JPH06184926A - 繊維材料の漂白法 - Google Patents

繊維材料の漂白法

Info

Publication number
JPH06184926A
JPH06184926A JP5205282A JP20528293A JPH06184926A JP H06184926 A JPH06184926 A JP H06184926A JP 5205282 A JP5205282 A JP 5205282A JP 20528293 A JP20528293 A JP 20528293A JP H06184926 A JPH06184926 A JP H06184926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bleaching
fiber material
hydrogen peroxide
peroxide
soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5205282A
Other languages
English (en)
Inventor
Hendrik Ahrens
ヘンドリク・アーレンス
Zauaa Geruharuto
ゲルハルト・ザウアー
Erwin Redling
エルウイン・レトリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH06184926A publication Critical patent/JPH06184926A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/10Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen
    • D06L4/12Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen combined with specific additives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 繊維材料の漂白法 【構成】 本発明は、次の処理段階:粗繊維材料を水性
アルカリ性漂白液による処理、その後の、粗繊維材料の
含浸及び引き続いての、粗繊維材料の冷温貯蔵又は加熱
を包含する、有機過酸及び過酸化水素を用いて粗繊維材
料を漂白する方法において、漂白液が漂白活性剤を含有
することを特徴とする方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維材料の漂白法に関
する。
【0002】
【従来の技術】繊維材料の漂白の場合、粗繊維材料を染
色するために又は最終仕上げをするために、該繊維材料
が漂白される。従来、漂白剤、例えば過酸化水素、次亜
塩素酸ナトリウム又は亜塩素酸ナトリウムを使用するこ
とは通例であった。
【0003】漂白法における次亜塩素酸塩の使用によ
り、健康に有害である有機ハロゲン化合物が発生するこ
とが判明している。このことは、ますます一層増大す
る、この漂白剤の省略の原因となる。
【0004】酸性pH- 範囲において実施される亜塩酸
ナトリウム漂白の場合健康に有害でありそして悪臭公害
である二酸化塩素が生成する。その上この漂白剤は、特
別な材料からなる特別な繊維材料機械においてしか使用
することができない。
【0005】この短所に基づいて殊に過酸化水素漂白が
使用される。Textilpraxis intern
ational 1974年、10月及び11月、第1
392頁及び第1565頁におけるDr.W.Ney著
概説書「Aktivatoren und Stabi
lisatoren fuer die Peroxi
dbleiche」から、過酸化水素は現今、植物及び
動物性の全ての天然繊維に関して最も普通な漂白剤であ
ることを知ることができる。
【0006】過酸化水素を用いて漂白効果を達成するた
めに、これをまず活性化しなければない。その上、活性
酸素ができるだけ少なく消失するように、漂白溶液の安
定化が必要である。
【0007】アルカリによる活性化が一般的に通例であ
りそして最もよく知られている。セルロ−ス繊維を漂白
する場合木綿に関してほとんど専ら苛性ソ−ダ液が、じ
ん皮繊維──就中リンネルに関してソ−ダが好ましい。
アルカリを使用する場合の短所は、動物性繊維のアルカ
リ感受性である。
【0008】アルカリを用いるほかに過酸化水素をなお
他の方法で、例えば有機及び無機過酸への過酸化水素の
化学的変換により活性化することができる。G.Roe
sch著「Deutsche Textiltechn
ik」10(1960)、第4巻、第191〜195頁
から、繊維材料漂白における過酢酸の使用は公知であ
る。過酢酸は可燃性である。刺激臭を有する濃厚溶液
は、膜皮を腐食しそして燃焼する。過酢酸の一番大きな
短所は、その高い爆発性である。製造するために無水酢
酸を使用すれば、不都合な条件下に副生成物としてジア
セチルパ−オキシドが生成し、これは同様に自然に分解
し易い。
【0009】この事情は、漂白剤としての過酢酸は予期
された結果が得られなかったという理由である。前記の
活性化法のほかになお、過酸化水素用活性剤として過酸
の生成下に考慮される多数の化学的化合物がある。
【0010】W.Ney氏により、できるだけ小さい分
子量において多数の反応性アシル基を有するような化合
物、例えばテトラアセチルエチレンジアミン(TAE
D)及びテトラアセチルグリコ−ルウリル(TAGU)
が殊に有効であると明らかにされた。
【0011】ドイツ特許出願公開第1695219号明
細書から、就中全種の繊維を漂白する際の漂白剤として
のアシル化グリコ−ルウリル、特にTAGUの使用が公
知である。
【0012】欧州特許出願公開A第125641号明細
書及び米国特許出願公開A第4544503号明細書に
は、織物の過酸化物漂白用活性剤としての及びアクリル
繊維を染色する際の染色助剤としてのアシルオキシベン
ゼンスルホン酸塩(AOBS)の使用が開示されてい
る。
【0013】欧州特許出願公開A第442549号明細
書には、織物及び硬い表面用の漂白剤としてのフタルイ
ミドパ−オキシカルボン酸の使用が挙げられている。さ
らに、低級脂肪族過カルボン酸を用いた良好な結果に関
して、繊維材料漂白において漂白剤として過カルボン酸
を使用する要望があった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、繊維
材料漂白における漂白剤としての脂肪族過カルボン酸、
特に過酢酸の危険のない使用を可能にしそして技術水準
の短所、例えば漂白されるべき繊維材料の損傷及び不十
分な漂白力を有しない方法を提供することであった。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の対象は、次の処
理段階:粗繊維材料を水性アルカリ性漂白液による処
理、その後の粗繊維材料の含浸及び引き続いての粗繊維
材料の冷温解体又は加熱を包含する、有機過酸及び過酸
化水素を用いて粗繊維材料を漂白する方法において、漂
白液が漂白活性剤を含有することを特徴とする方法であ
る。
【0016】適当な漂白活性剤は、カルボン酸アミド、
カルボン酸エステル及びスルホン酸塩である。殊にトリ
アセチルエタノ−ルアミン(TAEA)、テトラアセチ
ルエチレンジアミン(TAED)、ペンタアセチルグル
コ−ス(PAG)、テトラアセチルグリコ−ルウリル
(TAGU)、1,5- ジアセチル- 2,4- ジオキソ
ヘキサヒドロトリアシン(DADHT)、ノナノイルベ
ンゼンスルホネ−ト(NOBS)、p- ベンゾイルオキ
シベンゼンスルホネ−ト- Na- 塩(BOBS)及びレ
ゾルシンアセテ−トノナノエ−トが使用される。
【0017】繊維材料としては殊に次のものが使用され
る:セルロ−ス、特に未処理天然セルロ−ス、例えば
麻、リンネル、ジュ−ト、木綿、再生セルロ−ス繊維、
例えばレ−ヨンステ−プル、ビスコ−スアセテ−ト、レ
−ヨン、動物繊維、例えば羊毛及び絹並びに化学繊維、
例えばポリアミド- 、ポリアクリルニトリル- 又はポリ
エステル繊維材料並びに繊維混合物、例えばポリアクリ
ルニトリル- 木綿又はポリエステル- 木綿からなる該混
合物。
【0018】処理されるべき繊維材料は、種々な加工段
階で、例えば荒い材料としてのセルロ−ス含有材料フロ
ック、スライバ、糸、織糸、織物又は編み物で存在する
ことができる。
【0019】繊維材料は、連続的に又は非連続的に水性
処理液中で処理される。水性漂白液は、上記の漂白活性
剤のほかに、過酸化水素及び場合により過酸化物安定
剤、洗剤及び湿潤剤、添加剤、例えば消泡剤及び溶解改
善剤、緩衝系、例えばリン酸塩及びクエン酸及び塩基性
塩、例えば炭酸水素ナトリウム、炭酸二ナトリウム及び
/又は水酸化ナトリウムを含有する。
【0020】漂白液のpH- 値は、5乃至13、殊に7
乃至9の範囲である。過酸化水素と漂白活性剤の間のモ
ル比は、過酸化水素対漂白活性剤の活性カルボニル基の
モル比に左右され、その際過酸化水素はモル過剰で使用
される。
【0021】2個の活性カルボニル基を有する漂白活性
剤、例えばTAED及びPAGに関しては、2〜10:
1、殊に2.2〜3:1の過酸化水素対漂白活性剤のモ
ル比である。
【0022】1個の活性カルボニル基を有する漂白活性
剤、例えばBOBS、NOBS及びイソ- NOBSに関
しては、1.0〜5.1、殊に1.1〜1.5:1の過
酸化水素対漂白活性剤のモル比である。
【0023】通常処理液混合物容器中での固体漂白活性
剤を使用する場合の漂白液は、個々の成分を一緒にする
ことにより調合しそして十分な溶解- 又は反応時間後漂
白装置又は含浸槽中に移される。
【0024】溶解- 又は反応時間は通例1時間、殊に2
0乃至30分間である。液状漂白活性剤、例えばTAE
Aを使用する場合漂白液は、前記の方法で処理液混合物
容器中で製造するか又は直接配量装置を介して漂白液の
その他の液状成分と共に直接漂白装置又は含浸槽に配量
することができる。漂白装置又は含浸槽において繊維材
料は漂白液で処理される。漂白液による処理は、通例連
続的方法において含浸、すなわち漂白液による粗繊維材
料の湿潤及び透浸により行われる。含浸後粗繊維材料
は、0.5乃至24時間の時間にわたって、通常室温に
おいて冷温貯蔵するか又は常圧蒸気中で水蒸気を用いて
95乃至102℃の温度に加熱される。この温度におけ
る滞留時間は1分間乃至2時間である。通常漂白活性剤
による漂白には別の漂白工程、例えばアルカリ性過酸化
物漂白が続けて行われる。活性剤- 漂白とアルカリ性過
酸化物漂白との組み合わせにより繊維材料のまさに良好
な白色度が得られることが判明した。漂白後繊維材料は
洗浄されるか又は別の前処理段階、例えば含浸に供給さ
れる。
【0025】
【実施例】次の例により本発明による方法を説明する。 例 1 Babcock- 幅広漂白装置における漂白 酵素性糊抜きによる100%木綿 a)活性化過酸化物漂白(以前には塩素) 3.4g/kg TAED 5.8g/kg H2 2 (35%) 6.4g/kg 焼成ソ−ダ 3 g/リットル ラスタビル TGS──登録商標─
─(過酸化物安定剤) 2 g/リットル ホスタ−パル FA──登録商標─
─(洗剤及び湿潤剤) 0.1g/リットル 消泡剤 RS 処理液混合物容器中の処理液混合物、通常500〜20
00リットル、冷温含浸、U- 箱中での100℃におけ
る30分間(貯蔵)、引き続いての90- 60- 49℃
における脱ミネラル水による3回の洗浄 b)アルカリ性過酸化物漂白: 49g/リットル H2 2 (35%) 12g/リットル NaOH 6g/リットル ラスタビル TGS──登録商標──
(過酸化物安定剤) 3g/リットル ホスタ−パル FA──登録商標──
(洗剤及び湿潤剤) 冷温含浸、複合蒸熱器中での100℃における15分
間、結合した繊維材料供給及び回転床における貯蔵、引
き続いての90−90- 60℃における3回の洗浄、円
筒状乾燥機における乾燥。
【0026】繊維材料は絶対に皮殻がなく、白色度は蛍
光増白の十分な白色に相当する。 例 2 次のものによる木綿- トリコットの「コ−ルドパッド-
バッチ」法含浸による1段階式冷温漂白 10 g/リットル TAEA 10 g/リットル H2 2 (35%) 10.6g/リットル 焼成ソ−ダ 10 g/リットル ラスタビル TGS 4 g/リットル ホスタ−パル FA 2時間の冷温貯蔵及び洗出。繊維材料は皮殻がなく、白
色度は色白に相当しそしてそれゆえ繊維材料における木
綿ロウはそのままであり、繊維材料は快適で柔軟な手触
りで優れている。 例 3 糊抜きしたコットン- ウエブ又はコットン- トリコット
に関する2段階式漂白法、例1.a)で記載のようなT
AED- 漂白液による含浸、複合蒸熱器における100
℃での15分間の繊維材料の蒸熱、引き続いての洗浄。
繊維材料を再び例1.b)で記載のような漂白液による
含浸、15分間100℃における蒸熱及び洗出。繊維材
料は例1の規準に相当する。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の処理段階:粗繊維材料を水性アルカ
    リ性漂白液による処理、 その後の、粗繊維材料の含浸及び引き続いての、粗繊維
    材料の冷温貯蔵又は加熱を包含する、有機過酸及び過酸
    化水素を用いて粗繊維材料を漂白する方法において、漂
    白液が漂白活性剤を含有することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 粗繊維材料の処理が漂白装置又は含浸槽
    において行われることを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 漂白液において過酸化水素対漂白活性剤
    のモル比が、漂白活性剤の活性カルボニル基の数に対
    し、1.0〜5:1、殊に1.1〜1.5:1であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 漂白活性剤による漂白後アルカリ性過酸
    化物漂白が行われることを特徴とする請求項3記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 漂白液のpH- 値が5乃至13、殊に7
    乃至9の範囲であることを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 粗繊維材料を0.5乃至24時間にわた
    って冷温下に貯蔵することを特徴とする請求項1記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 粗繊維材料を95乃至102℃の温度に
    加熱することを特徴とする請求項1記載の方法。
JP5205282A 1992-08-22 1993-08-19 繊維材料の漂白法 Withdrawn JPH06184926A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4227939 1992-08-22
DE4227939:9 1992-08-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06184926A true JPH06184926A (ja) 1994-07-05

Family

ID=6466208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5205282A Withdrawn JPH06184926A (ja) 1992-08-22 1993-08-19 繊維材料の漂白法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0584710A3 (ja)
JP (1) JPH06184926A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9820448D0 (en) * 1998-09-21 1998-11-11 Warwick Int Group Lyocell bleaching process
JP2003523485A (ja) * 2000-02-15 2003-08-05 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 繊維製品の製造における疎水性漂白システムの使用方法
JP4562341B2 (ja) 2000-02-15 2010-10-13 ストライク、インベストメンツ、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 疎水性漂白剤の使用による織物へのパーマネントプレス加工適用方法
CN1224751C (zh) * 2000-02-15 2005-10-26 宝洁公司 用于单步制备纺织品的方法
US6830591B1 (en) 2000-02-15 2004-12-14 The Procter & Gamble Company Method for the use of hydrophobic bleaching systems in textile preparation
US6569209B2 (en) * 2001-02-27 2003-05-27 The Procter & Gamble Company Method for the use of hydrophobic bleaching systems in cold batch textile preparation
DE60210085T2 (de) * 2001-06-29 2006-11-09 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Stabilitätsverstärktes persäurebleichungssystem geeignet für gewebebehandlung
CN108867073A (zh) * 2017-11-22 2018-11-23 愉悦家纺有限公司 一种纤维的长车前处理方法
TR201903932A2 (ja) 2019-03-15 2019-04-22 Ak Kim Kimya Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2101340A1 (en) * 1971-01-13 1972-07-27 Henkel & Cie. GmbH, 4000 Düsseldorf Cold-washing and bleaching of textiles - in two liquids contg per cpds and activators respectively
JPS5158581A (ja) * 1974-11-14 1976-05-21 Toyo Boseki
DE3218889A1 (de) * 1982-05-19 1983-11-24 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zum gleichzeitigen entschlichten und bleichen von textilmaterial aus cellulosefasern
FR2545854B1 (fr) * 1983-05-10 1985-07-26 Ugine Kuhlmann Procede de blanchiment des textiles en presence de particules de fer ou de metaux ferreux
US4751023A (en) * 1985-07-19 1988-06-14 Ciba-Geigy Corporation Aqueous alkaline, silicate-containing composition for bleaching cellulosic fibre materials in the presence of per compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP0584710A3 (de) 1995-02-01
EP0584710A2 (de) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4013575A (en) Dry cleaning with peracids
Hickman Peracetic acid and its use in fibre bleaching
CN101245556B (zh) 抑制和消除纺织制品上荧光的方法
JPH06184926A (ja) 繊維材料の漂白法
Wang et al. Hydrophobic Bleach Systems and Textile Preparation: A Discontinuity in Fabric Care.
EP0055664B1 (fr) Procédé de désencollage et de blanchiment des tissus en une seule opération dans un bain à base de peroxyde d'hydrogène
JPH01250469A (ja) 繊維材料の漂白方法
GB479965A (en) Improved process for removing the size from sized textile fabrics
CA1202919A (en) Process for the simultaneous desizing and bleaching of textile material made from cellulose fibers
US5103522A (en) Sequential oxidative and reductive bleaching in a multicomponent single liquor system
GB1064534A (en) Production of a bleaching liquor containing performic acid
US3227655A (en) Process for preparation of a bleaching agent
ES2228638T3 (es) Nuevo procedimiento para pretratar fibras celulosicas y combinaciones de fibras celulosicas.
US2720440A (en) Bleaching polyacrylonitrile fibers
US4076500A (en) Treatment of textile materials
US4961752A (en) Sequential oxidative and reductive bleaching in a multicomponent single liquor system
JPH0835171A (ja) 繊維の漂白方法
WO1995021283A1 (en) Process for bleaching textiles
GB901687A (en) Improvements in and relating to the bleaching of fibre material
GB1430298A (en) Bleaching process
CN106498699A (zh) 聚酰胺酯短纤维或其织物的漂白方法
US2304435A (en) Treatment of dyed textile fabric
US2048991A (en) Process for bleaching fibrous material
GB895721A (en) Treatment of cotton fabrics
GB925725A (en) Process for the washing and bleaching of fibrous materials

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031