JPH06184188A - 心臓血管系に作用する新規17−ヒドロキシイミノメチル−5β,14β−アンドロスタン誘導体 - Google Patents

心臓血管系に作用する新規17−ヒドロキシイミノメチル−5β,14β−アンドロスタン誘導体

Info

Publication number
JPH06184188A
JPH06184188A JP5204950A JP20495093A JPH06184188A JP H06184188 A JPH06184188 A JP H06184188A JP 5204950 A JP5204950 A JP 5204950A JP 20495093 A JP20495093 A JP 20495093A JP H06184188 A JPH06184188 A JP H06184188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
androstane
androstan
diol
aminopropoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5204950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3510651B2 (ja
Inventor
Alberto Cerri
アルベルト・チェリ
Luigi Bernardi
ルイジ・ベルナルディ
Giuseppe Bianchi
ジュゼッペ・ビアンキ
Monica Florio
モニカ・フロリオ
Elena Folpini
エレーナ・フォルピーニ
Piero Melloni
ピエロ・メローニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Original Assignee
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA filed Critical Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Publication of JPH06184188A publication Critical patent/JPH06184188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3510651B2 publication Critical patent/JP3510651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0044Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 with an estrane or gonane skeleton, including 18-substituted derivatives and derivatives where position 17-beta is substituted by a carbon atom not directly bonded to another carbon atom and not being part of an amide group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring the nitrogen atom being directly linked to the cyclopenta(a)hydro phenanthrene skeleton
    • C07J41/0016Oximes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring the nitrogen atom being directly linked to the cyclopenta(a)hydro phenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0038Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 with an androstane skeleton, including 18- or 19-substituted derivatives, 18-nor derivatives and also derivatives where position 17-beta is substituted by a carbon atom not directly bonded to a further carbon atom and not being part of an amide group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0088Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 containing unsubstituted amino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 心臓血管系に作用する17-ヒドロキシイミ
ノメチル-14βヒドロキシ-5β-アンドロスタン誘導
体の製造、ならびにこれらを含有する心不全および高血
圧などの心臓欠陥疾患の処置用医薬組成物への応用。 【構成】 次式 で示される17-ヒドロキシイミノメチル-14βヒドロ
キシ-5β-アンドロスタン誘導体および、その立体異性
体、ZならびにE異性体、互変異性体、光学異性体、そ
れらの混合物およびその医薬的に許容され得る塩(例え
ば、(E)-17β-メトキシイミノメチル-5β-アンド
ロスタン-3β,14β-ジオール)と、更に該化合物お
よびそれらを含む医薬組成物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、心臓血管系に作用する
新規17-ヒドロキシイミノメチル-14β-ヒドロキシ-
5β-アンドロスタン誘導体、それらの製造方法、なら
びにこれらを含有する心不全および高血圧などの心臓血
管疾患の処置用医薬組成物に関するものである。
【0002】本発明の化合物は、一般式(I):
【化5】 〔式中、記号----は、単結合または二重結合を表し;記
号:
【化6】 は、αまたはβ配置もしくはZまたはE配置を意味し;
----が単結合のときYは、β-OR4を表し;----が二重
結合のときYは、
【化7】 を表し;R1は、水素;メチル;非置換もしくは1個ま
たはそれ以上のNR89またはNHC(=NH)NH2
置換されているC2-C6アルキルを表し;R2は水素ま
たはメチルを表し;R3は水素またはヒドロキシを表
し;R4は水素、非置換または1個またはそれ以上のN
1011またはNHC(=NH)NH2で置換されている
C2-C4アルキルを表し;R5は水素、メチルまたはC
2-C4アルキルを表し;R6、R7は同一または異なっ
ていてもよく、水素、メチルまたはC2-C4アルキル
を表すか、またはR6とR7が一緒になって窒素原子と共
に、所望により酸素および窒素から選ばれる他のヘテロ
原子を含む5員または6員のヘテロ単環を形成していて
もよく;R8、R9は同一または異なっていてもよく、水
素、メチルまたはC2-C4アルキルを表すか、または
8とR9が一緒になって窒素原子と共に、所望により酸
素および窒素から選ばれる他のヘテロ原子を含む5員ま
たは6員のヘテロ単環を形成していてもよく;R10、R
11は同一または異なっていてもよく、水素、メチルまた
はC2-C4アルキルを表すか、またはR10とR11が一
緒になって窒素原子と共に、所望により酸素および窒素
から選ばれる他のヘテロ原子を含む5員または6員のヘ
テロ単環を形成していてもよく;R5およびR6は、それ
らが結合しているヘテロ原子と共に5員または6員また
は7員のヘテロ単環を形成していてもよい〕で示され
る。
【0003】この式は、式(I)の化合物の構造中で互
変異性を示し得る場合は、全ての互変異性体を含むこと
を意味している。本発明は、式(I)の化合物の可能な
全ての立体異性体、ZならびにE異性体、光学異性体お
よびその混合物、ならびにその代謝物および代謝前駆体
をその範囲内に含む。
【0004】医薬的に許容され得るこれらの塩もまた本
発明の範囲内に含まれる。これらの医薬的に許容され得
る塩は、塩基の生物学的活性を保持し、医薬的に許容さ
れ得る公知の酸(例、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン
酸、フマル酸、コハク酸、シュウ酸、リンゴ酸、酒石
酸、マレイン酸、クエン酸、メタンスルホン酸または安
息香酸および当業者に一般に用いられる他の酸)から誘
導される。
【0005】本発明の化合物には、溶媒和物(例、水和
物等)も含まれる。第3級窒素原子のN−オキシドもま
た本発明に含まれる。アルキル基は、分枝状、直鎖状ま
たは環状である。C2-C4アルキルは、好ましくはエ
チル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチルまたはt
ert-ブチル基である。C2-C6アルキルは、好ましく
はエチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチルま
たはtert-ブチルまたはシクロヘキシル基である。4員
環、5員環、6員環または7員環ヘテロ単環は、好まし
くは3-ピロリジニル、3-ピペリジル、4-ピペリジ
ル、2,3,4,5,6,7-ヘキサヒドロ-1H-アゼピン-
3-イル、2,3,4,5,6,7-ヘキサヒドロ-1H-アゼ
ピン-4-イルである。
【0006】R1基は、好ましくは水素、メチル、2-ア
ミノエチル、3-アミノプロピル、2-ジメチルアミノエ
チル、3-ジメチルアミノプロピル、2-ジエチルアミノ
エチル、3-ジエチルアミノプロピル、2-(1-ピロリジ
ニル)エチル、3-(1-ピロリジニル)プロピル、2-グア
ニジノエチル、3-グアニジノプロピルである。R4
は、好ましくは水素、2-アミノエチル、3-アミノプロ
ピル、2-ジメチルアミノエチル、3-ジメチルアミノプ
ロピル、2-(1-ピロリジニル)エチル、3-(1-ピロリ
ジニル)プロピル、2-グアニジノエチル、3-グアニジ
ノプロピルである。R5基は、好ましくは水素、メチ
ル、エチルまたはイソ-プロピルである。
【0007】NR67基は、好ましくはアミノ、メチル
アミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、イソ-プロ
ピルアミノ、ピロリジニル、ピペリジル、モルホリノ(m
orfolino)、ピペラジン-1-イル、4-メチルピペラジン
-1-イル、モルホリノである。NR89基は、好ましく
はアミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルア
ミノ、イソ−プロピルアミノ、ピロリジニル、ピペリジ
ニル、モルホリノ、ピペラジン-1-イル、4-メチルピ
ペラジン-1-イルである。NR1011基は、好ましくは
アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミ
ノ、ジエチルアミノ、イソ-プロピルアミノ、ピロリジ
ニル、モルホリノである。R5ならびにR6がそれらが結
合しているヘテロ原子と共に一緒になってヘテロ単環を
形成する場合、これらは、好ましくは2-(2-イミダゾ
リニル)、1-メチル-2-イミダゾリン-2-イル、1,
4,5,6-テトラヒドロ-2-ピリミジニル、1-メチル-
1,4,5,6-テトラヒドロ-2-ピリミジニルである。
【0008】本発明に従う具体的な化合物の好ましい例
は、 (E)-17β-ヒドロキシイミノメチル-5β-アンドロス
タン-3β,14β-ジオール (E)-17β-メトキシイミノメチル-5β-アンドロスタ
ン-3β,14β-ジオール (E)-17β-(2-アミノエトキシイミノ)メチル-5β-
アンドロスタン-3β,14β-ジオール (E)-17β-(3-アミノプロポキシイミノ)メチル-5β
-アンドロスタン-3β,14β-ジオール (E)-17β-(2-ジメチルアミノエトキシイミノ)メチ
ル-5β-アンドロスタン-3β,14β-ジオール (E)-17β-(3-ジメチルアミノプロポキシイミノ)メ
チル-5β-アンドロスタン-3β,14β-ジオール (E)-17β-(2-グアニジノエトキシイミノ)メチル-5
β-アンドロスタン-3β,14β-ジオール (E)-17β-(3-グアニジノプロポキシイミノ)メチル-
5β-アンドロスタン-3β,14β-ジオール (E)-20-ヒドロキシイミノ-5β-プレグナン-3β,1
4β-ジオール (E)-20-(2-アミノエトキシイミノ)-5β-プレグナ
ン-3β,14β-ジオール (E)-20-(2-ジメチルアミノエトキシイミノ)-5β-
プレグナン-3β,14β-ジオール (E)-20-(3-アミノプロポキシイミノ)-5β-プレグ
ナン-3β,14β-ジオール (E)-20-(3-ジメチルアミノプロポキシイミノ)-5β
-プレグナン-3β,14β-ジオール (E)-17β-ヒドロキシイミノメチル-5β-アンドロス
タン-3β,14β,17α-トリオール (E)-17β-メトキシイミノメチル-5β-アンドロスタ
ン-3β,14β,17α-トリオール (E)-17β-(2-アミノエトキシイミノ)メチル-5β-
アンドロスタン-3β,14β,17α-トリオール (E)-17β-(3-アミノプロポキシイミノ)メチル-5β
-アンドロスタン-3β,14β,17α-トリオール (E)-17β-(2-ジメチルアミノエトキシイミノ)メチ
ル-5β-アンドロスタン-3β,14β,17α-トリオー
ル (E)-17β-(3-ジメチルアミノプロポキシイミノ)メ
チル-5β-アンドロスタン-3β,14β,17α-トリオ
ール (E)-17β-(2-グアニジノエトキシイミノ)メチル-5
β-アンドロスタン-3β,14β,17α-トリオール (E)-17β-(3-グアニジノプロポキシイミノ)メチル-
5β-アンドロスタン-3β,14β,17α-トリオール (E)-20-(2-アミノエトキシイミノ)-5β-プレグナ
ン-3β,14β,17α-トリオール (E)-20-(2-ジメチルアミノエトキシイミノ)-5β-
プレグナン-3β,14β,17α-トリオール (E)-20-(3-アミノプロポキシイミノ)-5β-プレグ
ナン-3β,14β,17α-トリオール (E)-20-(3-ジメチルアミノプロポキシイミノ)-5β
-プレグナン-3β,14β,17α-トリオール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-ヒドロキシ
イミノメチル-5β-アンドロスタン-14β-オール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-メトキシイ
ミノメチル-5β-アンドロスタン-14β-オール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(2-アミノ
エトキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタン-14β-
オール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(3-アミノ
プロポキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタン-14β
-オール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(2-ジメチ
ルアミノエトキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタン-
14β-オール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(3-ジメチ
ルアミノプロポキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタ
ン-14β-オール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(2-グアニ
ジノエトキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタン-14
β-オール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(3-グアニ
ジノプロポキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタン-1
4β-オール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-20-(2-アミノエ
トキシイミノ)-5β-プレグナン-14β-オール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-20-(2-ジメチル
アミノエトキシイミノ)-5β-プレグナン-14β-オー
ル (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-20-(3-アミノプ
ロポキシイミノ)-5β-プレグナン-14β-オール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-20-(3-ジメチル
アミノプロポキシイミノ)-5β-プレグナン-14β-オ
ール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-ヒドロキシ
イミノメチル-5β-アンドロスタン-14β,17α-ジ
オール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-メトキシイ
ミノメチル-5β-アンドロスタン-14β,17α-ジオ
ール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(2-アミノ
エトキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタン-14β,
17α-ジオール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(3-アミノ
プロポキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタン-14
β,17α-ジオール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(2-ジメチ
ルアミノエトキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタン-
14β,17α-ジオール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(3-ジメチ
ルアミノプロポキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタ
ン-14β,17α-ジオール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(2-グアニ
ジノエトキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタン-14
β,17α-ジオール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(3-グアニ
ジノプロポキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタン-1
4β,17α-ジオール 3-{(EZ)-グアニジノイミノ}-17β-{(E)-2-アミ
ノエトキシイミノメチル}-5β-アンドロスタン-14β
-オール 3-{(EZ)-グアニジノイミノ}-17β-{(E)-3-アミ
ノプロポキシイミノメチル}-5β-アンドロスタン-14
β-オール 3-{(EZ)-グアニジノイミノ}-17β-{(E)-2-ジメ
チルアミノエトキシイミノメチル}-5β-アンドロスタ
ン-14β-オール 3-{(EZ)-グアニジノイミノ}-17β-{(E)-3-ジメ
チルアミノプロポキシイミノメチル}-5β-アンドロス
タン-14β-オール 3-{(EZ)-(2-イミダゾリン-2-イル)イドラゾノ}-1
7β-{(E)-2-ジメチルアミノエトキシイミノメチル}-
5β-アンドロスタン-14β-オール 3-{(EZ)-(2-イミダゾリン-2-イル)イドラゾノ}-1
7β-{(E)-3-ジメチルアミノプロポキシイミノメチ
ル}-5β-アンドロスタン-14β-オール 3-{(EZ)-2-ジメチルアミノエトキシイミノ}-17β
-{(E)-2-ジメチルアミノエトキシイミノメチル}-5β
-アンドロスタン-14β-オール 3-{(EZ)-3-ジメチルアミノプロポキシイミノ}-17
β-{(E)-3-ジメチルアミノプロポキシイミノメチル}-
5β-アンドロスタン-14β-オール および、また(E)異性体がある場合、対応する(Z)
異性体;および3β-(3-アミノプロポキシ)置換基があ
る場合、対応する3β-(3-ジメチルアミノプロポキ
シ)、3β-(3-ジエチルアミノプロポキシ)、3β-{3-
(1-ピロリジニル)プロポキシ)、3β-(2-アミノエト
キシ)、3β-(2-ジメチルアミノエトキシ)、3β-(2-
ジエチルアミノエトキシ)および3β-{2-(1-ピロリジ
ニル)エトキシ)であるものである。
【0009】幾つかの17β-イミノメチル-5β-アン
ドロスタン-3β,14β-ジオール誘導体が、Na+,K+
-ATPアーゼの弱い阻害剤であり、弱陽性の変力性剤
であると報告されている〔17β-グアニジノイミノメ
チル-5β-アンドロスタン-3β,14β-ジオール(ゲ
ルバート エー.およびトーマス アール.、ジャーナ
ル・オブ・メディカル・ケミストリー(J.Med.Che
m.)、1978年、21巻、284頁)および17-グアニジノイ
ミノ-5β-アンドロスタン-3β,14β-ジオール(シ
ェーンフェルト ダブリュー.およびレプケ ケー.、
クオンティテーティブ・ストラクチャー−アクティビテ
ィ・リレーションシップス(Quant.Struct.-Act.Rela
t.)、1988年、7巻、160頁)〕;他の20-置換イミノメ
チル-5β-アンドロスタン-3β,14β-ジオール類
(20-ウレイドイミノ、20-イドラゾノ)は、Na+,
+-ATPアーゼを阻害しないと報告されている(トー
マス アール.等、ジャーナル・オブ・フアーマコロジ
ー・アンド・イクスペリメンタル・セラポーティックス
(J.Pharmacol.Exp.Ther.)、1974年、191巻、219
頁;ボウタジー ジエイ.等、オーストラリアン・ジャ
ーナル・オブ・ファーマソーティカル・サイエンス(Au
st.J.Pharm.Sci.)、1973年、2巻、41頁)。
【0010】特に17β-ヒドロキシイミノメチル-5β
-アンドロスタン-3β,14β-ジオールの誘導体2種は
既知であり;17β-ヒドロキシイミノメチル-5β-ア
ンドロスタン-3β,14β-ジオールは、Na+,K+-A
TPアーゼを阻害しないと報告されており(トーマス
アール.等、アドバンスド・ドラッグ・リサーチ(Adv.
Drug Res.)、1990年、19巻、311頁)、また3β-アセ
トキシ-20-メトキシイミノ-5β-プレグナン-14β,
21-ジオールは、米国特許第3,146,230号で14β,2
1-エポキシプレグナン-20-オンの中間体として報告
されている。
【0011】本発明は、更に式(II)
【化8】 〔式中、Y、----、R2およびR3は上記で定義された意
味である〕で示される化合物を、一般式(III) H2NOR1 (III) で示される化合物と縮合反応させ、一般式(I)(式
中、R1は上記で定義された意味である)の化合物を得
ることから成る一般式(I)で示される化合物の合成方
法を提供する。化合物(III)は、遊離塩基として、ま
たは酸(例、塩酸、カルボン酸、シュウ酸、ヨウ化水素
酸、硫酸等)と共に塩の形で使用され得る。反応はエタ
ノール、メタノール、アセトニトリル、ジオキサン、テ
トラヒドロフラン、水またはこれらの溶媒の混合物等の
ような溶媒中で、0℃からこれら溶媒およびその混合物
の沸点までの温度で行われ得る。この反応混合物に、付
加塩(例、NaH2PO4、Na2HPO4、NaOAc
等)を加えることが可能であり、塩酸、硫酸、酢酸、リ
ン酸のような酸、および水酸化ナトリウムまたは水酸化
カリウムのような塩基もまた同様で、それによって所望
のpHに維持することが出来る。
【0012】所望によりYおよび/またはR2および/
またはR3に存在する官能基は、必要に応じて既知の方
法で保護され、もし保護基があれば、保護基を除去後、
既知の方法によって一般式(I)の別の化合物に転換す
ることができる一般式(I)の化合物を得る。
【0013】一般式(I)(式中、Yがβ-OR4、R1
よび/またはR4がグアニジノ基を含んでいる)の化合
物は、一般式(I)(式中、Yがβ-OR4、R1および/
またはR4が1級アミンを含んでいる)の化合物と例え
ば1-アミジノ-3,5-ジメチルピラゾールニトレート等
との反応によって得ることができる。上記の転換は、当
業者にはよく知られておりオーガニック・ケミストリー
(Organic Chemistry)の分野(例えば、ジェイ.マーチ
“アドバンスド・オーガニック・ケミストリー(Advanc
ed Organic Chemistry)",ジェイ.ウィリーおよびサン
ズ、1985年;ディー.バートンおよびダブリュー.オ
ー.オリス“コンプリヘンシヴ・オーガニック・ケミス
トリー(Comprehensive Organic Chemistry)"、ペルガ
モン・プレス(Pergamon Press)、1979年参照)で、よく
行われる方法の1例にすぎない。
【0014】一般式(I)(式中、Yは、----が二重結
合のとき酸素であり、----が単結合のとき3β-ヒドロ
キシであり、R2およびR3は上記の定義と同じである)
は、既知化合物であり(ボウタジー ジェイ.およびト
ーマス アール.、オーストラリアン・ジャーナル・オ
ブ・ケミストリー(Aust.J.Chem.)、1971年、24巻、2
723頁;ボウタジー ジェイ.およびトーマス アー
ル.、オーストラリアン・ジャーナル・オブ・ファーマ
ソーティカル・サイエンス(Aust.J.Pharm.Sci.)、
(NS)、1973年、2巻、9頁;テンプレトン ジェイ.エ
フ.等、ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリー
(J.Med.Chem.)、1989年、32巻、1977頁;テンプレト
ン ジェイ.エフ.等、ジャーナル・オブ・メディカル
・ソサイエティー(J.Chem.Soc.)、パーキン・トラ
ンスレーション(Perkin Trans.)1巻、1991年、823
頁;ダニエリ エヌ.等、テトラヘドロン(Tetrahedro
n)、1967年、23巻、715頁)、または、当業者には周知
の方法で既知化合物から合成される。例えば、未知の3
β-ヒドロキシ化合物は、対応する既知の3-ケト化合物
からLi-セレクトリド(Li-selectride)で還元すること
により得られる。
【0015】逆に、3β-ヒドロキシ化合物が既知化合
物のとき、対応する未知の3-ケト化合物は、ジョーン
ズ試薬、ピリジンまたはテトラプロピルアンモニウムペ
ルルテネート中第2クロム無水物およびN-メチルモル
ホリン-N-オキシドのような既知酸化剤で酸化すること
により得られる。17α-ヒドロキシ-20-カルボニル
化合物が未知化合物ならば、対応する17α-ヒドロキ
シ-20-カルボニル化合物からジオキサン等の溶媒中、
ピリジンまたはトリエチルアミン等の塩基の存在下、2
0℃から溶媒の沸点までの温度範囲で、セレニウムジオ
キシドで注意深く酸化することにより得られる。未知の
17α-ホルミルアンドロスタンおよび20-オキソ-1
7α-プレグナン誘導体は、対応する20-オキソ-17
β-エピマー化合物(17α位で非置換)から、アルカ
リ条件での異性化によって合成される。17β位へのヒ
ドロキシの導入は、対応する17βエピマーに対し、上
記の方法で行われる。
【0016】化合物(II)(式中、----は二重結合であ
り、Yは、
【化9】 である)は、化合物(II)(式中、Yは酸素であり、---
-は二重結合である)から式(III)または式(IV)
【化10】 で示される化合物との反応により得られる。
【0017】化合物(II)(式中、----は単結合であ
り、YはOR4(R4は水素とは異なる)である)は、対応
する化合物(II)(Yは3β-ヒドロキシ)から、式
(V) R4W (V) (式中、R4は水素とは異なり、Wはハロゲン、メシル
オキシまたはトシルオキシ基のような電子吸引基であ
り、結合している炭素に求電子性を与え、R4は上記の
定義と同じである)で示される化合物との反応により合
成される。反応は、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドのような
不活性非プロトン性溶媒中、または適切なR4W中、水
素化ナトリウムまたは水素化カリウムのような塩基の存
在下、温度0℃から110℃の範囲で行うのが最善であ
る。
【0018】所望によりYおよび/またはR2および/
またはR3に存在する官能基は、必要に応じて既知の方
法により保護されており、もし保護基が存在するなら
ば、Yおよび/またはR2および/またはR3に存在し得
る保護基を既知の方法で除去すると一般式(II)で示さ
れる化合物が得られる。
【0019】一般式(III)、(IV)および(V)で示さ
れる化合物は、既知化合物であり、一般に商業的に入手
出来るか、または既知の方法により既知化合物から合成
出来る。
【0020】本発明に従い合成される一般式(I)の化
合物および医薬的に許容され得るそれらの塩は、心不全
や高血圧などの心臓血管疾患の処置剤として有用であ
る。
【0021】本発明に従い合成される一般式(I)の化
合物および医薬的に許容され得るそれらの塩は、ウワバ
インおよびジギトキシンのような既知の陽性変力性剤と
比較して、毒性をかなり低減するものであった。更に、
上記化合物(I)は、Na+,K+-ATPアーゼのレセプ
ター部位に対する高い親和性を示し、Na+,K+-ATP
アーゼの酵素活性の部分的作用物質として挙動する。
【0022】Na+,K+-ATPアーゼのレセプター部位
に対する親和性および酵素の作用物質活性または拮抗物
質活性を測定するため、以下のテストを用いた; a)ジョージヘンセン(ジョージヘンセン ピー.、BB
A、1974年、356巻、36頁)およびエルドマン(エルドマ
ン イー.等、アルツナイミッテル・フォーシュング(A
rzneim.Forsh.)、1984年、34巻、1314頁)に従い精製
したNa+,K+-ATPアーゼレセプターからの特異的3
H-ウワバイン結合の置換; b)試料化合物(モール エフ.等、バイオケミカル・
ファーマコロジー(Biochem.Pharmacol.)、1984年、33
巻、47頁)の存在下および不存在下、32P-ATPの加
水分解%として測定された精製Na+,K+-ATPアー
ゼ活性の阻害。
【0023】高血圧発現前(4週齢)の若い予高血圧症
雄ラット種(MHSまたはSHR)で、収縮期血圧(S
BP)および心拍数(HR)をテイル−カフ法を用いて
測定し、SBPの基礎値を記録した。ラット7匹づつの
グループを作り、対照グループと処置グループに分け
た。メトセル0.5%(W/v)に懸濁させた本発明化
合物を処置グループに毎日、少なくとも5週間、経口投
与した。対照グループには、メトセルのみを摂取させ
た。
【0024】SBPおよびHRは、毎週処置の6時間後
および24時間後に測定した。処置後5週間で、対照グ
ループ(9週齢)において高血圧が十分発現したら、少
なくとも1週間、腸の洗浄を行い、この処置により血圧
を低く維持しているかどうか、または基礎値を回復して
いるかどうかを確認した。
【0025】血圧低下活性を検出するこの方法の有効性
は、予め交感神経β-遮断剤に対してテストされてお
り、高血圧症ラット(SHR)に急に投与した場合は、
血圧低下効果は生じなかったが、5週間以上離してから
投与を始めた場合は、高血圧の発現を妨げる効果があっ
た。(タケダ ケー.等、ジャパン・ジャーナル・オブ
・フアーマコロジー(Japan J.Pharmacol.)、1979
年、29巻、171頁;タケダケー.等、ジャパン・ジャー
ナル・オブ・フアーマコロジー(Japan J.Pharmaco
l.)、1982年、32巻、283頁;リッチャー シー.等、ヨ
ーロピアン・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー(Eu
r.J.Pharmacol.)、1978年、47巻、393頁)。
【0026】2種の試験における、本化合物数種のもつ
親和性および阻害活性を以下の表に示す: 結合3H-ウワバイン置換 阻害活性 -logIC50 -logIC50 化合物I−aa 5.4 4.5 化合物I−ab 7.1 5.8 化合物I−ad 7.4 5.9 化合物I−af 6.8 5.6 化合物I−ag 6.8 5.5 化合物I−ai 7.1 5.7 化合物I−ak 6.0 4.4 化合物I−am 6.0 4.6 化合物I−an 5.8 4.6 化合物I−ao 5.9 4.6 化合物I−ap 5.7 4.5 化合物I−aq 6.2 4.8 化合物I−ar 6.1 4.8 化合物I−as 7.4 6.5 化合物I−au 7.3 6.4 化合物I−aw 7.1 5.9 化合物I−az 6.9 5.7
【0027】高血圧症の発現を妨げる本発明の新規化合
物数種の活性を以下の表に示す: 自発性高血圧症ラット(MHS)での 高血圧症の発現における 処置5週間後の効果 化合物 ラット数 投与量a SBP HR mg/kg/os mmHg 心拍数/分 対照 7 メトセル 173+/-4.5 382+/-8.3 化合物I−ad 7 20 148+/-4.0 375+/-10.5 化合物I−ar 7 20 158+/-4.0 385+/-6.4 化合物I−as 7 20 149+/-7.9 377+/-9.5a :メトセル0.5%w/v中
【0028】以下の実施例により本発明を制限する事な
く説明する。 実施例1 (E)-17β-メトキシイミノメチル-5β-アンドロスタ
ン-3β,14β-ジオール(I−aa) ジオキサン12mlおよび水10ml中メトキシルアミ
ンヒドロクロリド0.16gならびにNaHCO30.1
9gの懸濁液に、ジオキサン6ml中3β,14β-ジヒ
ドロキシ-5β-アンドロスタン-17β-カルボキシアル
デヒド(ボウタジー ジェイ.およびトーマス アー
ル.、オーストラリアン・ジャーナル・オブ・ケミスト
リー(Aust.J.Chem.)、1971年、24巻、2723頁)0.
50gの溶液を室温で滴下して加えた。15分後、溶液
を水で希釈し、クロロホルムで抽出した。有機層を無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、更に蒸発乾固した。得られた
粗生成物をシクロヘキサン/酢酸エチル(60/40)を用
いてフラッシュクロマトグラフィー(SiO2)で精製
し、標記化合物を含有しているフラクションを集め、蒸
発乾固した。残留物をジイソプロピルエーテル/エタノ
ールと共にすりつぶし、白色固体として標記化合物(I
−aa)0.20gを得た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3、TMSからのppm):0.93
(3H,s);0.98(3H,s);2.35−2.45(1H,
m);3.80(3H,s);4.12(1H,m);7.55(1
H,d)
【0029】実施例2 (E)-17β-(2-アミノエトキシイミノ)メチル-5β-
アンドロスタン-3β,14β−ジオール(I−ab) ジオキサン20mlおよび水40ml中NaH2PO4
2O6.30g、Na2HPO4・12H2O3.50gな
らびに2-アミノエトキシアミンジヒドロクロリド0.6
5gの懸濁液に、ジオキサン50ml中3β,14β-ジ
ヒドロキシ-5β-アンドロスタン-17β-カルボキシア
ルデヒド(ボウタジー ジェイ.およびトーマス アー
ル.、オーストラリアン・ジャーナル・オブ・ケミスト
リー(Aust.J.Chem.)、1971年、24巻、2723頁)1.
00gの溶液を室温で滴下して加えた。18時間後その
溶液を、NaHCO3水溶液でアルカリ化し、酢酸エチ
ルで抽出した。有機層は、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、更に蒸発乾固した。得られた粗生成物を酢酸エチル
に溶解し、シュウ酸0.20gを加えた。生じた沈殿を
濾過して集め、酢酸エチル/エタノールと共にすりつぶ
し、標記化合物(I−ab)0.34gを白色固体のオキ
サレート塩として得た。1 H−NMR(300MHz、CD3OD、TMSからのppm):0.78
(3H,s);0.88(3H,s);2.23(1H,m);
3.20(2H,m);3.88(1H,m);4.18(2H,
m);7.55(1H,d)
【0030】実施例3 (E)-17β-(3-アミノプロポキシイミノ)メチル-5β
-アンドロスタン-3β,14β-ジオール(I−ac) 実施例2記載の方法を用いて、3β,14β-ジヒドロキ
シ-5β-アンドロスタン-17β-カルボキシアルデヒド
(ボウタジー ジェイ.およびトーマス アール.、オ
ーストラリアン・ジャーナル・オブ・ケミストリー(Au
st.J.Chem.)、1971年、24巻、2723頁)(0.50g)
および3-アミノプロポキシアミンジヒドロクロリドか
ら、標記化合物(I−ac)(0.23g)をオキサレート
塩として得た。1 H−NMR(300MHz、DMSO-d6、TMSからのppm):0.77
(3H,s);0.86(3H,s);2.23(1H,m);
3.12(2H,m);3.86(1H,m);4.10(2H,
m);7.56(1H,d)
【0031】実施例4 (E)-17β-(2-ジメチルアミノエトキシイミノ)メチ
ル-5β-アンドロスタン-3β,14β-ジオール(I−a
d) 実施例2記載の方法を用いて、3β,14β-ジヒドロキ
シ-5β-アンドロスタン-17β-カルボキシアルデヒド
(ボウタジー ジェイ.およびトーマス アール.、オ
ーストラリアン・ジャーナル・オブ・ケミストリー(Au
st.J.Chem.)、1971年、24巻、2723頁)(0.60g)
および2-ジメチルアミノエトキシアミンジヒドロクロ
リドから、標記化合物(I−ad)(0.28g)をオキサ
レート塩として得た。1 H−NMR(300MHz、DMSO-d6、TMSからのppm):0.77
(3H,s);0.86(3H,s);2.22(1H,m);
2.72(6H,s);3.22(2H,m);3.87(1H,
m);4.18(2H,m);7.54(1H,d)
【0032】実施例5 (Z)-17β-(2-ジメチルアミノエトキシイミノ)メチ
ル-5β-アンドロスタン-3β,14β-ジオール(I−a
e) 標記化合物(I−ae)(0.10g)は、実施例4の(E)
異性体から、その塩化した母液をクロメホルム/メタノ
ール/28%水酸化アンモニウム(89/10/1)を溶離
液とするフラッシュクロマトグラフィーにかけることに
より、単離した。1 H−NMR(300MHz、CD3OD、TMSからのppm):0.90
(3H,S);0.97(3H,m);2.88(1H,m);
4.05(1H,m);6.98(1H,d)
【0033】実施例6 (E)-17β-(3-ジメチルアミノプロポキシイミノ)メ
チル-5β-アンドロスタン-3β,14β-ジオール(I
−af) 実施例2記載の方法を用いて、3β,14β-ジヒドロキ
シ-5β-アンドロスタン-17β-カルボキシアルデヒド
(ボウタジー ジェイ.およびトーマス アール.、オ
ーストラリアン・ジャーナル・オブ・ケミストリー(Au
st.J.Chem.)、1971年、24巻、2723頁)(0.50g)
および3-ジメチルアミノプロポキシアミンジヒドロク
ロリドから、標記化合物(I−af)(0.23g)をオキ
サレート塩として得た。1 H−NMR(300MHz、DMSO-d6、TMSからのppm):0.75
(3H,s);0.85(3H,s);2.23(1H,m);
2.65(6H,s);3.10(2H,m);3.87(1H,
m);4.10(2H,m);7.52(1H,d)
【0034】実施例7 (E)-17β-(2-グアニジノエトキシイミノ)メチル-5
β-アンドロスタン-3β,14β-ジオール(I−ag) エタノール20ml中(E)-17β-(2-アミノエトキシ
イミノ)メチル-5β-アンドロスタン-3β,14β-ジオ
ール(I−ab)0.95gおよび1-アミジノ-3,5-ジ
メチルピラゾールニトレート1.05gの溶液を還流状
態で10時間加熱した。その溶液を減圧下で蒸発乾固
し、得られた粗生成物をクロロホルム/メタノール/2
8%水酸化アンモニウム(78/20/2)を溶離液とする
フラッシュクロマトグラフィー(SiO2)で精製し、
標記化合物を含有しているフラクションを集め、減圧下
で蒸発乾固した。生じた残留物をジイソプロピルエーテ
ル/エタノールと共にすりつぶし、白色固体として標記
化合物(I−ag)0.38gを得た。1 H−NMR(300MHz、DMSO-d6、TMSからのppm):0.77
(3H,s);0.86(3H,s);2.22(1H,m);
3.32(2H,m);3.88(1H,m);4.15(2H,
m);7.52(1H,d)
【0035】実施例8 (E)-17β-(3-グアニジノプロポキシイミノ)メチル-
5β-アンドロスタン-3β,14β-ジオール(I−ah) 実施例7記載の方法を用いて、(E)-17β-(3-アミノ
プロポキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタン-3β,
14β-ジオール(I−ac)(0.65g)および1-アミ
ジノ-3,5-ジメチルピラゾールニトレートから、標記
化合物(I−ah)(0.23g)をニトレート塩として得
た。1 H−NMR(300MHz、DMSO-d6、TMSからのppm):0.75
(3H,s);0.85(3H,s);2.22(1H,m);
3.20(2H,m);3.87(1H,m);4.11(2H,
m);7.51(1H,d)
【0036】実施例9 (E)-20-(2-ジメチルアミノエトキシイミノ)-5β-
プレグナン-3β,14β-ジオール(I−ai) 実施例2記載の方法を用いて、3β,14β-ジヒドロキ
シ-5β-プレグナン-20-オン(テンプレトン ジェ
イ.エフ.等、ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイエ
ティー(J.Chem.Soc.)、パーキン・トランスレーシ
ョン(Perkin Trans.)1、1991年、823頁)(0.68
g)および2-ジメチルアミノエトキシアミンから、標
記化合物(I−ai)(0.27g)をオキサレート塩とし
て得た。1 H−NMR(300MHz、DMSO-d6、TMSからのppm):0.75
(3H,s);0.86(3H,s);1.95(3H,s);
2.70(6H,s);3.21(2H,m);3.86(1H,
m);4.16(2H,m)
【0037】実施例10 (E)-17β-ヒドロキシイミノメチル-5β-アンドロス
タン-3β,14β,17α-トリオール(I−aj) 0.1M水酸化ナトリウム7.5ml中ヒドロキシルアミ
ンヒドロクロリド0.08gの溶液に、ジオキサン20
ml中3β-アセトキシ-14β,17α-ジヒドロキシ-
5β-アンドロスタン-17β-カルボキシアルデヒド
(合成例1)0.24gの溶液を滴下して加えた。還流
温度で2時間後、1M水酸化ナトリウム0.75mlを
加え、その溶液を4時間還流した。混合物を減圧下で蒸
発乾固した。得られた粗生成物をまずエタノール/水、
次にエタノール/ジエチルエーテルと共にすりつぶし、
白色固体として標記化合物(I−aj)0.18gを得
た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3、TMSからのppm):0.85
(3H,s);0.95(3H,s);7.72(1H,s)
【0038】実施例11 (E)-17β-(2-ジメチルアミノエトキシイミノ)メチ
ル-5β-アンドロスタン-3β,14β,17α-トリオー
ル(I−ak) 実施例10記載の方法を用いて、3β-アセトキシ-14
β,17α-ジヒドロキシ-5β-アンドロスタン-17β-
カルボキシアルデヒド(合成例1)(0.65g)および
3-ジメチルアミノエトキシアミンジヒドロクロリドか
ら、標記化合物(I−ak)(0.23g)を得た。1 H−NMR(300MHz、CD3OD、TMSからのppm):0.87
(3H,s);0.97(3H,s);2.35(6H,s);
2.71(2H,t);4.05(1H,m);4.18(2H,
t);7.90(1H,s)
【0039】実施例12 (E)-17β-(3-ジメチルアミノプロポキシイミノ)メ
チル-5β-アンドロスタン-3β,14β,17α-トリオ
ール(I−al) 実施例10記載の方法を用いて、3β-アセトキシ-14
β,17α-ジヒドロキシ-5β-アンドロスタン-17β-
カルボキシアルデヒド(合成例1)(0.58g)および
3-ジメチルアミノプロポキシアミンジヒドロクロリド
から、標記化合物(I−al)(0.29g)を得た。1 H−NMR(300MHz、CD3OD、TMSからのppm):0.87
(3H,s);0.97(3H,s);2.20(6H,s);
2.60(2H,t);4.05(1H,m);4.10(2H,
t);7.90(1H,s)
【0040】実施例13 (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-ヒドロキシ
イミノメチル-5β-アンドロスタン-14β-オール(I
−am) 0.01M塩酸30mlおよびジオキサン80ml中3
β-(3-アミノプロポキシ)-17β-{2-(1,3-ジオキ
ソラニル)}-5β-アンドロスタン-14β-オール(合成
例2)1.00gおよびヒドロキシルアミンヒドロクロ
リド1.00gの溶液を室温で2日間保持し、次に減圧
下で蒸発乾固した。得られた粗生成物をクロロホルム/
メタノール/28%アンモニウムハイドライド(89/10
/1)を溶離液とするフラッシュクロマトグラフィー
(SiO2)で精製した。標記化合物を含有しているフ
ラクションを集め、減圧下で蒸発乾固した。生じた残留
物をエタノール/酢酸エチルと共にすりつぶし、白色固
体として標記化合物(I−am)0.33gを得た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3、TMSからのppm):0.94
(6H,s);2.40(1H,m);2.68(2H,t);
3.43(2H,m);3.61(1H,m);7.61(1H,
d)
【0041】実施例14 (E)-3β-(2-アミノエトキシ)-17β-ヒドロキシイ
ミノメチル-5β-アンドロスタン-14β-オール(I−
an) 実施例13記載と同様の方法を用いて、3β-(2-アミ
ノエトキシ)-17β-{2-(1,3-ジオキソラニル)}-5
β-アンドロスタン-14β-オール(合成例3)(0.8
0g)およびヒドロキシルアミンヒドロクロリドから、
白色固体として標記化合物(I−an)(0.40g)を得
た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3、TMSからのppm):0.95
(6H,s);2.40(1H,m);2.85(2H,t);
3.40(2H,m);3.65(1H,m);7.60(1H,
d)
【0042】実施例15 (E)-3β-{2-(1-ピロリジニル)エトキシ}-17β-ヒ
ドロキシイミノメチル-5β-アンドロスタン-14β-オ
ール(I−ao) 実施例13記載と同様の方法を用いて、3β-{2-(1-
ピロリジニル)エトキシ)-17β-{2-(1,3-ジオキソ
ラニル)}-5β-アンドロスタン-14β-オール(合成例
4)(0.80g)およびヒドロキシルアミンヒドロクロ
リドから、白色固体として標記化合物(I−ao)(0.2
5g)を得た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3、TMSからのppm):0.93
(6H,s);2.41(1H,m);2.59(4H,m);
2.70(2H,t);3.52(2H,m);3.62(1H,
m);7.62(1H,d)
【0043】実施例16 (E)-3β-{3-(1-ピロリジニル)プロポキシ}-17β-
ヒドロキシイミノメチル-5β-アンドロスタン-14β-
オール(I−ap) 実施例13記載と同様の方法を用いて、3β-{3-(1-
ピロリジニル)プロポキシ)-17β-{2-(1,3-ジオキ
ソラニル)}-5β-アンドロスタン-14β-オール(合成
例5)(0.80g)およびヒドロキシルアミンヒドロク
ロリドから、白色固体として標記化合物(I−ap)(0.
28g)を得た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3、TMSからのppm):0.93
(6H,s);2.40(1H,m);2.55(6H,m);
3.40(2H,m);3.60(1H,m);7.60(1H,
d)
【0044】実施例17 (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-メトキシイ
ミノメチル-5β-アンドロスタン-14β-オール(I−
aq) 実施例13記載と同様の方法を用いて、3β-(3-アミ
ノプロポキシ)-17β-{2-(1,3-ジオキソラニル)}-
5β-アンドロスタン-14β-オール(合成例2)(0.
90g)およびメトキシルアミンヒドロクロリドから、
白色固体として標記化合物(I−aq)(0.42g)を得
た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3、TMSからのppm):0.94
(6H,s);2.40(1H,m);2.73(2H,t);
3.45(2H,m);3.62(1H,m);3.80(3H,
s);7.63(1H,d)
【0045】実施例18 (E)-3β-{2-(1-ピロリジニル)エトキシ-17β-メ
トキシイミノ}メチル-5β-アンドロスタン-14β-オ
ール(I−ar) 実施例13記載と同様の方法を用いて、3β-{2-(1-
ピロリジニル)エトキシ}-17β-{2-(1,3-ジオキソ
ラニル)}-5β-アンドロスタン-14β-オール(合成例
4)(0.90g)およびメトキシルアミンヒドロクロリ
ドから、白色固体として標記化合物(I−ar)(0.42
g)を得た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3、TMSからのppm):0.93
(6H,s);2.41(1H,m);2.59(4H,m);
2.70(2H,t);3.52(2H,m);3.62(1H,
m);3.81(3H,s);7.62(1H,d)
【0046】実施例19 (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(2-ジメチ
ルアミノエトキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタン-
14β-オール(I−as) 実施例13記載と同様の方法を用いて、3β-(3-アミ
ノプロポキシ)-17β-{2-(1,3-ジオキソラニル)}-
5β-アンドロスタン-14β-オール(合成例2)(1.
00g)および2-ジメチルアミノエトキシアミンジヒ
ドロクロリドから、白色固体として標記化合物(I−a
s)(0.19g)を得た。1 H−NMR(300MHz、DMSO-d6、TMSからのppm):0.76
(3H,s);0.87(3H,s);2.25(1H,m);
2.57(2H,t);2.70(6H,s);3.22(2H,
t);3.35(2H,m);3.54(1H,m);3.90(1
H,s);4.19(2H,t);7.52(1H,d)
【0047】実施例20 (E)-3β-(2-アミノエトキシ)-17β-(2-ジメチル
アミノエトキシイミノ)-メチル-5β-アンドロスタン-
14β-オール(I−at) 実施例13記載と同様の方法を用いて、3β-(2-アミ
ノエトキシ)-17β-{2-(1,3-ジオキソラニル)}-5
β-アンドロスタン-14β-オール(合成例3)(0.8
0g)および2-ジメチルアミノエトキシアミンジヒド
ロクロリドから、白色固体として標記化合物(I−at)
(0.21g)を得た。1 H−NMR(300MHz、DMSO-d6、TMSからのppm):0.75
(3H,s);0.87(3H,s);2.25(1H,m);
2.60(2H,t);2.70(6H,s);3.20(2H,
t);3.40(2H,m);3.60(1H,m);3.90(1
H,s);4.20(2H,t);7.52(1H,d)
【0048】実施例21 (E)-3β-{2-(1-ピロリジニル)エトキシ}-17β-
(2-ジメチルアミノエトキシイミノ)メチル-5β-アン
ドロスタン-3β,14β-ジオール(I−au) 実施例13記載と同様の方法を用いて、3β-{2-(1-
ピロリジニル)エトキシ}-17β-{2-(1,3-ジオキソ
ラニル)}-5β-アンドロスタン-14β-オール(合成例
4)(1.00g)および2-ジメチルアミノエトキシア
ミンジヒドロクロリドから、白色固体として標記化合物
(I−au)(0.19g)を得た。1 H−NMR(300MHz、DMSO-d6、TMSからのppm):0.76
(3H,s);0.86(3H,s);2.25(1H,m);
2.47(4H,m);2.53(2H,t);2.71(6H,
s);3.22(2H,t);3.38(2H,m);3.55(1
H,m);3.90(1H,s);4.18(2H,t);7.53
(1H,d)
【0049】実施例22 (E)-3β-{3-(1-ピロリジニル)プロポキシ}-17β-
(2-ジメチルアミノエトキシイミノ)メチル-5β-アン
ドロスタン-3β,14β-ジオール(I−av) 実施例13記載と同様の方法を用いて、3β-{3-(1-
ピロリジニル)プロポキシ}-17β-{2-(1,3-ジオキ
ソラニル)}-5β-アンドロスタン-14β-オール(合成
例5)(0.80g)および2-ジメチルアミノエトキシ
アミンジヒドロクロリドから、白色固体として標記化合
物(I−av)(0.23g)を得た。1 H−NMR(300MHz、DMSO-d6、TMSからのppm):0.76
(3H,s);0.86(3H,s);2.25(1H,m);
2.45(6H,m);2.70(6H,s);3.22(2H,
t);3.30(2H,m);3.55(1H,m);3.90(1
H,s);4.20(2H,t);7.55(1H,d)
【0050】実施例23 3-{(EZ)-グアニジノイミノ}-17β-{(E)-2-ジメ
チルアミノエトキシイミノメチル}-5β-アンドロスタ
ン-14β-オール(I−aw) 0.2M酢酸25ml中2-ジメチルアミノエトキシアミ
ンジヒドロクロリド0.21gおよび酢酸ナトリウム2.
00gの溶液に、ジオキサン40ml中3-オキソ-14
β-ヒドロキシ-5β-アンドロスタン-17β-カルボキ
シアルデヒド(合成例6)0.30gを滴下して加え
た。室温で2時間後、混合物を減圧下で蒸発乾固し、得
られた粗生成物をイソプロパノールで3回抽出した。溶
媒を蒸発し、白色泡状の(E)-3-オキソ-17β-(2-ジ
メチルアミノエトキシイミノメチル)-5β-アンドロス
タン-14β-オールアセテート0.33gを得た。1 H−NMR(300MHz、DMSO-d6、TMSからのppm):0.79
(3H,s);0.88(3H,s);1.85(3H,s);
2.25(1H,m);2.70(1H,m);2.73(6H,
s);3.25(2H,m);3.87(1H,m);4.15(2
H,m);7.52(1H,d)
【0051】0.1M水酸化ナトリウム12mlおよび
エタノール4ml中アミノグアニジンヒドロゲンカーボ
ネート0.10gの還流溶液に、エタノール4ml中
(E)-3-オキソ-17β-(2-ジメチルアミノエトキシイ
ミノメチル)-5β-アンドロスタン-14β-オールアセ
テート((E)-3-オキソ-17β-グアニジノイミノメチ
ル-5β-アンドロスタン-14β-オールアセテート)
0.30gの溶液を滴下して加えた。還流温度で2時間
後、その溶液を減圧下で蒸発乾固した。得られた粗生成
物は水ですりつぶし、固体を濾過により集めた。エタノ
ールに溶解した後、シュウ酸0.10gを加え、白色固
体として標記化合物(I−aw)0.16gを得た。1 H−NMR(300MHz、DMSO-d6、TMSからのppm):0.80
(3H,s);0.90(3H,s);2.25(1H,m);
2.70(6H,s);3.25(2H,m);3.87(1H,
m);4.15(2H,m);7.50(1H,d)
【0052】実施例24 3-{(EZ)-グアニジノイミノ}-17β-{(E)-3-ジメ
チルアミノプロポキシイミノメチル}-5β-アンドロス
タン-14β-オール(I−ax) 実施例23記載と同様の方法を用いて、3-オキソ-14
β-ヒドロキシ-5β-アンドロスタン-17β-カルボキ
シアルデヒド(合成例6)(0.95g)および2-ジメ
チルアミノエトキシアミンジヒドロクロリドから、オキ
サレート塩として標記化合物(I−ax)(0.17g)を
得た。1 H−NMR(300MHz、DMSO-d6、TMSからのppm):0.80
(3H,s);0.90(3H,s);2.25(1H,m);
2.70(6H,s);3.15(2H,m);4.15(2H,
m);7.50(1H,d)
【0053】実施例25 3-{(EZ)-2-イミダゾリン-2-イルヒドラゾノ}-17
β-{(E)-2-ジメチルアミノエトキシイミノメチル}-5
β-アンドロスタン-14β-オール(I−ay) 実施例23記載と同様の方法で、3-オキソ-14β-ヒ
ドロキシ-5β-アンドロスタン-17β-カルボキシアル
デヒド(合成例6)(0.90g)から始め、更に第1段
階で2-ジメチルアミノプロポキシアミンジヒドロクロ
リド、引き続き2-ヒドラジノ-2-イミダゾリンハイド
ロブロミドを用い、ジオキサレート塩として標記化合物
(I−ay)(0.21g)を得た。1 H−NMR(300MHz、DMSO-d6、TMSからのppm):0.80
(3H,s);0.90(3H,s);2.25(1H,m);
2.60(4H,s);2.70(6H,s);3.25(2H,
m);4.10(2H,m);7.50(1H,d)
【0054】実施例26 3-{(EZ)-2-ジメチルアミノエトキシイミノ}-17β
-{(E)-2-ジメチルアミノエトキシイミノメチル}-5β
-アンドロスタン-14β-オール(I−az) 0.2M酢酸35ml中2-ジメチルアミノエトキシアミ
ンジヒドロクロリド0.50gおよび酢酸ナトリウム2.
50gの溶液に、ジオキサン40ml中3-オキソ-14
β-ヒドロキシ-5β-アンドロスタン-17β-カルボキ
シアルデヒド(合成例6)0.40gの溶液を滴下して
加えた。室温で4日後、この混合物を減圧下で蒸発乾固
した。得られた粗生成物をクロロホルム/メタノール
(80/20)を用いてフラッシュクロマトグラフィー(S
iO2)で精製し、標記化合物を含有しているフラクシ
ョンを集め、蒸発乾固した。酢酸エチルに溶解させた
後、シュウ酸0.12gを加え、標記化合物(I−az)
のジオキサレート0.18gを白色固体として得た。1 H−NMR(300MHz、DMSO-d6、TMSからのppm):0.75
(3H,s);0.85(3H,s);2.25(1H,m);
2.70(12H,s);3.25(4H,m);4.18(4H,
m);7.55(1H,d)
【0055】実施例27 3-{(EZ)-3-ジメチルアミノプロポキシイミノ}-17
β-{(E)-3-ジメチルアミノプロポキシイミノメチル}-
5β-アンドロスタン-14β-オール(I−ba) 実施例26記載と同様の方法を用いて、3-オキソ-14
β-ヒドロキシ-5β-アンドロスタン-17β-カルボキ
シアルデヒド(合成例6)(0.90g)および2-ジメ
チルアミノエトキシアミンジヒドロクロリドから、ジオ
キサレート塩として標記化合物(I−ba)(0.27g)
を得た。1 H−NMR(300MHz、DMSO-d6、TMSからのppm):0.75
(3H,s);0.85(3H,s);2.25(1H,m);
2.65(12H,s);3.10(4H,m);4.10(4H,
m);7.50(1H,d)
【0056】合成例1 3β-アセトキシ-14β,17α-ジヒドロキシ-5β-ア
ンドロスタン-17β-カルボキシアルデヒド(II−
a) ジオキサン20ml中3β-アセトキシ-14β-ヒドロ
キシ-5β-アンドロスタン-17β-カルボキシアルデヒ
ド(ボウタジー ジェイ.およびトーマス アール.、
オーストラリアン・ジャーナル・オブ・ケミストリー
(Aust.J.Chem.)、1971年、24巻、2723頁)1.60
g、セレニウムジオキシド0.83gおよびピリジン1.
20mlの混合物を80℃で12時間加熱した。冷却
後、混合物を濾過し、濾液を炭酸水素ナトリウム水溶液
で洗浄後、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナ
トリウムで乾燥し、更に蒸発乾固した。得られた粗精製
物をn−ヘキサン/酢酸エチル(6/4)を溶離液とし
て用いて、フラッシュクロマトグラフィー(SiO2
で精製し、標記化合物を含有しているフラクションを集
め、溶媒を蒸発させ、白色固体の標記化合物(II−
a)0.55gを得た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3、TMSからのppm):0.80
(3H,s);0.99(3H,s);2.08(3H,s);
3.69(1H,s);5.11(1H,m);9.98(1H,
s)
【0057】合成例2 3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-{2-(1,3-ジオ
キソラニル)}-5β-アンドロスタン-14β-オール(I
I−b) アセトニトリル120ml中3β,14β-ジヒドロキシ
-5β-アンドロスタン-17β-カルボキシアルデヒド
(ボウタジー ジェイ.およびトーマス アール.、オ
ーストラリアン・ジャーナル・オブ・ケミストリー(Au
st.J.Chem.)、1971年、24巻、2723頁)6.00g、
シュウ酸0.80gおよびエチレングリコール10.0m
lの溶液を室温で24時間撹拌した。混合物を炭酸水素
ナトリウム水溶液でアルカリ性にし、酢酸エチルで抽出
した。有機層は、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、更に減
圧下で蒸発乾固して、濃厚油状の17β-{2-(1,3-ジ
オキソラニル)}-5β-アンドロスタン-3β,14β-ジ
オール6.50gを得た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3、TMSからのppm):0.98
(3H,s);1.05(3H,s);3.80−4.20(5H,
m);4.98(1H,d)
【0058】乾燥テトラヒドロフラン50ml中17β
-{2-(1,3-ジオキソラニル)}-5β-アンドロスタン-
3β,14β-ジオール6.00gの溶液に、水素化ナト
リウム(鉱物油に60%分散)4.40gを窒素雰囲気
下、室温で加え、生じた混合物を還流温度で6時間撹拌
した。アリルブロミド14.0gを加え、更に20時
間、還流を続けた。混合物を水冷し、有機溶媒を減圧下
で蒸留した。残留物を酢酸エチルで抽出後、有機溶液は
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、更に減圧下で蒸発乾固し
た。得られた残留物をn-ヘキサン/酢酸エチル(80/2
0)を溶離液として用いて、フラッシュクロマトグラフ
ィー(SiO2)で精製し、白色固体の3β-プロプ-(2
-エン)オキシ-17β-{2-(1,3-ジオキソラニル)}-5
β-アンドロスタン-14β-オール5.88gを得た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3、TMSからのppm):0.97
(3H,s);1.04(3H,s);2.74(1H,d
d);3.69(1H,bs);3.80−4.20(6H,m);
4.99(1H,d);5.12−5.18(1H,m);5.22−5.
32(1H,m);5.87−6.01(1H,m)
【0059】乾燥テトラヒドロフラン350ml中9-
ボラビシクロ〔3.3.1〕ノナン1.70gの溶液に、
テトラヒドロフラン100ml中3β-プロプ-(2-エ
ン)オキシ-17β-{2-(1,3-ジオキソラニル)}-5β-
アンドロスタン-14β-オール5.00gを窒素雰囲気
下、室温で加えた。その溶液を6時間撹拌し、次にエタ
ノール7.5ml、6N水酸化ナトリウム2.5mlお
よび30%過酸化水素5mlを加えた。混合物を50℃
で1時間撹拌し、水200ml中炭酸カリウム7.6g
の溶液で冷却後、有機溶媒を減圧下で蒸留した。残留物
を塩化メチレンで抽出し、有機溶液を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥後、更に減圧下で蒸発乾固した。得られた残留
物をn-ヘキサン/酢酸エチル(70/30)を溶離液として
用いて、フラッシュクロマトグラフィー(SiO2)で
精製し、白色無形固体の3β-(3-ヒドロキシプロポキ
シ)-17β-{2-(1,3-ジオキソラニル)}-5β-アンド
ロスタン-14β-オール4.05gを得た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3、TMSからのppm):0.96
(3H,s);1.05(3H,s);3.57−3.67(3H,
m);3.80−4.20(6H,m);4.98(1H,d)
【0060】ジエチルアゾジカルボキシレート0.29
mlの溶液をテトラヒドロフラン35ml中3β-(3-
ヒドロキシプロポキシ)-17β-{2-(1,3-ジオキソラ
ニル)}-5β-アンドロスタン-14β-オール3.75
g、フタルイミド1.24gおよびトリフェニルホスフ
ィン2.50gの溶液に室温で窒素雰囲気下、滴下して
加えた。2時間後、溶媒を真空下で除去し、粗生成物を
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、更に、減圧下で蒸発乾固
した。得られた粗生成物をn-ヘキサン/酢酸エチル(80
/20)を溶離液として用いてフラッシュクロマトグラフ
ィー(SiO2)で精製し、3β-(3-フタルイミドプロ
ポキシ)-17β-{2-(1,3-ジオキソラニル)}-5β-ア
ンドロスタン-14β-オール3.50gを得た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3、TMSからのppm):0.87
(3H,s);1.03(3H,s);3.38−3.50(2H,
m);3.52(1H,m);3.80−4.20(6H,m);4.
99(1H,d);7.68−7.75(2H,m);7.80−7.90
(2H,m)
【0061】エタノール300ml中3β-(3-フタル
イミドプロポキシ)-17β-{2-(1,3-ジオキソラニ
ル)}-5β-アンドロスタン-14β-オール3.00gの
溶液に、ヒドラジンヒドレート1.20gを室温で加え
た。その混合物を4時間、還流状態で維持し、次に水1
0mlを加え、エタノールを減圧下で蒸留した。残留物
を塩化メチレンで抽出し、有機溶液を水洗後、無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、更に減圧下で蒸発乾固した。得ら
れた粗生成物を塩化メチレン/メタノール(90/10)を
溶離液として用いてフラッシュクロマトグラフィー(S
iO2)で精製し、白色固体の標記化合物(II−b)
2.00gを得た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3、TMSからのppm):0.95
(3H,s);1.05(3H,s);2.60−2.80(2H,
m);3.30−3.40(2H,m);3.58(1H,bs);
3.80−4.20(4H,m);4.98(1H,d)
【0062】合成例3 3β-(2-アミノエトキシ)-17β-{2-(1,3-ジオキ
ソラニル)}-5β-アンドロスタン-14β-オール(II
−c) 乾燥テトラヒドロフラン400ml中NaH(鉱物油に
60%分散)5.5gの懸濁液に、17β-{2-(1,3-ジ
オキソラニル)}-5β-アンドロスタン-3β,14β-ジ
オール(合成例2参照)7.0gを窒素雰囲気下、室温で
加えた。混合物を還流状態で6時間保持し、次にブロモ
アセトアルデヒドジエチルアセタール26mlを加え、
その懸濁液を還流状態で4時間撹拌した。冷却後、室温
で水50mlを注意深く加え、テトラヒドロフランを減
圧下で蒸留した。残留物を塩化メチレンで抽出し、有機
層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、更に減圧下で蒸発乾
固した。得られた粗生成物をn-ヘキサン/酢酸エチル
(80/20)を溶離液として用いてフラッシュクロマトグ
ラフィー(SiO2)で精製し、濃厚油状の3β-(2,2
-ジエトキシエトキシ)-17β-{2-(1,3-ジオキソラ
ニル)}-5β-アンドロスタン-14β-オール6.9gを
得た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3、TMSからのppm):0.97
(3H,s);1.03(3H,s);1.24(6H,t);
3.47−3.50(2H,m);3.50−3.80(5H,m);3.
80−4.20(4H,m);4.62(1H,t);4.99(1
H,d)
【0063】ジオキサン550mlおよび飽和酒石酸水
溶液430ml中3β-(2,2-ジエトキシエトキシ)-1
7β-{2-(1,3-ジオキソラニル)}-5β-アンドロスタ
ン-14β-オール6.80gの溶液を窒素雰囲気下、7
0℃で2時間加熱した。冷却後、室温で、水200ml
を加え、その混合物を塩化メチレンで抽出した。有機層
を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、更に、減圧下
で蒸発乾固した。得られた粗生成物をn-ヘキサン/酢酸
エチル(70/30)を溶離液として用いてフラッシュクロ
マトグラフィー(SiO2)で精製し、白色蝋状固体と
して3β-ホルミルメトキシ-17β-{2-(1,3-ジオキ
ソラニル)}-5β-アンドロスタン-14β-オール2.1
1gを得た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3、TMSからのppm):0.97
(3H,s);1.03(3H,s);3.70(1H,b
s);3.80−4.20(4H,m);4.10(2H,d);;
4.97(1H,d);9.75(1H,t)
【0064】メタノール200ml中3β-ホルミルメ
トキシ-17β-{2-(1,3-ジオキソラニル)}-5β-ア
ンドロスタン-14β-オール2.00gの溶液に、臭化
水素ナトリウム0.60gを0℃でゆっくりと加えた。
30分後、混合物の温度が25℃に上がるまで放置し、
2時間後、水40mlを加え、メタノールは、減圧下で
蒸留した。残留物を塩化メチレンで抽出し、有機層を水
洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、更に減圧下で蒸発
乾固した。得られた粗生成物をn-ヘキサン/酢酸エチル
(80/20)を溶離液として用いてフラッシュクロマトグ
ラフィー(SiO2)で精製し、白色固体の3β-(2-ヒ
ドロキシエトキシ)-17β-{2-(1,3-ジオキソラニ
ル)}-5β-アンドロスタン-14β-オール1.70gを
得た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3、TMSからのppm):0.96
(3H,s);1.04(3H,s);3.48(2H,t);
3.63(1H,bs);3.70(2H,t);3.80−4.20
(4H,m);4.98(1H,d)
【0065】ジエチルアゾジカルボキシレート0.60
mlの溶液をテトラヒドロフラン15ml中3β-(2-
ヒドロキシエトキシ)-17β-{2-(1,3-ジオキソラニ
ル)}-5β-アンドロスタン-14β-オール1.65g、
フタルイミド0.60gおよびトリフェニルホスフィン
1.00gの溶液に、窒素下で滴下して加え、室温で撹
拌した。2時間後、溶媒を真空下で除去し、粗生成物を
無水硫酸ナトリウムで乾燥後、更に、減圧下で蒸発乾固
した。得られた粗生成物をn-ヘキサン/酢酸エチル(80
/20)を溶離液として用いて、フラッシュクロマトグラ
フィー(SiO2)で精製し、3β-(2-フタルイミドエ
トキシ)-17β-{2-(1,3-ジオキソラニル)}-5β-ア
ンドロスタン-14β-オール1.65gを得た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3、TMSからのppm):0.95
(3H,s);1.05(3H,s);3.60−3.68(3H,
m);3.80−4.20(6H,m);4.98(1H,d);7.
70−7.75(2H,m);7.80−7.90(2H,m)
【0066】エタノール(96%)90ml中、3β-(2
-フタルイミドエトキシ)-17β-{2-(1,3-ジオキソ
ラニル)}-5β-アンドロスタン-14β-オール1.50
gの溶液に、ヒドラジンヒドレート0.50mlを室温
で加えた。混合物を還流状態で4時間撹拌し、次に水2
0mlを加え、エタノールは減圧下で蒸留した。残留物
を塩化メチレンで抽出し、有機溶液を水洗後、無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、更に、減圧下で蒸発乾固した。得
られた粗生成物を塩化メチレン/メタノール(90/10)
を溶離液として用いてフラッシュクロマトグラフィー
(SiO2)で精製し、白色固体の標記化合物(II−
c)0.75gを得た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3、TMSからのppm):0.97
(3H,s);1.03(3H,s);2.84(2H,t);
3.41(2H,m);3.65(1H,bs);3.80−4.20
(4H,m);4.98(1H,d)
【0067】合成例4 3β-{2-(1-ピロリジニル)エトキシ}-17β-{2-
(1,3-ジオキソラニル)}-5β-アンドロスタン-14β
-オール(II−d) 乾燥テトラヒドロフラン300ml中17β-{2-(1,
3-ジオキソラニル)}-5β-アンドロスタン-3β,14
β-ジオール(合成例2参照)3.20g、1-(2-クロ
ロエチル)-ピロリジン18.4gおよび水素化ナトリウ
ム(鉱物油に55%分散)5.60gの混合物を12時
間還流した。冷却後、水を加え、その混合物を酢酸エチ
ルで抽出した。有機層は無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
更に減圧下で蒸発乾固した。得られた粗生成物をクロロ
ホルム/メタノール(95/5)を溶離液として用いてフ
ラッシュクロマトグラフィー(SiO2)で精製し、標
記化合物を含有するフラクションを集め、溶媒を蒸発さ
せて、濃厚油状の標記化合物(II−d)2.55gを
得た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3、TMSからのppm):0.93
(3H,s);1.04(3H,s);2.05(1H,m);
2.85(6H,m);3.63(3H,m);3.80−4.13(4
H,m);4.99(1H,d)
【0068】合成例5 3β-{3-(1-ピロリジニル)プロポキシ}-17β-{2-
(1,3-ジオキソラニル)}-5β-アンドロスタン-14β
-オール(II−e) 合成例4記載と同様の方法を用いて、17β-{2-(1,
3-ジオキソラニル)}-5β-アンドロスタン-3β,14
β-ジオール(合成例2参照)(2.70g)および1-(3
-クロロプロピル)ピロリジン20.0gから、濃厚油状
の標記化合物(II−e)(2.70g)を得た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3、TMSからのppm):0.93
(3H,s);1.04(3H,s);2.05(1H,m);
2.55(6H,m);3.42(2H,t);3.62(1H,
m);3.80−4.13(4H,m);4.99(1H,d)
【0069】合成例6 3-オキソ-14β-ヒドロキシ-5β-アンドロスタン-1
7β-カルボキシアルデヒド(II−f) ジクロロメタン2.20ml中ピリジニウムジクロメー
ト0.88gの懸濁液にジクロロメタン2.5ml中3
β,14β-ジヒドロキシ-5β-アンドロスタン-17β-
カルボキシアルデヒド(ボウタジー ジェイ.およびト
ーマス アール.、オーストラリアン・ジャーナル・オ
ブ・ケミストリー(Aust.J.Chem.)、1971年、24巻、
2723頁)0.50gの溶液を室温で加えた。20時間
後、混合物をジエチルエーテルで希釈し、セライトを通
して濾過し、濾液を減圧下で蒸発乾固した。得られた粗
生成物をn-ヘキサン/酢酸エチル(6/4)を溶離液とし
て用いてフラッシュクロマトグラフィー(SiO2)で
精製し、標記化合物を含有するフラクションを集め、溶
媒を蒸発させて、白色泡状の標記化合物(II−f)
0.30gを得た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3、TMSからのppm):1.02
(3H,s);1.06(3H,s);2.25−2.40(1H,
m);2.62(2H,m);9.72(1H,d)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルベルト・チェリ イタリア、イ−20060ジェサーテ(ミラ ノ)、モンテ・サン・ミケーレ7番 (72)発明者 ルイジ・ベルナルディ イタリア、イ−20151ミラノ、ヴィア・ピ ネロロ30番 (72)発明者 ジュゼッペ・ビアンキ イタリア、イ−20124ミラノ、ヴィア・ヴ ィゴーニ5番 (72)発明者 モニカ・フロリオ イタリア、イ−20091ブレッソ(ミラノ)、 ヴィア・ドン・ストゥルツォ32番 (72)発明者 エレーナ・フォルピーニ イタリア、イ−20147ミラノ、ヴィア・デ ッラ・ロンディーネ6番 (72)発明者 ピエロ・メローニ イタリア、イ−20091ブレッソ(ミラノ)、 ヴィア・チェントゥレリ1番

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 〔式中、 記号----は、単結合または二重結合を表し;記号: 【化2】 は、αまたはβ配置もしくはZまたはE配置を意味し;
    ----が単結合のときYは、β-OR4を表し;----が二重
    結合のときYは、 【化3】 を表し;R1は、水素;メチル;非置換または1個また
    はそれ以上のNR89またはNHC(=NH)NH2で置
    換されているC2-C6アルキルを表し;R2は水素また
    はメチルを表し;R3は水素またはヒドロキシを表し;
    4は水素、非置換または1個またはそれ以上のNR10
    11またはNHC(=NH)NH2で置換されているC2-
    C4アルキルを表し、;R5は水素、メチルまたはC2-
    C4アルキルを表し;R6、R7は同一または異なってい
    ても良く、水素、メチルまたはC2-C4アルキルを表
    すか、またはR6とR7が一緒になって窒素原子と共に、
    所望により酸素および窒素から選ばれる他のヘテロ原子
    を含む5員または6員のヘテロ単環を形成していてもよ
    く;R8、R9は同一または異なっていてもよく、水素、
    メチルまたはC2-C4アルキルを表すか、またはR8
    9が一緒になって窒素原子と共に、所望により酸素お
    よび窒素から選ばれる他のヘテロ原子を含む5員または
    6員のヘテロ単環を形成していてもよく;R10、R11
    同一または異なっていてもよく、水素、メチルまたはC
    2-C4アルキルを表すか、またはR10とR11が一緒に
    なって窒素原子と共に、所望により酸素および窒素から
    選ばれる他のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロ
    単環を形成していてもよく;R5およびR6は、それらが
    結合しているヘテロ原子と共に、可能ならば5員または
    6員または7員ヘテロ単環を形成していてもよい〕で示
    される17-ヒドロキシイミノメチル-14β-ヒドロキ
    シ-5β-アンドロスタン誘導体。
  2. 【請求項2】 一般式(I)の立体異性体、ZおよびE
    異性体、互変異性体、光学異性体およびそれらの混合物
    および医薬的に許容され得るその塩。
  3. 【請求項3】 好ましい化合物が、 (E)-17β-ヒドロキシイミノメチル-5β-アンドロス
    タン-3β,14β-ジオール (E)-17β-メトキシイミノメチル-5β-アンドロスタ
    ン-3β,14β-ジオール (E)-17β-(2-アミノエトキシイミノ)メチル-5β-
    アンドロスタン-3β,14β-ジオール (E)-17β-(3-アミノプロポキシイミノ)メチル-5β
    -アンドロスタン-3β,14β-ジオール (E)-17β-(2-ジメチルアミノエトキシイミノ)メチ
    ル-5β-アンドロスタン-3β,14β-ジオール (E)-17β-(3-ジメチルアミノプロポキシイミノ)メ
    チル-5β-アンドロスタン-3β,14β-ジオール (E)-17β-(2-グアニジノエトキシイミノ)メチル-5
    β-アンドロスタン-3β,14β-ジオール (E)-17β-(3-グアニジノプロポキシイミノ)メチル-
    5β-アンドロスタン-3β,14β-ジオール (E)-20-ヒドロキシイミノ-5β-プレグナン-3β,1
    4β-ジオール (E)-20-(2-アミノエトキシイミノ)-5β-プレグナ
    ン-3β,14β-ジオール (E)-20-(2-ジメチルアミノエトキシイミノ)-5β-
    プレグナン-3β,14β-ジオール (E)-20-(3-アミノプロポキシイミノ)-5β-プレグ
    ナン-3β,14β-ジオール (E)-20-(3-ジメチルアミノプロポキシイミノ)-5β
    -プレグナン-3β,14β-ジオール (E)-17β-ヒドロキシイミノメチル-5β-アンドロス
    タン-3β,14β,17α-トリオール (E)-17β-メトキシイミノメチル-5β-アンドロスタ
    ン-3β,14β,17α-トリオール (E)-17β-(2-アミノエトキシイミノ)メチル-5β-
    アンドロスタン-3β,14β,17α-トリオール (E)-17β-(3-アミノプロポキシイミノ)メチル-5β
    -アンドロスタン-3β,14β,17α-トリオール (E)-17β-(2-ジメチルアミノエトキシイミノ)メチ
    ル-5β-アンドロスタン-3β,14β,17α-トリオー
    ル (E)-17β-(3-ジメチルアミノプロポキシイミノ)メ
    チル-5β-アンドロスタン-3β,14β,17α-トリオ
    ール (E)-17β-(2-グアニジノエトキシイミノ)メチル-5
    β-アンドロスタン-3β,14β,17α-トリオール (E)-17β-(3-グアニジノプロポキシイミノ)メチル-
    5β-アンドロスタン-3β,14β,17α-トリオール (E)-20-(2-アミノエトキシイミノ)-5β-プレグナ
    ン-3β,14β,17α-トリオール (E)-20-(2-ジメチルアミノエトキシイミノ)-5β-
    プレグナン-3β,14β,17α-トリオール (E)-20-(3-アミノプロポキシイミノ)-5β-プレグ
    ナン-3β,14β,17α-トリオール (E)-20-(3-ジメチルアミノプロポキシイミノ)-5β
    -プレグナン-3β,14β,17α-トリオール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-ヒドロキシ
    イミノメチル-5β-アンドロスタン-14β-オール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-メトキシイ
    ミノメチル-5β-アンドロスタン-14β-オール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(2-アミノ
    エトキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタン-14β-
    オール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(3-アミノ
    プロポキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタン-14β
    -オール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(2-ジメチ
    ルアミノエトキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタン-
    14β-オール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(3-ジメチ
    ルアミノプロポキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタ
    ン-14β-オール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(2-グアニ
    ジノエトキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタン-14
    β-オール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(3-グアニ
    ジノプロポキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタン-1
    4β-オール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-20-(2-アミノエ
    トキシイミノ)-5β-プレグナン-14β-オール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-20-(2-ジメチル
    アミノエトキシイミノ)-5β-プレグナン-14β-オー
    ル (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-20-(3-アミノプ
    ロポキシイミノ)-5β-プレグナン-14β-オール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-20-(3-ジメチル
    アミノプロポキシイミノ)-5β-プレグナン-14β-オ
    ール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-ヒドロキシ
    イミノメチル-5β-アンドロスタン-14β,17α-ジ
    オール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-メトキシイ
    ミノメチル-5β-アンドロスタン-14β,17α-ジオ
    ール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(2-アミノ
    エトキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタン-14β,
    17α-ジオール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(3-アミノ
    プロポキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタン-14
    β,17α-ジオール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(2-ジメチ
    ルアミノエトキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタン-
    14β,17α-ジオール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(3-ジメチ
    ルアミノプロポキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタ
    ン-14β,17α-ジオール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(2-グアニ
    ジノエトキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタン-14
    β,17α-ジオール (E)-3β-(3-アミノプロポキシ)-17β-(3-グアニ
    ジノプロポキシイミノ)メチル-5β-アンドロスタン-1
    4β,17α-ジオール 3-{(EZ)-グアニジノイミノ}-17β-{(E)-2-アミ
    ノエトキシイミノメチル}-5β-アンドロスタン-14β
    -オール 3-{(EZ)-グアニジノイミノ}-17β-{(E)-3-アミ
    ノプロポキシイミノメチル}-5β-アンドロスタン-14
    β-オール 3-{(EZ)-グアニジノイミノ}-17β-{(E)-2-ジメ
    チルアミノエトキシイミノメチル}-5β-アンドロスタ
    ン-14β-オール 3-{(EZ)-グアニジノイミノ}-17β-{(E)-3-ジメ
    チルアミノプロポキシイミノメチル}-5β-アンドロス
    タン-14β-オール 3-{(EZ)-(2-イミダゾリン-2-イル)イドラゾノ}-1
    7β-{(E)-2-ジメチルアミノエトキシイミノメチル}-
    5β-アンドロスタン-14β-オール 3-{(EZ)-(2-イミダゾリン-2-イル)イドラゾノ}-1
    7β-{(E)-3-ジメチルアミノプロポキシイミノメチ
    ル}-5β-アンドロスタン-14β-オール 3-{(EZ)-2-ジメチルアミノエトキシイミノ}-17β
    -{(E)-2-ジメチルアミノエトキシイミノメチル}-5β
    -アンドロスタン-14β-オール 3-{(EZ)-3-ジメチルアミノプロポキシイミノ}-17
    β-{(E)-3-ジメチルアミノプロポキシイミノメチル}-
    5β-アンドロスタン-14β-オール および、また、(E)異性体がある場合、対応する
    (Z)異性体類;および3β-(3-アミノプロポキシ)置
    換基がある場合、好ましくは、対応する3β-(3-ジメ
    チルアミノプロポキシ)、3β-(3-ジエチルアミノプロ
    ポキシ)、3β-{3-(1-ピロリジニル)プロポキシ}、3
    β-(2-アミノエトキシ)、3β-(2-ジメチルアミノエ
    トキシ)、3β-(2-ジエチルアミノエトキシ)および3
    β-{2-(1-ピロリジニル)エトキシ}である化合物から
    選ばれる請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 一般式(II) 【化4】 〔式中、Y、----、R2およびR3は上記で定義された意
    味である〕でしめされる化合物を、一般式(III) H2NOR1 (III) で示される化合物と共に縮合反応させ、一般式(I)
    (式中、R1は上記で定義された意味である)の化合物を
    得ることを含む一般式(I)で示される化合物の合成方
    法。
  5. 【請求項5】 医薬的に許容され得る担体および/また
    は希釈剤を伴う一般式(I)で示される化合物を含む医
    薬組成物。
JP20495093A 1992-08-20 1993-08-19 心臓血管系に作用する新規17−ヒドロキシイミノメチル−5β,14β−アンドロスタン誘導体 Expired - Fee Related JP3510651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4227605-5 1992-08-20
DE4227605A DE4227605C2 (de) 1992-08-20 1992-08-20 17-Hydroxyiminomethyl-14beta-hydroxy-5ß-androstan-Derivate, Verfahren zu deren Herstellung und pharmazeutische Zusammensetzungen, die dieselben enthalten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06184188A true JPH06184188A (ja) 1994-07-05
JP3510651B2 JP3510651B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=6465986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20495093A Expired - Fee Related JP3510651B2 (ja) 1992-08-20 1993-08-19 心臓血管系に作用する新規17−ヒドロキシイミノメチル−5β,14β−アンドロスタン誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5444055A (ja)
EP (1) EP0583579B1 (ja)
JP (1) JP3510651B2 (ja)
KR (1) KR100276527B1 (ja)
AT (1) ATE160784T1 (ja)
CA (1) CA2103825C (ja)
DE (2) DE4227605C2 (ja)
DK (1) DK0583579T3 (ja)
ES (1) ES2110030T3 (ja)
GR (1) GR3026265T3 (ja)
HK (1) HK1004919A1 (ja)
ZA (1) ZA935866B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4227626C2 (de) * 1992-08-20 1994-11-17 Sigma Tau Ind Farmaceuti 17-Hydrazonomethyl-14ß-hydroxy-5ß-androstanderivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
DE4232656C2 (de) * 1992-09-29 1995-01-12 Sigma Tau Ind Farmaceuti Cyclopentanperhydrophenanthren-17-furyl-3ß-derivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende pharmazeutischen Zusammensetzungen
DE4420501A1 (de) * 1994-06-13 1995-12-14 Sigma Tau Ind Farmaceuti Neue Hydrazino- und Hydroxyamino-14beta-hydroxyandrostanderivate mit Aktivität für das cardiovaskuläre System, Verfahren zu deren Herstellung und pharmazeutische Zusammensetzungen, die diese enthalten
IT1279386B1 (it) * 1994-11-07 1997-12-10 Sigma Tau Ind Farmaceuti 1,5 derivati di 7a-metilperidroinden-3a-oli, attivi sul sistema cardiovascolare, procedimenti per la loro preparazione e composizioni
DE4442486A1 (de) * 1994-11-29 1996-05-30 Sigma Tau Ind Farmaceuti Neue 17-(3-Imino-2-alkylpropylen)-5ß,14ß-androstan-Derivate, die auf das kardiovaskuläre System wirken, Verfahren zu ihrer Herstellung und sie enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
IT1282286B1 (it) * 1995-05-11 1998-03-16 Sigma Tau Ind Farmaceuti Seco-d steroidi sul sistema cardiovascolare, processi per la loro preparazione e composizioni farmaceutiche che li contengono.
IT1282289B1 (it) * 1995-06-23 1998-03-16 Sigma Tau Ind Farmaceuti 17-idrossiimminoalchil e 17-idrossiimminometilalchenil ciclopentaperidrofenantreni attivi sul sistema cardiovascolare,
DE19633376A1 (de) * 1996-08-19 1998-02-26 Sigma Tau Ind Farmaceuti Neue Seco-D-Steroide, die auf das kardiovaskuläre System wirken, Verfahren zu ihrer Herstellung und pharmazeutische Zusammensetzungen, die sie enthalten
DE19633349A1 (de) * 1996-08-19 1998-02-26 Sigma Tau Ind Farmaceuti Neue 6-Hydroxy- und 6-Oxo-androstan-Derivate, die auf das kardiovaskuläre System wirken und pharmazeutische Zusammensetzungen, die diese enthalten

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3019242A (en) * 1960-07-01 1962-01-30 Upjohn Co 3, 20-dioximes of 11-hydroxyprogesterones

Also Published As

Publication number Publication date
DE69315501T2 (de) 1998-04-16
GR3026265T3 (en) 1998-05-29
EP0583579B1 (en) 1997-12-03
KR100276527B1 (ko) 2001-02-01
CA2103825C (en) 1999-01-12
ES2110030T3 (es) 1998-02-01
DE4227605A1 (de) 1994-03-10
CA2103825A1 (en) 1994-02-21
EP0583579A2 (en) 1994-02-23
DK0583579T3 (da) 1998-04-27
US5444055A (en) 1995-08-22
ZA935866B (en) 1994-03-09
KR940005661A (ko) 1994-03-22
HK1004919A1 (en) 1998-12-11
EP0583579A3 (en) 1995-03-22
JP3510651B2 (ja) 2004-03-29
ATE160784T1 (de) 1997-12-15
DE4227605C2 (de) 1995-02-16
DE69315501D1 (de) 1998-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5438502B2 (ja) 心臓脈管疾患のための医薬としてのアンドロスタンおよびアンドロステンのアザヘテロシクリル誘導体
JPH06192287A (ja) 心臓血管系に有効な17−アリールおよび17−ヘテロシクリル−14β−5α−アンドロスタン、アンドロステン、およびアンドロスタジエン誘導体、これらの調製方法、およびこれらを含む医薬用組成物
TWI392682B (zh) 作為心血管疾病的治療藥物之雄甾烷和雄甾烯的胺基衍生物
JP3510651B2 (ja) 心臓血管系に作用する新規17−ヒドロキシイミノメチル−5β,14β−アンドロスタン誘導体
JPH1077292A (ja) 心臓血管系に活性のある新規の6−ヒドロキシおよび6−オキソ−アンドロスタン誘導体およびそれらを含有する製薬用組成物
JPH053478B2 (ja)
CA1305699C (en) 17-substituted androsta-1,4-dien-3-one derivatives
JPH06157586A (ja) 心臓血管系に作用する17−(3−フリル)および17−(4−ピリダジニル)−5β,14β−アンドロスタン誘導体
EP0590272B1 (en) 17B-Aryl and 17B-heterocyclyl-5-beta,14-beta-andostane derivatives active on the cardiovascular system, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing same
US5538960A (en) Hydrazono-5β, 14β-androstane derivatives active on the cardiovascular system, and pharmaceutical compositions containing same
US5599806A (en) Hydrazino and hydroxyamino-14-β-hydroxyandrostane derivatives active on the cardiovascular system processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing same
US5583127A (en) 17-iminomethylalkenyl-5 β, 14 β-androstane and 17-iminoalkyl-5 β, 14 β-androstane derivatives active on the cardiovascular system, and pharmaceutical compositions containing same
JP5436432B2 (ja) 心臓血管疾患のための医薬としての、2−および/または4−置換のアンドロスタンおよびアンドロステンのアミノオキシム誘導体
US5705662A (en) 17-(3-imino-2-alkylpropenyl)-5β, 14β-androstane derivatives active on the cardiovascular system, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing same

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031226

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees