JPH06184403A - ポリアセタール樹脂組成物 - Google Patents

ポリアセタール樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06184403A
JPH06184403A JP33890692A JP33890692A JPH06184403A JP H06184403 A JPH06184403 A JP H06184403A JP 33890692 A JP33890692 A JP 33890692A JP 33890692 A JP33890692 A JP 33890692A JP H06184403 A JPH06184403 A JP H06184403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyacetal resin
polymer
general formula
resin composition
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33890692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3115438B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Tajima
義久 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP33890692A priority Critical patent/JP3115438B2/ja
Publication of JPH06184403A publication Critical patent/JPH06184403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115438B2 publication Critical patent/JP3115438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂間の相溶性、分散性、界面接着性に優
れ、耐候性その他ポリアセタール樹脂の欠点である各種
物性を改善した組成物を提供する。 【構成】 (A) ポリアセタール樹脂97〜50重量部と(B)
下記一般式 (1)又は(2) で示される少なくとも何れか一
種の基を側鎖に有する重合体3〜50重量部 -O-Ar (1) -NH-Ar (2) (但し、Arはアリール基であり、一般式 (1)又は(2) で
示される基は主鎖に直接結合していてもよく、又、2価
の有機基(-R-) を介して主鎖に結合していてもよい。)
よりなるポリアセタール樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリアセタール樹脂に特
定の重合体を配合し溶融混練してなる組成物に関し、樹
脂間の相溶性、分散性、界面接着性に優れ、耐候性その
他ポリアセタール樹脂の欠点である各種物性を改善した
組成物を提供するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ポリア
セタール樹脂は成形性に優れ、かつバランスのとれた機
械的性質、電気的性質、耐熱性、耐薬品性、摩擦磨耗特
性等を有し、さらにプラスチック材料としては卓越した
耐疲労性を有するが故に、代表的なエンジニアリング樹
脂として極めて広汎な分野において利用されている。し
かし、この樹脂にも使用目的によっては耐熱性、耐候
性、耐酸性、機械的物性、成形収縮性、接着性等改善を
要する問題点があり、安定剤その他添加剤によって或る
程度改善が可能であるものの用途によっては尚充分でな
い。ところで一般に熱可塑性樹脂の物性の改質には、そ
の物性を補う性質を有する他樹脂を配合してその欠点を
補うことが通常行われ、その目的を達する場合が多い。
ところがポリアセタール樹脂は一般の熱可塑性樹脂と異
なり、他の熱可塑性樹脂を配合する場合、樹脂間相互の
相溶性、分散性が特に悪く、両相の界面の接着も不充分
で、界面での相分離を生じ、成形品とした場合、表層剥
離を生じる場合もあり、かかる他樹脂の配合手段による
改質は極めて困難である。本発明はかかる観点からポリ
アセタール樹脂に対し相溶性、界面接着性の良好な重合
体を探索し、これを混合することにより、均一良好な分
散形態を保ち、耐候性その他の欠点を改良したポリアセ
タール樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記問題点に
鑑み、ポリアセタール樹脂と他樹脂との相溶性、界面接
着性の改善につき鋭意検討した結果、特定の重合体がこ
の特性を満足することを発見し、この重合体を配合し、
溶融混練することにより、ポリアセタール樹脂が本来有
している優れた特性を維持し、且つ耐候性等、ポリアセ
タール樹脂の欠点が改善されることを見出し、本発明に
到ったものである。即ち、本発明は (A) ポリアセタール樹脂97〜50重量部と (B) 下記一般式 (1)又は(2) で示される少なくとも何れ
か一種の基を側鎖に有する重合体3〜50重量部 -O-Ar (1) -NH-Ar (2) (但し、Arはアリール基であり、一般式 (1)又は(2) で
示される基は主鎖に直接結合していてもよく、又、2価
の有機基(-R-) を介して主鎖に結合していてもよい。)
よりなるポリアセタール樹脂組成物である。
【0004】以下、本発明の成分について説明する。本
発明で用いられるポリアセタール樹脂(A) とは、オキシ
メチレン基(-CH2O-)を主たる構成単位とする高分子化合
物で、ポリオキシメチレンホモポリマー、オキシメチレ
ン基以外に他の構成単位を少量含有するコポリマー、タ
ーポリマー、ブロックポリマーの何れにてもよく、又、
分子が線状のみならず分岐、架橋構造を有するものであ
ってもよい。又、その重合度に関しても特に制限はな
く、成形加工性を有するもの(例えば 190℃、2160g荷
重化でのメルトフロー値(MFR)が 1.0〜100 )であ
ればよい。
【0005】次に本発明でポリアセタール樹脂の配合に
用いられる重合体(B) とは、前記一般式(1) 又は(2) で
示される少なくとも一種の基を側鎖に有する重合体であ
る。かかる重合体(B) における側鎖を構成する一般式
(1)又は(2) で示される基は重合体(B) の主鎖を構成す
る原子に直接結合していてもよく、又、2価の有機基-R
- を介して主鎖に結合していてもよい。この場合-R- は
特に限定するものではないが、好ましくは-R- が不存
在、又は-CO-、-(CH2)n-、-COO(CH2)n-、-CO[O(CH2)n]m
- 、-CO-NH-(CH2)n-CO-、-COOCH2-CH(OH)-CH2-、-CH2-O
-CO-(CH2)n- (但し、n =1〜4、m =1〜5)から選ばれた少なく
とも一種以上の2価の有機基である。
【0006】かかる重合体(B) の調製は特に限定するも
のではないが、上記一般式 (1)又は(2) で示される基を
有するビニル化合物の少なくとも一種をモノマー成分と
して重合(又は共重合)することによって得られる。重
合方法はアニオン重合でもカチオン重合でもラジカル重
合でもよいが工業的にはラジカル重合が好ましく、塊
状、溶液、懸濁、乳化重合で行われる。又、他の重合方
法としてはフェニルグリシジルエーテル等の如き一般式
(1) 又は(2) で示される基を有するエポキシ化合物をモ
ノマーとして強酸下での開環重合によって得ることもで
きる。かかる重合体(B) の具体的な例を示すと、
【0007】
【化1】
【0008】
【化2】
【0009】重合体(B) の配合量は、ポリアセタール樹
脂(A) との合計 100重量部に対し3〜50重量部、好まし
くは5〜30重量部である。(B) 成分が過大であるとポリ
アセタール樹脂本来の特性が失われ、又過少であると改
質効果が充分得られず好ましくない。本発明のポリアセ
タール樹脂組成物は、ポリアセタール樹脂(A) と前記特
定の重合体(B) との相溶性、分散性が良く、両樹脂間の
界面が殆ど認められないような分散状態が得られ、又界
面が認められる場合も(B) 成分が極めて微細粒子として
均一に分散し、その界面の接着性も改善されている。こ
のことは組成物成形品の破断面を電子顕微鏡で観察する
ことにより確認できる。即ち、ポリアセタール樹脂と他
の一般的な熱可塑性樹脂との組成物成形品の場合は、相
分離が起こり、破断面を電子顕微鏡で観察すると特にそ
の界面は明確に識別出来、大形の粒子として、或いは層
状の二相分離構造として確認され、その界面の接着性の
不良が破断原因となっていることが認められる。また他
樹脂が溶解する溶剤に浸漬すると他樹脂相は溶出され、
空洞を生じることからも認識される。これに対し、本発
明の特定の重合体(B) を配合したポリアセタール樹脂組
成物は、同様の観察又は処理に於て、二樹脂間の界面は
殆ど識別出来ず、界面が破断の原因でないことが示唆さ
れ、本発明の特定のポリアセタール組成物が、分散性、
界面接着性に優れていることがわかる。更に本発明組成
物に用いる重合体(B) は前記の如く(B) 成分自体がポリ
アセタール樹脂に対し相溶性が良好であるのみでなく、
(B) 成分の存在により、本来ポリアセタール樹脂に対し
相溶性、分散性の悪い第三の樹脂成分(C) の配合に対し
てもその相溶性、分散性を改善する効果を有する利点が
存在し、ポリアセタール樹脂の他樹脂配合の可能性を拡
大し、それによる改質の可能性も大いに期待される。か
かる見地から本発明の組成物は更に他の多くの熱可塑性
樹脂を第三成分として配合することが出来、かかる第三
成分としての樹脂として例えば、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、エチレンプロピレンゴム、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体の如きオレフィン系樹脂、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコールの如きポリオキシ
アルキレングリコール、ポリアクリル酸又はそのエステ
ル、ポリメタクリル酸又はそのエステルの如きアクリル
系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレートの如きポリエステル系樹脂、ポリスチレ
ン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、ABSの如
きスチレン系樹脂等があげられる。
【0010】更に、本発明のポリアセタール樹脂組成物
にはその目的を損なわない範囲で所望の特性を付与する
ため従来公知の添加物、例えば潤滑剤、滑剤、核剤、染
顔料、離型剤、酸化防止剤、熱安定剤、耐候(光)安定
剤、加水分解安定剤、強化剤、充填剤等の添加剤を配合
し得る。
【0011】本発明組成物の調製法は種々の公知の方法
で可能であるが、少なくとも(A) 、(B) 2成分の共存下
で加熱溶融し、20秒以上混練処理することが必要であ
り、その他の成分も同時に併用配合してもよく、又、別
に加えても良い。具体的には、例えばポリアセタール樹
脂(A) と重合体(B) 及び必要に応じ他の添加物を予めタ
ンブラー又はヘンシェルミキサーのような混合機で均一
に混合した後、1軸又は2軸の押出機に供給して溶融混
練する方法が一般的であり、オープンロール、バンバリ
ーミキサー、ニーダー等を用いてもよい。これらの方法
で混練した樹脂組成物はペレットとした後成形に供して
もよく、直接成形してもよい。処理温度は、樹脂成分が
溶融する温度より5℃乃至100 ℃高い温度であり、特に
好ましくは融点より10℃乃至60℃高い温度である。高温
に過ぎると分解や異常反応を生じ好ましくない。又、溶
融混練処理時間は、少なくとも20秒以上10分以内、好ま
しくは1〜5分である。
【0012】
【発明の効果】本発明のポリアセタール樹脂に特定の重
合体(B) を配合した組成物は、樹脂成分相互の相溶性、
分散性が優れ、ポリアセタール樹脂の改質、例えば耐候
性、成型収縮性、接着性その他の種々の特性を改善する
ことが期待される。又、この組成物は更に本来ポリアセ
タール樹脂と相溶性の悪い第三成分樹脂の相溶性をも改
良する効果も有し、その改質の巾を拡大し、多くの用途
が期待される。
【0013】
【実施例】以下実施例により本発明を更に具体的に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
尚、樹脂組成物の分散性、その他の特性評価は以下の方
法に準じて行った。 〔相溶性、界面接着性の確認〕成形片の破断面をそのま
ま、或いは重合体(B) の溶媒、例えばテトラヒドロフラ
ン溶液に浸漬した後、破断面を電子顕微鏡で観察し、界
面の明瞭さ、粒子分散形態(粒子形状、サイズ)、破面
の状況による界面密着性等を判断した。これらを総合し
て分散性、界面接着性を優、良、不良にランク付けた。 〔成形片の機械的強度〕引張強度はASTM D638 の方法に
より、アイゾット衝撃強度(ノッチ付)はASTMD256 の
方法に準拠して行った。 〔耐候性の評価〕実用特性の一例として下記により耐候
性を評価した。即ち紫外線照射試験機(スガ試験機
(株)製、紫外線オートフェードメーター)を使用し、
紫外線照射強度 380W/m2 、83℃、48時間の条件で成
形片に紫外線を照射し肉眼でクラックの発生の有無を評
価した。尚、以下実施例に於て、重合体(B) として具体
的に使用した物質は、以下のビニル系モノマーをラジカ
ル開始剤(アゾビスイソブチロニトリル)の存在下で加
熱重合して調製した。
【0014】
【化3】
【0015】又、下記グリシジル化合物を開環重合して
調製した。
【0016】
【化4】
【0017】実施例1〜5、比較例1〜4 ポリアセタール樹脂(ポリプラスチックス(株)、ジュ
ラコン)と、前記B-1の重合体を表1に示す割合で混合
し、内径30mm二軸押出機を用いて設定温度190℃にてス
クリュー回転数80rpm で溶融混練し、ペレット化した。
次いで、該ペレットを射出成形機により成形し、試験片
を作成して、前記の評価を行った。結果は表1に示す。
又比較のため、ポリアセタール樹脂単独、及び本発明の
重合体(B) に属さないポリメチルメタクリレート(PM
MA)を表1に示す割合で混合し、実施例1と同様の方
法で成形して評価した。結果は併せて表1に示す。
【0018】実施例6〜10 重合体(B) として、前記 B-2〜6 の重合体を用いて前実
施例4と同様にして組成物を調製し評価した結果を表2
に示す。
【0019】実施例11〜12 実施例3に示す組成に更にポリメトルメタアクリレート
(PMMA)を配合した場合について同様に評価した。
結果を表3に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A) ポリアセタール樹脂97〜50重量部と (B) 下記一般式 (1)又は(2) で示される少なくとも何れ
    か一種の基を側鎖に有する重合体3〜50重量部 -O-Ar (1) -NH-Ar (2) (但し、Arはアリール基であり、一般式 (1)又は(2) で
    示される基は主鎖に直接結合していてもよく、又、2価
    の有機基(-R-) を介して主鎖に結合していてもよい。)
    よりなるポリアセタール樹脂組成物。
  2. 【請求項2】重合体(B) における一般式 (1)又は(2) の
    基の-Ar がフェニル基である請求項1記載のポリアセタ
    ール樹脂組成物。
  3. 【請求項3】重合体(B) が、一般式 (1)又は(2) で示さ
    れる基が下記する2価の有機基(-R-) を介して主鎖に結
    合している重合体である請求項1又は2記載のポリアセ
    タール樹脂組成物。 -R- ;-CO-、-(CH2)n-、-COO(CH2)n-、-CO[O(CH2)n]m-
    、-CO-NH-(CH2)n-CO-、-COOCH2-CH(OH)-CH2-、-CH2-O-
    CO-(CH2)n- (但し、n =1〜4、m =1〜5)
  4. 【請求項4】重合体(B) が、一般式 (1)又は(2) で示さ
    れる基を有するビニル化合物を少なくともモノマーの一
    成分としてラジカル重合によって得られる重合体又は共
    重合体である請求項1〜3の何れか1項記載のポリアセ
    タール樹脂組成物。
  5. 【請求項5】重合体(B) が、一般式 (1)又は(2) で示さ
    れる基を有するエポキシ化合物を少なくともモノマーの
    一成分として開環重合によって得られる重合体又は共重
    合体である請求項1〜3の何れか1項記載のポリアセタ
    ール樹脂組成物。
  6. 【請求項6】更に他の熱可塑性樹脂(C) を含有する請求
    項1〜5の何れか1項記載のポリアセタール樹脂組成
    物。
JP33890692A 1992-12-18 1992-12-18 ポリアセタール樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3115438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33890692A JP3115438B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 ポリアセタール樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33890692A JP3115438B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 ポリアセタール樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06184403A true JPH06184403A (ja) 1994-07-05
JP3115438B2 JP3115438B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=18322460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33890692A Expired - Fee Related JP3115438B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 ポリアセタール樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3115438B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997009383A1 (fr) * 1995-09-07 1997-03-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Composition de resine de polyoxymethylene

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997009383A1 (fr) * 1995-09-07 1997-03-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Composition de resine de polyoxymethylene
US6077908A (en) * 1995-09-07 2000-06-20 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyoxymethylene resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3115438B2 (ja) 2000-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100281940B1 (ko) 내충격성 개량된 신디오택틱 비닐방향족 중합체
CA2410943A1 (en) Non-inflammable, anti-electrostatic polycarbonate molding materials
JPH047361A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPS62164758A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
EP0273228A2 (en) Polypropylene composition
JPH02382B2 (ja)
JPH0662849B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
US4739001A (en) Rubber-modified styrene resin composition
JP4922007B2 (ja) 樹脂組成物およびその成形体
EP0412534B1 (en) Propylene polymer composition
JPH02113059A (ja) ポリフェニレンエーテルとポリオクテニレンを含むポリマー混合物及びそれから成形された物品
EP0494971A1 (en) Polyolefin/thermoplastic blend
JPH06184403A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPS59166556A (ja) 低温耐衝撃性にすぐれた樹脂組成物
JP2854150B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物構造体及びその製造法
JPH0217583B2 (ja)
JP3086357B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
Canfora et al. Injection moldability and properties of compatibilized PA6/LDPE blends
JPH06192539A (ja) 樹脂組成物
JP3135408B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH06212053A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2905295B2 (ja) スチレン系樹脂組成物構造体及びその製造法
JP3130322B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物構造体及びその形成法
JPH08291247A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH01170657A (ja) 熱可塑性樹脂の相溶化剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees