JPH06183841A - 低摩擦セラミックス - Google Patents

低摩擦セラミックス

Info

Publication number
JPH06183841A
JPH06183841A JP4353915A JP35391592A JPH06183841A JP H06183841 A JPH06183841 A JP H06183841A JP 4353915 A JP4353915 A JP 4353915A JP 35391592 A JP35391592 A JP 35391592A JP H06183841 A JPH06183841 A JP H06183841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
low
ceramic
friction
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4353915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3381285B2 (ja
Inventor
Yasuaki Unno
泰明 海野
Hidenori Kita
英紀 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP35391592A priority Critical patent/JP3381285B2/ja
Publication of JPH06183841A publication Critical patent/JPH06183841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3381285B2 publication Critical patent/JP3381285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、金属化合物を添加したSi3 4
又はSiCの低摩擦係数で且つ高強度を有する低摩擦セ
ラミックスを提供することである。 【構成】 この低摩擦セラミックスは、Siを含む非酸
化物セラミックスを母相として、その中に、遷移金属、
又はその化合物のうち少なくとも1種以上が分散してい
るものであり、潤滑油との吸着性に優れ、摩擦係数が低
く、気孔がほとんど存在せず、強度が無添加のものと同
等か、それ以上である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、Siを含む非酸化物
セラミックスを母相とする低摩擦セラミックスに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、炭化ケイ素SiC、窒化硼素BN
を窒化ケイ素Si3 4 中に分散させて摩擦係数を低減
するものは、例えば、特開昭59−30769号公報に
開示されている。また、焼結助剤として、Fe3 4
の各種金属酸化物を添加した窒化ケイ素Si3 4 は、
例えば、特開昭58−64268号公報、特開昭59−
88374号公報、特開昭61−72685号公報、特
開昭63−30366号公報等に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、窒化ケイ素
のセラミックスについては、低い摩擦係数を持つものが
望まれている。一般に、Si3 4 中に、炭化ケイ素、
窒化ホウ素或いは酸化物の粒子を分散させた場合には、
結合界面での反応性に乏しく、材料自体の強度が低下
し、好ましくはない。また、上記公報に開示されている
ように、焼結助剤としてFe3 4 等の金属酸化物を添
加したものでは、該添加量が少なく、また低摩擦の特性
を得ることができない。
【0004】そこで、この発明の目的は、上記の課題を
解決することであり、炭化ケイ素SiC、窒化ケイ素S
3 4 、炭化ケイ素と窒化ケイ素の複合材、サイアロ
ンSi−Al−O−N、Si−O−N等のSiを含む非
酸化物セラミックスを低い摩擦係数を持つセラミックス
にするために、Cu,Cr,Mo,Ni,Co,Mn,
W,Pb,Ag等の周期律表中の遷移金属、又はその金
属酸化物、金属窒化物等の化合物をSiを含む非酸化物
セラミックスの母相中に所定量添加し、その金属化合物
を母相中に分散させることによって、オイルとの吸着性
を向上させ、低い摩擦係数で且つ高い強度を持つ低摩擦
セラミックスを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために、次のように構成されている。即ち、
この発明は、Siを含む非酸化物セラミックスを母相と
して、その中に、周期律表中の遷移金属、又はその化合
物のうち少なくとも1種以上が分散していることを特徴
とする低摩擦セラミックスに関する。ここで、Siを含
む非酸化物セラミックスとしては、炭化ケイ素SiC、
窒化ケイ素Si3 4 、炭化ケイ素と窒化ケイ素の複合
材、サイアロンSi−Al−O−N、Si−O−Nがあ
る。
【0006】また、この低摩擦セラミックスにおいて、
前記Siを含む非酸化物セラミックスは、Si3 4
びSiCのうちいずれかである。
【0007】また、この低摩擦セラミックスにおいて、
前記金属又はその化合物のサイズは、10μm以下であ
る。
【0008】また、この低摩擦セラミックスにおいて、
前記金属又はその化合物が、酸化物に換算して、5wt
%〜40wt%含まれている。
【0009】
【作用】この発明による低摩擦セラミックスは、上記の
ように構成されており、次のように作用する。即ち、こ
の低摩擦セラミックスは、Siを含む非酸化物セラミッ
クスを母相とし、その中に周期律表中の遷移金属又はそ
の化合物が分散しているものであり、従来の窒化ケイ素
に比較して低い摩擦係数を示し、しかも低い摩擦係数に
ありながら強度は無添加のものと同等であるか、或いは
それ以上の強度を有するものとなり、エンジン部品等に
使用できる十分な強度を確保できる。
【0010】また、この低摩擦セラミックスは、上記金
属又はその化合物のサイズが10μm以下であり、ま
た、酸化物に換算して5wt%〜40wt%含まれてい
ることによって、潤滑油基油及び潤滑油添加剤との吸着
性を良好にして低い摩擦係数でありながら、高い強度を
維持したセラミックスを得ることができる。
【0011】
【実施例】以下、この発明による低摩擦セラミックスの
実施例を、図面を参照して説明する。図1はこの低摩擦
セラミックスにおける銅酸化物の添加量に対する摩擦係
数を示すグラフ、図2はこの低摩擦セラミックスにおけ
る銅酸化物の所定の添加量に対してステアリン酸の添加
量に対する摩擦係数を示すグラフ、及び図3はこの低摩
擦セラミックスにおける銅酸化物の添加量に対する4点
曲げ強度の平均を示すグラフである。
【0012】この低摩擦セラミックスは、炭化ケイ素S
iC、窒化ケイ素Si3 4 、炭化ケイ素と窒化ケイ素
の複合材、サイアロンSi−Al−O−N、Si−O−
NのSiを含む非酸化物セラミックスを、強度を劣化さ
せることなく、低い摩擦係数のセラミックスにすること
であり、Siを含む非酸化物セラミックスを母相とし、
その中に、Cu,Cr,Mo,Ni,Co,Mn,W,
Pb,Ag等の周期律表中の遷移金属、又はその化合物
のうち少なくとも1種以上が分散していることを特徴と
するものである。
【0013】また、この低摩擦セラミックスにおいて、
Siを含む非酸化物セラミックスは、Si3 4 及びS
iCのうちいずれかであることが好ましいものである。
また、周期律表中の遷移金属、又はその化合物のサイズ
は、10μm以下であることが好ましいものである。更
に、Cu,Cr,Mo,Ni,Co,Mn,W,Pb,
Ag等の遷移金属、又はその化合物が酸化物に換算し
て、5wt%〜40wt%程度含まれていることが強度
を余り低下させず、好ましいものである。
【0014】この発明による低摩擦セラミックスは、次
のようにして製造することができる。まず、この発明の
低摩擦セラミックスを製造する実施例1として、次のよ
うな工程で低摩擦セラミックスを作製した。
【0015】実施例1として、この低摩擦セラミックス
の製造方法において、まず、Si34 、Al2 3
びY2 3 を次の比率で配合する。Si3 4 :Al2
3:Y2 3 =90:5:5の比率で配合する。この
総量に対してCuの酸化物を所定量加え、メタノールと
バインダと共に、ボールミルにて約24時間混合して混
合物を作った後、該混合物をスプレードライヤによって
造粒処理を行なって粒状物を作った。この時、Cuの酸
化物の添加量を種々に変更して種々の粒状物を作った。
【0016】次いで、造粒処理したこれらの粒状物を原
料として、まず、25×20×100mmの内寸とした
金型内で予備成形した後、予備成形体をCIPによって
約2000kgf/cm2 のプレス圧によって直方体の
種々の成形体を得た。これらの成形体を脱脂した後に、
これらの脱脂成形体を9.3MPaのN2 雰囲気中で、
最高温度2000℃まで加熱焼成して緻密な種々の焼結
体を得た。
【0017】上記の工程を経て作製したこれらの焼結体
を、摺動試験を行なうため、研削し、研磨して16×1
0×70mmの摺動試験用テストピースとして種々の直
方体摺動試験片を作製した。これらの焼結体の摺動試験
をするための相手側の部材即ち相手側摺動試験片とし
て、相対密度99%以上の窒化ケイ素Si3 4 焼結体
を作製し、この相手側摺動試験片の端面を曲率半径9m
mの球面としたφ8×23mmのピンを作製した。
【0018】そこで、直方体摺動試験片の1つの面に、
相手側摺動試験片のピンをほぼ垂直となるようにセット
し、荷重1.0kgf、温度150℃、摺動速度1.0
m/sの摺動試験条件で、それらの摩擦係数を測定し
た。この摺動試験の時に、潤滑油として、各種潤滑油添
加剤を加えて耐熱性に優れる合成オイルを使用した。銅
酸化物(Cu酸化物)の添加量を変えたSi3 4 の試
験結果を図1に示す。図1において、横軸にCu酸化物
の添加量(wt%)を示し、縦軸に摩擦係数を示す。図
1から分かるように、Si3 4 へのCu酸化物の添加
量が10wt%〜20wt%の範囲内では、摩擦係数μ
は約0.01と低くなり、それ以上のCu酸化物の添加
量では、摩擦係数μは上昇する傾向であることが認めら
れたが、全領域(50wt%以内の添加量)で添加の効
果が認められた。また、銅酸化物の添加量を多く(40
wt%以上)した試験片では、その組織観察によると、
気孔が残っており、摺動時には相手材との噛み合いによ
って摩擦抵抗が大きくなったものと推察される。また、
図1でCu酸化物の添加量が0の点は従来のSi3 4
を示す比較例となるものである。
【0019】また、潤滑油添加剤を含まない合成油を基
油として、ステアリン酸〔CH3 (CH2 1 6 COO
H〕の添加量を変えた各種潤滑油を用いて摺動試験を行
なった。このとき、荷重0.5kgf、温度100℃、
摺動速度0.5m/sという試験条件において、上記の
ピンとCu酸化物添加量を変えたSi3 4 、即ち、C
u酸化物添加量が10wt%と20wt%とのSi3
4 の直方体形状の試験片即ちテストピースを用いた。そ
の結果を、図2に示す。図2において、横軸にステアリ
ン酸の添加量(wt%)を示し、縦軸に摩擦係数を示
す。図2から分かるように、Cu酸化物の添加量を増加
させた方が、ステアリン酸の影響が大きくなり、摩擦係
数が低下することが確認された。また、Cu酸化物を添
加しないSi3 4 の比較例は、ステアリン酸の添加量
の変化でも摩擦係数の変化はほとんど認められなかっ
た。従って、Cu酸化物を添加したSi3 4 は、潤滑
油添加剤又は潤滑油基油の吸着性に優れていることが推
測できる。
【0020】また、上記の製造方法で作製した直方体摺
動試験片を切削して3×4×40の4点曲げ強度試験用
テストピースを作製した。4点曲げ強度試験用テストピ
ースの強度を測定したところ、図3に示すような結果を
得た。図3は横軸にCu酸化物の添加量wt%をとり、
縦軸に4点曲げ強度MPaをとっている。図3から分か
るように、摺動試験で最も良好な結果が認められたCu
酸化物10wt%〜20wt%を添加したSi3
4 は、Cu酸化物を添加していない通常のSi3 4
比較して強度は同等か、或いはそれ以上の強度を有する
ことが確認された。また、図3でCu酸化物の添加量が
0の点は従来のSi3 4 を示す比較例となる。
【0021】また、Cu酸化物の添加量が10wt%の
Si3 4 のテストピースの組織を、SEM(Scanning
Electron Microscopy)で観察した。その結果、Cu酸
化物の添加量が10wt%のテストピースでは、Cuを
含んだ部分は固溶せず、分散した状態で存在しているこ
とが分かった。そして、テストピースの組織には、気孔
はほぼ認められず、結晶粒子の成長がCuの酸化物によ
って抑制され、微細で且つ均一になっていることが分か
った。このような組織は、グリフィスの関係式から考え
て高強度化に有利と思われる。
【0022】また、Cu酸化物の添加量を更に増加させ
たテストピースについては、強度が低下するが、これら
を上記と同様に組織観察したところ、Cu酸化物の凝集
が認められ、その凝集したところに気孔が存在してい
た。即ち、テストピースに気孔が残存する結果、それら
の気孔が破壊の起点となるため、テストピースの強度が
低下したものと考えられる。
【0023】次に、この発明による低摩擦セラミックス
の別の実施例を実施例2として説明する。実施例2とし
て、この低摩擦セラミックスの製造方法において、炭化
ケイ素粉末、焼結助剤としてホウ素、及びCu酸化物を
所定量配合する。それに約2倍の蒸留水を加えて、実施
例1と同様に、混合して混合物を作った後、該混合物を
スプレードライヤによって造粒処理を行なって粒状物を
作った。次いで、実施例1と同様の条件によって焼結体
を作製して試験片を作製した。それらの試験片の摺動特
性、4点曲げ強度を測定したところ、表1に示すような
結果を得た。
【表1】
【0024】表1から分かるように、Cu酸化物の添加
量が10wt%では、摩擦係数μは0.012で且つ4
点曲げ強度は524MPaであり、Cu酸化物の添加量
が20wt%では、摩擦係数μは0.013で且つ4点
曲げ強度は454MPaであり、Cu酸化物の添加量が
30wt%では、摩擦係数μは0.024で且つ4点曲
げ強度は421MPaであった。これに対して、Cu酸
化物の無添加即ち添加量が0wt%の従来のSi3 4
では、摩擦係数μは0.039で且つ4点曲げ強度は5
60MPaであった。上記のように、実施例2で作製し
た低摩擦セラミックスは、実施例1のものよりも強度面
でやや劣るが、Cu酸化物の添加効果が認められた。
【0025】また、この発明による低摩擦セラミックス
の更に別の実施例を実施例3として説明する。実施例1
及び実施例2と同様な製造方法によって、上記Cu酸化
物の代わりに、遷移金属の中からCr,Ni,Mo,C
o,Mn,W,Pb,Agの酸化物及びTi,Zrの窒
化物、即ち、Cr2 3 ,NiO,MoO2 ,CoO,
Mn3 4 ,WO2 ,PbO,Ag2 2 及びTiN,
ZrNの中から選び、それを添加したSi3 4 及びS
iCを作製し、それらの摺動特性と4点曲げ強度MPa
を測定した。これらの化合物の添加量を変えた場合の摩
擦係数変化と4点曲げ強度変化の傾向は、Cu酸化物の
添加量を変えた場合の摩擦係数変化と4点曲げ強度変化
の傾向と同様であった。そこで、上記の各種の金属化合
物を10wt%添加したSi3 4 及びSiCについて
の結果を表2に示す。
【表2】
【0026】表2から分かるように、実施例3で作製し
た低摩擦セラミックスは、実施例1のものよりも摩擦係
数及び強度でやや劣るが、各種の金属化合物の添加効果
が認められた。
【0027】次に、この発明による低摩擦セラミックス
を、従来のセラミックスと比較するため、比較例1とし
て、Cu酸化物を添加する代わりに、窒化ホウ素BN及
び炭化ケイ素SiCを添加したSi3 4 の比較試料
を、実施例1と同様な工程で種々作製した。これらの比
較試料の摺動特性及び4点曲げ強度を測定したところ、
表3に示すような結果を得た。
【表3】
【0028】表3から分かるように、BNを添加した比
較例では、BNの添加量が10,15,20wt%の時
に、摩擦係数μは0.018,0.026,0.032
であり、4点曲げ強度は560,420,116MPa
であった。また、SiCを添加した比較例では、SiC
の添加量が10,15,20wt%の時に、摩擦係数μ
は0.025,0.033,0.046であり、4点曲
げ強度は768,645,472MPaであった。従っ
て、BNを添加したSi3 4 の比較試験片及びSiC
を添加したSi3 4 の比較試験片は、この発明による
低摩擦セラミックスに比較して、強度の劣化が著しく、
摩擦係数μに対する低減も効果が少ないことが分かる。
【0029】
【発明の効果】この発明による低摩擦セラミックスは、
上記のように構成されており、次のような効果を有す
る。即ち、この低摩擦セラミックスは、Siを含む非酸
化物セラミックスを母相とし、その中に、周期律表中の
遷移金属、又はその化合物のうち少なくとも1種以上が
分散しているものであり、従来の窒化ケイ素に比較して
低い摩擦係数を示し、しかも気孔がほとんどなく、低い
摩擦係数にありながら強度は無添加のものと同等である
か、或いはそれ以上の強度を有するセラミックスの複合
材となり、エンジン部品等に使用できる十分な強度を確
保できる。また、Siを含む非酸化物セラミックスとし
ては、SiC、Si3 4 或いはその混合材、サイアロ
ンSi−Al−O−N、Si−O−Nが好ましいもので
ある。
【0030】また、この低摩擦セラミックスは、上記の
遷移金属又はそれらの化合物を窒化ケイ素又は炭化ケイ
素の母相中に所定量、即ち、酸化物に換算して5wt%
〜40wt%添加させて分散させることによって、オイ
ルとの吸着性を良好にして低い摩擦係数で且つ高い強度
を維持した窒化ケイ素と金属化合物との複合材、或いは
炭化ケイ素と金属化合物との複合材を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この低摩擦セラミックスにおける銅酸化物の添
加量に対する摩擦係数を示すグラフである。
【図2】この低摩擦セラミックスにおける銅酸化物の所
定の添加量に対してステアリン酸の添加量に対する摩擦
係数を示すグラフである。
【図3】この低摩擦セラミックスにおける銅酸化物の添
加量に対する4点曲げ強度の平均を示すグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Siを含む非酸化物セラミックスを母相
    として、その中に、周期律表中の遷移金属、又はその化
    合物のうち少なくとも1種以上が分散していることを特
    徴とする低摩擦セラミックス。
  2. 【請求項2】 前記Siを含む非酸化物セラミックス
    は、Si3 4 及びSiCのうちいずれかであることを
    特徴とする請求項1に記載の低摩擦セラミックス。
  3. 【請求項3】 前記金属又はその化合物のサイズは、1
    0μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の低
    摩擦セラミックス。
  4. 【請求項4】 前記金属又はその化合物が、酸化物に換
    算して、5wt%〜40wt%含まれていることを特徴
    とする請求項1に記載の低摩擦セラミックス。
JP35391592A 1992-12-16 1992-12-16 低摩擦セラミックス Expired - Fee Related JP3381285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35391592A JP3381285B2 (ja) 1992-12-16 1992-12-16 低摩擦セラミックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35391592A JP3381285B2 (ja) 1992-12-16 1992-12-16 低摩擦セラミックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06183841A true JPH06183841A (ja) 1994-07-05
JP3381285B2 JP3381285B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=18434086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35391592A Expired - Fee Related JP3381285B2 (ja) 1992-12-16 1992-12-16 低摩擦セラミックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3381285B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0891938A (ja) * 1994-09-16 1996-04-09 Honda Motor Co Ltd 摺動用窒化珪素焼結体
EP0705805A2 (en) 1994-09-16 1996-04-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Sintered body of silicon nitride for use as sliding member
WO2001014281A1 (fr) * 1999-08-23 2001-03-01 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Ceramique a faible coefficient de frottement et procede de production de ladite ceramique
JP2001335369A (ja) * 2000-05-23 2001-12-04 Toshiba Corp 窒化ケイ素セラミックス焼結体およびそれを用いた耐摩耗性部材
WO2002085812A1 (fr) * 2001-04-20 2002-10-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Produit fritte composite a base de nitrure de silicium et son procede de production

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0891938A (ja) * 1994-09-16 1996-04-09 Honda Motor Co Ltd 摺動用窒化珪素焼結体
EP0705805A2 (en) 1994-09-16 1996-04-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Sintered body of silicon nitride for use as sliding member
WO2001014281A1 (fr) * 1999-08-23 2001-03-01 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Ceramique a faible coefficient de frottement et procede de production de ladite ceramique
JP2001335369A (ja) * 2000-05-23 2001-12-04 Toshiba Corp 窒化ケイ素セラミックス焼結体およびそれを用いた耐摩耗性部材
WO2002085812A1 (fr) * 2001-04-20 2002-10-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Produit fritte composite a base de nitrure de silicium et son procede de production
US6844282B2 (en) 2001-04-20 2005-01-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon nitride based composite sintered product and method for production thereof
US7008893B2 (en) 2001-04-20 2006-03-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon nitride-based composite sintered body and producing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3381285B2 (ja) 2003-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100417967B1 (ko) 내마모성 부재와 그 제조방법
JPH0925166A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JP5002155B2 (ja) 窒化けい素製耐摩耗性部材およびその製造方法
JPH0680470A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
US5635431A (en) Silicon nitride-based sinter
JP3559382B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH06183841A (ja) 低摩擦セラミックス
JP5362758B2 (ja) 耐摩耗性部材
JP3588162B2 (ja) 窒化珪素質切削工具およびその製造方法
JPH06122555A (ja) 低摩擦セラミックス
JPH1143372A (ja) 窒化ケイ素系セラミックス及びその製造方法
JP3426823B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPH0797256A (ja) 酸化アルミニウム基焼結体及びその製造方法
JP3417005B2 (ja) セラミックス摺動部材及びその製造方法
JP3351016B2 (ja) 低摩擦セラミックス,それから成る摺動部品及び耐摩耗部品,並びにそれらの製造方法
JP2815686B2 (ja) 耐チッピング性にすぐれた複合焼結切削工具材およびその製造法
JP2710865B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製法
JPH0930864A (ja) 摺動部材用窒化珪素系焼結体及びその製造方法
JP2665755B2 (ja) β−サイアロン質複合セラミックスの製造方法
JP4178691B2 (ja) 低摩擦セラミツクスとその製造方法
JP3735397B2 (ja) 窒化チタン焼結体及びその製造方法
JPH06116045A (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JP2024036132A (ja) 炭化ケイ素焼結体、炭化ケイ素焼結体を用いた摺動部品および炭化ケイ素焼結体の製造方法
JPH0920563A (ja) 窒化けい素焼結体
JP3567001B2 (ja) 炭化珪素と窒化珪素の複合焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees