JPH0618620B2 - 複数食材の混合装置 - Google Patents

複数食材の混合装置

Info

Publication number
JPH0618620B2
JPH0618620B2 JP1302685A JP30268589A JPH0618620B2 JP H0618620 B2 JPH0618620 B2 JP H0618620B2 JP 1302685 A JP1302685 A JP 1302685A JP 30268589 A JP30268589 A JP 30268589A JP H0618620 B2 JPH0618620 B2 JP H0618620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
rotary container
rotary
rice
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1302685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03161037A (ja
Inventor
喜作 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1302685A priority Critical patent/JPH0618620B2/ja
Publication of JPH03161037A publication Critical patent/JPH03161037A/ja
Publication of JPH0618620B2 publication Critical patent/JPH0618620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数食材の混合装置、例えば、五目飯など所
謂まぜ御飯やすし飯を作る回転式の複数食材の混合装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、2種類以上の食品などの原料の混合を行なう回転
式混合装置としては、特公昭62−57371号公報に
開示されたものが知られている。
この公報に開示されている回転式混合装置は、回転軸方
向に長い円筒形の回転容器に原料投入口と取出口を設け
ると共に、該回転容器の内部に該回転軸心と斜交する仕
切板を設けたもので、かゝる仕切板があることにより回
転中の二種以上の原料は、円周方向の移動に軸方向への
移動が加わって短時間に充分均質に混合されるものであ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の回転式混合装置を、例えばす
し飯や五目飯などの所謂まぜ御飯を作るのに用いた場
合、下記の述べるような問題点を有する。
(1)原料を撹拌する部材として仕切板を利用しているの
で、原料に対する圧力が強くなりがちで、例えば米飯の
一部を必要以上に練り込んでしまう不都合が避けられな
かった。
(2)一方、粘性を有する米飯の一部が仕切板に付着して
団子状態になってしまし不都合も避けられなかった。
本発明は、従来装置の有する上記のような問題点に鑑み
なされたもので、粘性を有する米飯とまぜ御飯用の具、
食酢等を短時間で均一に混合することが可能な複数食材
の混合装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解消するために、本発明に係る複数食材の
混合装置は、回転軸心が水平方向となるよう回転せしめ
られる回転容器を設け、該回転容器の内部に、多孔板か
ら成る撹拌部材を一対、所定の間隔を置いて対向配置し
たことを特徴とする。
〔作用〕
先ず、操作ハンドルを操作することで、回転容器をその
開口部が真上に向くよう立架させる。
この状態で開口部に冠着した蓋体を取り外し、回転容器
の内部に、炊き上げた御飯と食酢、あるいはまぜ御飯用
の具材など複数食材を投入し、再び蓋体を冠着して回転
容器を密閉する。
そして、再び操作ハンドルを操作することで、回転容器
をその回転軸心が水平となるよう横架させる。この状態
でモータを駆動して回転容器を回転させると、当該回転
容器内の米飯と食酢あるいは具材は回転容器の回転に伴
って回転する撹拌部材によって均一に混合される。
すなわち、回転容器内では撹拌部材として、所定の間隔
を置いて対設された多孔板が二段に亘って平行状態で内
蔵されているため、回転容器の回転に伴って上昇と落下
を繰り返えす前記の複数食材は、その途中で各多孔板の
落下孔の堺目に当って砕けることで優れた撹拌効果を発
揮する。
そして、この間、送風機を作動させ回転容器の蓋体の送
風兼排風穴に臨ませた送風パイプより回転容器内部へ送
風すると、回転容器内を循環して送風兼排風穴より外部
に排風される。
こうして米粒の表面を冷して皮膜を形成させることで美
味で且つ艶のあるすし飯やまぜ御飯などが得られる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
1は一端が開口1aせしめられた円筒形の回転容器であ
る。
2は該回転容器1の外周の略中央部に若干の間隙を置い
て外挿された支持環で、その前部端面には複数個(実施
例では4個)のローラー3が等間隔に軸支されており、
該ローラー3により前記回転容器1は回転自由に支持さ
れる。
4は前記支持環2の両側に固着されたコ字型のフレーム
で、該フレーム4の支持環2のやゝ後方には水平な支軸
5が各突設されている。
一方、前記フレーム4の後面片側には回転容器1の駆動
ボックス6が固設されている。
7はキャスター8付のベース板9の上面両側に植設され
た支柱体で、前記フレーム4の両側に突設された支軸5
が上記支柱体7の上方に回動自在に軸承されている。
そして、片方(図では右側)の支軸5の外端には手動の
ハンドル10が取着され、該ハンドル10を回動操作するこ
とで、前記支持環2へのローラー3を介して支持されて
いる回転容器1は約90度その回動位置が調整される。
すなわち、食材aの撹拌時や取出し時には第1図に示す
ように回転軸心が水平となるよう回転容器1を横架さ
せ、一方食材aの投入時などには第3図に示すように開
口部1aが上方に向くよう回転容器1を立架させる。
次に、11は回転容器1の開口部1aに密閉状態に冠着され
る蓋体で、回転容器1の先端外周に設けた複数個(実施
例では4個)の締結金具12で取り外し自在とすると共
に、中央には送風兼排風穴13が開口されている。
この送風兼排風穴13の周縁には、外方へ突出するテーパ
13aが形成され、撹拌中の食材aのはみ出しを防止して
いる。
14は本発明の主要構成要素をなす撹拌部材で、円筒形の
回転容器1内に引き抜き自在に内蔵される。
すなわち、この撹拌部材14は、長方形状の金属板に多数
の落下孔14bを開設した多孔板14aを一対、その基端軸部
を円環状のホルダー14cに所定の間隔を置いて平行に内
設することで組み立てられる。
落下孔14bの形状は円形のみならず、角形でも良い。
而して、前記ホルダー14bはその外径が回転容器1に納
まるようその内径に略一致させると共に、多孔板14aの
長さは回転容器1の内底部に接するよう容器の長さに略
一致させてあり、且つ一対の多孔板14a相互の間隔は第
4図に示すように撹拌容器1の内壁を含めて全ての間隔
を略等しくさせるのが望ましい。
また、一対の多孔板14aの位置関係は第6図に示すよう
に上下の多孔板14aの各落下孔14bが完全に重合する状態
に配置しても良いが、第7図に示すように上記の多孔板
14aの各落下孔14bが互い違いにずれるよう配置するのが
望ましい。
なお、前記の回転容器1の内壁及び各撹拌部材14にはテ
フロン被膜(図示しない)を塗布形成する。
次に、回転容器1の回転駆動機構について説明すると、
フレーム4の後面に固設された駆動ボックス6内には、
モータ15が収納され、該モータ15の駆動力は各種歯車機
構16を介して回転容器1の底部中央に突設された回転軸
17に伝達され、回転容器1を所定速度で図中矢印方向へ
回転させるようになっている。
次に、18はベース板9上の台部19に載設された送風機
で、先端の送風口には略L型の送風パイプ18aが連結さ
れている。
この送風パイプ18aの先端は、使用時にあっては回転容
器1の蓋体11の送風兼排風穴13の中央に近接配設される
が、不用な時には第3図に示すように側方へ排除できる
よう旋回可能に構成されている。
なお、図中20は一方の支柱体7の上端に設けられた操作
ボックスを示す。
〔発明の効果〕
以上のように本発明に係る複数食材の混合装置は、回転
軸心が水平となるよう回転せしめられる回転容器1の内
部に該回転容器と共に回転する撹拌部材14を内蔵し、該
撹拌部材14は多孔板14aを二段に亘って対設した構成を
有するもので、回転中の回転容器1内の複数食材aは上
昇と落下を繰り返す途中において各多孔板14aの各落下
孔14bの堺目に当って砕けることで優れた撹拌効果を発
揮する。
すなわち、固定した回転容器内で無孔の撹拌板だけが回
転し内部の食材を積極的に撹拌するのと比較して、食材
の自然落下方式による撹拌混合であることから、例えば
もともと粘性を有する米飯を必要以上に粘り込むことが
ないものである。
また、米飯が撹拌板に付着して団子状態になることもな
い。
斯くして、本発明の混合装置によれば、複数の食材を短
時間で均一に混合でき、特に素人では中々難しい米飯と
食酢の調合、すなわちすし飯の調合器として極めて有用
なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複数食材の混合装置の正面図、第
2図は同上の一部を切欠いた平面図、第3図は回転容器
を立てた状態を示す同上の正面図、第4図は回転容器の
側断面図、第5図は撹拌部材の斜視図、第6図及び第7
図は撹拌部材による食材の撹拌状態を示す説明図であ
る。 図中主要符号 1……回転容器 14……撹拌部材 14a……多孔板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転軸心が水平方向となるよう回転せしめ
    られる回転容器を設け、該回転容器の内部に、多孔板か
    ら成る撹拌部材を一対、所定の間隔を置いて対向配置し
    たことを特徴とする複数食材の混合装置。
JP1302685A 1989-11-21 1989-11-21 複数食材の混合装置 Expired - Lifetime JPH0618620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302685A JPH0618620B2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21 複数食材の混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302685A JPH0618620B2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21 複数食材の混合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03161037A JPH03161037A (ja) 1991-07-11
JPH0618620B2 true JPH0618620B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=17911960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1302685A Expired - Lifetime JPH0618620B2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21 複数食材の混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618620B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6256940B2 (ja) * 2013-09-30 2018-01-10 鈴茂器工株式会社 食材撹拌装置
RU2550396C1 (ru) * 2014-03-31 2015-05-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Алтайский государственный технический университет им. И.И. Ползунова" (АлтГТУ) Барабанный смеситель
JP7086839B2 (ja) * 2018-12-28 2022-06-20 株式会社クボタ 食材混合機
WO2020138203A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 株式会社クボタ 食材混合機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202725A (ja) * 1984-03-23 1985-10-14 Shokichi Matsui 回転式混合装置
JPS60241922A (ja) * 1984-05-15 1985-11-30 Hiroko Yano 回転式混合装置
JPH0327261A (ja) * 1989-06-22 1991-02-05 Kiyokuoo:Kk すし飯酢合せ器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202725A (ja) * 1984-03-23 1985-10-14 Shokichi Matsui 回転式混合装置
JPS60241922A (ja) * 1984-05-15 1985-11-30 Hiroko Yano 回転式混合装置
JPH0327261A (ja) * 1989-06-22 1991-02-05 Kiyokuoo:Kk すし飯酢合せ器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03161037A (ja) 1991-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005087358A1 (en) Bladeless mixer
AU6737301A (en) Kneading machine with dosing device
US4650343A (en) Method of mixing or drying particulate material
JPH0618620B2 (ja) 複数食材の混合装置
JP2672240B2 (ja) 飯等の食材の混合装置
JPH0618621B2 (ja) 複数食材の混合装置
JPH0618619B2 (ja) 複数食材の混合装置
JP2000342951A (ja) 食品攪拌装置
US5169231A (en) Apparatus for blending boiled rice and vinegar and preparing vinegared rice
JPH0616822B2 (ja) 複数食材の混合装置
US4754437A (en) Method of making or drying particulate material
JP3149065B2 (ja) 斜軸攪拌機
US2170280A (en) Churn
JP2002253191A (ja) 食品攪拌装置
JPH044853A (ja) 複数食材の混合装置
JP3908862B2 (ja) 食材混合装置
JPH09155172A (ja) 粉粒体撹拌混合装置
JP2506405Y2 (ja) 食品撹拌装置
JPS5818140B2 (ja) 液体混合装置
JPH02195921A (ja) 調理器
JPH01145030A (ja) 調理器
JP2506412Y2 (ja) 竪型混練装置
JPH03108460A (ja) 複数食材の混合装置
JPH07136485A (ja) 粉粒体の混練装置
JPH06113965A (ja) 生地こね装置のこね羽根

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term