンジアミン類、1,5−
ジアミノナフタレンを含むナフタレンジアミン類、2,2
−ビス(4−アミノフエニル)プロパン、2,4−ビス
(p−アミノベンジル)アニリン(BABA)、ビス(p−
アミノシクロヘキシル)メタン、ビスヘキサメチレント
リアミン(BHMT)、ビス(4−アミノフエニル)ケト
ン、ビス(4−アミノフエニル)エーテル、2,4−トル
エンジアミン、2,6−トルエンジアミン、3,4−トルエン
ジアミン、ポリメチレンポリフエニルアミン、4,4−メ
チレンジアニリン、4,5−ジアミノアセナフテーン、3,3
−ジアミノベンチジン、3,6−ジアミノデユレーン、2,7
−ジアミノフルオレン、9,10−ジアミノフエナントレン
及びビス(4−アミノフエニルスルホンなどである。本
発明に関連して有用なビスフエノール化合物の例は次の
とおりである。すなわち、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フエニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフエ
ニル)ブタン、1,6−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジ
ヒドロキシナフタレン、4,4′−ジヒドロキシビフエニ
ル、ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフエニル)メタ
ン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフエニル)エタン、3,3
−ビス(4−ヒドロキシフエニル)ペンタン、及びビス
(4−ヒドロキシフエニル)スルホンである。
無カーボン複写方式に関連して、本発明のマイクロカプ
セル内に封入さるべき充てん物質は、通常、例えばクリ
スタルバイオレツトラクトン(CVL)、ベンゾイルロイ
コメチレンブルー(BLMB)、ローダミンラクタム、p−
トルエンスルフイネートのミツヒラーのヒドロール(PT
SMH)、又は反応性物質類、例えばフエノール樹脂や反
応性クレーの如きものと接触して無色から着色したもの
に変化しうる各種の染料基質化合物のような無色の色料
先駆物質である。
無色の色料先駆物質が充てん物質として用いられるとき
は、その色料先駆物質を溶解又は懸濁しうる有機溶剤が
用いられねばならない。好適な有機溶剤は、ベンジルブ
チルフタレート(BBP)、ジブチルフタレート(DBP)、
トルエン、各種キシレン、アルキルベンゼン類、アルキ
ルナフタレン類、及びビフエニル類を包含する。本発明
に関連して有用なエマルジヨン化液は、例えばポリビニ
ルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリエチレング
リコール、スターチ、カルボキシメチルセルロース、及
びヒドロキシエチルセルロースなどの水に溶解する乳化
剤類を包含する。
もちろん、こゝに記載された新規なマイクロカプセル化
方法とマイクロカプセルは、無カーボン複写システムの
使用に限定されない。充てん物質は、殺害虫剤、殺虫
剤、調味料、着色した色料溶液、油類、溶剤、電子写真
用トナー類、可塑剤、あるいはマイクロカプセル封入が
有利な他の物質類を包含する。例えば、本発明によつて
調製されたカプセルは、ゆつくり放出する用途に有用で
ある。
一般に、マイクロカプセルに封入されるべき充てん物質
と第一の反応性物質は共に、第一の有機溶液を形成する
共通の有機溶剤に溶解される。第一の充てん物質と同一
であつてもよいし、あるいは異なつた付加的充てん物質
は、同様に第二の反応性物質を共通の有機溶剤中に混和
溶解される。その共通の有機溶剤は、第一の充てん剤に
用いた有機溶剤と同じであつてもなくてもよい。次い
で、得られた有機溶液は、水性乳化溶液の存在下に、別
々に水中有機(溶液)型エマルジヨンに乳化される。好
ましくは、形成された有機液滴の大きさは1〜20μmの
範囲である。異なる乳化液が、いろいろなエマルジヨン
のために用いられ、あるいは同じ液が用いられる。2種
のエマルジヨンは、次いで混合し、室温で約4〜24時間
かきまぜられる。選択的に、2種のエマルジヨンは混和
され、2反応性物質間の反応を完結させるために30〜80
℃に加熱される。2種のエマルジヨンが混合されている
間、各エマルジヨンからの液滴は、他のエマルジヨンの
液滴と衝突し、ある程度その内容物を移行させ、又は合
併される。これは、おおむね連続する重合体壁がエマル
ジヨン液滴のまわりに形成されるように、2つの反応性
物質間の反応を開始させる。得られたマイクロカプセル
は、通常、1〜20μmの範囲内であり、壁材料を構成す
るマイクロカプセルは合計して5〜30重量%を有する。
2反応剤の適当な割合は、ほぼ等価重量を用いるように
決められるが、1より大きい又は小さい等価重量割合
は、よりよい品質又はより高い生成率のマイクロカプセ
ルを生産する。最も効果的な割合は、簡単な実験によつ
て決定することができる。ポリイソシアネートをカプセ
ル封入することが好ましいが、ポリイソシアネートは、
好ましくはマイクロカプセル化反応の完結のために、過
剰量のボリイソシアネートが、形成されたマイクロカプ
セルの内側に残存するように、第二の反応性アミン物質
と比較して化学量論的に過剰量存在させるべきである。
本発明の他の具体例では、充てん物質は反応性物質を含
有するエマルジヨン中に存在しない。例えば、充てん物
質は、それ自体が水中有機型エマルジヨンの中に入れら
れる。更に、2以上の反応性物質は2あるいはそれ以上
の水中有機型エマルジヨンに存在させてもよい。更にま
た、多数の充てん物質を用いることができ、所望なら、
それらは各種エマルジヨン中に別々に入れられる。異な
る充てん物質のこの分離は、複数の充てん物質の組合せ
を含有するいろいろな要素のマイクロカプセルの提供に
ある。
〔具体例〕
例1 A.有機溶液1の調製 8.65部の1,1,2,2−(p−ヒドロキシフエノール)エタ
ンベースのエポキシ樹脂(チバガイギー社からチバガイ
ギーエポキシ樹脂0163として市販されているもの)、と
2.4部のPTSMHを30部のBBPに加熱溶解させた。溶液は、
そのあと室温まで放冷された。
B.有機溶液2の調製 2.36部のBABAを30部のBBPに加熱溶解し、得られた
溶液を室温まで冷却した。
C.水中有機型エマルジヨンの調製 乳化剤として3%のVino540水溶液(Vino540は、エアプ
ロダクツ&ケミカルズ社から販売されている部分加水分
解ポリビニルアルコールである)65部を用いて、有機溶
液1及び2それぞれを、ワアーリングブレンダー中で、
約1〜20μmのオーダーの有機液滴が得られるまで乳化
した。
D.マイクロカプセルの調製 上記2つのエマルジョンをガラスジヤー容器に注ぎ、45
℃で4時間、ゆつくりかきまぜた。その後、混合物をか
きまぜながら、室温下に更に16時間かきまぜてマイクロ
カプセル化反応を完結させた。上記マイクロカプセルを
含有するスラリーを紙基質上に、約3.3g/m2の被覆重
量で塗布した。このCB被覆は活性クレー被覆CFシート上
に極めて特異なブルーイメージを与えた。走査電子顕微
鏡(SEM)によつて、球状の個々のカプセルはCBシート
に認められた。
例2〜8 これらの例においては、異なる組成が下記のように、2
つのエマルジヨンの調製に用いられた以外は例1に記載
の手順を繰り返した。
例2〜8によつて調製されたマイクロカプセルを、約3.
0〜3.5g/m2の被覆重量で紙基質に被覆した。クレー
被覆受けシートへのインパクトによつて、その被覆紙に
は、極めて良好な青色イメージが形成された。例3、6
及び7のCBシートのSEM顕微鏡写真が撮られ、良好なマ
イクロカプセルの形成が示された。
例9 芳香性物質パイン油17.5部とBHMT2.24部とから成る第一
の有機溶液を調製した。パイン油17.5部をTDI2.72部と
混合して成る第二の有機溶液も調製した。これらの2溶
液それぞれを2%Vinol540水溶液50部で、微細液滴の大
きさが1〜20μmの範囲になるまで乳化した。次いで2
つのエマルジヨンを合体し、室温で約8時間かきまぜ、
マイクロカプセル化反応を完結させた。そのカプセル
は、指の爪の加圧で破壊し、強い香のパイン油を放出し
た。
例10 この例においては、マイクロカプセルは3つのエマルジ
ヨンを合体混合することにより調製された。
第一のエマルジヨンは、PTSMH2.4部をDBP20部に溶解
し、2%Vinol540の66.7部中に乳化させたものである。
第二の水中有機型エマルジヨンは、BABA4.06部をDBP20
部に溶解し、2%Vinol540水溶液66.7部中に乳化させた
ものである。第三のエマルジヨンは、TCL4.08部をDBP20
部に溶解し、2%Vinol540水溶液66.7部中に乳化したも
のである。上記3つのエマルジヨンをいずれも1〜20μ
mの範囲に調製した。次に、これらのエマルジヨンを一
緒に合体し、水20部に溶解した炭酸ナトリウム2.13部を
スラリーに加えて、反応副産物HClを中和した。次い
で、スラリーを室温下に約20時間かきまぜ、マイクロカ
プセル化反応を完結させた。SEMの観察で、良好なマイ
クロカプセルが観察された。
例11 この例では、3つのエマルジヨンを混合してマイクロカ
プセルを形成させた。
有機溶液1:9.1部のApogen101をDBP20部に溶解。
有機溶液2:2.1部のBHMTをBBP20部と混合。
有機溶液3:2.4部のPTSMHをジイソプロピルナフタレ ン20部に溶解。
これらの3つの有機溶液は、いずれも2%Vinol540水溶
液の66.7部に、エマルジヨン粒子径が1〜20μmの範囲
内になるまでそれぞれを乳化した。次いで各エマルジヨ
ンを一緒に混合し、約60℃で2時間、室温で16時間かき
まぜ、マイクロカプセル化反応を完結させた。得られた
マイクロカプセルを紙基質に約3.3g/m3の被覆量でコ
ートした。この被覆シートは、書くことにより、クレー
被覆受けシートに対して極めて良好なブルーのイメージ
を生ずることが見出された。SEMで良好な球状マイクロ
カプセルが確認された。
次の例12〜17においては、高い反応性ポリイソシアネー
ト化合物を含有するマイクロカプセルが形成される。こ
れらのマイクロカプセルは、無カーボン方式に用いるこ
とを意図するものではないが、各種の発泡体、接着剤及
び表面被覆剤の形成における共反応剤として極めて有用
である。
例12 Isonate125M(Upjohn Polymer Chemical社からの工業的
に利用し得る4,4′−ジフエニルメタンジイソシアネー
ト)65部をDBP35部に溶解した。次いで、その溶液を3
%Vinol523溶液(Vinol523はAir Products and Chemica
is社より販売されている部分加水分解ポリビニルアルコ
ールである)125部中に加え、ワーリングブレンダーを
用いて約1〜20μmの大きさの粒子が得られるまで乳化
した。BABA3.15部をDBP10部に溶解し、3%Vinol523の
溶液32.5部に加え、約1〜20μmの粒径が得られるまで
乳化した。次に2つのエマルジヨンをガラス容器内で混
和し、室温で約24時間、機械的にゆつくりかきまぜた。
SEMで球形マイクロカプセルが観察された。
例13 Mondur MRS(Mobay Chemical社からの工業的に利用し得
るポリメチレンポリフエニルイソシアネート)72.4部を
DBP25部と混合し、次いで3%Vinol523溶液130部中で1
〜20μmの粒子径が得られるまで乳化した。DBP10部にB
ABA5.62部を溶解した溶液もまた3%Vinol523溶液3.25
部中に同様に乳化した。2エマルジヨンを混合し、約20
時間かきまぜた。SEMで球形マイクロカプセルが観察さ
れた。
例14 Mondur XP-744(Mobay Chemical社からの変性、p,p′−
ジフエニルメタンジイソシアネート)56.76部を3%Vin
ol523溶液97.5部中で、約1〜20μmの微粒液滴が得ら
れるまで乳化した。DBP10部中のBABA3.81部を3%Vinol
523溶液32.5部中に同様に乳化した。次いで2エマルジ
ヨンを一緒にして室温で約16時間かきまぜ、その結果、
SEMによりマイクロカプセルの形成が観察された。
例15 Isonate143L(Upjon PolymerChemicals社からの変性ジフ
エニルメタンジイソシアネート)56.2部をVinol523の溶
液97.5部中に、約1〜20μmの微細液滴の大きさが得ら
れるまで乳化した。DBP10部中のBABA4.37部の溶液も同
様3%Vinol523の32.5部中に乳化した。次いで2エマル
ジヨンを混合し、室温で約16時間かきまぜた。マイクロ
カプセルが得られたことがSEMで観察された。
例16 Mondur CB-75(Mobay Chemical社からのトルエンジイソ
シアネート−アルコールアダクト)58.07部を3%Vinol
523の溶液97.5部中に、1〜30μmの粒子の大きさが得
られるまで乳化した。DBP溶液10部に溶解したBABA2.5部
をVinol523の溶液32.5部に同様に乳化した。次に、2つ
のエマルジヨンを混合し、その混合液を室温で16時間か
きまぜた。その時点で、マイクロカプセルがSEMにより
観察された。
例17 Mondur HC(Mobay Chemical社からの芳香族/脂肪族共重
合体)58.28部を3%Vinol523溶液97.5部中に、約1〜3
0μmの微細径が得られるまで乳化した。DBP10部中のBA
BA2.29部の溶液もまた3%Vinol523溶液32.5部中に乳化
した。次いで2エマルジヨンを混合し、室温で約16時間
かきまぜた。SEMの観察により立証されたマイクロカプ
セルが得られた。
尚本発明は、特に無カーボン複写システムに適合させう
るものであり、主としてそのようなシステムに関連づけ
て説明したが、本発明は無カーボン複写への適用に限定
されるものではなく、マイクロカプセルが有利に用いら
れるどんなものに用いてもよい。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の工程: a)第一の油溶性の反応性物質であるポリイソシアネート
    を溶解している第一の有機溶液と第一の水性乳化液とを
    含有する第一の水中有機型エマルジョンを調製するこ
    と; b)第二の油溶性の反応性物質であるアミンを溶解してい
    る第二の有機溶液と第二の水性乳化液とを含有する第二
    の水中有機型エマルジョンを調製すること;及び c)上記の両水中有機型エマルジョンを混合し、上気油溶
    性の反応性物質を反応させて、上記第一の油溶性の反応
    性物質を封入したマイクロカプセルを形成させること から成るおおむね連続した重合体壁を有するマイクロカ
    プセルの製造方法。
  2. 【請求項2】マイクロカプセルの大きさが1〜20μmの
    範囲である特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】上記各水性乳化液が、ポリビニルピロリド
    ン、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、
    スターチ、カルボキシメチルセルロース、及びヒドロキ
    シエチルセルロースより成る群から選択される少なくと
    も1種の乳化剤を含有する特許請求の範囲第1項記載の
    方法。
  4. 【請求項4】上記第一及び第二の水中有機型エマルジョ
    ンが、いずれも1〜20μmの範囲の大きさを有する多数
    の有機液小滴から成る特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
  5. 【請求項5】上記水中有機型エマルジョンの混合が、両
    エマルジョンを約4〜24時間かきまぜることから成る特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
  6. 【請求項6】上記第一及び第二の水中有機型エマルジョ
    ンが、20℃〜80℃の範囲の温度でかきまぜられる特許請
    求の範囲第5項記載の方法。
  7. 【請求項7】上記ポリイソシアネートが、上記アミンに
    関して化学量論的に過剰量存在する特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
  8. 【請求項8】下記工程: a)第一の油溶性の反応性物質であるポリイソシアネート
    を溶解している第一の有機溶液と第一の水性乳化液を含
    有する第一の水中有機型エマルジョンを調製すること; b)第二の油溶性の反応性物質であるアミンを溶解してい
    る第二の有機溶液と第二の水性乳化液とを含有する第二
    の水中有機型エマルジョンを調製すること;及び c)上記の両水中有機型エマルジョンを混合し、上記油溶
    性の反応物質を反応させて上記第一の油溶性の反応性物
    質を封入したマイクロカプセルを形成させること から成る方法によって調製されたおおむね連続する重合
    体壁を有するマイクロカプセル。
  9. 【請求項9】上記マイクロカプセルの大きさが1〜20μ
    mの範囲である特許請求の範囲第8項記載のマイクロカ
    プセル。
  10. 【請求項10】上記各水性乳化液が、ポリビニルピロリ
    ドン、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコー
    ル、スターチ、カルボキシメチルセルロース及びヒドロ
    キシエチルセルロースより成る群から選択される少なく
    とも1種の乳化剤を含有する特許請求の範囲第8項記載
    のマイクロカプセル。
  11. 【請求項11】上記第一及び第二の水中有機型エマルジ
    ョンがいずれも1〜20μmの範囲の大きさを有する多数
    の有機液滴から成る特許請求の範囲第8項記載のマイク
    ロカプセル。
  12. 【請求項12】上記第一及び第二の水中有機型エマルジ
    ョンの混合が、上記両エマルジョンを4〜24時間かきま
    ぜることから成る特許請求の範囲第8項記載のマイクロ
    カプセル。
  13. 【請求項13】上記両水中有機型エマルジョンが、20℃
    〜80℃の範囲の温度でかきまぜられる特許請求の範囲第
    12項記載のマイクロカプセル。
  14. 【請求項14】上記ポリイソシアネートが、上記アミン
    に関して化学量論的に過剰量存在する特許請求の範囲第
    8項記載のマイクロカプセル。
JP60199295A 1984-09-10 1985-09-09 マイクロカプセル及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0618636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/648,964 US4599271A (en) 1983-06-09 1984-09-10 Microencapsulation of polyisocyanates by interchange of multiple
US648964 1984-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6178433A JPS6178433A (ja) 1986-04-22
JPH0618636B2 true JPH0618636B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=24602937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60199295A Expired - Lifetime JPH0618636B2 (ja) 1984-09-10 1985-09-09 マイクロカプセル及びその製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4599271A (ja)
EP (1) EP0174724B1 (ja)
JP (1) JPH0618636B2 (ja)
AT (1) ATE64549T1 (ja)
AU (1) AU4718785A (ja)
BR (1) BR8504165A (ja)
CA (1) CA1230016A (ja)
DE (1) DE3583266D1 (ja)
DK (1) DK403685A (ja)
ES (1) ES8609387A1 (ja)
FI (1) FI81276C (ja)
GR (1) GR851915B (ja)
MX (1) MX165796B (ja)
NO (1) NO162895C (ja)
NZ (1) NZ213144A (ja)
PT (1) PT80821B (ja)
ZA (1) ZA855852B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022025133A1 (ja) 2020-07-31 2022-02-03 森下仁丹株式会社 マイクロカプセルの製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0229661B1 (en) * 1986-01-14 1993-04-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive composition comprising silver halide dispersed in polymerizable compound and light-sensitive material employing the same
DE3635821A1 (de) * 1986-10-22 1988-04-28 Bayer Ag Mikrokapseln mit verbesserten waenden
US4877706A (en) * 1988-05-25 1989-10-31 Xerox Corporation Single component cold pressure fixable encapsulated toner compositions
US5015527A (en) * 1989-01-13 1991-05-14 Moore Business Forms, Inc. Interfacial epoxy microcapsulation system
US4975224A (en) * 1989-03-13 1990-12-04 Pringle Thomas G Process for encapsulation of oily liquid waste materials
US5385964A (en) * 1990-10-02 1995-01-31 Ppg Industries, Inc. Silica-free UV-absorbing abrasion resistant coatings
US5179068A (en) * 1990-11-06 1993-01-12 Mitsubishi Paper Mills Limited Heat-sensitive recording material
US5179066A (en) * 1991-04-16 1993-01-12 Yamada Chemical Co., Ltd. Thermosensitive recording material
JP2966643B2 (ja) * 1992-04-28 1999-10-25 富士写真フイルム株式会社 ジアゾ型記録材料
US5545483A (en) * 1993-06-01 1996-08-13 Moore Business Forms, Inc. Polyamide microcapsules reacted with isocyanate emulsion
IT1276525B1 (it) * 1994-04-13 1997-10-31 Webcraft Technologies Inc Dispositivo e procedimento per la esposizione selettiva di liquidi microincapsulati.
US6992047B2 (en) * 2001-04-11 2006-01-31 Monsanto Technology Llc Method of microencapsulating an agricultural active having a high melting point and uses for such materials
BR0317278A (pt) * 2002-12-13 2005-11-08 Monsato Technology Llc Microcápsulas com taxas de liberação ajustadas de amina
US20050277549A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Monsanto Technology Llc Microcapsules having activated release of core material therein
JP4899047B2 (ja) * 2006-02-17 2012-03-21 国立大学法人神戸大学 ポリイソシアネート構成成分内包微粒子、その製造方法、及び1液型ポリウレタン接着剤組成物
EP2395843B1 (en) * 2009-02-13 2017-08-09 Monsanto Technology LLC Encapsulation of herbicides to reduce crop injury
AU2011291580B2 (en) 2010-08-18 2015-08-20 Monsanto Technology Llc Early applications of encapsulated acetamides for reduced injury in crops
US8993066B2 (en) 2012-02-01 2015-03-31 Nanyang Technological University Microencapsulation of reactive diisocyanates and the application to self-healing anticorrosion coatings
UY35968A (es) 2014-01-27 2015-08-31 Monsanto Technology Llc Concentrados herbicidas acuosos
BR112019025526B1 (pt) 2017-06-13 2023-10-03 Monsanto Technology Llc Microcápsula herbicida, seu processo de preparação, composição herbicida aquosa, e métodos para controlar ervas daninhas
WO2020127749A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Firmenich Sa Process for preparing polyamide microcapsules
CN113573584A (zh) 2019-01-30 2021-10-29 孟山都技术有限公司 微胶囊化乙酰胺除草剂
MX2021008163A (es) * 2019-05-21 2021-08-11 Firmenich & Cie Proceso para preparar microcapsulas.
JP7535522B2 (ja) * 2019-05-21 2024-08-16 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム ポリ(エステル尿素)マイクロカプセル

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US24899A (en) * 1859-07-26 Edwabd f
US2299694A (en) * 1940-03-09 1942-10-20 Ncr Co Manifolding material
US2712507A (en) * 1953-06-30 1955-07-05 Ncr Co Pressure sensitive record material
BE530010A (ja) 1953-06-30
US3016308A (en) * 1957-08-06 1962-01-09 Moore Business Forms Inc Recording paper coated with microscopic capsules of coloring material, capsules and method of making
US3405070A (en) * 1961-01-30 1968-10-08 Ibm Process for preparation of microcapsules
US3429827A (en) * 1962-11-23 1969-02-25 Moore Business Forms Inc Method of encapsulation
DE1250843B (ja) * 1964-01-29 1967-09-28
US3886084A (en) * 1966-09-29 1975-05-27 Champion Int Corp Microencapsulation system
IE35170B1 (en) * 1970-04-28 1975-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd Process for the production of oily liquid-containing microcapsules
US3702302A (en) * 1970-05-28 1972-11-07 Vernon Columbus Wilson True self-heating composition
US4273672A (en) * 1971-08-23 1981-06-16 Champion International Corporation Microencapsulation process
US3886085A (en) * 1971-08-31 1975-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd Process for producing fine oil-containing microcapsules having strong protective shells and microcapsules produced thereby
US4285720A (en) * 1972-03-15 1981-08-25 Stauffer Chemical Company Encapsulation process and capsules produced thereby
US4098736A (en) * 1972-07-13 1978-07-04 Exxon Research & Engineering Co. Liquid membrane encapsulated reactive products
GB1538075A (en) * 1975-03-24 1979-01-10 Champion Paper Co Ltd Formation of microcapsules by interfacial cross-linking and microcapsules produced thereby
DE2655048A1 (de) * 1976-12-04 1978-06-08 Bayer Ag Mikroverkapselung mit modifizierten aliphatischen polyisocyanaten
JPS5592135A (en) * 1978-12-29 1980-07-12 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Production of microcapsule
DE2909950A1 (de) * 1979-03-14 1980-10-02 Bayer Ag Mikrokapseln
US4280833A (en) * 1979-03-26 1981-07-28 Monsanto Company Encapsulation by interfacial polycondensation, and aqueous herbicidal composition containing microcapsules produced thereby
US4495509A (en) * 1983-06-09 1985-01-22 Moore Business Forms, Inc. Microencapsulation by interchange of multiple emulsions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022025133A1 (ja) 2020-07-31 2022-02-03 森下仁丹株式会社 マイクロカプセルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO162895B (no) 1989-11-27
GR851915B (ja) 1985-12-06
EP0174724B1 (en) 1991-06-19
MX165796B (es) 1992-12-03
NO162895C (no) 1990-03-07
ZA855852B (en) 1986-03-26
NZ213144A (en) 1989-01-27
ATE64549T1 (de) 1991-07-15
FI853319A0 (fi) 1985-08-29
ES8609387A1 (es) 1986-09-01
ES547585A0 (es) 1986-09-01
EP0174724A2 (en) 1986-03-19
JPS6178433A (ja) 1986-04-22
FI81276C (fi) 1990-10-10
FI853319L (fi) 1986-03-11
DK403685A (da) 1986-03-11
BR8504165A (pt) 1986-06-24
AU4718785A (en) 1986-03-20
NO853527L (no) 1986-03-11
DK403685D0 (da) 1985-09-04
EP0174724A3 (en) 1988-07-27
PT80821A (en) 1985-08-01
DE3583266D1 (de) 1991-07-25
CA1230016A (en) 1987-12-08
US4599271A (en) 1986-07-08
FI81276B (fi) 1990-06-29
PT80821B (pt) 1987-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0618636B2 (ja) マイクロカプセル及びその製造方法
US4025455A (en) Cross-linked hydroxypropylcellulose microcapsules and process for making
US4495509A (en) Microencapsulation by interchange of multiple emulsions
KR930002240B1 (ko) 계면 중부가 반응을 이용한 마이크로 캡슐화 방법
EP0327748B1 (en) Polyurea and polyurea-epoxy microcapsules
JPH05208130A (ja) ポリ酸化エチレンを含有する基を有するイソシアネートから製造したマイクロカプセル
GB1581758A (en) Coating compositions substrates coated thereby and microcapsules for use therein
EP0392876B1 (en) Preparing microcapsules
US4626471A (en) Microencapsulation by in-situ polymerization of multifunctional epoxy resins
US4209188A (en) Microcapsules, method of making same, and carbonless copying system including said microcapsules
US4435340A (en) Process for preparing microcapsules for pressure sensitive manifold paper
US4299723A (en) Microcapsules and their preparation
JPH0147314B2 (ja)
AU592901B2 (en) Microcapsules having polyurethane walls
US4586060A (en) Microencapsulation process multi-walled microcapsules, transfer sheet record material and its production
US5204184A (en) Microencapsulation using tertiary aliphatic isocyanate capsule wall material
AU641846B2 (en) In-situ polymerization process for producing epoxy microcapsules
JPS5838190A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS6050155B2 (ja) ノ−カ−ボン複写紙用マイクロカプセル
JPS583898A (ja) 感圧複写紙用マイクロカプセルの製造方法
JPS6236738B2 (ja)
JPS6333474B2 (ja)
MXPA96002835A (en) Microcapsules that have the walls made of polyisocianate / guanid reaction products
GB2029791A (en) Method of making microcapsules