JPH06184194A - 新規化合物、その生産方法及びそれを産生する新規微生物 - Google Patents

新規化合物、その生産方法及びそれを産生する新規微生物

Info

Publication number
JPH06184194A
JPH06184194A JP5194215A JP19421593A JPH06184194A JP H06184194 A JPH06184194 A JP H06184194A JP 5194215 A JP5194215 A JP 5194215A JP 19421593 A JP19421593 A JP 19421593A JP H06184194 A JPH06184194 A JP H06184194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacterium
producing
surface activity
compound
culturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5194215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2775573B2 (ja
Inventor
Tadayuki Imanaka
忠行 今中
Shoji Sakurai
尚二 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKO BIO GIKEN KK
NIKKO BIO TECHNICA CO
Original Assignee
NIKKO BIO GIKEN KK
NIKKO BIO TECHNICA CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKO BIO GIKEN KK, NIKKO BIO TECHNICA CO filed Critical NIKKO BIO GIKEN KK
Priority to JP5194215A priority Critical patent/JP2775573B2/ja
Priority to DE69327697T priority patent/DE69327697T2/de
Priority to EP93116648A priority patent/EP0593058B1/en
Priority to US08/136,261 priority patent/US5344913A/en
Publication of JPH06184194A publication Critical patent/JPH06184194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775573B2 publication Critical patent/JP2775573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K11/00Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K11/02Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof cyclic, e.g. valinomycins ; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/06Arthrobacter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/83Arthrobacter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い界面活性を有し、微生物により生産され
る新規化合物、その生産方法及びそれを生産する新規微
生物を提供すること。 【構成】 式[I] 【化1】で示される構造を有する化合物を提供した。ま
た、アースロバクター(Arthrobacter)属に属する細菌
を培養し、上記本発明の化合物を回収することから成
る、上記本発明の化合物の生産方法を提供した。さら
に、アースロバクター(Arthrobacter)属sp.No.
38菌株(微工研菌寄第13198号)を提供した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、界面活性を有する新規
化合物、その生産方法及びそれを産生する新規微生物に
関する。
【0002】
【従来の技術】生物由来の界面活性物質であるバイオサ
ーファクタント(BS)は、従来の合成界面活性剤とは
異なった構造及び機能を有する。BSの多くはその骨格
がリポペプチドや糖脂質であることから生分解性が高い
洗浄剤でありながら、ある種の細菌等に対して生育阻害
活性を有する。また、BS生産菌を地下油層内で培養す
ることにより石油の三次回収に利用できると期待されて
いる。
【0003】従来より、サーファクチン(Arima K. et
al., Biochemical and BiophysicalResearch Communica
tions 31, 488-494 (1968))を初め種々のBSが知られ
ているが、界面活性のより高いBSが提供されることが
望まれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、高い界面活性を有し、微生物により生産される新規
化合物、その生産方法及びそれを生産する新規微生物を
提供することである。
【0005】本願発明者らは、鋭意研究の結果、新規な
アースロバクター(Arthrobacter)属細菌を見出し、こ
れが高い界面活性を有する新規化合物を生産することを
見出し、この新規化合物を単離してその化学構造を決定
することに成功し、本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、式[I]
【化1】 で示される構造を有する化合物を提供する。また、本発
明は、アースロバクター(Arthrobacter)属に属する細
菌を培養し、上記本発明の化合物を回収することから成
る、上記本発明の化合物の生産方法を提供する。さら
に、本発明は、アースロバクター(Arthrobacter)属s
p.No.38菌株(微工研菌寄第13198号)を提
供する。
【0007】以下、本発明をさらに詳細に説明する。
【0008】本発明のアースロバクター属sp.No.
38菌株(以下、単に「No.38菌株」ということが
ある)は静岡県相良油田付近の土壌からL寒天培地(油
塗布)上で最大の乳化円を形成する菌株、すなわち、バ
イオサーファクタント生産菌として得られたものであ
る。No.38菌株は以下の菌学的性質を有する。 (1) 生育温度:25〜37℃ (2) 至適温度:30℃ (3) 絶対好気性のグラム陽性菌。 (4) 胞子形成:なし (5) 培養中、典型的なrod−coccusサイクルが
観察される。 (6) 運動性がある。 (7) 抗酸性染色は陰性。 (8) 細胞壁にリジンを含む。 以上の菌学的性質から、アースロバクター属の細菌であ
ると判定された。なお、sp.No.38菌株は微工研
に寄託されており、その受託番号は微工研菌寄第131
98号である。
【0009】本発明の新規化合物は上記式[I]で示さ
れる化学構造を有する。この物質(以下、「BS−3
8」と言うことがある)は、微生物により生産され、界
面活性を有するのでバイオサーファクタントであり、界
面活性剤としての用途を有する。
【0010】BS−38は、下記実施例に詳述するよう
に、従来のBSの中で最も界面活性が高いサーファクチ
ンよりもさらに1分子当たりの界面活性が高い。
【0011】BS−38は、No.38菌株を培養し、
その培養上清から回収することができる。回収は、クロ
マトグラフィーや限外ろ過膜等を用いる常法により行う
ことができ、下記実施例にも1例が記載されている。N
o.38菌株の培養は、例えばL培地中で、好ましくは
30℃で行うことができる。L培地中で30℃で24時
間培養することにより、培養上清中にBS−38が生産
され、その生産量は培養液1リットル当たり約30mg
程度である。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づきより具体的に
説明する。もっとも、本発明は、下記実施例に限定され
るものではない。
【0013】実施例1 No.38菌株の単離 以下の方法によりNo.38菌株を単離した。相良油田
付近の土壌(約1g)を無菌水(10ml)に懸濁す
る。L寒天培地上に予め相良油を40μl塗布してお
く。上記寒天培地(オイルプレート)に土壌懸濁液0.
1mlを広げる。28℃又は37℃にて2日間〜1週間
培養(保温)した後、出現したコロニーを観察する。周
囲に乳化円を形成しているものをバイオサーファクタン
ト生産菌として分離した。
【0014】実施例2 BS−38の単離 No.38菌株を、L培地中で30℃で24時間培養し
た。培養上清からBS−38を以下の方法により単離し
た。限外ろ過膜(分画分子量1万)により10倍程度濃
縮した後、50mM塩化カルシウム及び10mM塩酸を
加えて6時間静置した。生じた沈殿を遠心分離機で回収
し、中和しながら沈殿を溶解した。ヘキサン又は酢酸エ
チルで脂質画分を抽出した後、これをシリカゲルカラム
及びオクタデシルカラムにて精製を行った。最終的に5
0%アセトニトリル中、4℃、1カ月で生じた結晶が純
品であることを確認した。
【0015】実施例3 BS−38の同定−1 BS−38の赤外線吸収スペクトルを図1に示す。15
40、1650cm-1にアミド結合特有の吸収が見ら
れ、1730cm-1にも吸収があることから、ラクトン
環を有するペプチド脂質と予想された。さらに、BS−
38について質量分析(FAB−MS)を行ったとこ
ろ、分子量が1354であることが判明した。さらに、
BS−38を加水分解(6N塩酸、110℃、18時
間)した後、遊離してきた脂肪酸をジエチルエーテルで
抽出し、核磁気共鳴法(NMR)(溶媒:CDCl3
にかけた。NMRの結果を図2に示す。さらに、上記脂
肪酸を質量分析法(EI−MS)により分析したとこ
ろ、分子量が188と決定された。これらから、上記脂
肪酸の構造が下記式[III]で示されるものと決定した。
【化3】 一方、BS−38を6N塩酸(0.2%フェノール含
有)で110℃で24時間加水分解し、アミノ酸組成を
分析した。これとペプチド部分の分子量が1184(1
354−(188−18))であることから、アスパラ
ギン酸:イソロイシン:スレオニン:セリン:ロイシン
=2:2:1:2:4を含むと推定された。さらに、F
AB−MSによりリンクドスキャンを行ったところ、分
子量がそれぞれ(113)−115−101−113−
113−87−113−87−113−113−115
のアミノ酸がこの順番に配列していることがわかった。
部分ペプチドに対してエドマン分解を行い、かつ、この
結果と上記アミノ酸組成分析の結果とも合わせて、アミ
ノ酸配列はロイシン−アスパラギン酸−スレオニン−ロ
イシン−ロイシン−セリン−ロイシン−セリン−イソロ
イシン−イソロイシン−アスパラギン酸と決定された。
以上の結果を総合することにより、上記式[I]で表さ
れるBS−38の構造が決定された。
【0016】実施例4 BS−38の同定−2 BS−38を11.5N HClで37℃で3日間加水
分解を行った。加水分解物を逆相HPLCにかけたとこ
ろ、図3に示すクロマトグラムが得られた。なお、図3
に示すHPLCは、μBONDASPHERE (商品名)を用い、
溶離液は10%AcCN(5分後)→90%AcCN
(35分後)の直線勾配で、0.5ml/分のレートで
行った。また、検出は215nmで行った。図3に示さ
れるピーク〜(13)を分取した。全量を完全加水分解
し、半量を用いてアミノ酸組成分析を行った。その結果
より、各ピークは図4に示されるペプチド断片を含んで
いると推定された。この結果は、式[I]で示される化
学構造と符合していた。
【0017】図3に示されるピーク、、、(12)、
(13)について残り半量の加水分解物を用いてアミノ酸の
D体、L体の決定を行った。D体、L体の決定はHPL
Cによる方法で行った。遊離アミノ酸に光学活性な
(+)−1−(9−フルオニル)エチルクロロホルメー
ト(FLEC)(Eka Nobel社製)を結合させ
てジアステレオマー誘導体とし、通常の逆相カラムで分
析した(Anal. Chem. 59,1191-1195 (1987)) 。その結
果、式[II]
【化2】 で示される構造が決定された。
【0018】実施例5 BS−38の界面活性 BS−38の界面活性及び比較例としてのサーファクチ
ン、Triton X-100(商品名)及びドデシル硫酸ナトリウ
ム(SDS)の界面活性を特願平3−181991に記
載した、油膜の消失面積に基づく方法により測定した。
各界面活性剤を種々の濃度に希釈したものについて実験
を行った。結果を図5及び下記表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】表1から明らかなように、BS−38の重
量当たりの活性は、これまでBSの中で最も活性が高い
と言われているサーファクチンの1.7倍と高く、Trit
on X-100と比べても同程度の値を示した。また、表1及
び図5から明らかなように、モル当たりの活性はサーフ
ァクチンとTriton X-100は同程度で、BS−38はその
2倍以上の値を示した。
【0021】実施例6 pHによるオイル可溶化活性の
変化 BS−38及びサーファクチンを、0.5N塩酸、0.
5N水酸化ナトリウム水溶液又は蒸留水で希釈して実施
例5と同様にオイル可溶化活性を測定し、pHによるオ
イル可溶化活性の変化を見た。活性は上述のように消失
した油膜面積で表した。結果を下記表2に示す。
【0022】
【表2】
【0023】表2に示されるように、サーファクチンに
おいては酸性側で著しく活性が低下した。BS−38に
おいても活性の低下がみられたが、サーファクチンほど
大きな低下ではなかった。
【0024】実施例6 表面張力の測定 BS−38及びサーファクチンの表面張力を、濃度を変
えて測定した。結果を図6に示す。図6より臨界ミセル
濃度(CMC)を求めたところ、BS−38のCMCは
8.0 x 10-5M、サーファクチンのCMCは3.0 x 10-4
であった。
【0025】
【発明の効果】本発明により、高い界面活性を有するB
Sである新規な化合物、その生産方法及びそれを産生す
る新規な微生物が提供された。本発明の化合物は1分子
当たりの界面活性が従来知られているいずれのBSより
も高いので、生分解性の高い、強力な洗浄剤等として用
いられることが期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の化合物の赤外線吸収スペクトルを示す
図である。
【図2】本発明の化合物を加水分解して得られる脂肪酸
のNMRスペクトルを示す図である。
【図3】本発明の化合物の加水分解物を逆相クロマトグ
ラフィーにかけて得られたクラムトグラムを示す図であ
る。
【図4】図3に示す各ピークをアミノ酸分析して推定さ
れた各ピークのペプチドの構造を示す図である。
【図5】本発明の化合物及び比較例の化合物の各濃度に
おける界面活性を示す図である。
【図6】本発明の化合物及び比較例の化合物の各濃度に
おける表面張力を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12N 1/20 C12R 1:06) (C12P 21/04 C12R 1:06) C07K 99:00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式[I] 【化1】 で示される構造を有する化合物。
  2. 【請求項2】 式[II] 【化2】 で示される構造を有する請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 アースロバクター(Arthrobacter)属に
    属する細菌を培養し、請求項1又は2記載の化合物を回
    収することから成る、請求項1又は2記載の化合物の生
    産方法。
  4. 【請求項4】 アースロバクター(Arthrobacter)属s
    p.No.38菌株(微工研菌寄第13198号)。
JP5194215A 1992-10-15 1993-07-09 新規化合物、その生産方法及びそれを産生する新規微生物 Expired - Fee Related JP2775573B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5194215A JP2775573B2 (ja) 1992-10-15 1993-07-09 新規化合物、その生産方法及びそれを産生する新規微生物
DE69327697T DE69327697T2 (de) 1992-10-15 1993-10-14 Oberflächenaktive Peptide, Verfahren zur ihrer Herstellung und diese produzierende Mikroorganismen
EP93116648A EP0593058B1 (en) 1992-10-15 1993-10-14 Peptide-surfactant, production process thereof and microorganisms producing the same
US08/136,261 US5344913A (en) 1992-10-15 1993-10-15 Biosurfactant cyclopeptide compound produced by culturing a specific Arthrobacter microorganism

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30313192 1992-10-15
JP4-303131 1992-10-15
JP5194215A JP2775573B2 (ja) 1992-10-15 1993-07-09 新規化合物、その生産方法及びそれを産生する新規微生物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06184194A true JPH06184194A (ja) 1994-07-05
JP2775573B2 JP2775573B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=26508370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5194215A Expired - Fee Related JP2775573B2 (ja) 1992-10-15 1993-07-09 新規化合物、その生産方法及びそれを産生する新規微生物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5344913A (ja)
EP (1) EP0593058B1 (ja)
JP (1) JP2775573B2 (ja)
DE (1) DE69327697T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004067647A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Showa Denko Kk 皮膚外用剤
JP2007181789A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 乳化剤又は可溶化剤

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100515554C (zh) * 2006-11-10 2009-07-22 华东理工大学 一种表面活性剂及其化学合成方法
US20100115833A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-13 Green Knight Technologies, Llc Soil treatments with greenhouse gas
FR3061022B1 (fr) 2016-12-22 2019-05-24 L'oreal Arthrofactine pour le traitement de l’acne

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918161A (en) * 1985-09-26 1990-04-17 Genetics Institute, Inc. Low molecular weight pulmonary surfactant proteins
EP0463393B1 (en) * 1990-06-22 1995-11-15 ENIRICERCHE S.p.A. A mutant of bacillus subtiles and a method of producing surfactin with the use of the mutant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004067647A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Showa Denko Kk 皮膚外用剤
JP2007181789A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 乳化剤又は可溶化剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0593058B1 (en) 2000-01-26
DE69327697T2 (de) 2000-08-31
EP0593058A3 (en) 1995-03-15
EP0593058A2 (en) 1994-04-20
US5344913A (en) 1994-09-06
DE69327697D1 (de) 2000-03-02
JP2775573B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0737751B1 (en) Method for producing optically active ester of gamma-substituted-beta-hydroxybutyric acid
Irschik et al. The Myxovalargins, new peptide antibiotics from Myxococcus fulvus (Myxobacterales) I. Cultivation, isolation, and some chemical and biological properties
JP3030789B2 (ja) バシラス・サチリス突然変異株及び該変異株の使用によるサーファクチンの製法
US7202063B1 (en) Processes for the production of rhamnolipids
US6372474B1 (en) Cyclic lipopeptide acylase
WO1994016091A9 (en) A process for producing immunosuppressives and a novel microbial species to be employed therein
JP2775573B2 (ja) 新規化合物、その生産方法及びそれを産生する新規微生物
JP3014171B2 (ja) 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造法
CN1187443C (zh) 真菌碱性丝氨酸蛋白酶及其制备方法和应用
CA2052063C (en) Microbiological process for the production of hydroxylated heterocycles
JP4447557B2 (ja) ジペプチドの製造法
US5264363A (en) Mutant of Bacillus subtilis
Maurs et al. Microbial enantioselective removal of the N-benzyloxycarbonyl amino protecting group
KR100260542B1 (ko) 광학활성 노르보르네올의 제조방법
JP4395005B2 (ja) 低重合度ε−ポリ−L−リジンを生産する菌株及びそれを用いた低重合度ε−ポリ−L−リジンの製造法
US6333176B1 (en) Process for obtaining microorganisms containing peptide amidase, microorganisms obtained therewith, peptide amidases contained in them and use thereof
US7341857B2 (en) Production of beta-hydroxypalmitate methyl esterase from Ideonella sp.0-0013 (FERM BP-08660)
CN1011245B (zh) 抗生素do-248-a和do-248-b的生产方法
US8252564B2 (en) Burkholderia multivorans strain and methods of using same
JP4095116B2 (ja) スクレロデルマ・テキセンスからの抗真菌性ペプチド
JP3103883B2 (ja) Eb−162物質およびその製造法
JPH11269175A (ja) 海洋バクテリアが生産する新規紫外線吸収物質およびその製造法
JP2002017386A (ja) インドール−3−カルボン酸誘導体の製造法
JPH08277290A (ja) 新規キチナーゼ阻害物質及びその製造法
JPH07274985A (ja) D−γ−メチルロイシンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees